プレシス府中についての情報を希望しています。
あまり情報がないようなので、どうなのかな気になります。
どうでしょうか。
公式概要:http://www.presis.com/tokyo/fuchu/outline/
所在地:東京都府中市八幡町一丁目11番28(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.11平米・67.71平米
売主:一建設
販売代理:フォーシール
施工会社:株式会社関組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-05-01 14:18:47
プレシス府中について
51:
周辺住民さん
[2017-04-06 06:25:13]
辺鄙は言い過ぎだけれど駅前とはいいがたいし、環境、建物ともに見劣りはしますよね。
|
52:
マンション検討中さん
[2017-04-06 07:17:12]
環境はたしかに見劣りしますな。
|
53:
マンション検討中さん
[2017-04-06 08:12:05]
浴室の広さが、今時1317なのも残念ですね。
|
54:
マンション掲示板さん
[2017-04-08 21:29:51]
|
55:
検討板ユーザーさん
[2017-04-19 21:41:22]
|
56:
検討板ユーザーさん
[2017-04-20 22:58:45]
|
57:
マンション検討中さん
[2017-04-23 17:42:16]
22戸だけど苦戦してるね。
1年以上モデルルームがやってるよ。 駅から近いし何でだろ? |
58:
匿名さん
[2017-05-02 14:14:47]
22戸ということなので、管理費や修繕積立金の負担が高くなってしまうのではと懸念されている方が多いのでしょうか。
かかる経費と言うのはある程度決まってきてしまいますし、その上、戸数が少ないと母数も少ないということになってくるので ローン以外で大きな固定費があるのは…と考える人もいらっしゃるのだと思います。 駅から近いので 修繕費管理費なども気にならないよという人もいらっしゃるのでそういう方たちをゆっくり待つというかんじなんですかね。 |
59:
匿名さん
[2017-05-02 15:54:36]
単純にランドプランがパッとしないからだとおもいますけどね。
府中に住む人は、街や住まいや暮らしにゆとり感を大切にしている方が多い傾向にあるので。 |
60:
検討板ユーザーさん
[2017-05-03 13:24:01]
|
|
61:
匿名さん
[2017-05-13 13:15:00]
教育施設が近いので、立地だけをみると子育て環境が良い地域かなと感じました。
校区の評判などはいかがでしょうか。 近所の友達がたくさんいると、ママ友とも仲良くしたり何かと安心だと思います。 |
62:
マンション検討中さん
[2017-05-18 01:54:36]
建設現場見てきました。
敷地が狭いですね。賃貸のマンションと思い通りすぎてしまいました。 完成後は賃貸が多くなりそう。。。 |
63:
検討板ユーザーさん
[2017-05-18 22:45:28]
|
64:
匿名さん
[2017-05-31 11:45:07]
特に間取りを見ている限りでは、単身者向けという感じではなく、
例えば今出ている2LDKのプランだったら、普通に3人ぐらしだったら暮らしていけるし、二人だったらかなり空間は贅沢に使っていける程度の広さになってくるのかなと言う印象 特に狭くもないですし、単身者向けでは少なくとも無いのでは。 採光や風通しについては問題無さそうです。 |
65:
匿名さん
[2017-06-10 01:11:29]
ほんとこのマンションパッとしないというのがパーフェクトな表現ですね
戸数少ないからランニングにリスクある、 敷地狭すぎてプランにゆとりがない、 道路狭い 駅距離も中途半端 価格も中途半端 1000万ぐらい値引きしてくれるなら割安だけどね |
66:
匿名さん
[2017-06-22 12:51:05]
間取り自体はよくある感じの…という感じではなくて、
建物の形に合わせて無理なく居室やリビングが配置されているのかなという感じはします。 Bプランはちょっとリビングに柱が入り込んでいて、それが気になるのが残念なところだけれども。 開口部の柱のところ、三角形になっているので家具なども起きにくいなぁという感じですね。 上手くコーナー用の棚を置くなどすればいいのかしら。 |
67:
口コミ知りたいさん
[2017-06-25 17:25:09]
府中はマンション飽和状態。
良い立地の物件は無いね。 |
68:
匿名さん
[2017-06-27 23:12:06]
府中がマンション売れるときいて、三流デベがとりあえず建てて失敗した感あるねプレシスは。
府中で売れるマンションは駅近なら環境は目を瞑ってもそれなりに規模ある大手の物件。駅から多少はなれるなら住環境良しの住宅街のそれなりの規模の物件。 新参者が規模も環境もイマイチなマンションつくったって売れないよ。 |
69:
匿名さん
[2017-07-04 15:08:28]
近くに住んでいる者です。はっきり言いますと、ここはまだ駅近の範囲内です。西にある交差点がネックと考える方もいるかもしれませんが、基本的に府中駅に行く場合はその交差点で信号を待たずに一つ北の信号まで行ったほうがベターです。信号変わるの早いですから。この物件の立地は車の往来が極端に多い場所ではありません。あと、土日でも人はそんなに物件周りを移動しません。一本ずれた道路が多くの人の動線です。
|
70:
匿名さん
[2017-07-16 13:05:12]
設備は使いやすい良いものが設置されているように思いますが
専有面積が狭いのが気になります。 やっぱり、もう少し広くないと各部屋がせまくなってしまうかなと感じました。 駅にちかい物件になのに、ちょっと残念です。 |
71:
評判気になるさん
[2017-07-16 17:49:57]
|
72:
マンション検討中さん
[2017-07-16 22:25:55]
賃貸が多くなるとマナーが悪くなりがちみたいなので、そうなったら嫌ですね。
|
73:
匿名さん
[2017-08-07 22:54:54]
プランはAタイプとBタイプの2種類だけ、ということなんですかね?全戸角部屋ということが書かれております。
三面採光ということなので光も風も取り入れやすいという点は良いと思います。開口面が多いと、その分断熱はどうなっているのだろうと思ったり。窓ガラスは熱の放射がありますので、その辺りは複層ガラスになっていたりなどの対応があったりするのでしょうか。 |
74:
匿名さん
[2017-08-16 20:55:00]
府中はマンションが多いので永住なら中古との比較検討もありかなと。 賃貸だからマナーが悪いということは無いとは思いますが 入れ替えが多いということはありそうですね 戸数がそれほど多くないので大体の様子は把握できそうです。 賃貸の人は総会とかでないものなのでしょうか |
75:
匿名さん
[2017-09-02 15:49:03]
JRまで徒歩では遠い感じですが、京王線は徒歩7分で便利かなと思います。
既に入居されている方も多いと思うのですが 住み心地や周辺環境などはどんな感じじでしょうか。 間取りから考えるとファミリー向けなので 校区の情報交換など出来たら良いかなと思います。 |
76:
匿名さん
[2017-09-11 08:24:10]
西府駅ってどのくらいの利便性なんでしょうね。
JR南武線の駅まで10分、分倍河原の駅も利用できて、こちらは京王線も使えます。こちらも10分と書いてあります。 通勤だとどちらを利用するのか言わなくてはいけないのですが、2駅、片方の分倍河原の駅がJR南武線も利用できるなら便利そうだな。。。 販売状況はいかがでしょうか。順調かな。 |
77:
匿名さん
[2017-09-25 14:48:22]
駅前のバス停を使うと生活が広がる、ということになっていました。
普段の通勤などでは使うことはないとは思いますが、 何処かに休みの日に出かけようということになると、 それはそれで便利だったりするのかなーって思いました。 あとは医療センターに行く、とか 大きな病院などに行く時には便利なのかな。 それが今じゃなくて年を取ったときに。 |
78:
マンション検討中さん
[2017-09-30 11:36:03]
やっぱり、総戸数22戸というのが寂しいのではないでしょうか?
見た目は賃貸マンションですのよね。 でも、一建設なんで最後は1,000万円ぐらいは値引いてくれるからもう少し待ったほうがいいかもね。 |
79:
匿名さん
[2017-09-30 13:06:22]
世帯数が少ないから修繕の時にお金の負担が多くなりそう
|
80:
マンション検討中さん
[2017-10-03 14:31:19]
あれっ。まだ完売していないの?
結構時間が掛かっているよね。 やっぱり、22戸で賃貸みたいだからかなぁ。 |
81:
匿名さん
[2017-10-16 14:10:46]
3LDKと2LDKだから単身者向けってわけじゃないけれど、
単純に広さだけ見るとファミリーには物足りない広さだなという印象を受けてしまうかも。 3LDKで67.71だと若干少ないかんじ。 部屋は独立性があっていいのだろうけれど、収納がすくなめ? |
82:
マンション検討中さん
[2017-10-23 12:01:53]
完成してから物件見たけど、やっぱり賃貸っぽいよね。
管理費や修繕費を考えたら賃貸に住んだほうが良くない? |
83:
匿名さん
[2017-11-13 16:15:19]
間取りが結構独特だなというふうに思いました。柱の形がかなりダイレクトに部屋の形に影響してきているので、
なんとなく圧迫感が出てきてしまうのではないかしら、なんて思いました。 収納面は少なめなのかなという印象。収納家具などを新たに置くか、一部屋収納部屋として使うか。 |
84:
匿名さん
[2017-11-28 23:59:10]
駐車場は敷地内に1台分のみ…ということみたいなんですが
総数が1台だけなのか、それとも現状で申し込むことができるのがそれだけなのか、どちらなんでしょうか。 駅まで近い場所なので、車を持たれない方も多いのかもしれないですが 仮に必須な人だったとして 府中駅に近い場所に月極の駐車場を借りなければならないのはとても高くなってしまいそうな予感です。 |
85:
匿名さん
[2017-12-14 15:37:33]
この辺りだとそもそも車よりも歩きとか自転車のほうが便利そうではあるけれど…
駐車場は少ないなと思いますが そもそもたくさん準備して空きができてしまって 管理費に穴ができてしまうよりは少し足りないくらいのほうが正直良いんじゃないの?と思ってしまいます。 |
86:
匿名さん
[2018-01-06 14:29:42]
間取り図を見ていると、柱がかなり間取りに影響していて
部屋が凸凹しているなぁと思いました ここの良いところは 廊下がきちんとあって、居室の独立性があることだとは思いました。 柱があるからか 開口部がそこまで大きく取れない間取りもありますが そうじゃないものもあるのでしょうか。 |
87:
匿名さん
[2018-01-16 18:05:25]
住宅設備が10年間保証の範囲内ということを見ました。
キッチンとかトイレとかお風呂とか、あとはドアの建て付けなどもそれに当てはまるのでしょうか。 住んですぐに不具合がわかりそうなものもありそうですが、 想定よりも早く壊れてしまうものもあった場合は、こういうのを利用して直すことができればいいでしょう。 |
88:
匿名さん
[2018-05-18 10:55:48]
|
89:
匿名さん
[2018-06-21 17:22:06]
まだ売れてないんだね!あの間取りでキッチンも浴室も安っぽい物を使ってるし、分譲マンションとは思えないほど安っぽい。見た感じかなりコストダウンばかり重視して建てたマンションだな。
|
90:
匿名さん
[2018-08-02 18:55:50]
府中にあまり土地勘がないのでイメージがつきませんが、価格は安いような気がします。
あとは住みやすいかどうか、周辺の状況が大切になってくると感じています。 できれば、将来の発展の可能性のある地域がいいのですが。 いまはそれほどの価格でなくても、将来がにぎやかになる地域が理想ですね。 |