前スレが荒れてしまいましたので、新しく作ってみました。
本スレではある程度予算が限られている場合を想定して、建設的な意見をお願い致します。
※誹謗中傷は慎みましょう。
※前スレから引きずって感情的な書き込みも予想されますが、スルーでお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-29 07:20:00
低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】
205:
入居済み住民さん
[2008-02-10 14:13:00]
|
206:
住民でない人さん
[2008-02-10 23:49:00]
余計な突っ込みかもしれんが、
>高層マンションだと高速エレベーターだから8階などあっという間です。 >あとエレベーターは1階で待機するからエレベーター待ち時間も短いので快適ですね。 これって、低層階だけのメリット??? |
207:
匿名
[2008-02-11 09:34:00]
No.205 ではありませんが。
超高層マンションの低層階に住む8階と、10階建てのマンションの8階に住むのだったら、エレベータの速度が違うため、同じ8階で高さはほぼ同じなのに、早く物事が進むということで、メリットでしょう。 |
208:
205
[2008-02-11 13:22:00]
>これって、低層階だけのメリット???
よく考えればわかることだと思いますが、共用施設が30階にあるので、よく行くことがあるのですが、30階だとエレベーター内にいる時間がながーいですよ。朝夕の混雑時は特に |
209:
住民でない人さん
[2008-02-11 21:37:00]
>共用施設が30階にあるので、よく行くことがあるのですが
共用施設に行く時間が短いのが高層階のメリットなわけね? エレベータに乗ってる時間が短いのが低層階のメリットだという主張は理解したが、それがそれほど誇れるメリットなのかと... えらい遅いエレベータなら差があるだろうが、普通のタワー用EVなら乗ってる時間はたいした差ではないと思うが・・・ 出勤時間帯は乗れない又は混雑してることも多いのでは?>低層階の方。 |
210:
サラリーマンさん
[2008-02-11 21:50:00]
ホテル宿泊時でも中低層階って、エレベーターでストレス溜まるよね。
自分は一度で懲りたよ。 |
211:
匿名さん
[2008-02-11 23:01:00]
このスレ、高層タワーマンションの低層階と高層階のどっちに住む?というスレ?
だとすれば場違いなレスで申し訳ないが、うちはそもそも高層タワー自体が対象外。 タワーって容積率が低い住居専用地域には建たないんだよね。うちは立地や周辺環境を重視した結果、自ずと低層です。近くに高級タワーマンション(70平米で1億円前後)もいくつかあるけど、みんな幹線沿いの商業地か準工業地。最上階の数億円の部屋でも、そういう土地には住みたくないな。 |
212:
匿名さん
[2008-02-11 23:24:00]
|
213:
205
[2008-02-11 23:46:00]
|
214:
209
[2008-02-12 00:46:00]
|
|
215:
匿名さん
[2008-02-12 10:50:00]
|
216:
ご近所さん
[2008-02-12 11:29:00]
いるよね、庶民限定版と書いているスレに
わざわざ209や214みたいな書き込みする人。 スレ違いだよ。 |
217:
匿名さん
[2008-02-12 15:14:00]
なんだ209はただのおばかさんだったか。もうあんたでなくていいよ。
ここからは、他の人達に対して書きますね。 高層マンションで高層階が住み心地がいいのは当たり前の話だし、販売価格もプレミアムがついて高いのだから、部屋の内装仕様が豪華になっているとか、平置き駐車場の優先権があるとかある。 でも庶民には関係ない話ですね。 30階くらいのタワーだと、10階以下は低層になるけど、8階くらいというのはけっこういいと思いますよ、適度に高さはあるからプライバシーは守られるし、エレベーターの待ち時間や乗車時間は少ないし。同じ低層でも、2、3階となると外から部屋の中が見えることがあります。 もっとも出入りは便利ですけどね。 |
218:
匿名さん
[2008-02-12 15:41:00]
|
219:
匿名さん
[2008-02-13 09:52:00]
安いから?
|
220:
匿名さん
[2008-02-16 02:18:00]
身の丈にあった買い物をしたいものですね。
|
221:
匿名さん
[2008-02-17 09:58:00]
庶民であろうと何であろうと、低層階より高層階、中住戸より角住戸を好むでしょう?
駅地下の低層階&中住戸を選ぶか、駅遠の高層階&角住戸を選ぶかという選択かな。 |
222:
匿名さん
[2008-02-17 10:15:00]
エレベーターが苦手だったり、高い所が嫌いだったりしたら低層階を選ぶでしょう。
明るいのが苦手だったり、空調費を節約したいのであれば中住戸を選ぶでしょう。 |
223:
匿名さん
[2008-02-17 11:14:00]
|
224:
匿名さん
[2008-02-17 11:49:00]
>エレベーターが苦手だったり、高い所が嫌いだったりしたら低層階を選ぶでしょう。
本心なら戸建てにすれば? マンションを選ぶことは間違いだよ! >明るいのが苦手だったり、空調費を節約したいのであれば中住戸を選ぶでしょう。 へりくつで言い訳しているだけ? 資金が少ないと宣伝しているだけ? 高層階のお金持ちのおかげで、低層階の中住戸が安く買えるんだよね。 高収入で、潤沢な資金があっても同じ選択をする?? |
買うときに、自分の部屋からの眺望を注意して買ったので、眺望はばっちりだし、周りのビルは背が低かったり、公園だったりするので、海も見えるし。
8階といったら、普通の感覚からいうと十分高所ですから、眺望がいいのは当然かもしれませんね。
低層を選んだのは、エレベーターの乗る時間が短いのでは?と予想していたのですが、予想どおりでした。高層マンションだと高速エレベーターだから8階などあっという間です。
あとエレベーターは1階で待機するからエレベーター待ち時間も短いので快適ですね。
眺望が確保される立地なら、低層階もあるかなと思います。(もっとも、自分の買ったようなtころだと低層と高層の価格差が小さいですけど。眺望や日照が悪い側の高層は、低層より安かったし、価格に反映ずみでもあります)