蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
351:
匿名さん
[2016-10-22 22:35:13]
周辺環境の良さと共有部は結構立派で良いと思います。70平米7000万台、管理費+修繕費3万だったら買いたい。
|
352:
匿名さん
[2016-10-22 23:28:21]
近隣住民としては、規律正しく自然環境を大切にする品格のある方々にいらして頂き、更に素晴らしい静かで穏やかな環境で日々生活できることを祈っています。皆様色々な意見見方があって当然です。仕様設備に不満で価格が高いと思う方は買わなければ良いですし、立地環境重視の方は買えば良いと思います。近隣住民としては、この住環境に満足して頂ける品格のある方々にいらして頂く事を望んでおります。
|
353:
匿名さん
[2016-10-22 23:43:29]
346です。
好き嫌いはあると思いますが、個人的には他のかた同様、周辺環境は桜上水、烏山よりも素晴らしいと感じています。緑が多いのはもちろん、電柱が地中に埋まってることで街がスッキリ見え、歩道を歩いていてストレスを感じません。買い物利便性も徒歩5分圏内というか、駅からの帰り道にサミットと成城石井があるので便利ですね。 共有部は正直完成してみないと何ともですが、エントランスさえ立派であればあとはコストカットで良いかと。その分、専有部をもうちょいというか、あと二段階くらいのレベルでパワーを割いてほしかったです。モデルルームを見る限り、長谷工お得意の郊外型大規模マンションのクオリティーにしか見えなかったです。(ここも郊外じゃんというツッコミはナシの方向で。) あと管理費と修繕費ですが、このスケールであれば管理費が200円/平米、修繕費80円/平米でざっくり見積もっても70平米で月々20000円程度でしょうか。 いずれにしても、現状の肌感覚として販売価格は坪290-330が主要レンジで平均310程度が妥当水準に感じました。 |
354:
マンション検討中さん
[2016-10-23 00:55:46]
永住ではなくリセール前提で購入を検討していますが、資産価値としてはどうなんでしょうか。
立地やデベは良さそうですが、水害リスク、仕様の低さは気になるところです。 |
355:
匿名さん
[2016-10-23 07:09:27]
354さん
今後不動産市況は2018年19年頃にピークでその後は中長期的には下落傾向を予想します。投資目的でもリセールでも購入価格は安い方が望ましいという点では今はそのタイミングではないと思います。資産価値では周辺にベーゼントやブレステージのハイグレードマンションや世田谷文学館、NASスポーツジム、芦花公園があり、環境面では抜群で環八と甲州街道近接しているので、相対的に他物件に比べると優位にあると思います。いつ買うの?今でしょ!という方々が他人がどう評価しようが、最終的には自己責任で購入する事になるのではないでしょうか。 |
356:
匿名さん
[2016-10-23 11:31:24]
9000万近い価格を維持するのは難しいでしょうが、中古でも7000万弱程度で落ちつくんじゃないですか?15年程度住むつもりで買えば、環境も良いしアリかもしれません。
|
357:
名無しさん
[2016-10-26 09:31:06]
|
358:
匿名さん
[2016-10-26 17:54:24]
駐車場がどう考えても少ないのがな
担当さん曰く綿密な計算しているのでこの台数で十分と断言していたけどどうなる事やら? この価格帯で購入する人はかなりの確立で車を所持している気がするけどね 駐車場も少ないし自転車置き場も1台しか保障できないと言われたので完全に検討から外します |
359:
匿名さん
[2016-10-26 18:36:59]
自転車置き場1世帯1台!?
自転車を持たない人がいたとしても、子供がいる家庭はそれなりの数が必要ですよね。 駐輪場足りなさそうですね、、、 駐車場も、機械式だと車種は限られるし、勝手は悪いし。 なにかと不便そうですね。 |
360:
名無しさん
[2016-10-26 23:01:39]
>>358 匿名さん
あり得ないですよね、、 本来は北向の棟、西向き、東向の棟の一部は作らない方が良かった。 駐車場・駐輪場を確保するとともに、植栽を増やす等すべきだった。 (駐車場はこの価格帯であれば地下がmust) 私がかつて住んでいたプラウドでも駐輪場が足りなくなり、理事会で決議して植栽を削り、駐車場を増設しました。 子育て世帯の自転車が行き場を失い廊下に出される→アルコープもないから、自転車放置が目立つ。→景観を損ねマンション全体の価値が低下(団地化)する。 既に目に見えてるのに、何故手を打たなかった?? あんなヘンテコな向きの棟(ランドプラン)を作ったことでデベの強欲さが露呈しましたよね。 我が家も撤退を決めたので、後はここの顛末を第三者的に見守りたいと思います。後学の為に。 消費者のニーズに応えられなかったマンションがどうなるか、非常に良いモデルケースになると思います。 |
|
361:
匿名さん
[2016-10-27 03:27:01]
私の不満は価格だけですね。100万/平米以下なら購入します。
|
362:
名無しさん
[2016-10-27 09:28:42]
|
363:
匿名さん
[2016-10-27 12:07:17]
>>360さん
同感です。 敷地に対して住居棟を無理やり詰め込み過ぎですよね。 敷地内に目に見える植栽が乏しく、立ち入り禁止の屋上を緑化してギリギリ条例をクリアをしている状態で「緑豊かな環境」と謳うのも腑に落ちません。 我が家も>>360 さんと同じ経験があります。 やむなく子供用自転車を玄関先に出す家庭がほとんどでしたが、消防法に引っかかるとのことで全面禁止に。それでも置き場が確保できず、住民間でも揉めて大きな問題になりました。 子供は習い事や友達の家に行くのに自転車は絶対必要ですからね。それが確実に確保できないとなると住めません。 一応MR見学予約はしたものの、我が家も既に撤退を決めています。 興味本位と勉強で話を聞きに行くだけです。 仕様や価格によほどの大きな変更がない限り購入することはまずないですね。 |
364:
マンション検討中さん
[2016-10-27 12:09:49]
どの購買層をターゲットにして計画されたのか、デべに聞きたいくらいです。
普通の子育て世代には手が出せない高価格。 子育て世帯向けにキッズルームやパーティールームはあるのに、肝心の駐車場や駐輪場が確保できず、ファミリー層には住みづらい。 一方で価格は富裕層向けなのに、仕様は低クオリティで大衆向け。 ゆえに富裕層は検討から撤退。 なにもかもが破綻していますね。 不動産価格がピークの今、数年後には確実に1000万~数千万はマンション価格は下がると言われていますから 高値掴みして将来損することを覚悟してでも購入したい、という物件でない限り買わない方が得策です。 期待していた蘆花公園ザレジデンスがこの有り様ですからね… うちはしばらく賃貸で様子見ます。 |
365:
匿名さん
[2016-10-27 12:25:32]
正確には不動産市況は既にピークアウトして下落傾向にあります。
だからこそ、この高価格はありえない。 不人気ゆえにデべは販売を先延ばしにしているようですが、先になればなるほどこの高価格は悪目立ちします。 市況を考えても大幅に値を下げないと売れないですね。 |
366:
検討板ユーザーさん
[2016-10-27 18:54:30]
蘆花公園の保育園建設予定地から、環境基準の16倍の鉛が検出されたそうですね
土壌汚染が酷いのでしょうか 心配になります |
367:
マンション検討中さん
[2016-10-27 19:25:54]
立地の良いマンションだなと思っていましたが駐車場・駐輪場ともに少なすぎて、価格も高過ぎて怒りを通り越して呆れました
実際に住んで毎日生活する人の事を全く考えていませんね 10年後いくらで中古が出るかな |
368:
匿名さん
[2016-10-27 20:53:18]
ここや近隣は土壌汚染大丈夫ですかね。
蘆花公園は長期的に閉鎖して汚染対策するようで残念です。 |
369:
匿名さん
[2016-10-27 22:38:01]
|
370:
名無しさん
[2016-10-27 23:52:40]
|
371:
名無しさん
[2016-10-27 23:54:32]
こりゃ、本件責任者は2度と陽の目を見ないところに左遷決定ですな。
|
372:
名無しさん
[2016-10-28 01:08:20]
どうやって売り切るのか見届けたいです
今後の購入の参考にしたいと思います 勿論こちらは買いませんが |
373:
マンション掲示板さん
[2016-10-28 09:00:21]
芦花公園は非常に緑も有り環境も良く住みやすい町です。しかし、このマンションは高すぎると思います。検討して居ましたが、部屋の狭さに比べ価格が高すぎ。後は、共有箇所に金掛けすぎて意味ない。共有箇所のスペースにカッシーナのソファで誘惑に乗るキャスは居ないと思います。立地は良いのに残念、、
|
374:
検討板ユーザーさん
[2016-10-28 14:18:59]
蘆花公園は工場跡地ではないですよね?
空襲や震災による土壌汚染の場合は、広範囲に渡って汚染されている可能性が高く、一般的に近隣の土地価格も資産価値も下がります。 土壌汚染対策法でこの物件の土壌自体は対策済みだとしても、土壌汚染や工場、変電所に近いマンションは、人体への影響を考えて敬遠されがちです。 特に小さな子供がいるご家庭は特に気にされるのでは? 自分なら子供がいたらどんなに安くても買わないです。 |
375:
匿名さん
[2016-10-28 14:35:05]
唯一といってもいい付加価値だった芦花公園が土壌汚染で閉鎖ですか。
MR公開で消費者の生活を無視したコストカット、仕様、価格を露呈、見込顧客の大幅な客離れを起こし、今度は芦花公園の土壌汚染発覚。 グローリオどころの失敗ではすまされないかもしれませんね。 どうやって売り切るのか見物です。 |
376:
通りがかりさん
[2016-10-28 15:16:18]
結構大規模なマンションですよね
これらの条件で本当に欲しいという人がいるのか甚だ疑問ですね |
377:
マンション検討中さん
[2016-10-28 16:09:48]
えっ!蘆花公園土壌汚染.....
犬も散歩できないの ? 新築、中古問わず、資産価値下がるのかしら ゴルフ練習場の跡地で、いい土地なのに プレステージュ真似てもよかったのに 1億5千万でも売れる場所なのに コテージ風なら良かったな |
378:
マンション検討中さん
[2016-10-28 18:25:52]
蘆花公園は、一部を閉鎖するだけですね。
|
379:
匿名さん
[2016-10-28 18:32:11]
土壌汚染は保育園の運営事業者が建設予定地を自主的に調査して発覚したとか。今後公園全体を調査したら全面立ち入り禁止になるんでしょうか…。
認可保育園の建設も延期だそうで。この辺りの待機児童数は都内でもトップクラスですから、子供を保育園にも入れられず、公園でも遊ばせられないとなると子育て世帯には大きな痛手です。 せっかくの緑豊かな公園なのに残念です。 |
380:
買い替え検討中さん
[2016-10-29 10:03:57]
東京新聞の記事では、土壌汚染地域は1990年代にガソリンスタンドだったと書かれてましたね。
一部の地域の汚染であることを祈ります。 |
381:
匿名
[2016-10-29 17:09:33]
プレステージ、プラウド意識しているらしいけど、プレステージ、プラウドの住人に失礼
レベルが違うでしょ せいぜいグローリオ芦花公園がいい勝負 |
382:
評判気になるさん
[2016-10-30 19:53:10]
芦花公園の保育園の運営主体が、自主的に土壌調査を実施してその結果鉛が検出されたようですが、このレジデンスの事業主も当然土壌調査を実施していると思うので、MRを見学するときにデータを開示してもらいます。またキッズルームの隣がなんとゴミ置き場のようですので、コンクリ壁で遮蔽されているとは言え健康面でかなり心配です。
|
383:
マンション検討中さん
[2016-10-30 20:44:23]
グローリオ芦花公園は仕様は高いので、それ以下でしょうね。
|
384:
名無しさん
[2016-10-31 09:48:58]
|
385:
匿名さん
[2016-10-31 11:58:39]
まるで豊洲の二の舞ですね。
|
386:
匿名さん
[2016-10-31 12:35:58]
鉛汚染だから局所的でしょ。
土壌汚染について騒ぐ前に最低限の勉強をしたほうがいいよ。 ネットで検索すれば誰でもできる。 |
387:
マンション検討中さん
[2016-10-31 15:11:10]
以前こちらで話題になっていた通勤ラッシュ。機会があったので実際に乗ってみました。
①朝8時。芦花公園駅→新宿駅。各駅停車乗車。 勿論座ることはできませんが、少し押される程度で普通に立ってはいられる混雑レベル。 ただ、途中の駅で何度も特急や急行の通過待ちあり。新宿まで出るのに実質40分ちょっと。 ノロノロ運転で、進んでは通過待ち、進んでは通過待ち。気の短い方にはストレスになりそうです。 ②朝8時。千歳烏山駅→新宿駅。急行乗車。 千歳烏山駅からの乗客数がとにかく多く、また到着する急行電車は既にぎゅうぎゅう詰め。 なかなか乗れずに数本見送りました。 電車に乗り込むのにも駅員にむりやり押し込まれ、乗れたものの車内は押し潰されっぱなしで痛いと感じるレベル。 新宿駅まで出るのに30分、この状況が続きました。 こちらで肋骨が折れたという書き込みを見てまさかと思いましたが、決して大袈裟ではないと感じました。 ※「新宿まで12分」の準特急は通勤時間帯の6時半~9時半は運行していないようです。 以前利用していた東西線もひどかったのですが、個人的には東西線よりきつかったです。想像以上でした。 一度でも体感してから検討されることをおすすめします。 我が家は各駅停車利用前提で住みたいかどうか、で考えようと思います。 |
388:
マンション検討中さん
[2016-10-31 17:09:22]
本当に何度も通過待ちありましたか?
そもそも、八幡山と桜上水しか追い抜きポイントはないはずですが、、、。 |
389:
387
[2016-10-31 17:29:26]
>>388
通過待ちと、あと笹塚で都営新宿線の接続待ち、笹塚~新宿間で信号停止待ちがあったと記憶しています。 |
390:
匿名さん
[2016-10-31 17:50:35]
|
391:
マンション検討中さん
[2016-10-31 23:23:10]
過去の掲示板を見ると、このマンションがいかに地元及び、その周辺の方たちに期待されていたかが、よく分かりました。
消費者を舐めた、大手の奢りですね。猛省してほしいです。 |
392:
名無しさん
[2016-11-01 10:05:48]
|
393:
名無しさん
[2016-11-01 10:17:32]
遂に「世田谷邸宅の頂」という文言が消されましたかね(笑)
この掲示板でも散々叩かれていましたからね。 自らその名に相応しくないと判断したのでしょう。 そういえば、モデルケースの洋室の窓ガラスは是非チェックしてみて下さいね。 ガラスに針金が入ってる高級感溢れる仕様でした。 世田谷邸宅の頂ですからね、当然です。 |
394:
匿名さん
[2016-11-01 12:45:12]
周辺環境の動画です
芦花小学校・芦花中学校北側歩道の徒歩環境 https://youtu.be/N5cU44-jvnE 千歳烏山駅からの徒歩環境 https://youtu.be/5K5zUS20UZg 芦花公園駅までの徒歩環境 https://youtu.be/fnr_lj83fYs |
395:
マンション検討中さん
[2016-11-02 13:17:44]
|
396:
マンション検討中さん
[2016-11-02 13:28:20]
>>317 匿名さん
モデルルームいったけど、ちゃんとボタン式の今どきのウォシュレットだったよ。壁に取り付けてあり、そこで大小やビデなど押すタイプのやつです。タンクは隠してあり、ここにレバーもついています。いまタンクレストイレはなくなっていて、震災向けにこのようなスタイルになっているそうでこっちの方がよいです |
397:
名無しさん
[2016-11-02 22:39:56]
>>396 マンション検討中さん
所謂ハイグレードマンションを他にご覧になったことありますか?? もう少し目を目を肥やした方が良いかと。 今時のハイグレードマンションでタンク有りなんてあり得ないですよ。 震災向け、、なんぞはよくある営業マンの姑息なexcuseですよ(笑) |
398:
マンション検討中さん
[2016-11-03 11:33:43]
申し訳ないですが、397の方がおっしゃている通りだと思います。
営業の方は上手い言い訳を考えるものですが、他との比較をして自ら慎重に判断する必要がありますね。 |
399:
匿名さん
[2016-11-03 12:30:32]
ここまで設備仕様面と立地&価格のギャップでネガられるマンションも珍しいですよね。公式HPの設備仕様&モデルルームが未公開の状況も、デベが今後どのようにHPで表現してくるのか??ワクワクが募ります。今後の参考にしたいと思います。
|
400:
マンション検討中さん
[2016-11-04 08:48:29]
うちも検討から除外済みですが、今後の参考にするのと興味本位でモデルルーム行きます。
この仕様で坪360万も出す馬鹿はさすがにいないでしょう。 |
401:
匿名さん
[2016-11-04 10:22:32]
不動産の営業は千三つの世界ですからね。 大本営発表も当たり前。
|
402:
マンション検討中さん
[2016-11-04 16:34:36]
皆さん仕様設備が現状のままだったら、坪いくらが妥当だと思いますか?
自分は坪300切らないと買わないです |
403:
名無しさん
[2016-11-04 20:55:37]
>>402 マンション検討中さん
そうですね、私もそのくらいの感覚です。 ただ、仕事から疲れて帰って、それなりに豪華なエントランスをくぐり、占有部分に帰ってあのアパート並のローサッシ、タンクトイレ、ヘンテコな窓ガラス、キッチン・洗面所の安っぽい天板、同じく安っぽいシートフローリング、そして休日には狭くて入らないであろう機械式駐車場、バルコニーの植物に水をあげるためのキッチンからの移動(スロップシンクなし)、一世帯一つしかない駐輪場の問題を目の当たりにする度に後悔の念が沸き上がってきそうで、、 |
404:
匿名さん
[2016-11-04 21:01:42]
|
405:
マンション検討中さん
[2016-11-04 21:25:46]
もちろん、オプションですよ
|
406:
名無しさん
[2016-11-04 22:56:50]
流石に二重床二重天井ですよね??
|
407:
名無しさん
[2016-11-04 23:01:03]
>>403 名無しさん
駐車場は当たれば、ですよね。 389戸に対して100台ちょっとしかないので、残念ながら多分当たらないですよ(笑) しかもPH千歳烏山と同じ形式で、4LDK等の高額住戸に優先的に割り当てられることになりますので、通常の3LDKの方に割り当てられる駐車場は殆ど無いと考えた方が良いでしょうね。 |
408:
マンション検討中さん
[2016-11-05 00:42:32]
駐車場問題ですが、フォレストコート側は千歳通りから入れて使いやすいけど、ブライトコート側は道が一通で左折できないため、一つ先の交差点からぐるっと小学校前まで迂回せねばならず超絶使いにくい。
しかも両棟まとめて抽選だそうで、部屋はフォレストなのにブライトの駐車場当たる可能性もあると聞きました。 せめてモデルルーム跡地を全部駐車場にしちゃえばまだ数は解決できるのに、その予定はなく、使用用途は未定だそう。 なんだかなぁ。 |
409:
匿名さん
[2016-11-05 02:15:49]
ローサッシって、高さ180程度なんですか?残念というか、悲惨な感じすらします。
|
410:
マンション検討中さん
[2016-11-05 02:57:47]
|
411:
マンション検討中さん
[2016-11-05 06:37:27]
仕様設備のクオリティーの低さは価格も伴えば人によっては我慢できるかもしれませんが、駐車場と駐輪場の問題は切実ですね。
生活できませんから。 近くに月極駐車場・駐輪場ってありますか? うちは夫婦それぞれマイカー通勤なので、確実に駐車場が確保できないなら即除外です。 |
412:
マンション検討中さん
[2016-11-05 06:43:57]
そもそも地下機械式駐車場って豪雨の度に車がダメになる可能性があるんですよね?
所有者が皆不在だったら避難もできないし、耐えられそうにないかも。 |
413:
匿名さん
[2016-11-05 08:19:37]
HPの設備・仕様まだー?
|
414:
匿名さん
[2016-11-05 08:42:34]
|
415:
マンション検討中さん
[2016-11-05 09:39:01]
駐車場は、結果的にちょうど良い数になるのかなと考えてます。駐輪場は少ないですが。。
坪330-340万円なら、そこそこ売れるんじゃないですかね? |
416:
マンション検討中さん
[2016-11-05 09:55:22]
そこそこ売れても、戸数が400弱ありますからね。「そこそこ」では困るのではないでしょうか。
私も通常の仕様であれば330程度出しても良いと思いましたが、MRで失望し、出しても250~280だと思います。同様の気持ちの方が多々いらっしゃると思います。 HPで仕様がupされないのは、最後のどんでん返しで仕様を改善する可能性があるということでしょうか。改善があるようなら、MR再訪して検討します。もし改善するつもりもないのにHPのupが遅れているとすれば非常に怠慢な管理ですね。 |
417:
匿名さん
[2016-11-05 10:02:30]
416さん同様、仕様を考えると250〜280が妥当だと思います。
300以上で400戸弱捌くのは無理でしょう。 ただでさえ、不動産購入は価格の下がるオリンピック後まで待とうと考える人が増えているんですから。 |
418:
名無しさん
[2016-11-05 10:34:29]
>>414 匿名さん
そもそも面積が狭いマンションならともかく、ここは広大な土地が確保されていた。 にも関わらず、強欲なデベのチンケなランドプランによって要らない棟が幾つも作られ、駐車場・駐輪場のスペースが確保出来なかった、いや、確保しなかった。 これは100%デベの責任と考えてます。 しかもこのエリアなら駐車場は地下にして、100%確保すべきだった。機械式じゃなければ維持費も押さえられるし。 ただただ残念でなりません。。 |
419:
マンション検討中さん
[2016-11-05 11:18:20]
坪250-280万円なら、即完売ですよね。
多少のことには目を瞑って、オプションで仕様を改善すれば、300万円前後でおさまるでしょうから。 値下げに期待したいですが、流石に300万円割れはないですよ。 |
420:
匿名さん
[2016-11-05 12:14:09]
専有部は残念だけど、共有部とロケーションは良いですね。坪330なら悪く無いと思います。でも、もっと高いんですよね?
|
421:
名無しさん
[2016-11-05 12:48:13]
>>420 匿名さん
このマンションに75平米7500万円?? アルコープもない只の団地マンションですよ?? 私は無理ですね。。 せいぜい75平米で6500万円、つまり坪290万位じゃないですかね、南向きで。 プラウド芦花公園は言うに及ばず、オーベル芦花公園の足元にも及んでませんよ、この仕様は。。 |
422:
名無しさん
[2016-11-05 19:17:27]
>>421 名無しさん
プラウド芦花公園の住人です。 リビングは天カセエアコンです。 リビングの窓は驚くほどハイサッシ、タンクレストイレ、台所・洗面所・トイレの天板は御影石、アルコープあり、スロップシンクあり、駐車場の大半は平置き、エレベーターを待つ場所は一部ガラス張りでシャレオツです。ライトアップも良い感じ。おまけにグッドデザイン賞も受賞。 広い部屋に住み替えようかと思っていましたが、今のマンションに勝る要素が一つもないので辞めました。 あるとすると共用施設位ですかね。 管理コストがかかるので、全く要りませんが。 |
423:
匿名さん
[2016-11-06 00:11:47]
>>421
世田谷だと今後暫くは駅徒歩10分以内で坪290は無いんじゃ無いでしょうか。 |
424:
マンション検討中さん
[2016-11-06 03:31:43]
先週末にMRを見てきました。
事前にこの掲示板を見て行ったわけではないのですが、 皆さんの仰っていることが良くわかります。 一部重複しますが、主観ですが気になった箇所を順番に簡潔にまとめると、 1.天井高が低い ⇒最大天井高248cm、サッシ部の下がり天井が190cm程度とかなりキツイ 2.柱の食い込み ⇒共用廊下側の洋室は基本柱半分食い込んでいる 3.水回りの仕様のコストカット ⇒キッチン、洗面所の天板はクォーツストーンが標準で、 御影石にするには要オプション追加。 4.バルコニーの吹き付け ⇒タイル貼りはごく一部で、ほぼ吹き付け 5.ランドプラン(配棟)が微妙 ⇒F・G棟は無理やり取って付けたような配棟で、 せっかくの敷地形状を生かしたランドプランになっていない(利潤追求があからさま)。 6.駐車場が地上機械式3段 ⇒地上1台、地下2台の3段機械式駐車場の為、 谷部になっている本敷地に豪雨が降った場合、心配。 そもそもこの坪単価の物件でこの敷地の広さなら地下駐車場にすべき。 7.ランニングコストが割高 ⇒営業担当に伺ったところ、平米270円程度とのこと。 駐車場は25,000円~。思った以上に高い。 ざっと主だった気になるポイントを綴りましたが、 細かいところを挙げればキリがありませんでした。 正直ツッコミどころ満載でした。 ネガばかり書くのもどうかと思うので、良かったと思う点は、 1.共有部の上質さ ⇒共有施設の一つひとつにこだわりの素材、デザインが使われている。 2.敷地中央の遊歩道(ガーデンストリート)が素敵すぎる ⇒歩行者&自転車のみ通行できる遊歩道の両脇に植栽が溢れ、 散歩に適したコースになっている。 坪単価330-360万円程度を考えると、割高感が強いですね。 |
425:
匿名さん
[2016-11-06 09:53:01]
要するに見栄ぱっりの人にはいいのかも
外見だけいいから |
426:
マンション検討中さん
[2016-11-06 10:48:57]
424の方は公平なコメントをしていると思います。収益追求を重視する大手デベの曖昧なコンセプトの結果フロントを豪華に専用部の設備仕様はコストセーブ。結局新しくこのマンションの購入する人達にツケを回しているように感じます。素晴らしい立地環境を有効に活用できていないのが実に残念です。最近は消費者の目は厳しくなってきている事を肝に銘じて貰いたいものです。
|
427:
マンション検討中さん
[2016-11-06 21:47:42]
|
428:
マンション検討中さん
[2016-11-06 23:36:26]
グローリア芦花公園の雰囲気をこの場所に持ってくれば
良かったのにと思いましたな 坪380でも駐車場付きで行けたかもね 勿体ない、いい土地なのに |
429:
マンション検討中さん
[2016-11-07 00:51:23]
価格ですが一番安い西向きで坪302〜、南向きで320〜に見直されたそうです。MRオープン1ヶ月経たずしてすでに100-400万の値引き。そんなに評判悪いんでしょうか。
あと駐輪場は計700で、2台以上の人は抽選。 せめて八幡山方面に出入口つけてくれれば利便性上がるんですが、それも絶対ないと全否定。やたら営業はこんな良い環境なかなかないってやたら環境推しですが、そんなことあなたよりよっぽど詳しいしそれは三菱のお陰じゃないから。 |
430:
名無しさん
[2016-11-07 01:35:32]
>>429 マンション検討中さん
こりゃ、グローリオの悲劇よりも悲惨やね。。 もう一段・二段の値下げがあるので、第一期はスルーですね。 余り消費者をなめない方が良い。 実際の生活をイメージするに、南向き320~でも高いと思ってます。 |
431:
マンション検討中さん
[2016-11-07 07:41:36]
>>430 名無しさん
グローリアは何とかホテルもあり風紀も立地環境も良くないからこそ設備仕様警備等に力を入れたのに対し、ここは文学館や介護施設学校等環境面は抜群。だからこそテベは設備仕様には手抜きをしても販売できるという構図ではないでしょうか。デベはこの道のプロですからそれなりに考えて計画しているでしょう。厚化粧のフロントだけではなく、コストセーブした専用部の設備仕様も早急に開示することが、お客様に対する透明性と説明責任の観点から重要と考えています。その後で適正価格を開示することが消費者重視と考えます。 |
432:
名無しさん
[2016-11-07 08:23:22]
|
433:
マンション検討中さん
[2016-11-07 12:25:12]
MR行ってきました。
>>424さんとほぼ同じ印象です。 サッシの低さ、柱や梁の食い込みによるLDKの圧迫感は想像以上でした。 サッシが低い分、縦型リビングではダイニングに陽も入らないのでは? 洋室は柱だらけで家具の配置が難しそうです。 バルコニー床は、標準の木目調”風”のシートはひどいです。オプション必至。 実際MRに行ってみても不人気ぶりが顕著ですね。 他に客が見当たらない貸切状態のMRで 「おかげさまでMRの予約殺到で忙しくて」 「要望書も早い段階から殺到が見込まれます」 としつこく連呼する営業の姿はさすがに滑稽で見苦しかったです。 >>429さん 実際は値下げしているわけではなく、予定価格より大幅に値を上げた価格をあえて最初に提示し、徐々に値下げしているように見せて、消費者の購買意欲を刺激しているだけです。 結局は当初の予定通りの価格で販売します。 本当の値引きは正式価格発表後ですよ。 よくあるデべの常套手段なので騙されないように。 |
434:
匿名さん
[2016-11-07 12:46:40]
第一期は「買える人は買ってください」というスタンスのようですね。
正式価格はこれ以上さほど値引かない印象を受けました。 3社合同となると値引きひとつにも相当の労力と時間がかかりますし。 うちは現在の仕様では価格に見合った価値があるとは到底思えないので、第一期は見送ります。 |
435:
匿名さん
[2016-11-07 14:23:44]
モデルルームの感想は『残念』の一言に尽きました。
こちらで皆さんが列挙されていること、ごもっともだと思います。 上質なものであればそれなりの価格を覚悟、標準的なものであればそれなりの価格を期待していたのですが、いずれでもないんですよね。 特にハイグレード希望というわけでもないので、見合った価格になれば検討したいと思いますが、過去に近隣でセコムの竣工後大幅値下げの前例があったと聞くと、第一期での購入は二の足を踏んでしまいますね。 人気物件というわけでもなさそうですし、しばらくは様子を見た方がよさそうですね、 |
436:
マンション検討中さん
[2016-11-08 09:18:39]
ここでもよく名前の上がるグローリオ芦花公園はなぜ失敗物件と言われてるんですか?
ここと同じ芦花公園駅から徒歩6分なのに中古も相場よりかなり安いですが、何か問題でも? |
437:
口コミ知りたいさん
[2016-11-08 18:19:16]
近所のプラウドが賃貸で月20万で出てますね
こちらよりいいかな |
438:
名無しさん
[2016-11-08 19:13:17]
皆さん今朝の日経ご覧になりました??
三菱地所は過去最高益の見通しなるも、マンション事業の下振れか顕著で、在庫が膨らんでいるとの記事でした。 このマンションで不良在庫の積み上げ確定なので、一段の値下も十分にありえますね。 三菱は消費者でなく、マーケットを向いてますから。 |
439:
匿名
[2016-11-08 20:10:57]
>>436 マンション検討中さん
駅からの距離は変わらないかもしれませんが、京王線のこの辺りは南側と北側では随分雰囲気が違います。 グローリオは甲州街道沿いですし、こちらは住宅街です。 街並みや雰囲気は好みがあると思いますので、是非現地にいらして下さい。 グローリオは元々の地盤も良くなくて水害も多い地域でした。地盤の改良にかなりつぎ込んだ様です。 |
440:
マンション検討中さん
[2016-11-09 07:22:12]
施工会社に長谷工使ってる時点で、
デベの本物件に対するモチベーションが分かる。 そもそもここはJVなわけで、グローリオ蘆花公園とは違ってデベ一社当たりのリスクは低く、利益率を上げてスミフの殿様商売よろしく腰を据えての販売になるかと。 |
441:
名無しさん
[2016-11-09 09:52:20]
>>440 マンション検討中さん
そう、長谷工な時点で「頂」ではないわけで。 上北沢の2物件も大苦戦している中で、よくもあの価格を出せたよなと。 PH千歳烏山は内装はそこそこ良かったものの、外壁・外階段が団地ばりにチープだったため、袋叩きにあった。 芦花公園ではその反省を活かし、外壁を含む見てくれには気を使ったものの、逆に内装・仕様が団地ばりにチープで袋叩きに。 三菱も地に落ちたものですね。 野村単体でプラウドにしてくれたら全然違ったものになっていたのに。。残念。 |
442:
マンション検討中さん
[2016-11-09 10:41:24]
>>441 名無しさん
見てくれに気を遣うのもスミフ戦略と同じでしたね。今の仕様なら他のかたも仰る通り、坪280-320が妥当でしょうか。 プラウド単体だったら少なくとも長谷工は使わなかったのでしょう。スーゼネは無理としても、プラウドシティの名称で販売中の阿佐ヶ谷同様、準大手を起用して標準ちょい上の仕様で坪340-380で竣工前完売を狙ったでしょう。 そう考えると、スーゼネを起用して免震まで付けた桜上水ガーデンズが坪330程度だったのは、今となると割安だったような気がしますね。 |
443:
名無しさん
[2016-11-09 20:23:49]
>>442 マンション検討中さん
逆に桜上水の坪単価を考えると、ここは坪300でも超割高ですね。。 あちらは地下駐車場ですし、ランドプランが全然違います。 トランプショックで販売時期も先延ばしになるでしょう。 |
444:
匿名さん
[2016-11-09 23:04:39]
桜上水の駅近でプレミア感もあったのであの価格でもいけたのでしょう。烏山10分で300以上は無理でしょ。
|
445:
マンション検討中さん
[2016-11-10 00:57:22]
>>440 マンション検討中さん
野村の営業いわく、東日本大震災の影響はなんとか持ちこたえたものの、その後オリンピック決定でスーゼネがマンション建設に関わってくれなくなり、今年に入って熊本さらに鳥取地震まであって、もはや受けてくれる大手は長谷工くらいしかないとか。 向こう5年の新築に期待が持てないなら、築5年程度のしっかり作られた中古狙いでいくことにします。 |
446:
マンション検討中さん
[2016-11-10 17:49:33]
>>445 マンション検討中さん
長谷工コーポレーションが矢面に立っているようですが、設計監理の予算は三菱地所他2社が割当ている。この予算配分が少なければその範囲で仕様設備を設計しなければいけないわけです。問題の根源は更地を高く購入した事業主にあり、そのツケを長谷工コーポレーションが負わされている構図ではないでしょうか。 |
447:
名無しさん
[2016-11-10 20:50:08]
三菱さんよ~
共用部分の情報なんてアップデートしなくてよいから、早く世田谷邸宅の頂を目指したモデルルームと設備を世の中に晒しなさいよ。 |
448:
マンコミュファンさん
[2016-11-11 00:38:02]
長谷工は別に悪くはないと思うけどな。高級マンションのイメージはないけど、世田谷の低層マンションなら全然違和感ない。
ここの問題はそういうところじゃないね。 |
449:
マンション検討中さん
[2016-11-11 08:04:30]
交通アクセスは二駅利用可能ですが、いずれも急行準特急が停車する千歳烏山を基準としています。芦花公園ザレジデンスという名前であれば、芦花公園からのアクセス時間も記載することが消費者に誤解を与えないと考えます。フオレストコートは森のような緑豊かな環境という意味ですが、緑地率はどのくらいかご存知の方いらっしゃいますか。またゴミ置き場がキッズルームの隣とこの掲示板に書かれていましたが、本当でしょうか。専用部の設備仕様も開示されていないようですが、透明性のある広告宣伝をして頂きたいと思っております。事業主の姿勢が問われます。
|
450:
名無しさん
[2016-11-11 09:29:42]
|