神奈川県内で高気密高断熱住宅建築希望でビルダーを探しています。
同社の魔法瓶ハウスやデザインなどに魅力を感じました。
同社で建築された方、プランニング中の方、
いらっしゃいましたら感想など御願いします。
建物のこと、企業体質のこと、などなど御願いします。
断熱事業やリフォーム事業も含めて38名で、年間150棟とは、
かなり効率的に進めないと難しいと思われます。
丁寧な対応をして頂けるか少し不安です。
[スレ作成日時]2009-12-14 00:44:43
横浜のタツミプランニングはどうでしょうか?
476:
家を建てた人
[2015-02-03 20:26:48]
|
477:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-02-10 14:10:39]
いえ、10件は少ない方です。多い方だと相談始めた方から完成前まで入れて2倍以上のようです。
確かに忙しいようなので、以前と変わらなければ、ほとんど営業してきません。我社でやりたいなら、という感じでした。実際建てて2年になるとこですが、やりたいことがほとんど実現できて、満足できる見積でしたので、忙しいスタッフばかりで、打合せ日時のリスケもしょっちゅうでしたが、まぁヨシだったのかと嫁の話しています。 |
478:
№457です
[2015-02-11 20:58:06]
入居しました。快適に4ヶ月過ごしています。№473さんの意見に同感です。ハウスメーカーが必死に見学バスツアー、お泊りイベントなど開催していますが、すべて建てた方からの利益でまかなわれています。ハウスメーカーで建てたい方はじゃんじゃんイベントに参加して元を取ってください。話がそれましたが標準のエコモコ(断熱材)とマーべックス(空調)のおかげで暖かい冬を過ごしています。
№477さんは建てて2年ということは打ち合わせは2年半位前だと思いますが私達の打ち合わせ時は、すんなりどんどん打ち合わせが進められましたよ。タツミさんのお勧めはインテリアコーディネーターがつくことです。外壁と玄関ドアの色、施主支給の照明(うちは、楽天で好きな照明を買い付けました)も合う、合わないを教えてもらいセンスのいい家に仕上がりました。うちは営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさん、現場監督さん、大工さん、連携プレー最高でした。 |
479:
[男性 30代]
[2015-02-24 01:05:53]
こちらで建てて正解でした。家族共々満足しています!営業さんは忙しそうでしたが、契約後は契約前より熱心に対応してくれました。柔軟に対応出来るデザインも良いですが、やはりオリジナルな換気システムが快適です。
|
480:
匿名さん
[2015-03-03 15:51:00]
換気システム、どうなんだろうと思っていましたが、
快適なんですか。 MHやOHなどで実際に見てから判断される方が多いとは思いますが、 良いと思われる方がいらっしゃるということで 前向きにとらえられるかも。 イベントに参加して元を取ってくださいという478さんのご意見、 凄くうなずいてしまいました。 ホント、そうですよね~。 |
482:
購入検討中さん
[2015-04-06 22:27:41]
上の方。気になりますね。
レスが飛び飛びなのが 非常に気になります。 行け行けどんどん が気になる会社です。 この2年間。 しばらく様子見。 何かありそうな予感がします。 |
483:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-04-19 11:12:55]
結局は人間ですね。
なので、当たりはずれがあると思います。 買うのは家なので、長い付き合いになります。 これから建築ですが、今のところ期待は出来ません。 なんだか気分が乗らないです。 かといってキャンセルも出来ないし。 中間金がないのがセールストークです。 そんなに言うなら中間金払うのに・・・。 とりあえず、契約時よりも大分高くなりました。 ダイジョウブかな? |
484:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-04-25 09:09:59]
まぁ、当たりハズレはどこでもあるかと。
私達も本命は住友さんでしたか、タツミさんの課長さんはレベル高かったので28坪同額の中、完成した家とその方の話しで決めました。 今、追加金額一覧とにらめっこ中です、、、 |
485:
No.457です。
[2015-04-25 21:20:44]
>>483さん。なんだか気分が乗らない、、う~ん。気になります。結局は人間ですね。と、あるので、営業さんとしっくりこないのでしょうか。
契約時よりもだいぶ高くなったのは、ご自分で追加でチョイスしたものが、そんなになければ、高くはならないと思いますが、、うちは追加をすぐに金額まで出してもらってどうしてもやる。やっぱり断念する。は、自分達で決めたので、高くなった分は了解済みでした。 ダイジョウブかな?と心配事があれば今のうちに営業さんに納得がいくまで投げ掛けて下さい。一生に一度。建て売りとは違うのですから、不安を解消して納得のいく家が建てられるといいですね。 |
486:
匿名さん
[2015-05-13 12:08:59]
建築中です。入口は良いです。ただ現場が大変そうな気がしていて不安です。監督さんは重要です。
進行次第また書き込みます。 |
|
487:
匿名さん
[2015-05-14 12:48:53]
斬新なプランニング、私も見てみたいです。
家を建てようと計画してから長くなればなるほど、いろんなHMさんや工務店さんの家を見る機会が増えるのですが、そうなればなるほど、一般的な間取りでは魅力をかんじなくなってしまって。 もちろん使いやすい間取りと言うのは絶対必要なのですが、その中でも斬新さを取り入れてあったり、デザイン性があるといいなって目をひくものがあります。 |
488:
匿名さん [男性 40代]
[2015-05-16 22:09:54]
イヤァ~まいりました・・
3階にリビングでした。 この選択はしませんが、4社に間取り依頼をして どこも2階リビング。狭い土地なので行き詰っていた中での サプライズでした。間取り要望は2階リビングだったのに・・ これからに期待して、決算だということもあり前のめりです。 |
489:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-07-11 12:46:48]
数えました…
今日のミーティング予定は39組. この人気は凄い…,こどもがうるさい |
490:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-14 14:17:47]
人気があるからか、訪問ない、電話ない、特典ない、値引ない、ない、ない、ない。ショールームは凄い、打合せしている客の数も凄い、要望を無視したプラン提案もある意味凄い、
|
491:
住まいに詳しい人
[2015-07-14 21:48:41]
この会社 5年後 どうなっているか想像できますか
年間300棟 5年で 1500棟 それだけ クレーム対応をしないとなりませんよねー きわどい設計はいいけど つまらない メーカーハウスだけど 安心感はあるから じぶんならもっと ほかの工務店をリサーチしますけどね 会社が若すぎる 外壁工事の下請け会社の社長が建築を始めて 勢いがあるから 受注ができるかもしれないけど 建物は長くお付き合いしないとなりません 目先の売り上げ 年商だけが 良くてもどうでしょうか もっと慎重になるべきかと思います 近所でたつみが施工している家 いわゆるローコストの仕様です 年間300棟のうち不動産業者の下請けが 250棟で 本当の注文はたかが50棟程度が本音では |
492:
匿名さん
[2015-07-26 14:41:16]
間取りお願いしました・・
壁が斜めでした・・ 家もナナメでした・・ 金額もナナ並びでした・・高い・・ 住友より高い・・(確かにナナメ分が広い・・) でも他では出来ない間取り・・中庭欲しい・・ 大理石のキッチン、自動水栓の洗面台、汚れない風呂、どれも良いなぁ |
493:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-28 10:08:47]
対応は三流
ローコストと変わらない 見積書のミスは多い 施主側の我慢が必要 |
494:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-28 20:11:53]
|
495:
匿名さん
[2015-08-31 13:55:12]
私の場合、課長さんは仕事できましたね。
営業とコーディネーターは大はずれでした。 全然ダメでした。抱えてる件数が多いせいもあると思いますが。 気になることはこっちから確認するべし。 現場監督は非常に重要で、監督に直接連絡したほうが全然早いですよ。 |
496:
匿名さん
[2015-08-31 21:05:54]
全員が全員必ずというわけではないけど、一流企業の人ってやっぱり頭いいんだよね。
30件打ち合わせしても、ある程度覚えていられるんだが、中小企業だと飛んじゃう人が出てくるんだよね。 そういうとこで少しづつ差が出てきて、最終的にはかなり大差がついてしまうというか・・・。 まあ中小でもできる人はいないわけではないですが・・・。 |
497:
匿名さん
[2015-09-07 16:32:59]
家の仕様と価格で人が集まってきてるだけで、
人材としてはそれほど仕事ができる感じではないです。 仕事を取ってこれるような営業マンではなく、 お客から来てもらえる会社なので、 待ちの営業という感じで全然あまい感じです。 |
498:
契約済みさん
[2015-09-09 21:41:47]
ここは確かに人気がある。
その分、逆に気をつけたほうがいいです。 現場の数が多い分、 頼んでる方としてはおろそかにされる可能性が高いです。 打ち合わせしたことを覚えてられないみたいです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
499:
匿名さん
[2015-09-10 00:17:13]
自動水栓の洗面台?
どうせ初めだけだよ、そのうち壊れる。 ハイテクを信用しすぎない方がいい。 よくマンションにあるディスポーザーなんか、 7年ぐらいで終わりだよ。 また買い替えで材工で7万ぐらいかかるよ。 |
500:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-10-07 12:01:58]
凄いな、今は自動水栓が標準ですか
ただウチもそうでしたが、この会社にするのにメーカーの洗面台にする方はどれぐらいいるんですかね この会社の魅力って、ある程度のオリジナルな家が魅力ある金額で叶えられることではないかと。ウチも安い会社も検討し、住友不動産、アキュラ、デックス、ヤザワなどなど、どこもオーナー在宅で完成した家を拝見しましたが、タツミだけがオンリーワンに感じました。工務店のハズなのに他社の値引後(タツミは端数しか値引しない)は、値段は一番か二番に高かったので悩みましたが、その先のオリジナルに期待しました。 結果、1年目の点検が終わったとこで今迄いろいろありましたが、この住み心地で、この内容がこの金額で成し得たことに満足しています。 検討されている方は、完成した、出来ればオーナーが住んでいる家を見せてもらった方が良いですよ。答えは現場にあります。高いって言っても、その差額は月のローンにしたらいくらでしょう?恐らく魔法ビンハウスで吹っ飛びます。 参考までにウチは110平米3LDK➕納戸のオール電化で8月電気費用は12000円程度でした。あっ、太陽光発電はありませんし、夏休みで5日間いませんでしたが |
501:
購入してしまった、、、
[2015-10-24 14:05:28]
|
502:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-25 22:06:07]
2坪程度のディスカウントを要求したら、数万程度の端数だけ。
これだけ客がいるのを見せつけられるとアオられる |
504:
購入経験者さん [女性 30代]
[2015-11-14 22:05:02]
3年前に購入。3年目の年に一年点検といってやって来た。
壁紙に亀裂入ったり浮き出たりして点検とは別でクレームを出していたのに1年以上スルー。 点検後に来た担当がものすごくとんちんかんな上、勝手に家に上がってきた。その後も対応をスルーされてる最中。とにかくだらしのない会社です。電話の応対もなってないし、社内連絡もとれてないとみられる。 |
505:
購入済みさん
[2015-11-16 10:33:51]
5・・優秀、4・・優れている、3・・普通、2・・劣っている、1・・やばい
家に関して自分なりに調べたがそれほど詳しくはなかった。実際に建てた今は詳しくなった。 ここに依頼して建てましたが今の感想は普通です。 次がもしあったとしたら頼まないと思う。 ここの住宅の特色 ・在来木軸型の現代版であるPIN工法・・3、 ちなみにSE工法の方が良い、コの字をかぶせていく工法で頑丈かつ構造柱も必要なくなる。また木の家は決して劣ってはいない、歴史がハンパではなく人が住むためのもので、住みやすい家を造ることができる。 ・木に関しては普通の集成材・・2、 できれば虫が寄り付かないような加工済みの集成材が良い、お奨めはハウスガードシステム(緑色の木)、ここの場合は5年に一度、特に水回り部分はケアしていかなければならない。薬剤等。 ・断熱材・・5 現場吹付型発砲ウレタン仕様である。 これに関しては良いと思う。気密性も高くなり断熱効果もかなり高い。暖かい家になり光熱費もお得になる。 ・サッシ・・4 外アルミ内樹脂のLow-Eガラス仕様 普通よりは良いと思う。まあまあという感じか。コスト及びパフォーマンスのバランスが良い。 ・換気システム・・4 熱交換器入りである。 熱交換器など10万出せば入れられるので高級なものというわけではないが、 無いよりもあった方が良いと思う。温度のバランスをある程度制御できる。 以上、ここの工務店の大きな特色である。 しかしながら、ここに頼まなくても普通の工務店で、注文すればできる内容なんです。お奨めは地元の優良工務店をがんばって何とか探すことです。そしてそこがどんな工法が得意なのかまで調べることです。これがカギになります。 間取りプランも自分で決めて、後は実際にできている家の写真から、こんな感じの家にしたいと言えばいいんです。 家の中の物などいろいろなメーカーがあって、いくらでも選べるんです。 私はここの営業は嫌いです。 怠慢だし会社の管理もなってなく、むかついてます。 失敗ではなかったが、満足というわけでもなかったです。 |
506:
住まいに詳しい人
[2015-11-18 11:13:15]
たった1つだけ感心したことがあります。
ここの住宅は半基礎断熱なんだよね。 普通の住宅は大半ほとんどが床断熱で、床下に通気口があってそこの空気の出入りで湿気などを抜く構造なんだが、 ここはかなり数が少ない基礎断熱タイプです。 基礎断熱の方が効くんですが、その時に必ずやらなければならない必修項目があって、換気をどうするか対処しないとならないのです。基礎断熱の場合、密封が基本なんで湿気や温度による結露をクリアしないとならないんですが、 それを熱交換器で循環させて調整する構造になってるんで、ちょっとびっくりした。 地中熱の効果はイマイチわかりませんが、床下の必修項目がクリアされているので感心しました。 なかなかいいんでないかい? |
507:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-19 15:22:57]
ここでの悪評価も踏まえた上で、タツミプランニングとの契約を検討しています。
契約時、契約後、注意すべき点など教えて下さい。 |
508:
購入経験者さん
[2015-11-20 00:23:51]
担当の人が良い営業の人になるといいですね。
こればかりは相手によりけりですから、運もあると思います。 契約時・・・割とお客がいるせいか、ある程度余裕こいてます。急がせたり、あせったりしてきません。 こちらも実際に他社と比較しながら、ドーンとどっしりと構えましょう。 値引きも端数ぐらいであまりしません。そのかわり悪質な見積もりでもありません。 仕様と比較でじっくりと考えましょう。契約前ならば多少の交渉の余地はあると思います。 絶対にやってもらいたいことなどは、しっかり決めて明確にしておいた方がいいと思います。 これはどこでもそうですが、契約後に追加を言えば、必ず費用が発生してきます。 また何かと後から出てきてしまうものなので、少し予備費用を取っておきましょう。 建築士の話によれば300~400万は隠し玉として余力を残した方がいいと言っています。 わかっておられると思いますが、外構工事や水道加入金、登記費用、不動産取得税などの諸経費もあり、 本体工事とは別になります。設備工事はどこまで本体価格に入っているのか確認しておきましょう。 契約後・・・対応が順番にこなしているようで普通より遅いです。 気になることや、やってもらいたいこと、聞きたいことなどはまとめておき、一度に済むようにしたほうがいいです。 何度も打ち合わせをしていくことになりますが、そのたびにまとめておくと良いでしょう。 グッドラックです。 |
509:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-21 14:44:56]
購入経験者様、ありがとうございました。
営業マンは悪い人間ではなさそうですが、少々軽そうな感じですね。 タツミであれば、外構や登記等のずべてを含めた上で2~300百万の余力が残る見積もりでした。 こちらもしっかりとチェックをし、要領よく話を進めるようにします。 |
510:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-11-30 19:59:36]
私も候補には入れていますが
担当者の知識のなさ、経営基盤が弱いため 将来が怖い会社かと思います。 この為、家の支払いのタイミングは 全て、完成後で、交渉中です。 前の方も言われていますが契約後 追加金額がかなりかかること、 担当者の、会社の、時間のルーズさを 建築中の友人からもアドバイスされました。 断熱材は、マシュマロ断熱材よりも アイシネン という断熱材の方が 湿気、地震による追随性が良く、 優れているので、変更依頼しています。 ただ、返事がないので、 噂のルーズさが始まりました。 |
511:
[男性 30代]
[2015-12-01 16:23:59]
タツミプランニングで建築した者です。
>この為、家の支払いのタイミングは >全て、完成後で、交渉中です。 タツミは基本的に完成後支払だと思いますが? 特に交渉もしていませんが、実際にウチは手付以外は全て完成後支払でした。 施主が自営業等(一般に与信面で属性が良くないとされるケース)では、 着工時点などで段階的に請求することもあるとは営業さん経由で聞きましたが。 >断熱材は、マシュマロ断熱材よりも >アイシネン という断熱材の方が >湿気、地震による追随性が良く、 >優れているので、変更依頼しています。 確かにアイシネンは性能も良いが価格も高いと聞きます。タツミは自社で やっていた断熱事業を別会社(エコモコ)を起ち上げているくらいなので、 他社より割安でウレタン吹付断熱をやれると聞いています。 そこがタツミの「売り」な訳で、これを敢えてアイシネンにしたいというのは、 そもそもタツミに頼むメリットが無いのでは? 担当者にもよるとは思いますが、ルーズさは当てはまるかも(笑) |
512:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-09 16:10:10]
私は前の方がおっしゃるように完成宅を拝見させていただきました。やはり良かったです。
|
513:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-12-24 19:59:32]
対応悪いし担当のレベルは低いけど
特に女性 悪くはないよ。 |
514:
検討中
[2015-12-25 01:04:55]
>>513
女性対応良かったですよ。 |
515:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-12-25 06:45:23]
何をしていらっしゃる女性のことですか?
営業?受付?インテリアコーディネーター? まだ、担当の営業マンにしか会っていないので教えて下さい。 |
516:
建築中
[2016-01-14 15:45:51]
|
517:
[ 40代]
[2016-02-01 23:48:50]
私は男性の役職がマネージャーでしたが問題ありません。今のところは。
|
518:
契約済みさん [女性 30代]
[2016-02-03 09:51:29]
昨年、注文住宅を建てるにあたり、何社か見当し、プランもそこそこ納得できたので手付金を支払い契約しました。
大手のハウスメーカーさんの営業の方と比べると知識や誠実さでは不安はありましたが、当方の予算のこともあり営業さんもそのときは要求には柔軟に対応してくれたので。 打ち合わせを始めるにあたって、タツミの営業さんから連絡しますというお約束だったのですが…。 約束の期日をすぎても連絡がありません。 こちらから、かけました。 しょっぱなから、ルーズ。 契約後こそきちんとしてもらいたい。不安です。 |
521:
申込予定さん [女性 40代]
[2016-02-11 21:35:41]
今日、完成した家の見学という催しでした。
やはり現場が全てですね。良かったです。 |
522:
建築中
[2016-02-17 09:30:30]
|
523:
[ 40代]
[2016-02-21 23:20:37]
>>521
私も頼んで住んでいらっしゃるお宅を拝見させていただきました。オリジナリティー溢れてとても良かったです。建築主も満足されているのが確認できました。私達もリクエストして同じチームでやってもらってます。 |
524:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-02-24 11:47:12]
住み始めて1年程になります。
建築中は、本当に心労が絶えませんでした。 タツミプランニングの監督、職人はとにかく質が悪い印象です。 施工が雑。現場はいつも汚い。 施工中は、子供と楽しみに現場を見に行っていましたが、いつもがっかりした気分で帰ってきていました。 監督に相談しても、知識が乏しいのか、しっかり指導出来ないのか、そもそも認識がないのか、 改善されることはなくそのまま引き渡しに。 とりあえず、目に見える箇所で気になる点は直してもらいましたが、 中身(目に見えない工事部分)はどうなっているのか心配です。 結局、ウレタン吹付断熱材で見えなくなってしまうので。 建築って、どんなに良いプラン、設計をしても 結局、現場監督と職人の質で決まると思います。 次回があるなら、 選ばないです。 |
525:
返信
[2016-02-24 13:14:09]
|
526:
建築済み
[2016-02-25 00:00:03]
|
527:
建築中
[2016-02-25 18:01:19]
>>524
んーん。タツミの回し者ではありませんが、 営業対応で改善できたのでは? 営業からコーディネーターに担当がメインになっても、 建築が始まってからのここら辺のことは、 しっかり、対応してくれますよ。 |
528:
建築中
[2016-02-25 18:02:50]
書き忘れましたが、ライザップ………
健康コーポレーションのグループ傘下に入りましたね。 |
529:
検討中の奥さま
[2016-02-28 17:53:02]
建売の家ばかりですね。
タツミプランニング。 注文住宅が、こんなに数少ないのが かなり気になります。 営業車が、マセラティは。 かなり引きます。 |
530:
契約済みさん [女性 20代]
[2016-03-03 03:28:02]
タマホーム、木下工務店、タツミで見当しました。
タマホームはなんでもオプション扱いになります。 尺モジュール対応費など… 坪単価だけならタマホームは安いですが 合計金額は高いです。 値引きもないそうです。 木下工務店は制震フレームに惹かれましたが 坪単価が高いっ! こちらの要望を叶えなくても予算オーバー… タツミはこちらの要望も聞き入れてくれ 吹き抜け&スケルトン階段がつけられました。 鉄骨スケルトン階段だと予算から出てしまうので 木ストリップ(木のスケルトン階段)を提案されました。 間取りやデザイン性も気に入っており 担当さんも時間がない中、色々な部署?に かけあってくれて、限度ギリギリまで値引きしてもらいました。 設計さんは忙しいからか少し手抜きだったかな… 家のデザインは文句なしですが サッシの大きさ、ガラスが透明or曇りかの表記がいい加減? 担当さんが全部直してくれました(笑) 建設途中の現場も見ましたが 会った大工さん達は気さくだったし ちょーっと雑なところもありましたが そこは適宜見に行って指摘すればいいかなと思ってます。 |
531:
建築中
[2016-03-03 13:46:56]
|
532:
契約済みさん [女性 20代]
[2016-03-03 20:30:38]
>>531
制震ダンパ?をつけてもらう予定です(^^)/ |
533:
ご近所の奥さま
[2016-03-03 21:25:03]
注文住宅は
確かに少ない。 消費税需要が終了したら ヤバイと思う。 |
534:
不動産業者さん
[2016-03-04 07:34:46]
安く請負ってくれるから 不動産業者の下請けで重宝しています
でもクレーも多いから 注文住宅では ちょっと心配 自宅や知人に紹介は今のところ無理ですね スタッフの入れ替えが多くて |
535:
建築中
[2016-03-04 14:14:36]
以前は建売が多かったようですが、最近は注文住宅の扱いも多いようですよ。営業部も分かれていますね。
クレームが多いのは建売部門でしょうか? |
536:
ご近所さん [女性 40代]
[2016-03-05 01:48:40]
ここの工事は、評判よくなかったけどなあ。 建築中や完成後に、 さくら事務所などの第三者入れたい、 と言ったら、社内はかなり困るでしょうね。 顔にはださないけど。 別に、ここの回しものではないですが 高い買い物ですからね。 一生住む家の安心料と考えれば、 コスパはいい。と思います。 参考まで。 http://www.sakurajimusyo.com |
537:
建築中
[2016-03-05 13:32:27]
|
538:
住まいに詳しい人
[2016-03-06 01:18:52]
〉537
会社指定の義務化である 瑕疵保険の検査では、 最低限でチェック超ゆるい。 これをチェックとは。。。次元が低すぎる。 第三者機関でのチェックとは、明らかに言えませんね。 |
539:
建築中
[2016-03-06 17:05:18]
>>538
そうなんですか。 でも普通は基礎と柱、オプション含めても3回が瑕疵保険の検査らしいですよ。それはそれでやっていて別で6回のようです。状況もタイムリーではないですがwebで見れてますよ。たぶんおっしゃっているのとつがうみたいです |
540:
身売りさん
[2016-03-06 18:36:59]
|
541:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-03-06 21:48:13]
むしろ安心ですね、私は。
|
543:
463
[2016-03-13 13:41:25]
>>466
463.466と投稿 今回、完成して一冬が終わろうと… 入口はプラン。とにかく斬新。他社で何回かやってもうやりようがないのかと思い始めた時だったこともあって、嬉しかったのを覚えている。リビングとダイニングの真ん中に階段…夫婦で最初は笑撃、説明されて衝撃。楽しく家造りが出来そうということから選んだ。後から聞くと、最初設計したのは営業担当本人で、設計士が忙しい時は自分で基本設計はやってしまうとのこと。完成した家にも拝見させてもらったが、彼が最初はプランニングして、そのまま建築したと施主から聞いた。あの時のプランとの出会いがなければ、今だに住友不動産だったと夫婦で話している。縁なのだろう。 ただ、当初から空調に関しては疑問だった。契約したのは夏、見学させていただいたのは秋、冬が心配だった。結果、ウチは2階建3LDKと畳スペースがリビングに隣接してあるが、エアコン2台を25度自動(付けっ放し)で、最初は28度からスタートして暑いことから少しづつ下げ、今に至った。床暖房もあるが暑く、ガス代も高くなるので利用していない。家の電気代は前回で13000円程度。ガスは現在3000円程度だか、ガス床暖房を使うとプラス1万以上、そこから考えても経済的だ。太陽パネルなど乗せたらもっと良いか。 掃除など面倒で、エアコン付けっ放しというのは特に⁇だったが、利用している結果が良いので これは悪くないと言える。 以上、施主から (参考程度で願う) |
544:
建築中
[2016-03-15 08:54:19]
>>543
私もプランが気に入って契約したクチです。 スミフとミサワを蹴っての当選なので費用感は そんなに高くは感じませんでした。 オプション費用は積み上がりましたが、 契約時には想定外だったことをやっているので 仕方が無いと思っています。 |
545:
冷え性 購入検討中さん
[2016-03-15 21:09:53]
吹き付け断熱材は 標準のフォームライトSLより アイシネンのほうがネジレや性能もいいのですが タツミプランニングでは採用していただけませんか。 |
546:
建築中
[2016-03-17 08:59:16]
|
547:
匿名さん
[2016-04-10 09:45:46]
|
548:
入居予定さん
[2016-04-19 00:58:47]
|
549:
入居済み住民さん
[2016-04-27 22:47:57]
>>544
玄関~土間~リビング~ダイニング・・・この導線が我が家もサプライズでした。複数に声を掛けた結果、この会社を選びました。他の会社の担当にいましたが、気になっているプランがありましたらそれで見積りしますなんて言っているなら、その会社、その担当はダメですね。 貴方の会社の売りは何かということ |
551:
匿名さん
[2016-06-27 07:42:05]
主に横浜の立地に建ててる会社ですか。エリア自体がオシャレというか、こだわりを求められるのかなというイメージを持ってるんで、どういうセンスでデザインするのか気になるところです。横浜に建てるにあたって「こういうところに気をつけました、こだわりました」という声が欲しいですねぇ。
|
552:
建築中
[2016-06-27 17:20:36]
注文住宅で様式指定無しで相談を始めると、シンプルモダンでの提案がデフォルトになるかと思います。ホームページの建築実例を見ればシンプルモダンの家作りのイメージは湧くか思いますが、その他の純和風や輸入住宅風の家作りもかなり実績があるようです。ここら辺は、スーモ経由で得意な営業マンを紹介してもらうのが吉かと思います。直接行っちゃって担当が付いてしまってから変えてもらうのは、一苦労かなと。
|
553:
匿名さん
[2016-08-06 22:36:50]
安い会社かと思いましたが、まったく違いました。ただデザインも欲しい、性能も欲しいとなれば、三井ホーム、住友不動産、ウィザースよりも値段は変わらなかったですが選びました。役職のある窓口がバツグンでした。125平米で引越費用まで入れて3000万、これからに期待ですね
|
554:
被害者家主A
[2016-09-17 18:28:58]
雨漏り・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
瑕疵担保責任は強行法規・・・∑(º ロ º๑)イーネ❢❢ |
556:
被害者家主A
[2016-09-22 01:51:27]
ここのアフターケアは最悪です。
連絡しても返事遅い。 クレーム入れた件は、見に来てからこちらから連絡するまで連絡してこない。 壁紙にクラック入ったり浮いたり、外壁にクラック入るのは珍しい事じゃないとか嘘ついてくる。 まともな対応が出来ない。 担当はどんどん辞めていく。 入居前からクレーム入れる事ばっかりなココで買ったこと後悔してます(泣) |
557:
匿名さん
[2016-09-22 08:51:11]
本当に出入りが激しい会社の様です
特に営業スタッフのノルマが半端なく大変の様で 質より とにかく 量 で 会社自体が 1500万の少額であろうと 3000万であろうと 棟数を確保に奔走の様です [一部テキストを削除しました。管理担当] |
558:
建築中
[2016-09-27 09:16:28]
私は対応等にとても満足していますが、
担当によって差があるのでしょうか? ここに出入りされているということは、 注文住宅でしょうか? 営業、設計、コーディネーターとも知識豊富で 質が高くとても満足しています。 |
559:
建築中
[2016-09-27 17:01:49]
>>557
タツミの肩を持つ訳ではありませんが、 ここの注文住宅の営業には強烈な棟数ノルマはありませんよ。 ここに唾付けに行くとわかると思うけど、 他の大手ハウスメーカーさんと違って、 積極的な営業活動が無いので、逆に拍子抜けしちゃうぐらいです。 ただ、一人当たりの持ち件数はそれなりに多いようなので、 レスは遅いことは確かかもね。 |
560:
匿名さん
[2016-09-28 00:50:18]
そうですね
確かに月末の契約は迫られることはなかったですね.次のステップはいつにしますかと… お腹いっぱいの様子でしたよ |
561:
e戸建てファンさん
[2016-10-15 09:17:50]
家の隣でタツミが工事してますが、相当大きな音を立てて家も揺れてますが、今のところ担当者の挨拶はありません。現場の人も感じ悪いです。残念な会社です。
|
562:
被害者家主A
[2016-10-25 09:58:16]
擁護してる方々(タツミの社員)も居ますが建てている最中何度も見た方が良いですよ。
現場でタバコ吸わないとか掃除何回するとか嘘ばっかりでしたから(笑) 見えなくなる場所は特に注意して下さい。 |
563:
口コミ知りたいさん
[2016-11-24 15:50:27]
タツミプランニング検討中ですが、実際建てた方、納得いくものはできましたか?
また、値引きはありましたでしょうか?具体的に教えてください。 |
564:
建築後
[2016-11-30 15:03:15]
>>563
つい先日 竣工したばかりの者です。 このスレを読み返して頂くと 賛否両論あるのが分かるかと思いますが、 私は概ね満足しています。 自慢の高気密高断熱の部分はマンションからの転居なので、 正直こんなもんか、という程度でしたが、 設計が匠な部分と下請けの腕が確かな点が気に入っています。 憧れだった某有名ハウスメーカーと同水準のクオリティをもって、 3分の2程度の予算で建てられたことに満足しています。 オーナー宅を見学されることを強くオススメします。 ※もし、ここで建てられるなら24時間換気の 装置置き場には注意して下さい。 主寝室の真下に設置してしまったため、 風量最大の時のモーター音がうるさく感じています。 風量弱なら気になりませんが、ご注意下さい。 |
565:
建築後
[2016-11-30 15:09:21]
値引きのことを書くのを忘れました。
端数調整程度しかありませんでした。 ここの見積もりは細かなものの積み上げ型です。 どんぶりより、いいことが多いですが、 掛け算で見積もっていくものにはご注意下さい。 作業費(人工とか)も掛け算されていることがあります。 |
566:
うちも被害者
[2016-12-13 11:09:14]
最悪です。人も最悪。
絶対やめたほうが良いですよ。 金返せって感じです。 |
567:
被害者家主A
[2016-12-29 11:02:45]
ここ以外買えないなら仕方なくって工務店です。
嘘、放置が当たり前の会社ですよ! 見えない部分に十分気をつけてください。 |
568:
匿名さん
[2017-01-17 20:33:42]
賛否ありますが、客の数が凄いです。
複数声掛けましたが、この客の数が評価なのでしょうか・・・ ウェルカムボードは、30組以上・・・ 高い工務店ですが、満足させてくれました。 ありがとうございました。 |
569:
匿名さん
[2017-01-17 20:37:04]
私も書き忘れました・・
この会社、値引ほとんどナシです。 というか、端数だけです。千円単位程度・・ |
570:
口コミ知りたいさん
[2017-01-20 23:58:22]
建築現場と築10年程度の
タツミプランニングを社員には内緒で 今も、見ています。 結論から言えば、クチコミに近い状況です。 予算があるならば 私はタツミプランンニングではなく 同じ横浜市内にある本社のある 工藤建設、ジューテックホーム 奈良建設、スルガ建設あたりの方が ゼネコン的な工事監理で、 着手後は安心、安全と評価しました。 |
571:
後悔しきり
[2017-01-28 13:31:39]
受注までと、受注した後が全然違いますね。うそのレベルです。
|
572:
建築後
[2017-01-28 14:47:09]
>>571
何ともお気の毒に… 私は契約前、契約後、建築中、建築後と、 態度も変わることなく終始良かったですよ。 自分の目で見て判断して下さいとしか、言いようがありませんが、 ここは、情報連携に気を使う場面が幾つかあります。 1 見積もり開始からサッシ検討ぐらいまで 間取りや大きな造作のメインは営業です。設計者も時折関与します。 2 サッシ以降、インテリア詳細契約ぐらいまで いったん 営業の手を離れコーディネーターがメインとなります。 総予算から大きく外れる場合や間取り変更が必要な場合は営業も含めて立ち戻ります。 3 契約締結まで ここは営業がメインですね。 4 建築開始から引き渡しまで 現場責任者がメインとなります。 5 引き渡し後、初期手直し ここも現場責任者の範疇です。 6 以降、初年度点検〜 いわゆるアフターサービス部門に引き継がれます。 このメイン担当が切り替わるタイミングの情報連携が重要です。 |
573:
通りがかりさん
[2017-02-12 00:08:45]
先日、完成して引き渡して頂きました。
私は非常に満足しています。 担当の方との相性や好みにも依ると思いますが。 住んで数日ですが、魔法瓶ハウスは凄いなと思います。 一階二階に各一台エアコンを設置しましたが、一台の稼働だけで暑いくらいです、、、 デザインについてですが、何社か依頼してデザイン頂きましたが、面白さではタツミが一番でした。 何社かは同じような間取りを提案頂きましたが、結局面白さもありタツミに決めました。 間取りから始まり、各仕様確定まで時間も掛かりましたが、住んでみると自分が一つづつ決めて来ているので、今のところ後悔している箇所はありません。 工事施工については、現場監督も大工さんも非常に親切で丁寧な仕事をして頂きました。 毎週観に行っていましたが、何をやっているのか丁寧に説明頂き安心してお任せ出来ました。 あくまで私の場合ですが、参考になれば幸いです。 ※ネットは悪く書く人の割合が多いように感じますが、相性もあると思いますので、一度提案を聞きに行くのがよろしいかと思います。 |
574:
被害施主B
[2017-02-25 21:47:38]
激しく同意。
うちも、外壁クラック、壁紙、入居一年で浮いてくる、、まぁやり直してもらいましたが。 その他もろもろ。 一番ひどいのは、引き渡しから2年、担当だった2人がやめ、3人が移動… アフターは最悪ですね。 当たり外れが多すぎます。 急成長した会社だからか、変なスタッフ雇うしかないのでしょうか? 辞める人、移動が多すぎて、引き継ぎがきちんとなされてないでしょう。 残念です。 ↓ 556:被害者家主A [2016-09-22 01:51:27] ここのアフターケアは最悪です。 連絡しても返事遅い。 クレーム入れた件は、見に来てからこちらから連絡するまで連絡してこない。 壁紙にクラック入ったり浮いたり、外壁にクラック入るのは珍しい事じゃないとか嘘ついてくる。 まともな対応が出来ない。 担当はどんどん辞めていく。 入居前からクレーム入れる事ばっかりなココで買ったこと後悔してます(泣) |
575:
建築後
[2017-03-08 00:01:48]
アンチの方がいるようですが、
ぜひ自分の目で確かめて下さい。 この会社は大手には無いいいもの持ってますよ。 |
東北や信州や北海道の人は樹脂サッシにするのはいいと思うのですが、
関東からはスペックオーバーになり必要ありません。
よってタツミさんのスペックはとてもいいものになっています。
デザインもまあまあ良く、スペックもいいのでお勧めです。
デザインが良いのはフリーダムですが、中味のスペックはお金を支払えばという感じで、
それほどいいものではありません。
ハウスメーカーでいいのは積水ではなく、三井ホームです。がしかし、高いです。
一条工務店はスペックが高いですが、デザインが時代遅れです。