三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「蘆花公園 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 蘆花公園 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2019-12-11 06:48:11
 削除依頼 投稿する

蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
    【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
   (南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27

現在の物件
蘆花公園 ザ・レジデンス
蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷2丁目255番1他1筆(フォレストコート)、105番1(ブライトコート)(地番)
交通:京王線 芦花公園駅 徒歩6分 (南口より)(フォレストコート)、徒歩7分(南口より)(ブライトコート)
総戸数: 389戸

蘆花公園 ザ・レジデンス

401: 匿名さん 
[2016-11-04 10:22:32]
不動産の営業は千三つの世界ですからね。 大本営発表も当たり前。
402: マンション検討中さん 
[2016-11-04 16:34:36]
皆さん仕様設備が現状のままだったら、坪いくらが妥当だと思いますか?
自分は坪300切らないと買わないです
403: 名無しさん 
[2016-11-04 20:55:37]
>>402 マンション検討中さん

そうですね、私もそのくらいの感覚です。
ただ、仕事から疲れて帰って、それなりに豪華なエントランスをくぐり、占有部分に帰ってあのアパート並のローサッシ、タンクトイレ、ヘンテコな窓ガラス、キッチン・洗面所の安っぽい天板、同じく安っぽいシートフローリング、そして休日には狭くて入らないであろう機械式駐車場、バルコニーの植物に水をあげるためのキッチンからの移動(スロップシンクなし)、一世帯一つしかない駐輪場の問題を目の当たりにする度に後悔の念が沸き上がってきそうで、、
404: 匿名さん 
[2016-11-04 21:01:42]
>>403 名無しさん

洗面所とキッチンの天板大理石でないのですか?

405: マンション検討中さん 
[2016-11-04 21:25:46]
もちろん、オプションですよ
406: 名無しさん 
[2016-11-04 22:56:50]
流石に二重床二重天井ですよね??
407: 名無しさん 
[2016-11-04 23:01:03]
>>403 名無しさん
駐車場は当たれば、ですよね。
389戸に対して100台ちょっとしかないので、残念ながら多分当たらないですよ(笑)
しかもPH千歳烏山と同じ形式で、4LDK等の高額住戸に優先的に割り当てられることになりますので、通常の3LDKの方に割り当てられる駐車場は殆ど無いと考えた方が良いでしょうね。
408: マンション検討中さん 
[2016-11-05 00:42:32]
駐車場問題ですが、フォレストコート側は千歳通りから入れて使いやすいけど、ブライトコート側は道が一通で左折できないため、一つ先の交差点からぐるっと小学校前まで迂回せねばならず超絶使いにくい。
しかも両棟まとめて抽選だそうで、部屋はフォレストなのにブライトの駐車場当たる可能性もあると聞きました。
せめてモデルルーム跡地を全部駐車場にしちゃえばまだ数は解決できるのに、その予定はなく、使用用途は未定だそう。
なんだかなぁ。
409: 匿名さん 
[2016-11-05 02:15:49]
ローサッシって、高さ180程度なんですか?残念というか、悲惨な感じすらします。
410: マンション検討中さん 
[2016-11-05 02:57:47]
>>409 匿名さん
身長180の夫が頭ぶつけそうだったので、185程度かと
411: マンション検討中さん 
[2016-11-05 06:37:27]
仕様設備のクオリティーの低さは価格も伴えば人によっては我慢できるかもしれませんが、駐車場と駐輪場の問題は切実ですね。
生活できませんから。
近くに月極駐車場・駐輪場ってありますか?
うちは夫婦それぞれマイカー通勤なので、確実に駐車場が確保できないなら即除外です。
412: マンション検討中さん 
[2016-11-05 06:43:57]
そもそも地下機械式駐車場って豪雨の度に車がダメになる可能性があるんですよね?
所有者が皆不在だったら避難もできないし、耐えられそうにないかも。
413: 匿名さん 
[2016-11-05 08:19:37]
HPの設備・仕様まだー?
414: 匿名さん 
[2016-11-05 08:42:34]
>>411 マンション検討中さん

都内のマンションで2台確実に確保何て無理では?スーパー億ションなら別ですけど。
415: マンション検討中さん 
[2016-11-05 09:39:01]
駐車場は、結果的にちょうど良い数になるのかなと考えてます。駐輪場は少ないですが。。

坪330-340万円なら、そこそこ売れるんじゃないですかね?
416: マンション検討中さん 
[2016-11-05 09:55:22]
そこそこ売れても、戸数が400弱ありますからね。「そこそこ」では困るのではないでしょうか。
私も通常の仕様であれば330程度出しても良いと思いましたが、MRで失望し、出しても250~280だと思います。同様の気持ちの方が多々いらっしゃると思います。

HPで仕様がupされないのは、最後のどんでん返しで仕様を改善する可能性があるということでしょうか。改善があるようなら、MR再訪して検討します。もし改善するつもりもないのにHPのupが遅れているとすれば非常に怠慢な管理ですね。
417: 匿名さん 
[2016-11-05 10:02:30]
416さん同様、仕様を考えると250〜280が妥当だと思います。
300以上で400戸弱捌くのは無理でしょう。
ただでさえ、不動産購入は価格の下がるオリンピック後まで待とうと考える人が増えているんですから。
418: 名無しさん 
[2016-11-05 10:34:29]
>>414 匿名さん
そもそも面積が狭いマンションならともかく、ここは広大な土地が確保されていた。
にも関わらず、強欲なデベのチンケなランドプランによって要らない棟が幾つも作られ、駐車場・駐輪場のスペースが確保出来なかった、いや、確保しなかった。
これは100%デベの責任と考えてます。
しかもこのエリアなら駐車場は地下にして、100%確保すべきだった。機械式じゃなければ維持費も押さえられるし。
ただただ残念でなりません。。
419: マンション検討中さん 
[2016-11-05 11:18:20]
坪250-280万円なら、即完売ですよね。
多少のことには目を瞑って、オプションで仕様を改善すれば、300万円前後でおさまるでしょうから。
値下げに期待したいですが、流石に300万円割れはないですよ。
420: 匿名さん 
[2016-11-05 12:14:09]
専有部は残念だけど、共有部とロケーションは良いですね。坪330なら悪く無いと思います。でも、もっと高いんですよね?
421: 名無しさん 
[2016-11-05 12:48:13]
>>420 匿名さん
このマンションに75平米7500万円??
アルコープもない只の団地マンションですよ??
私は無理ですね。。
せいぜい75平米で6500万円、つまり坪290万位じゃないですかね、南向きで。
プラウド芦花公園は言うに及ばず、オーベル芦花公園の足元にも及んでませんよ、この仕様は。。
422: 名無しさん 
[2016-11-05 19:17:27]
>>421 名無しさん

プラウド芦花公園の住人です。
リビングは天カセエアコンです。
リビングの窓は驚くほどハイサッシ、タンクレストイレ、台所・洗面所・トイレの天板は御影石、アルコープあり、スロップシンクあり、駐車場の大半は平置き、エレベーターを待つ場所は一部ガラス張りでシャレオツです。ライトアップも良い感じ。おまけにグッドデザイン賞も受賞。
広い部屋に住み替えようかと思っていましたが、今のマンションに勝る要素が一つもないので辞めました。
あるとすると共用施設位ですかね。
管理コストがかかるので、全く要りませんが。
423: 匿名さん 
[2016-11-06 00:11:47]
>>421
世田谷だと今後暫くは駅徒歩10分以内で坪290は無いんじゃ無いでしょうか。
424: マンション検討中さん 
[2016-11-06 03:31:43]
先週末にMRを見てきました。
事前にこの掲示板を見て行ったわけではないのですが、
皆さんの仰っていることが良くわかります。

一部重複しますが、主観ですが気になった箇所を順番に簡潔にまとめると、

1.天井高が低い
⇒最大天井高248cm、サッシ部の下がり天井が190cm程度とかなりキツイ

2.柱の食い込み
⇒共用廊下側の洋室は基本柱半分食い込んでいる

3.水回りの仕様のコストカット
⇒キッチン、洗面所の天板はクォーツストーンが標準で、
御影石にするには要オプション追加。

4.バルコニーの吹き付け
⇒タイル貼りはごく一部で、ほぼ吹き付け

5.ランドプラン(配棟)が微妙
⇒F・G棟は無理やり取って付けたような配棟で、
せっかくの敷地形状を生かしたランドプランになっていない(利潤追求があからさま)。

6.駐車場が地上機械式3段
⇒地上1台、地下2台の3段機械式駐車場の為、
谷部になっている本敷地に豪雨が降った場合、心配。
そもそもこの坪単価の物件でこの敷地の広さなら地下駐車場にすべき。

7.ランニングコストが割高
⇒営業担当に伺ったところ、平米270円程度とのこと。
駐車場は25,000円~。思った以上に高い。

ざっと主だった気になるポイントを綴りましたが、
細かいところを挙げればキリがありませんでした。

正直ツッコミどころ満載でした。

ネガばかり書くのもどうかと思うので、良かったと思う点は、

1.共有部の上質さ
⇒共有施設の一つひとつにこだわりの素材、デザインが使われている。

2.敷地中央の遊歩道(ガーデンストリート)が素敵すぎる
⇒歩行者&自転車のみ通行できる遊歩道の両脇に植栽が溢れ、
散歩に適したコースになっている。

坪単価330-360万円程度を考えると、割高感が強いですね。
425: 匿名さん 
[2016-11-06 09:53:01]
要するに見栄ぱっりの人にはいいのかも
外見だけいいから
426: マンション検討中さん 
[2016-11-06 10:48:57]
424の方は公平なコメントをしていると思います。収益追求を重視する大手デベの曖昧なコンセプトの結果フロントを豪華に専用部の設備仕様はコストセーブ。結局新しくこのマンションの購入する人達にツケを回しているように感じます。素晴らしい立地環境を有効に活用できていないのが実に残念です。最近は消費者の目は厳しくなってきている事を肝に銘じて貰いたいものです。
427: マンション検討中さん 
[2016-11-06 21:47:42]
>>424 マンション検討中さん

>>424 マンション検討中さん
5のランドプランですが、F棟G棟は入居する住民のプライハシーが確保されていません。特にF棟は北側のマンションから見下ろされる位置にあり、南側はD棟に接しており、挙げ句の果てに東側と西側は駐輪場と駐車場に囲まれる形となっています。消費者の住環境を真剣に考えて設計しているのか甚だ疑問です。E棟も東は中学校に隣接して西側にはF棟があるので開放感はなく、閉塞感があるように感じます。また7のランニングコスト平米270円は管理費だけなのか、修繕積立金は含まれているのか参考の為に教えて下さい。

428: マンション検討中さん 
[2016-11-06 23:36:26]
グローリア芦花公園の雰囲気をこの場所に持ってくれば
良かったのにと思いましたな
坪380でも駐車場付きで行けたかもね

勿体ない、いい土地なのに

429: マンション検討中さん 
[2016-11-07 00:51:23]
価格ですが一番安い西向きで坪302〜、南向きで320〜に見直されたそうです。MRオープン1ヶ月経たずしてすでに100-400万の値引き。そんなに評判悪いんでしょうか。
あと駐輪場は計700で、2台以上の人は抽選。
せめて八幡山方面に出入口つけてくれれば利便性上がるんですが、それも絶対ないと全否定。やたら営業はこんな良い環境なかなかないってやたら環境推しですが、そんなことあなたよりよっぽど詳しいしそれは三菱のお陰じゃないから。
430: 名無しさん 
[2016-11-07 01:35:32]
>>429 マンション検討中さん

こりゃ、グローリオの悲劇よりも悲惨やね。。
もう一段・二段の値下げがあるので、第一期はスルーですね。
余り消費者をなめない方が良い。
実際の生活をイメージするに、南向き320~でも高いと思ってます。
431: マンション検討中さん 
[2016-11-07 07:41:36]
>>430 名無しさん
グローリアは何とかホテルもあり風紀も立地環境も良くないからこそ設備仕様警備等に力を入れたのに対し、ここは文学館や介護施設学校等環境面は抜群。だからこそテベは設備仕様には手抜きをしても販売できるという構図ではないでしょうか。デベはこの道のプロですからそれなりに考えて計画しているでしょう。厚化粧のフロントだけではなく、コストセーブした専用部の設備仕様も早急に開示することが、お客様に対する透明性と説明責任の観点から重要と考えています。その後で適正価格を開示することが消費者重視と考えます。
432: 名無しさん 
[2016-11-07 08:23:22]
>>431 マンション検討中さん
完全同意
433: マンション検討中さん 
[2016-11-07 12:25:12]
MR行ってきました。
>>424さんとほぼ同じ印象です。

サッシの低さ、柱や梁の食い込みによるLDKの圧迫感は想像以上でした。
サッシが低い分、縦型リビングではダイニングに陽も入らないのでは?
洋室は柱だらけで家具の配置が難しそうです。

バルコニー床は、標準の木目調”風”のシートはひどいです。オプション必至。

実際MRに行ってみても不人気ぶりが顕著ですね。

他に客が見当たらない貸切状態のMRで
「おかげさまでMRの予約殺到で忙しくて」
「要望書も早い段階から殺到が見込まれます」
としつこく連呼する営業の姿はさすがに滑稽で見苦しかったです。

>>429さん
実際は値下げしているわけではなく、予定価格より大幅に値を上げた価格をあえて最初に提示し、徐々に値下げしているように見せて、消費者の購買意欲を刺激しているだけです。
結局は当初の予定通りの価格で販売します。
本当の値引きは正式価格発表後ですよ。
よくあるデべの常套手段なので騙されないように。
434: 匿名さん 
[2016-11-07 12:46:40]
第一期は「買える人は買ってください」というスタンスのようですね。
正式価格はこれ以上さほど値引かない印象を受けました。
3社合同となると値引きひとつにも相当の労力と時間がかかりますし。

うちは現在の仕様では価格に見合った価値があるとは到底思えないので、第一期は見送ります。
435: 匿名さん 
[2016-11-07 14:23:44]
モデルルームの感想は『残念』の一言に尽きました。
こちらで皆さんが列挙されていること、ごもっともだと思います。
上質なものであればそれなりの価格を覚悟、標準的なものであればそれなりの価格を期待していたのですが、いずれでもないんですよね。
特にハイグレード希望というわけでもないので、見合った価格になれば検討したいと思いますが、過去に近隣でセコムの竣工後大幅値下げの前例があったと聞くと、第一期での購入は二の足を踏んでしまいますね。
人気物件というわけでもなさそうですし、しばらくは様子を見た方がよさそうですね、
436: マンション検討中さん 
[2016-11-08 09:18:39]
ここでもよく名前の上がるグローリオ芦花公園はなぜ失敗物件と言われてるんですか?
ここと同じ芦花公園駅から徒歩6分なのに中古も相場よりかなり安いですが、何か問題でも?
437: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-08 18:19:16]
近所のプラウドが賃貸で月20万で出てますね
こちらよりいいかな
438: 名無しさん 
[2016-11-08 19:13:17]
皆さん今朝の日経ご覧になりました??
三菱地所は過去最高益の見通しなるも、マンション事業の下振れか顕著で、在庫が膨らんでいるとの記事でした。
このマンションで不良在庫の積み上げ確定なので、一段の値下も十分にありえますね。
三菱は消費者でなく、マーケットを向いてますから。
439: 匿名 
[2016-11-08 20:10:57]
>>436 マンション検討中さん

駅からの距離は変わらないかもしれませんが、京王線のこの辺りは南側と北側では随分雰囲気が違います。
グローリオは甲州街道沿いですし、こちらは住宅街です。
街並みや雰囲気は好みがあると思いますので、是非現地にいらして下さい。
グローリオは元々の地盤も良くなくて水害も多い地域でした。地盤の改良にかなりつぎ込んだ様です。

440: マンション検討中さん 
[2016-11-09 07:22:12]
施工会社に長谷工使ってる時点で、
デベの本物件に対するモチベーションが分かる。
そもそもここはJVなわけで、グローリオ蘆花公園とは違ってデベ一社当たりのリスクは低く、利益率を上げてスミフの殿様商売よろしく腰を据えての販売になるかと。
441: 名無しさん 
[2016-11-09 09:52:20]
>>440 マンション検討中さん
そう、長谷工な時点で「頂」ではないわけで。
上北沢の2物件も大苦戦している中で、よくもあの価格を出せたよなと。

PH千歳烏山は内装はそこそこ良かったものの、外壁・外階段が団地ばりにチープだったため、袋叩きにあった。
芦花公園ではその反省を活かし、外壁を含む見てくれには気を使ったものの、逆に内装・仕様が団地ばりにチープで袋叩きに。

三菱も地に落ちたものですね。
野村単体でプラウドにしてくれたら全然違ったものになっていたのに。。残念。
442: マンション検討中さん 
[2016-11-09 10:41:24]
>>441 名無しさん

見てくれに気を遣うのもスミフ戦略と同じでしたね。今の仕様なら他のかたも仰る通り、坪280-320が妥当でしょうか。
プラウド単体だったら少なくとも長谷工は使わなかったのでしょう。スーゼネは無理としても、プラウドシティの名称で販売中の阿佐ヶ谷同様、準大手を起用して標準ちょい上の仕様で坪340-380で竣工前完売を狙ったでしょう。

そう考えると、スーゼネを起用して免震まで付けた桜上水ガーデンズが坪330程度だったのは、今となると割安だったような気がしますね。
443: 名無しさん 
[2016-11-09 20:23:49]
>>442 マンション検討中さん
逆に桜上水の坪単価を考えると、ここは坪300でも超割高ですね。。
あちらは地下駐車場ですし、ランドプランが全然違います。

トランプショックで販売時期も先延ばしになるでしょう。
444: 匿名さん 
[2016-11-09 23:04:39]
桜上水の駅近でプレミア感もあったのであの価格でもいけたのでしょう。烏山10分で300以上は無理でしょ。
445: マンション検討中さん 
[2016-11-10 00:57:22]
>>440 マンション検討中さん

野村の営業いわく、東日本大震災の影響はなんとか持ちこたえたものの、その後オリンピック決定でスーゼネがマンション建設に関わってくれなくなり、今年に入って熊本さらに鳥取地震まであって、もはや受けてくれる大手は長谷工くらいしかないとか。
向こう5年の新築に期待が持てないなら、築5年程度のしっかり作られた中古狙いでいくことにします。
446: マンション検討中さん 
[2016-11-10 17:49:33]
>>445 マンション検討中さん
長谷工コーポレーションが矢面に立っているようですが、設計監理の予算は三菱地所他2社が割当ている。この予算配分が少なければその範囲で仕様設備を設計しなければいけないわけです。問題の根源は更地を高く購入した事業主にあり、そのツケを長谷工コーポレーションが負わされている構図ではないでしょうか。
447: 名無しさん 
[2016-11-10 20:50:08]
三菱さんよ~
共用部分の情報なんてアップデートしなくてよいから、早く世田谷邸宅の頂を目指したモデルルームと設備を世の中に晒しなさいよ。
448: マンコミュファンさん 
[2016-11-11 00:38:02]
長谷工は別に悪くはないと思うけどな。高級マンションのイメージはないけど、世田谷の低層マンションなら全然違和感ない。
ここの問題はそういうところじゃないね。
449: マンション検討中さん 
[2016-11-11 08:04:30]
交通アクセスは二駅利用可能ですが、いずれも急行準特急が停車する千歳烏山を基準としています。芦花公園ザレジデンスという名前であれば、芦花公園からのアクセス時間も記載することが消費者に誤解を与えないと考えます。フオレストコートは森のような緑豊かな環境という意味ですが、緑地率はどのくらいかご存知の方いらっしゃいますか。またゴミ置き場がキッズルームの隣とこの掲示板に書かれていましたが、本当でしょうか。専用部の設備仕様も開示されていないようですが、透明性のある広告宣伝をして頂きたいと思っております。事業主の姿勢が問われます。
450: 名無しさん 
[2016-11-11 09:29:42]
>>449 マンション検討中さん

専用部分の情報を開示しないで販売するとか、もはや詐欺に等しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる