神奈川県内で高気密高断熱住宅建築希望でビルダーを探しています。
同社の魔法瓶ハウスやデザインなどに魅力を感じました。
同社で建築された方、プランニング中の方、
いらっしゃいましたら感想など御願いします。
建物のこと、企業体質のこと、などなど御願いします。
断熱事業やリフォーム事業も含めて38名で、年間150棟とは、
かなり効率的に進めないと難しいと思われます。
丁寧な対応をして頂けるか少し不安です。
[スレ作成日時]2009-12-14 00:44:43
横浜のタツミプランニングはどうでしょうか?
422:
匿名さん
[2013-12-16 21:34:14]
|
423:
居住中の者です
[2014-01-18 18:50:51]
完全に失敗でした。
購入は個人責任です。数あるハウスメーカーから決めたのは自分ですので賞がありませんが、売約契約の前と後で態度は一変します。 引き渡し日に現場にも来ないなんてあります? 担当に電話しても居留守。しょうがなく工事責任者に電話して、鍵ボックスのNoを聞き出し、自分でドアを開けて引っ越し作業を開始しました。 以降の対応も推して知るべしです。 営業の全員がそうではないと思いますが、会社の体質がこんなもんだと思います。 |
428:
入居済み住民さん
[2014-01-21 17:07:14]
はじめての注文住宅で他と比較したわけではありませんが、そんなに悪くはないと思います。
良いところ 魔法瓶、マンションからの住み替えですが冬は暖かく満足、夏も暑くなりすぎることは無いかな?程度ですが不満なし。 間取りプラン、これは相見積もりした数社と比較して圧勝でした。狭い土地でありながらこちらが出した要望を網羅した上でプラスの提案もいただきました。 仕上げ、丁寧だと思います。マンションも新築購入でしたが、それに比べると壁紙や床もキレイです。 悪いところ 営業の対応、レスポンスが悪い。忙しいのか頼んだことを先延ばしにし過ぎ。引っ越しの期限があったので気が気でなかった。 コーディネーター、議事録が雑、何が決まったのかわからなくなるので毎回こちらが決定事項を紙におこしていた。それでも床の色や壁紙の柄など間違えるので逆に任せっきりにならなくなった。 値段、あれやこれや付けた結果安からず。相応なのかと諦めました。 最終的にはモノには満足、ヒトには不満。結果よければ、といったところです。長文失礼しました。 |
429:
入居済み住民さん
[2014-01-21 23:27:31]
私はこの3月で2年になります。タツミさんのHPにも掲載していただいているものです。当初、住友林業、積水ハウス、一条工務店などを検討しましたが、納得ができる設備部材を利用すると最初のスミリンさんなどは坪100万超、積水木造でも100万近く、一条で85万~90万あたりだったかと思いますが、とにかく予算を超えてしまい悩んでいたところでタツミさんに出会いました。確かに大手ばかりに声を掛けてからでしたので不安なスタートでしたが、営業さんに頼んで完成した家を数件案内してもらい、とにかく直接に施主の声を確認させていただきました。たくさんやられているので、いろいろな声もあるようですが、拝見させていただいたご家族は満足されていましたよ。もちろん私も満足しています。本当にたくさんの要望を叶えさせていただいて大手の7割しない程度ですから。(あるメーカーの同じ床材でも2割違いました)それもこの冬でもこんなに暖かい。
工務店検討されてらっしゃる方へ とにかく完成した家(注文建築の家)を見せてもらうことをお勧めします。住んでいる家族の話を直接聞けます。 少なくとも、ここよりもはるかに確かで参考になる情報を得ることが出来るのではないでしょうか。確かに 各社その会社で建築されて満足されている家族だけが、そのような見学に協力するのでしょうけど、そもそも 家を建築するのに、リスクを負いたくないのであれば、ダイワや積水などの3割高い大手あたりしかないのでは。 でも実際に施工するのは、下請でタツミさんかもですが・・・。 |
431:
匿名
[2014-01-24 11:11:01]
魔法瓶ハウス とのフレーズですが ウレタンの発泡断熱だけですよ 売りは
グラスウールを標準にしている 工務店さんにオプションで 設定すれば 30坪クラスの建物で 追加で掛かっても50万程度です それを 魔法瓶ハウスで 高価なんて… 業界では普通ですよ 不満足のコメントの方は 普通の事を普通に対応してくれるだけで 満足度は そんなに悪くないのに 何故でしょう 普通の事が出来ない理由は もっと他にあるのだと思います デモこの手の業者さんは 長く続かないのが通例です あくまで 一般例ですので 参考程度に |
432:
匿名さん
[2014-01-24 13:28:27]
地中熱を利用した熱交換型換気を採用している方
住み心地はいかがでしょうか? 床上に作られた換気口に ゴミや小物など落ちたりしませんか? |
434:
不動産業者さん
[2014-02-12 17:22:09]
建て売りで買った人は、実際に施工した工務店ではなく、仲介した不動産会社でもなく、売買契約を結んだ相手にクレームするべきでは?だって積水ハウスの建て売り買って、下請けにクレームつけないでしょ!?そもそもわからないし。
|
436:
匿名さん
[2014-02-13 09:57:46]
下請けであろうがなかろうが
施工した工務店がしっかり建てればクレームなど発生しないはず! |
437:
No436
[2014-02-13 20:25:16]
そんなことありませんよ、低い賃金と考えられない工期、生活するに受けても道徳ではなく無理なんですよ
|
440:
匿名さん
[2014-02-14 08:03:51]
私も同意件。
ある会社が建売を計画→とあるハウスメーカーが請負→タツミプランニングが下請→町の不動産屋さんが仲介→素人が購入→欠陥が見つかる→文句を言う→誰に→保証している、売った会社、これ普通。 何故か、建て売りを買った人が下請けの口コミに直接書き込む。なんで 知ってるのか?売った会社に文句言ったら、下請けがタツミプランニングという会社でして、、、なんて言ったんですかね。 だとしたら、そんな売っている人から買った自分にですねって感じですね。 |
|
441:
社宅住まいさん
[2014-02-15 20:40:20]
429さん
429さんの話もあったので、タツミさんで建築された家を数件お邪魔しました。 やはり良かったです。みなさん満足されていて、どれもオシャレ!でした。 私も、タツミさんは人気工務店のようなので、競合他社の辛口書き込みが多いのかとは 思ったりするところもあるのですが、確かなのは、やはり直接話しを聞くことですね。 展示場の出店や、大手○○Hの仕事など、営業も良いし、値段も良いですが・・・ 私も営業の方に頼んで見せてもらうことを、お勧めします。 きっと書き込み以上に確かな何かを得られます。 |
442:
周辺住民さん
[2014-03-02 14:07:16]
近所でタツミが建設中。タツミの下請けの外向業者が我が家の塀にトラックぶつけてそのまま逃げた。タツミに確認の電話をしたら犯人を発見。その下請けが謝りに来たけどヘラヘラしてた…タツミの担当者も現場を確認に来ただけでそのあとの連絡も一切なし、その後自宅の前で会うも挨拶もなし、家の前に迷惑駐車はするし、下請け業者は昼御飯のゴミはその辺に捨ててるし、タバコもポイ捨て、車から降りて吸ってたタバコをまず外に捨てていったのはビックリ。下請け業者がやったにせよ、そこに依頼しているタツミも現場に居るんだから、注意ぐらいできるはず、ホント下請け業者もタツミも嫌な会社だと思った。出来上がったお家はとても綺麗だしいいとは思うけど、工事中の周辺への配慮の無さにはがっかりです。
|
443:
やめた方がいい
[2014-03-14 20:24:29]
中間にない状態で不動産屋経由で買いました。
アフターはなし、数ヶ月経ちますが、直すとの連絡もなし。 あまりにひどすぎる |
444:
住み始めて1年
[2014-03-15 21:45:01]
1年点検が来ました。
施工に問題ありということで、点検会社が驚いていました。 この業者さんは、本当にタツミは問題が多いと言ってました。 その後,タツミからは施工には問題ないので、手直しは行わないと言われました。 一生住む覚悟でしたので、本当に悩んでいます。 タツミを信じたいですけど・・・ |
445:
匿名さん
[2014-03-15 22:02:06]
でも、今日なんかメチャクチャ混んでましたよ。
うちも、この会社で建てた友人の紹介だったりもしますし。 本人は満足してますよ。 今日聞いた話しだと、あの大手の下請けもしてるようですから。悪くないのでは? |
447:
匿名さん
[2014-03-15 23:16:22]
完成宅、やはり良い。
つべこべ言っている方、営業マンに頼んで見学してオーナーの話を聞いて見たらどうですか? |
448:
事情通
[2014-03-15 23:22:46]
丸川、歯噛、
|
449:
匿名さん
[2014-03-29 08:38:59]
住友不動産、ウィザース、タツミプランニング、
金額は住友不動産、タイル張りのウィザース、間取り、営業マン、完成した家の訪問ではタツミプランニング。 普通を好まない我が家はタツミプランニングにて、建築中です。 |
450:
匿名さん
[2014-03-29 16:42:50]
ここの営業、ガツガツしてない。営業マンによるのか、それが私達には良かった。もう少し、ベテランの経験豊富な方が良かったが、まぁ、住めば都?で問題無か。
|
451:
入居済み住民さん
[2014-04-01 00:32:53]
凄く安いわけではない。恐らく、安い建築会社はもっとたくさんあったかと。
ただ、この内容で、このスタッフレベルで、費用対効果はあったかと思いたい。 少なくとも、普通を望まないのであれば、この会社を選んでも後悔しないと思う。 徹底的にやりたいのであれば、ハウスメーカーのルールで造る家を好まない、 後悔するだろううと思うのであれば、この会社は悪くない。断熱もついてくる。 住んで2年、借り換えもして、気分良く書き込みさせていただいた。 |
452:
検討中の奥さま
[2014-04-11 11:30:12]
こちらの工務店は、先日倒産をした大和市の工匠という会社と社長同士が親密と聞きました。
まさか同じような事になりませんよね? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214778/ 同じASJの加盟店だし、とても気になります。 |
453:
匿名さん
[2014-04-12 16:35:15]
むしろ被害社!?ではないでしょうか。
|
454:
建築条件付き
[2014-04-16 15:24:05]
建築設計事務所による建築条件付き土地を購入しました。
当初は別の施工会社さんとお聞きしてたのですが、タツミさんに変更になりました。 変更理由はわかりませんが、「前回よりグレードアップできたと思います」と建築士の方がおっしゃってました。 土地仲介業者の方も「前の施工会社さんよりも良いですよ」とのこと。 標準仕様で外壁がモルタルなのは嬉しいですが、魔法瓶ハウスはオプションです。 まだ白紙撤回可能な段階なので、これからです。 |
455:
匿名さん
[2014-05-02 08:28:15]
数ヵ月前に引渡し。
境界線が定まっていないことから、タツミプランニングさんには迷惑をかけてしまいました。途中、昨今の職人不足から、工程通りに進捗していないこともあり、心配したところもありましたが、最終的には予定通りでした。建築関係の知人に話しをしたところ、うちの内容で予定通り仕上げたのは凄いらしい。世の中、工事遅延、引渡し遅延は当たり前と聞いた。仕上げにも満足しています。担当していただいた、I,M,Kさんも良かった。前の方も言っていますが、費用対効果はあったように思います。。最近は最大手の下請けもしていると引渡しの時に聞きましたが、これなら十分と家族で話しています。 |
456:
匿名
[2014-05-07 16:53:02]
3月に入居しました。
増税前の突貫工事でしたが工期通りに引渡しを受け、仕上がりも非常に満足したものでした。何より担当者(Sさん)の対応が抜群に良く、2月の大雪でリビングの納期が危ぶまれましたが、期間内に収めていただきました。 決して特別安いわけではないですが、値段以上の価値はあると思いますので費用対効果は良いと思います。引渡し後のフォローも良く、少し気になる部分について電話すると直ぐに対応していただき、大変満足度は高いです。 |
457:
着工直前
[2014-05-30 13:28:58]
タツミさんに決め5ヶ月。
営業Tさん、設計Mさん、コーディネーターKさん。どの担当者も気さくで斬新な提案力。今のところ問題なく打ち合わせ進んでますよ。 また着工したら投稿しますね。 |
459:
匿名さん
[2014-06-17 11:30:46]
そんな会社も、今や第三者機関での20年保証
かわったようで ただ、1880は高いなぁ しかも値引きしてくれない |
460:
匿名さん
[2014-06-18 12:12:04]
ローコストを謳っているわけじゃないし、
価格よりも機能性を重視して入りうような会社だから仕方がないのでは。 値引きって難しそうなかんじかと。 特に注文住宅だから、注文段階で価格調整になるし。 機能性に関しては満足している人がどうやらスレを見ていると多いみたいだし。 安くはない、という意見も多い。 アフターサービスとか点検とかそういうのを積極的にやってもらえるなら 後はいいんじゃないかとは思う。 |
461:
匿名さん
[2014-06-18 22:31:34]
確かに、ホームページではアフターサービスの電話番号しかない。問い合わせは、メールしろということか!?
|
462:
№457です
[2014-06-19 10:06:22]
着工直前から着工しました。確かに着工は当初の予定より遅れました。地盤改良が入ってしまい、、地盤改良は土地次第でしょうがない事だけれど着工が遅れ家賃負担がある分はサービスしてくれましたよ。
いざ入居すると不便な作りとは、№458さんはご自分でも確認、シュミレーションしましたか?私は打ち合わせ後、自宅で打ち合わせ内容の確認と窓のサイズ、既存家具との兼ね合い、提示された物よりもっと使いやすい物はないか、、など スーモでだしている[最新住宅設備]の雑誌などを読んで勉強しました。あまりあれもこれもいいと追加すると予算オーバーしてしまい、あきらめた分もありましたが、、 まだまだ着工したばかりでできあがり、アフターの点検はわかりませんが、自分の家の事なのでここにくるまでに何度も確認しましたので使い勝手など心配な事もなくただただ出来上がりが楽しみでしかたありません。 今日は暑いので職人さんに飲み物を差し入れする予定です。また途中経過を投稿しますね。 |
463:
匿名さん
[2014-07-07 17:39:33]
午前中に見学希望の連絡をするが、説明員を用意できないと断られる。午後、再度チャレンジ。14時にキャンセル出たので対応可能という。行くとベテランが対応してくれた。
経験豊富で頼りになりそうだったので、間取りを依頼してきた。住友不動産、ウィザース、アキュラ、どれもしっくり来なかったので期待したい。 |
464:
№457です
[2014-07-08 09:25:42]
間取り依頼出来上がりは1週間~10日位ですか?施工会社決めはうちも本当に悩みました。住友不動産、サンキ、アサカワ等間取りを出してもらいましたが、斬新な提案力、コストがかかる為ただただ大きくするだけでなく、広く見せる、使い勝手がよくなど一番希望に合ったタツミに決めました。
良い間取りが提案されて、箇条書きでいいので、(畳スペースを狭くていいのでリビングの端に小上がりをつけたい等)自分好みのこだわりを考えて持参するといい物が出来上がりますよ。建売りではなく注文住宅なのですから、使い勝手のよい間取りができあがるといいですね。施工会社を決めてしまえば後はすんなり進んでいきますよ。頑張つて下さい。 |
466:
463です
[2014-08-18 17:08:53]
斬新なプランに驚き、設計営業スタイルも私たちには悪くないと考え調印。
1ヶ月強での検討で、どこの、誰との家造りが、私たちのパートナーとしてふさわしく『楽しくできる』。 このポイントで選択。 他の方も話されてるが、安くない。ただ他社に比べての提案内容も倍以上に多い(私の担当だけか) 当たり、ハズレもあるかと思うが、当たればホームランか。 完成した家も良かった。これも決定打だった。 以上、タツミファンになった463より。 |
467:
不動産業者さん
[2014-09-30 22:43:11]
自分もハウスメーカーは無理。
が、中堅ハウスメーカーでやる資金があってもタツを今なら選ぶかなぁ。 |
468:
匿名さん
[2014-10-02 13:43:12]
斬新なプランっていうのがものすごく気になりますね
大手のハウスメーカーだと基本似たり寄ったりになってしまうっていうのは判るかも 設計からするのではなくていくつかあるものから選んで色々と上に載せていくものを決めて行くようになっているからかもしれないです |
470:
土地探し中
[2014-11-06 15:47:34]
不躾ですが、坪単価ご存知の方おしえて下さい。
|
471:
契約済みさん
[2014-12-23 10:53:03]
やりたいこと全部お願いしたら、40万台無理でした・・(悲)
フリーダム、ワンズ、住友、ミサワでの検討。 フリーダム、プランは最高に良かったが、忙しいのか、レスが遅いのが不安になり × ワンズライフ、設計士は良かったが、工事、保証などの不安があり × 住友、安心感があり、担当も良かったが、やりたい内容の見積もりが高額 × ミサワ、500万も値引きすると言われ・・・不信感 × タツミ、プランは普通、値段も安いわけではなかった。営業も若く、どうかと悩んだが 完成宅を2件見学しての、住んでいる家族のお話、そして何より全館空調が良かった。 検討されている方には、前の方も言っていますが、完成宅の見学をお勧めします。 春には、展示場も2件完成するようですが・・ |
473:
検討中
[2015-02-03 17:43:06]
ハウスメーカーは、ダメ!ダメ!
自分たちの仕様を折り込み図面をひいて提携工務店に丸投げして、 利益を600~700万円取ります。 自分たちの仕様に関してはわかりますが、他の一般的な建築技術に関してはよくわかってません。 こんな有名な話があります。 擁壁工事ですが、近隣の土建屋さんに頼んでだいたい450万前後の相場だったのですが、 あるハウスメーカーの見積もりで1000万円でした。 ある人の見解では素人だと言っていました。 いろいろ検討した結果、たどり着いた結論は、 お金持ちは設計事務所(スーツでいえばフルオーダー)、 それ以外の人たちは、プランニング会社、デザイン工務店の2択がお勧めです。 |
474:
検討中
[2015-02-03 18:22:37]
安いハウスメーカーの手口を公開。
そのメーカーの唄っている価格で家を建てるとどうなるかというと、 実に貧祖な、可哀そうな家になります。 これじゃーいくらなんでもと、たまらずここはこうしたい、ここはこうしたいと 要望を言うと、全てオプションになっています。 価格がガンガンと上がっていきます。 これでまあまあかな、と思った時には、 結構いい価格になっています。 はっきり言いますが、15坪×2で30坪クラスの一般的な一戸建てで、 最低でも2000万ぐらいはします。どうしてもそれぐらいはかかってしまうと考えてください。 そこに豪華な要望を入れると、さらに少し上がります。そんな感じです。 |
475:
5段階で4ぐらい
[2015-02-03 19:53:33]
それなりに人気があるみたいで、1人の営業マンで10件ぐらいかかえているらしい。
よって仕事が遅く、段取りも遅い。 しかたがないかもという感じ。 |
476:
家を建てた人
[2015-02-03 20:26:48]
高気密で窓はLow-Eガラスは、今は基本の暖かい家です。
東北や信州や北海道の人は樹脂サッシにするのはいいと思うのですが、 関東からはスペックオーバーになり必要ありません。 よってタツミさんのスペックはとてもいいものになっています。 デザインもまあまあ良く、スペックもいいのでお勧めです。 デザインが良いのはフリーダムですが、中味のスペックはお金を支払えばという感じで、 それほどいいものではありません。 ハウスメーカーでいいのは積水ではなく、三井ホームです。がしかし、高いです。 一条工務店はスペックが高いですが、デザインが時代遅れです。 |
477:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-02-10 14:10:39]
いえ、10件は少ない方です。多い方だと相談始めた方から完成前まで入れて2倍以上のようです。
確かに忙しいようなので、以前と変わらなければ、ほとんど営業してきません。我社でやりたいなら、という感じでした。実際建てて2年になるとこですが、やりたいことがほとんど実現できて、満足できる見積でしたので、忙しいスタッフばかりで、打合せ日時のリスケもしょっちゅうでしたが、まぁヨシだったのかと嫁の話しています。 |
478:
№457です
[2015-02-11 20:58:06]
入居しました。快適に4ヶ月過ごしています。№473さんの意見に同感です。ハウスメーカーが必死に見学バスツアー、お泊りイベントなど開催していますが、すべて建てた方からの利益でまかなわれています。ハウスメーカーで建てたい方はじゃんじゃんイベントに参加して元を取ってください。話がそれましたが標準のエコモコ(断熱材)とマーべックス(空調)のおかげで暖かい冬を過ごしています。
№477さんは建てて2年ということは打ち合わせは2年半位前だと思いますが私達の打ち合わせ時は、すんなりどんどん打ち合わせが進められましたよ。タツミさんのお勧めはインテリアコーディネーターがつくことです。外壁と玄関ドアの色、施主支給の照明(うちは、楽天で好きな照明を買い付けました)も合う、合わないを教えてもらいセンスのいい家に仕上がりました。うちは営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさん、現場監督さん、大工さん、連携プレー最高でした。 |
479:
[男性 30代]
[2015-02-24 01:05:53]
こちらで建てて正解でした。家族共々満足しています!営業さんは忙しそうでしたが、契約後は契約前より熱心に対応してくれました。柔軟に対応出来るデザインも良いですが、やはりオリジナルな換気システムが快適です。
|
480:
匿名さん
[2015-03-03 15:51:00]
換気システム、どうなんだろうと思っていましたが、
快適なんですか。 MHやOHなどで実際に見てから判断される方が多いとは思いますが、 良いと思われる方がいらっしゃるということで 前向きにとらえられるかも。 イベントに参加して元を取ってくださいという478さんのご意見、 凄くうなずいてしまいました。 ホント、そうですよね~。 |
482:
購入検討中さん
[2015-04-06 22:27:41]
上の方。気になりますね。
レスが飛び飛びなのが 非常に気になります。 行け行けどんどん が気になる会社です。 この2年間。 しばらく様子見。 何かありそうな予感がします。 |
483:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-04-19 11:12:55]
結局は人間ですね。
なので、当たりはずれがあると思います。 買うのは家なので、長い付き合いになります。 これから建築ですが、今のところ期待は出来ません。 なんだか気分が乗らないです。 かといってキャンセルも出来ないし。 中間金がないのがセールストークです。 そんなに言うなら中間金払うのに・・・。 とりあえず、契約時よりも大分高くなりました。 ダイジョウブかな? |
484:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-04-25 09:09:59]
まぁ、当たりハズレはどこでもあるかと。
私達も本命は住友さんでしたか、タツミさんの課長さんはレベル高かったので28坪同額の中、完成した家とその方の話しで決めました。 今、追加金額一覧とにらめっこ中です、、、 |
485:
No.457です。
[2015-04-25 21:20:44]
>>483さん。なんだか気分が乗らない、、う~ん。気になります。結局は人間ですね。と、あるので、営業さんとしっくりこないのでしょうか。
契約時よりもだいぶ高くなったのは、ご自分で追加でチョイスしたものが、そんなになければ、高くはならないと思いますが、、うちは追加をすぐに金額まで出してもらってどうしてもやる。やっぱり断念する。は、自分達で決めたので、高くなった分は了解済みでした。 ダイジョウブかな?と心配事があれば今のうちに営業さんに納得がいくまで投げ掛けて下さい。一生に一度。建て売りとは違うのですから、不安を解消して納得のいく家が建てられるといいですね。 |
486:
匿名さん
[2015-05-13 12:08:59]
建築中です。入口は良いです。ただ現場が大変そうな気がしていて不安です。監督さんは重要です。
進行次第また書き込みます。 |
487:
匿名さん
[2015-05-14 12:48:53]
斬新なプランニング、私も見てみたいです。
家を建てようと計画してから長くなればなるほど、いろんなHMさんや工務店さんの家を見る機会が増えるのですが、そうなればなるほど、一般的な間取りでは魅力をかんじなくなってしまって。 もちろん使いやすい間取りと言うのは絶対必要なのですが、その中でも斬新さを取り入れてあったり、デザイン性があるといいなって目をひくものがあります。 |
488:
匿名さん [男性 40代]
[2015-05-16 22:09:54]
イヤァ~まいりました・・
3階にリビングでした。 この選択はしませんが、4社に間取り依頼をして どこも2階リビング。狭い土地なので行き詰っていた中での サプライズでした。間取り要望は2階リビングだったのに・・ これからに期待して、決算だということもあり前のめりです。 |
489:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-07-11 12:46:48]
数えました…
今日のミーティング予定は39組. この人気は凄い…,こどもがうるさい |
490:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-14 14:17:47]
人気があるからか、訪問ない、電話ない、特典ない、値引ない、ない、ない、ない。ショールームは凄い、打合せしている客の数も凄い、要望を無視したプラン提案もある意味凄い、
|
491:
住まいに詳しい人
[2015-07-14 21:48:41]
この会社 5年後 どうなっているか想像できますか
年間300棟 5年で 1500棟 それだけ クレーム対応をしないとなりませんよねー きわどい設計はいいけど つまらない メーカーハウスだけど 安心感はあるから じぶんならもっと ほかの工務店をリサーチしますけどね 会社が若すぎる 外壁工事の下請け会社の社長が建築を始めて 勢いがあるから 受注ができるかもしれないけど 建物は長くお付き合いしないとなりません 目先の売り上げ 年商だけが 良くてもどうでしょうか もっと慎重になるべきかと思います 近所でたつみが施工している家 いわゆるローコストの仕様です 年間300棟のうち不動産業者の下請けが 250棟で 本当の注文はたかが50棟程度が本音では |
492:
匿名さん
[2015-07-26 14:41:16]
間取りお願いしました・・
壁が斜めでした・・ 家もナナメでした・・ 金額もナナ並びでした・・高い・・ 住友より高い・・(確かにナナメ分が広い・・) でも他では出来ない間取り・・中庭欲しい・・ 大理石のキッチン、自動水栓の洗面台、汚れない風呂、どれも良いなぁ |
493:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-28 10:08:47]
対応は三流
ローコストと変わらない 見積書のミスは多い 施主側の我慢が必要 |
494:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-28 20:11:53]
|
495:
匿名さん
[2015-08-31 13:55:12]
私の場合、課長さんは仕事できましたね。
営業とコーディネーターは大はずれでした。 全然ダメでした。抱えてる件数が多いせいもあると思いますが。 気になることはこっちから確認するべし。 現場監督は非常に重要で、監督に直接連絡したほうが全然早いですよ。 |
496:
匿名さん
[2015-08-31 21:05:54]
全員が全員必ずというわけではないけど、一流企業の人ってやっぱり頭いいんだよね。
30件打ち合わせしても、ある程度覚えていられるんだが、中小企業だと飛んじゃう人が出てくるんだよね。 そういうとこで少しづつ差が出てきて、最終的にはかなり大差がついてしまうというか・・・。 まあ中小でもできる人はいないわけではないですが・・・。 |
497:
匿名さん
[2015-09-07 16:32:59]
家の仕様と価格で人が集まってきてるだけで、
人材としてはそれほど仕事ができる感じではないです。 仕事を取ってこれるような営業マンではなく、 お客から来てもらえる会社なので、 待ちの営業という感じで全然あまい感じです。 |
498:
契約済みさん
[2015-09-09 21:41:47]
ここは確かに人気がある。
その分、逆に気をつけたほうがいいです。 現場の数が多い分、 頼んでる方としてはおろそかにされる可能性が高いです。 打ち合わせしたことを覚えてられないみたいです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
499:
匿名さん
[2015-09-10 00:17:13]
自動水栓の洗面台?
どうせ初めだけだよ、そのうち壊れる。 ハイテクを信用しすぎない方がいい。 よくマンションにあるディスポーザーなんか、 7年ぐらいで終わりだよ。 また買い替えで材工で7万ぐらいかかるよ。 |
500:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-10-07 12:01:58]
凄いな、今は自動水栓が標準ですか
ただウチもそうでしたが、この会社にするのにメーカーの洗面台にする方はどれぐらいいるんですかね この会社の魅力って、ある程度のオリジナルな家が魅力ある金額で叶えられることではないかと。ウチも安い会社も検討し、住友不動産、アキュラ、デックス、ヤザワなどなど、どこもオーナー在宅で完成した家を拝見しましたが、タツミだけがオンリーワンに感じました。工務店のハズなのに他社の値引後(タツミは端数しか値引しない)は、値段は一番か二番に高かったので悩みましたが、その先のオリジナルに期待しました。 結果、1年目の点検が終わったとこで今迄いろいろありましたが、この住み心地で、この内容がこの金額で成し得たことに満足しています。 検討されている方は、完成した、出来ればオーナーが住んでいる家を見せてもらった方が良いですよ。答えは現場にあります。高いって言っても、その差額は月のローンにしたらいくらでしょう?恐らく魔法ビンハウスで吹っ飛びます。 参考までにウチは110平米3LDK➕納戸のオール電化で8月電気費用は12000円程度でした。あっ、太陽光発電はありませんし、夏休みで5日間いませんでしたが |
501:
購入してしまった、、、
[2015-10-24 14:05:28]
|
502:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-25 22:06:07]
2坪程度のディスカウントを要求したら、数万程度の端数だけ。
これだけ客がいるのを見せつけられるとアオられる |
504:
購入経験者さん [女性 30代]
[2015-11-14 22:05:02]
3年前に購入。3年目の年に一年点検といってやって来た。
壁紙に亀裂入ったり浮き出たりして点検とは別でクレームを出していたのに1年以上スルー。 点検後に来た担当がものすごくとんちんかんな上、勝手に家に上がってきた。その後も対応をスルーされてる最中。とにかくだらしのない会社です。電話の応対もなってないし、社内連絡もとれてないとみられる。 |
505:
購入済みさん
[2015-11-16 10:33:51]
5・・優秀、4・・優れている、3・・普通、2・・劣っている、1・・やばい
家に関して自分なりに調べたがそれほど詳しくはなかった。実際に建てた今は詳しくなった。 ここに依頼して建てましたが今の感想は普通です。 次がもしあったとしたら頼まないと思う。 ここの住宅の特色 ・在来木軸型の現代版であるPIN工法・・3、 ちなみにSE工法の方が良い、コの字をかぶせていく工法で頑丈かつ構造柱も必要なくなる。また木の家は決して劣ってはいない、歴史がハンパではなく人が住むためのもので、住みやすい家を造ることができる。 ・木に関しては普通の集成材・・2、 できれば虫が寄り付かないような加工済みの集成材が良い、お奨めはハウスガードシステム(緑色の木)、ここの場合は5年に一度、特に水回り部分はケアしていかなければならない。薬剤等。 ・断熱材・・5 現場吹付型発砲ウレタン仕様である。 これに関しては良いと思う。気密性も高くなり断熱効果もかなり高い。暖かい家になり光熱費もお得になる。 ・サッシ・・4 外アルミ内樹脂のLow-Eガラス仕様 普通よりは良いと思う。まあまあという感じか。コスト及びパフォーマンスのバランスが良い。 ・換気システム・・4 熱交換器入りである。 熱交換器など10万出せば入れられるので高級なものというわけではないが、 無いよりもあった方が良いと思う。温度のバランスをある程度制御できる。 以上、ここの工務店の大きな特色である。 しかしながら、ここに頼まなくても普通の工務店で、注文すればできる内容なんです。お奨めは地元の優良工務店をがんばって何とか探すことです。そしてそこがどんな工法が得意なのかまで調べることです。これがカギになります。 間取りプランも自分で決めて、後は実際にできている家の写真から、こんな感じの家にしたいと言えばいいんです。 家の中の物などいろいろなメーカーがあって、いくらでも選べるんです。 私はここの営業は嫌いです。 怠慢だし会社の管理もなってなく、むかついてます。 失敗ではなかったが、満足というわけでもなかったです。 |
506:
住まいに詳しい人
[2015-11-18 11:13:15]
たった1つだけ感心したことがあります。
ここの住宅は半基礎断熱なんだよね。 普通の住宅は大半ほとんどが床断熱で、床下に通気口があってそこの空気の出入りで湿気などを抜く構造なんだが、 ここはかなり数が少ない基礎断熱タイプです。 基礎断熱の方が効くんですが、その時に必ずやらなければならない必修項目があって、換気をどうするか対処しないとならないのです。基礎断熱の場合、密封が基本なんで湿気や温度による結露をクリアしないとならないんですが、 それを熱交換器で循環させて調整する構造になってるんで、ちょっとびっくりした。 地中熱の効果はイマイチわかりませんが、床下の必修項目がクリアされているので感心しました。 なかなかいいんでないかい? |
507:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-19 15:22:57]
ここでの悪評価も踏まえた上で、タツミプランニングとの契約を検討しています。
契約時、契約後、注意すべき点など教えて下さい。 |
508:
購入経験者さん
[2015-11-20 00:23:51]
担当の人が良い営業の人になるといいですね。
こればかりは相手によりけりですから、運もあると思います。 契約時・・・割とお客がいるせいか、ある程度余裕こいてます。急がせたり、あせったりしてきません。 こちらも実際に他社と比較しながら、ドーンとどっしりと構えましょう。 値引きも端数ぐらいであまりしません。そのかわり悪質な見積もりでもありません。 仕様と比較でじっくりと考えましょう。契約前ならば多少の交渉の余地はあると思います。 絶対にやってもらいたいことなどは、しっかり決めて明確にしておいた方がいいと思います。 これはどこでもそうですが、契約後に追加を言えば、必ず費用が発生してきます。 また何かと後から出てきてしまうものなので、少し予備費用を取っておきましょう。 建築士の話によれば300~400万は隠し玉として余力を残した方がいいと言っています。 わかっておられると思いますが、外構工事や水道加入金、登記費用、不動産取得税などの諸経費もあり、 本体工事とは別になります。設備工事はどこまで本体価格に入っているのか確認しておきましょう。 契約後・・・対応が順番にこなしているようで普通より遅いです。 気になることや、やってもらいたいこと、聞きたいことなどはまとめておき、一度に済むようにしたほうがいいです。 何度も打ち合わせをしていくことになりますが、そのたびにまとめておくと良いでしょう。 グッドラックです。 |
509:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-21 14:44:56]
購入経験者様、ありがとうございました。
営業マンは悪い人間ではなさそうですが、少々軽そうな感じですね。 タツミであれば、外構や登記等のずべてを含めた上で2~300百万の余力が残る見積もりでした。 こちらもしっかりとチェックをし、要領よく話を進めるようにします。 |
510:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-11-30 19:59:36]
私も候補には入れていますが
担当者の知識のなさ、経営基盤が弱いため 将来が怖い会社かと思います。 この為、家の支払いのタイミングは 全て、完成後で、交渉中です。 前の方も言われていますが契約後 追加金額がかなりかかること、 担当者の、会社の、時間のルーズさを 建築中の友人からもアドバイスされました。 断熱材は、マシュマロ断熱材よりも アイシネン という断熱材の方が 湿気、地震による追随性が良く、 優れているので、変更依頼しています。 ただ、返事がないので、 噂のルーズさが始まりました。 |
511:
[男性 30代]
[2015-12-01 16:23:59]
タツミプランニングで建築した者です。
>この為、家の支払いのタイミングは >全て、完成後で、交渉中です。 タツミは基本的に完成後支払だと思いますが? 特に交渉もしていませんが、実際にウチは手付以外は全て完成後支払でした。 施主が自営業等(一般に与信面で属性が良くないとされるケース)では、 着工時点などで段階的に請求することもあるとは営業さん経由で聞きましたが。 >断熱材は、マシュマロ断熱材よりも >アイシネン という断熱材の方が >湿気、地震による追随性が良く、 >優れているので、変更依頼しています。 確かにアイシネンは性能も良いが価格も高いと聞きます。タツミは自社で やっていた断熱事業を別会社(エコモコ)を起ち上げているくらいなので、 他社より割安でウレタン吹付断熱をやれると聞いています。 そこがタツミの「売り」な訳で、これを敢えてアイシネンにしたいというのは、 そもそもタツミに頼むメリットが無いのでは? 担当者にもよるとは思いますが、ルーズさは当てはまるかも(笑) |
512:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-09 16:10:10]
私は前の方がおっしゃるように完成宅を拝見させていただきました。やはり良かったです。
|
513:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-12-24 19:59:32]
対応悪いし担当のレベルは低いけど
特に女性 悪くはないよ。 |
514:
検討中
[2015-12-25 01:04:55]
>>513
女性対応良かったですよ。 |
515:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-12-25 06:45:23]
何をしていらっしゃる女性のことですか?
営業?受付?インテリアコーディネーター? まだ、担当の営業マンにしか会っていないので教えて下さい。 |
516:
建築中
[2016-01-14 15:45:51]
|
517:
[ 40代]
[2016-02-01 23:48:50]
私は男性の役職がマネージャーでしたが問題ありません。今のところは。
|
518:
契約済みさん [女性 30代]
[2016-02-03 09:51:29]
昨年、注文住宅を建てるにあたり、何社か見当し、プランもそこそこ納得できたので手付金を支払い契約しました。
大手のハウスメーカーさんの営業の方と比べると知識や誠実さでは不安はありましたが、当方の予算のこともあり営業さんもそのときは要求には柔軟に対応してくれたので。 打ち合わせを始めるにあたって、タツミの営業さんから連絡しますというお約束だったのですが…。 約束の期日をすぎても連絡がありません。 こちらから、かけました。 しょっぱなから、ルーズ。 契約後こそきちんとしてもらいたい。不安です。 |
521:
申込予定さん [女性 40代]
[2016-02-11 21:35:41]
今日、完成した家の見学という催しでした。
やはり現場が全てですね。良かったです。 |
目先しか見てないから失敗するんじゃないですか?
熱交換型もいいけど、デメリットは無いんですか?
全ての物には、メリット、デメリットがあり、デメリットをどうとらえるかが
大事だと思います。
もっと、純粋に感じてください。
家を建てようと思った時、決断した時を。