三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「蘆花公園 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 蘆花公園 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2019-12-11 06:48:11
 削除依頼 投稿する

蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
    【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
   (南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27

現在の物件
蘆花公園 ザ・レジデンス
蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷2丁目255番1他1筆(フォレストコート)、105番1(ブライトコート)(地番)
交通:京王線 芦花公園駅 徒歩6分 (南口より)(フォレストコート)、徒歩7分(南口より)(ブライトコート)
総戸数: 389戸

蘆花公園 ザ・レジデンス

3601: 匿名さん 
[2019-05-11 17:51:23]
>>3597
確かに代田橋や明大前、下高井戸の駅前はゴミゴミしている。でもこのマンションの周辺はゆったりとした道路幅員で区画の広い敷地が多いですよ。
田園都市線沿線も桜新町、深沢6.7.8丁目、瀬田1、2丁目、上用賀あたりはゆったりとした優雅な住宅地だけど、池尻大橋、三軒茶屋、駒沢大学まではゴミゴミした下町の雰囲気です。
沿線で一括りにして一概に決めつけるのはあまりに短絡的ではないかと。
3602: マンション検討中さん 
[2019-05-11 23:02:48]
ゴミゴミどころか芦花公園駅周辺は電柱が地中化されスッキリした街並みですね。
駅近で世田谷文学館に隣接、立地や環境に恵まれ経年優化する物件になりますよ。
3603: 匿名さん 
[2019-05-11 23:44:03]
>>3601 匿名さん
そんなにムキにならないでも。
上の方にもありますが、京王と東急では住民の人種もライフスタイルも違いますので、
そこまでコンプレックスを持つ必要も無いかと思います。
3604: 周辺住民さん 
[2019-05-12 01:46:03]
東急エリアへの憧れが尋常じゃないですね。
頑張っていつか自分のお家を持てるといいですね。
3605: マンション掲示板さん 
[2019-05-12 08:43:39]
烏山がこれから商業施設の建設が目白押しなのでそちらに期待ですかね 笑
3606: 匿名さん 
[2019-05-13 00:09:49]
つまらない投稿してる人がいて呆れます。どの沿線を選ぶなどは個人的な事情で決めるものです。
このマンションを選んだ本人が満足してればそれでいいこと。
この界隈は大きな樹々のお陰で歩いているととても心地良くて選んで後悔はありません。
平坦な道や遊歩道のおかげでちょっと大変かなと心配していた千歳烏山への買い物も苦にならずむしろ程よい運動となってます。
3607: ご近所さん 
[2019-05-13 08:18:02]
そうですね、近年に未開の地を切り開いて数駅のみが話題になり、憧れたお上りさんが集まった田都。立ちションや痴漢などの軽犯罪が多発!対して旧宿場町を繋いだ京王線。おしゃれとは程遠いけど品のある沿線。かなり違いますね・・・。
3608: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-13 12:01:02]
>>3607 ご近所さん
なんだそれ笑 京王線に品はないよ笑
3609: マンション検討中さん 
[2019-05-13 13:07:45]
>>3608 検討板ユーザーさん
確かに真逆なイメージですね
どちらかというと雑多な小汚い印象でした
品があるというなら世田谷区で言うと玉川地域や世田谷地域ではないでしょうか
3610: ご近所さん 
[2019-05-13 13:10:14]
>>3608
確かにその通りですね。そしてその京王線よりも遥かに品がなくてガラの悪い田都は悲惨ですよね(爆)
3611: ご近所さん 
[2019-05-13 13:20:42]
東京に憧れた田舎者が皆で見栄を張り合って暮らす田園都市線。
3612: 匿名さん 
[2019-05-13 13:58:55]
見栄をはるとかじゃなくて、世田谷で豊かな住環境で暮らしたいってなると東急一択でしょう。
田都だけじゃなく東横線大井町線を含めてね。
3613: ご近所さん 
[2019-05-13 15:50:45]
>>3612
ないない(笑)
3614: 検討中 
[2019-05-13 16:20:27]
本祭りが始まりましたかね。これからはお祭り騒ぎ状態ですね。
3615: マンション掲示板さん 
[2019-05-13 21:57:57]
京王線信者が多いねここ笑笑
3616: マンション検討中さん 
[2019-05-13 22:01:10]
京王線がいいか悪いかはともかく、千歳烏山と芦花公園は品が有りますよね
3617: 匿名さん 
[2019-05-13 22:07:11]
世田谷区内で最もリッチなエリアは、東急沿線というよりも玉川地区高台だね。玉川田園調布、奥沢、尾山台、等々力、深沢、中町、用賀、上野毛、瀬田あたりの、駒沢公園中心に半径1キロの高台。中でも自由が丘至近で高台の奥沢6、等々力6が最高峰だと思う。世田谷地区は基本的にごちゃごちゃしてるけど、下馬6、野沢3は高級感がある。三宿、池尻、下馬1.2.3は都心に近いわりに世田谷公園が近くて環境は良いほうだと思うけど、高級感はあまりないように思う。
小田急だと成城周辺は凋落してきているのだけど、それでもまだ成城6丁目や砧8、岡本の高台はかなりの豪邸街。今後は代沢、代田、梅丘、赤堤1.2.3、経堂4.5あたりのほうがステータスは上になると思う。京王沿線は井の頭線も含めると小田急と被る代沢、代田のほか、京王線だと松原5.6、上北沢1.3.4、桜上水の一部ぐらいかな。
この物件の建つ粕谷は、正直なところ町名にブランド力はないけど、街並みや住環境はなかなか良いと思います。
3618: 通りがかりさん 
[2019-05-13 22:07:28]
もう烏山地域と砧地域で独立したら良いと思う。
そしたら変な格差を気にすることもない。
3619: 匿名さん 
[2019-05-13 22:18:30]
いまの砧地区烏山地区はかつての砧村千歳村。もともと世田谷区が成立した時点では、砧村と千歳村は世田谷区ではなく北多摩郡だったんだよね。その数年後に両村が世田谷区に編入された。なので、そもそも世田谷区の中では中途採用みたいな立場。旧世田谷町と玉川村は元々荏原郡で、いまの目黒区、大田区、品川区、港区白金高輪三田地区と同じ所属だったので、旧北多摩郡の砧村千歳村とは根本的に生い立ちが違う。
3620: 高みの見物さん 
[2019-05-13 23:22:06]
ちょっとここのスレクオリティ低いですね。
買った人、買おうとしている人の問題かな。
私は近所だから売れ残りを気にして見に来たただの高みの見物。
3621: ご近所さん 
[2019-05-14 08:06:51]
>>3615
京王線の駅だからねぇ。わざわざ東横アピールする奴が必死過ぎて哀れ(笑)
3622: マンション掲示板さん 
[2019-05-14 09:23:47]
ここ下品な人多いね。。
3623: マンション掲示板さん 
[2019-05-14 11:11:19]
この物件は既にマーケットでは一定の評価がされていますよ。
3624: マンション検討中さん 
[2019-05-14 12:58:45]
東横アピール。でも、内容めちゃくちゃ。もっと勉強しなくちゃだわ。。
3625: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-14 13:10:14]
>>3617 匿名さん
やっぱり駒沢公園、自由が丘、二子玉川を結んだ三角形の内側が、環境も良く、程よいセレブ感もあって良いのかなと思う。
世田谷のイメージってなるとこの辺なんじゃないかな?
個人的には世田谷公園至近の三宿、下馬の雰囲気もオシャレで好きだな。
3626: ご近所さん 
[2019-05-14 13:11:59]
>>3624
皆そう思っていますよ(笑)でも刺激するとまた顔真っ赤にして反論してくるから・・・。
実生活では相当虐げられた人生を歩んでいる可哀そうな人でしょうね。
3627: マンション掲示板さん 
[2019-05-14 16:56:28]
>>3626 ご近所さん
下品だなぁ
住人ではないですよね?
3628: ご近所さん 
[2019-05-14 17:39:00]
>>3627
意味不明、頭悪いなぁ。住人ではないですよね?
3629: 匿名さん 
[2019-05-14 18:44:45]
>>3625
世田谷公園周辺は緑に恵まれてある上にセンス良い店が多いし、渋谷中目黒恵比寿も至近で、世田谷らしさと都心近接の利便性が両立できるのが良いと思う。不動産価格も都心並みだけど。
3630: マンション検討中さん 
[2019-05-14 19:09:19]
東横沿線があーだこーだと煽ってる貧乏馬鹿が荒らしてらだけだよ。
3631: 通りがかりさん 
[2019-05-14 20:59:01]
ここの住人か営業かしらんけど、必死だな(笑)
一定の評価とありますが、順調に売れてるんですか?
3632: マンコミュファンさん 
[2019-05-15 01:21:51]
>>3629 匿名さん
確かに世田谷区でってなると、定番の玉川エリアか、利便性も良く住環境も優れてる三宿池尻エリア、もしくは東北沢、下北沢エリアになりますよね

まあ安くはないですが。。。
3633: マンコミュファンさん 
[2019-05-15 06:18:20]
まだ完売していないということに驚きました。
オリンピックまでに完売すると良いですね。
3634: マンション検討中さん 
[2019-05-15 12:34:35]
一年以上経ちましたが、どのくらい下がりましたか? 15から20%くらい?
3635: マンション掲示板さん 
[2019-05-15 13:05:12]
2割くらい下がれば買いたいなぁ。
3636: 匿名さん 
[2019-05-15 13:43:41]
いくらなんでも2割は無理筋では?
2割も下げたら周辺の築浅中古より安いじゃないですか。
3637: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-15 17:44:21]
世田谷公園もいいけど、個人的には駒沢公園周辺もセンス良いカフェバーなども多くて、バランスよく高水準な気がする。衣食住の攻守最強は自由が丘か二子玉川だが。
3639: 匿名さん 
[2019-05-15 17:55:50]
芦花公園にもお洒落なスタバがあるよ。
3641: マンション掲示板さん 
[2019-05-15 20:45:08]
>>3639 匿名さん
スタバがあるなんてすごーい笑
3642: マンコミュファンさん 
[2019-05-15 21:54:53]
本当に毎日のように引越し業者が来てます。
もう95パーセントくらい成約済なんではないでしょうか。改めて外観や建物の雰囲気見ると壮観です。
外壁の色合いも素晴らしい。
3644: ご近所さん 
[2019-05-16 08:01:54]
[No.3638~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
3645: 匿名さん 
[2019-05-16 08:55:01]
まあどこの行政区にも、区内での格差というかエリアごとに属性は違いますからね
あまり気にしないことです
3646: ご近所さん 
[2019-05-16 10:11:53]
区内の格差というより区自体が残念でしょう世田谷は。
3647: マンション掲示板さん 
[2019-05-16 17:31:22]
世田谷は人口が段違いに多いから恩恵もあるけどね?
3648: マンション掲示板さん 
[2019-05-16 22:13:33]
なんか最近身のある話が無いですね。販売も終盤戦だしこんな感じですかね。
3649: 匿名さん 
[2019-05-29 15:48:26]
残り50戸は切った模様
オリンピック前完売が視野にはいってきた
3650: マンコミュファンさん 
[2019-06-03 09:48:52]
まだ売れ残ってるのですね。驚きました。
3651: eマンションさん 
[2019-06-03 15:52:21]
芦花公園は各駅しか停車しないので、駅力の評価が低くなりがちですが、千歳烏山の再開発の内容をみると
芦花公園寄りに駅やロータリーが計画されているので再開発後は利便性が向上すると思います。
あまり話題になりませんが荻窪や高井戸行きのバスが駅前から出ていますがこれは結構使えるので便利だと思います。
また、すぐ近くに総合病院の建設が始まりました、店舗も併設される予定なのでどんどん便利になりますね。
3652: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-05 01:21:29]
芦花公園が各駅しか止まらないのは痛いが、幸い千歳烏山までのアクセスも大人歩きで7分程度で、利便性は申し分ない。たまに帰りは桜上水乗り換えで芦花公園を利用してる。
3653: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-05 18:25:16]
令和になっても販売中とは、はっきり言って大苦戦ですね。設備仕様をチープにしなければ、もう少しマシな売れ行きだったかも。
3654: マンコミュファンさん 
[2019-06-05 21:33:30]
>>3653 口コミ知りたいさん
3年も売れ残っているというのはやっぱり異常だよ。
ここって砧の物件もそうだけど、立地や環境には目をつむるけどどうしても世田谷に安く住みたいって人がターゲットなんだろ?もしくはこの土地に縁のある人。
だとしたらもう分母が頭打ちな気がする。
メリットとと言うか目に見える特徴がない土地なのでやっぱり厳しいね。
3655: 住民 
[2019-06-06 11:48:21]
今後このへんのマンションはこれまで以上に高級マンションが主流になっていくと思われる。立地のよさに気がついてそういう流れになっていくだろう。
3656: 通りがかりさん 
[2019-06-06 14:14:44]
>>3654 マンコミュファンさん

3年って 竣工して1年ですよ。
389戸の大規模なので そうそう完売しないけど 順調に売れてます。
100戸くらいの規模で 完売してないマンション 多くあります。
それはそれで良いのでは。
いづれ売れますから あなたのご希望に添うマンションに 会えて、購入できることを 願ってます。頑張ってください!
3657: 名無しさん 
[2019-06-06 15:51:52]
>>3656 通りがかりさん

売れていないマンション10選に堂々ランクインしていましたが…
3658: 購入経験者さん 
[2019-06-06 18:47:37]
久しぶりに徒歩で世田谷文学館に行きました。
石ノ森章太郎展をやっていたので。
竣工後この近く、初めてだと思います。

私はこの物件、迷った挙句、都心寄りを買ってしまったので
無いものねだり、良い所ばかり目についてしまいました。
やっぱり、駅までの閑静さと、道路の広さ、ゆとりは魅力的。
各駅停車も、日中だからか思った程悪くない。
建物は、まあ普通の大規模かな、と。これも悪くない。
少し前に分譲していた千歳烏山より良いのでは、と思います。

ただ今回、ぐるりと歩いてみて
大規模物件ならではなんですが、植栽が大味で雑草が結構伸びてたり
駐車場エリアが意外に圧迫感あったり。あと一番気になったのは、
外から見える共有スペース(ラウンジ?)、余り雰囲気良くない人が窓際に。

それでも、実際に住むことになったら、特に子育て世代には理想的かも、と。
サラリーマンだったら買ったかもしれません。
割高とは思いませんでしたし、今や周囲が高騰してますしね。
3659: マンション掲示板さん 
[2019-06-06 18:54:21]
>>3657 名無しさん

その記事見たいです!
3660: eマンションさん 
[2019-06-07 13:32:13]
どうせ予想をことごとく外しているS氏の記事かなんかでしょ
参考になりませんね。
3661: 匿名さん 
[2019-06-07 14:37:49]
M菱は東陽町翠賓閣でもシンク下観音開き。高級物件検討者の嗜好を研究し、敢えて採用しています。さすがです。
3662: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-07 21:28:00]
竣工直後の記事で、竣工前完売が当たり前と言わんばかりのヘボ記事だったな。。しかも極左の偏向経済誌。フェイクで有名。
ホント暇なんだな。どうせ狭い汚部屋で1日画面に張り付いてネガコメ書き回ってるんだろう。
3663: 名無しさん 
[2019-06-07 22:49:12]
>>3662 検討板ユーザーさん
その記事と、こんなところで匿名を武器に暴れまくっている貴方と比べて、どちらが信憑性あるのかな?
3664: マンション検討中さん 
[2019-06-08 00:32:20]
>>3660 eマンションさん
予想あたってるのでは?
3665: マンション検討中さん 
[2019-06-16 00:45:28]
世田谷はどこも販売が苦戦してますね
高齢化も進み相続問題あり、農地も広いので生産緑地問題もありこれから暴落リスクが心配
駅徒歩5分以内でないと手を出しにくい

もし、ここを買うとしたら坪単価250万以下が妥当
3666: マンション掲示板さん 
[2019-06-16 19:13:29]
そうなるといいですね♪
3667: 匿名さん 
[2019-06-16 19:33:22]
世田谷とはいえ京王線だし、しかも粕谷アドレスとなると250万でも厳しいかと思われます。
3668: 匿名さん 
[2019-06-18 13:01:26]
そうなんですね。
3669: 通りがかりさん 
[2019-06-18 17:39:55]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
3670: 匿名さん 
[2019-06-19 23:20:39]
東急エリアも大変ですね。
3671: 匿名さん 
[2019-06-20 01:58:22]
なんでこんなに初心者マークさんが多いの?
3672: ご近所さん 
[2019-06-20 07:59:46]
車内で弁当食べたり、駅前で立ちション横行の品のない東横ですか・・・。
3673: 匿名さん 
[2019-06-21 23:18:48]
もう 残り僅かですね。消費税アップ前に完売しますね。
3674: マンション掲示板さん 
[2019-06-22 14:12:19]
こんなに苦戦する物件も珍しいですよ。
3675: 匿名さん 
[2019-06-23 14:55:59]
残りまだ50戸程度あるので、成り行きだと消費税増税前どころか来年中に完売できるかどうかのレベルかと。大幅な値引きがあれば、仕様に目を瞑れる購入検討者は多いはず。
3676: マンコミュファンさん 
[2019-06-23 15:13:21]
いまだに販売しているとは、ちょっと驚いてしまいます。これほど売れ行きが悪いマンションも珍しいと思いますが、ここまで来るとデベロッパーもヤケクソなんでしょうね。そもそも環八より外側、まさに千歳烏山や芦花公園はマンション立地ではなく、戸建て立地だと思いますよ。
3677: マンコミュファンさん 
[2019-06-23 15:41:15]
スーモだと32点残りになってますね。。。来年の完売も厳しいでしょう。これはデベロッパーもやけくそですね。
3678: 匿名さん 
[2019-06-23 16:05:35]
そもそも京王線が不人気エリアだからね。
その分安いけど。
3679: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-24 07:00:53]
いくら京王線が人気だと言っても沿線中では最も不人気の駅ですから苦戦は当然でしょう。
3680: 匿名さん 
[2019-06-25 22:01:46]
SUUMO6/19更新の価格表を見るに、
未供給12戸、先着順35戸の計47戸が残ってる。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67715836/rooms/?rnm...
3681: 通りがかりさん 
[2019-06-26 12:19:49]
>>3680 匿名さん

SUUMO6/26更新されてましたね!
未供給12戸、先着順31戸の計43戸です。
着々と売れてますね!!
3682: eマンションさん 
[2019-06-26 16:24:13]
>>3681 通りがかりさん

確かに 着々と売れてますね。大規模は 中々、完売しないけど 江古田の大規模、東急の世田谷中町とか ここよりか 売れてないですよ。 でも いつか売れますね。 何故 ここに 粘着するのか?お疲れ様ですwww あと大規模でなくても 売れてないというか 完売してない物件 たくさんありますよ。二子玉川のブランズとか、 売れないからと言って どこも 値下げないです。
3683: 匿名さん 
[2019-06-26 17:32:49]
ここと、二子玉川や中町の物件とを比べるのには無理がある。
購入層が全然違うでしょ。
3684: 匿名さん 
[2019-06-27 10:23:09]
発言が削除されて悔しかったのか、名前を変えながらの怒涛の連投ですね。早くご予算にかなう良い住処が見つかるといいですね。
3685: 評判気になるさん 
[2019-06-28 06:58:46]
完売までの道のりは遠く、あと2年ほど要すると思われます。内装の仕様が安っぽくなければ、もう少し売れ行きは良かったことでしょう。グローリオと同じ運命ですね。
3686: マンション掲示板さん 
[2019-06-28 08:23:53]
グローリオってそんな駄目なんですか?
デベロッパーにとっては失敗かもしれませんが
あの地域では素敵な高級マンションという感じでは?
3687: 評判気になるさん 
[2019-06-28 14:30:48]
>>3686 マンション掲示板さん

目の前にラブホテルがあるマンションに高級感?
3688: マンション検討中さん 
[2019-06-28 14:41:56]
増税前の駆け込みのタイミングでちょうど売り切れそう
3689: マンコミュファンさん 
[2019-06-28 18:03:01]
>>3688 マンション検討中さん
どうかな?
売りに出して3年も経つのにまだ完売してないんだよ…
3690: マンション検討中さん 
[2019-06-28 18:49:14]
新築マンション、中古マンション、どこも苦戦してるよ。
3691: eマンションさん 
[2019-06-28 20:00:37]
三菱地所レジデンスが手掛けた物件だというのに、3年も経過して完売していないのは異常だろ。
3692: 匿名さん 
[2019-06-29 10:46:30]
D棟の売出しが最後だったのでD棟残住戸多数+数戸ならまだ分かるが、各棟万遍なくまだ残っていて更にG棟の上層階住戸のような販売が難しそうな住戸が目立つ。専有部分の仕様の話をする方が多いが、個人的には採算重視で無理やり取ってつけたようなG棟だったり、細切れな駐車場の分割配置だったり、広大な敷地面積に対して低い空地率に伴う緑地部分の少なさだったりとランドプラン面でのガッカリ感が強く、現価格(定価)に対しては割高感アリ。価格改定があれば再度検討したいが、現時点で慌てて増税前に駆け込む必要性はないと感じる。売れなきゃ価格下がるだけなので。
3693: 住人 
[2019-06-29 14:56:56]
>>3692 匿名さん

住人以上に 各、住戸 詳しいですね。この物件に 興味あるアリにのかな?匿名さん、良い物件の巡り会えればと願ってます。
3694: 住民 
[2019-06-29 16:08:48]
>3685  内装の仕様が安っぽかったので、きりぎり買えました。住んでみて、あともう少しお金を用意してもっと広い部屋にすればよかったと女房と話しています。地所さんに感謝。
3695: マンション検討中さん 
[2019-06-29 19:31:06]
あの立地はとても気に入ったのですが、自分にはちょっと高かったです。
安くなるなら買いたいな。
3696: マンション掲示板さん 
[2019-06-30 10:39:57]
売り出しは竣工2年前だから、まだ完成して一年ちょっとですよ。
この大規模マンションで完成時アタリ前なんてマーケットやデベの戦略全く理解できてないんですね。
3697: eマンションさん 
[2019-06-30 14:21:17]
>>3696 マンション掲示板さん

だとしたら、東洋経済であのような記事は出ないはずですけど。

3698: マンション掲示板さん 
[2019-06-30 21:47:29]
心の拠り所東洋経済 笑
3699: 匿名さん 
[2019-06-30 22:49:30]
この物件の周辺環境や外観はとても良いと思う。京王よりも東急が格上みたいなくだらない議論はどうでも良い。ただ外廊下なのが残念。
世田谷区のマンションは高級物件でも殆どが外廊下なので、結局、検討対象が渋谷区か港区になってしまうのだが、悲しいことに予算オーバー。
3700: 名無しさん 
[2019-07-01 01:01:02]
この時代にT洋経済なんかのヘボ記事フェイクニュースに固執してるなんて情報リテラシー低すぎでは?あのレベルのスキマ記事なんて大した取材もしてません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる