三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「蘆花公園 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 蘆花公園 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2019-12-11 06:48:11
 削除依頼 投稿する

蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
    【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
   (南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27

現在の物件
蘆花公園 ザ・レジデンス
蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷2丁目255番1他1筆(フォレストコート)、105番1(ブライトコート)(地番)
交通:京王線 芦花公園駅 徒歩6分 (南口より)(フォレストコート)、徒歩7分(南口より)(ブライトコート)
総戸数: 389戸

蘆花公園 ザ・レジデンス

301: マンション検討中さん 
[2016-10-16 21:55:44]
本来はアルコーブのスペースに部屋が張り出している影響で、共用廊下側の部屋に柱が食い込み、形が悪い部屋ができている。
天井も梁が目立つし、圧迫感がある。さらにトイレはタンクを見えなくしているだけで、不自然にレバーが壁から見えている状態。
そこまでコストダウンしているのに、値段が強気。
立地は気に入っていたのですが、仕様が予想をはるかに超えて低かったので、検討から外します。こんなことってあるんですね。
302: 名無しさん 
[2016-10-17 09:55:34]
うちも検討から外します。
販売時期も年明け1月にずれ込むようです。
余程不人気なんでしょうね。。
モデルルームも人が疎らでした。。
303: 匿名さん 
[2016-10-17 10:13:02]
立派なエントランスとコンシェルジュで、管理費や固定資産税がそれなりになりそうなマンションとしては、トイレの水をレバーで流すってのが画期的ですね。
304: 匿名さん 
[2016-10-17 11:06:26]
御影石もトイレも大したコストじゃないと思うけど何故そこをケチったのか。
グローリオを超高級仕様にして失敗したからコストダウンしたのかもしれないけど、その割に高い。立地は好みなんだけど。
305: マンション検討中さん 
[2016-10-17 16:08:01]
モデルルーム見学してきました。
皆さんが言う通り仕様は明らかによくないです。価格は高いですが、現状仕方ないのでしょう。場所は良いのでそこそこ売れるのでは?
個人的には買いたいと思う程ではありませんでした。
306: 匿名さん 
[2016-10-18 11:18:17]
モデルルームの感想。

タンクレス”風”に見せたトイレは非常にセンスが悪く残念だった。
ハイグレードマンションでレバー式のタンク有トイレ、いかがなものか。

リビング窓はローサッシ。身長が180cmもあればぶつかりそうだ。
しかも天井に梁が多いので、リビングダイニングの圧迫感が凄い。

キッチンカウンターの壁にも配水管なのか妙な出っ張りあり。
キッチンは更に天井が低くなっており、居心地としてはよくない。

営業の方によると、内装、共有施設の家具などはグレードを下げてコストダウンしたとのこと。
その為、シアターのCG映像と実物はかなり異なる部分があるらしい。
ロビーの家具もモデルルームのものをそのまま利用するそう。

コストダウンしてグレードを下げたのなら「世田谷の頂」は名乗らないでいただきたい。

都心でもなく、生活利便性の低い地域で坪360万~というハイグレードマンションの価格。
よほどの仕様を期待したが、むしろ標準以下だった。

うちも検討から除外することにした。
検討している方は是非モデルルームに行かれるといい。
307: 通りがかりさん 
[2016-10-18 11:54:25]
内装をコストダウンって、土地代が高過ぎるの?
308: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-18 11:54:27]
>>306 匿名さん
完全に同意します。
馬鹿にされているような気持ちさえ湧いてきました。頂なのは値段、割高感だけです。
309: 匿名さん 
[2016-10-18 12:14:18]
この地域で新築マンションを探している人が、なぜ駅3分のパークハウス千歳烏山を見送ってこちらを検討しているのか。
デべはそこをはき違えているように思います。

PHよりハイグレードな中身を期待した人、駅から遠い分、低価格を見込んだ人…
様々いると思いますが、この物件はどちらもその逆をいっていますよね。
実際はPH千歳烏山より駅遠で、高くて、仕様のグレードが低い、、、

高価格なら仕様グレードは見合ってなければいけないし、このグレードなら価格を大幅に下げるべき。
こんなことならPHを買っておけばよかったです。
310: マンション検討中さん 
[2016-10-18 13:00:20]
皆さん感想は同じですね。
私も馬鹿にされているような気がして怒りさえ覚えました。
住み心地は度外視でコストダウンですか。
奇妙なトイレは象徴的。
床のフローリングも安っぽくてすぐ傷つきそうでした。

仕様をコストダウンするくらいなら無駄な共用施設やアート作品を削ってほしかったです。
キッズルームもパーティールームも若い人向けでしょうけれど、坪360万円のマンションとなれば若い世帯はそこまで多くないのではないかと。
311: 匿名さん 
[2016-10-18 13:34:00]
参考までに2016年の土地価格。

芦花公園ザレジデンス周辺=平米あたり約40万円。
パークハウス千歳烏山周辺=平米あたり約104万円。
世田谷区の平均地価=平米あたり約60万円。

三菱、野村、セコムにも拘わらずコストダウンしたグレードの低い内容なら、将来的な資産価値も期待できなさそうですね。

確実に高値掴みです。
312: マンション検討中さん 
[2016-10-18 13:42:19]
>>279 名無しさん

モデルルームのバルコニーはタイル張りでしたが、タイル張りは急きょ有償オプションになったようですね。
こちらもコストカットですか。
廊下はどうなんでしょうか。

313: 名無しさん 
[2016-10-18 15:38:27]
>>310 マンション検討中さん
全く同感ですね。
怒りまで感じ、堪えきれず営業マンに怒りをぶつけてしまいました(笑)
この仕様の低さはなんだ?と。
それに全く見合わない価格はなんだ?と。
トイレ、御影石は百歩譲ってもローサッシ・スロップシンク・駐車場(機械式のみで大きいサイズは当然入らない)はお金をかけてもどうにもならないですからね。
環境の良い物件を台無しにしてくれたなと。
楽しみにしていたのに心から残念です。
我が家は撤退し、戸建を探します。
314: 匿名さん 
[2016-10-18 16:38:06]
>環境の良い物件を台無しにしてくれたな

全く同じ気持ちです。
世田谷区でこれだけの規模、三菱×野村×セコム。しっかり造ればヴィンテージマンションになり得たのに。
土地価格上昇はやむを得ないとしても、素人目にもわかるクオリティの低さでハイグレード物件として販売するのはどう考えてもおかしいです。
全体的にコストカットしたチープな仕様で、9000万円近い価格で売るって消費者をバカにしてるんですかね。
これでは資産価値も見込めないし、せいぜい6000万円台が妥当です。
我が家も検討から外します。
315: マンション検討中さん 
[2016-10-18 16:50:16]
ハイグレードマンションを期待していた購買層は、資金はあってもクオリティの低さに購入見送り。
大規模ファミリーマンションを期待していた購買層は、価格が高すぎて購入断念。
どっちみち買い手がつかなさそうですね。
316: マンション検討中さん 
[2016-10-18 18:03:20]
怒りが収まらないです。
穏やかで良い生活環境を本当に台無しにしてくれました。
モデルルームとして精一杯よく見せようとしてあの有様ですから、完成した現物を見たら更に落胆することになりそうですね。
317: 匿名さん 
[2016-10-18 18:35:31]
9000万でトイレのレバー、大/小、矢印で手洗いはタンクの上ですか?ウケるw
318: マンション検討中さん 
[2016-10-18 20:31:38]
315の方の見方が当たっていると思います。コンセプトが確りしていなくて中途半端。そもそも三社共同案件ということは、土地価格が高い、リスク分散の観点だから。従って三社がそれぞれのコンセプトを主張したから中途半端になったと予想しています。もう少し敷地面積が小さければ三菱地所レジデンス単独で、それこそハイグレードの高級マンションが建設されていたのではないかと今更ながら残念です。投資家はまずこの高値圏では買わない。富裕層こそプライドを刺激する仕様設備ではないから買わない。買ったとしてもすぐにリノベーションをするのではないか。一般人はかなり高値圏なので手がでない。然し最終的には需給関係から適正価格に落ち着いて、即ち大幅discountで完売されることを期待しています。緑豊かで素晴らしい環境でしたので候補にしていましたが、残念です。
319: eマンションさん 
[2016-10-18 20:42:15]
>>311 匿名さん

さすがにあの近辺で平米あたり40万っていうのは無いと思います。あの辺りで土地を探しましたが、100平米で5000万では、土地はありませんでした。
マンションが出来るなら様子を見ようと思ったのにガッカリです。
320: 匿名 
[2016-10-18 21:19:06]
単なる「煽り」や「感情的なネガ」ではなく、これだけ客観的な事実や冷静な意見を元にした上で否定される物件も珍しいですね。
逆に、モデルルームに行ってみたくなりました。
ウチは資料請求してみようかな?くらいのレベルでしたが、期待していた方はさぞかし残念なのでしょうね。
321: マンション検討中さん 
[2016-10-19 06:03:39]
JVにありがちな、コンセプトが各社一致しないまま、とりあえず利益をあげることが最優先というタイプの典型的な危険物件ですね。
これは価格か仕様設備を見直さないと、大失敗物件になりそうです。

仕様設備のクオリティに関しては、大袈裟でなく、大手が手掛けたとは思えないほどの残念なレベルでした。
ある程度モデルルームを見てきた方なら、あからさまなコストカットぶりがわかると思います。
棚も何もないすっからかんのウォークインクローゼットは、備え付けの棚すら有償オプションになるかもしれないと言われ、正直引きました。
セコムなのにTVインターフォンではなく、ただのインターフォンだったことにもびっくりです。
322: マンション検討中さん 
[2016-10-19 07:48:00]
>>319さん

国土交通省のHPを見る限りでは正確な数字ですね
323: 名無しさん 
[2016-10-19 09:27:55]
完全に同意します。
桜上水はゼネコンの選定・地下駐車場(景観への配慮)からも、三井・野村の本気度(スピリット)を感じました。

ここは長谷工を選定した時点から危ういものを感じていましたが、その予感が的中してしまいました。
三井は明らかにマンション購入のファーストステージ層向けの物件とそうでない物件とでコンセプトも完全に分かれており、ブランド(パークホームズ・パークコート等)もわかれているので、或意味分かりやすい。
本件は世田谷の頂とか言いながら、何一つその要件を充足していない。
グローリオ濾過公園の悲劇再来とも思ったのですが、あちらは立地はともかく、仕様は良かったですからね。
324: 名無しさん 
[2016-10-19 09:34:56]
価格は財閥系、仕様・ランドスクープ・コンセプトは大京にすら及ばないレベルのマンションですね。
325: ご近所さん 
[2016-10-19 11:29:50]
もしかしたらグローリオ以上の失敗になるかもしれませんね…。
確かにグローリオは仕様設備も共用施設もハイグレードで充実しています。立地ゆえに失敗しましたけど。

現時点で積極的にザレジデンスを購入したい方っているんでしょうか?

竣工後に大幅値引きするくらいなら、初めから適正な価格で販売して欲しいものです。
グローリオのように「大幅値引きした失敗物件」というレッテルは何年経っても言われ続けますし、近所の人は皆知っています。
値引き前に買った住民の中にはそれが恥ずかしくて離れていく方も少なくないと思います。
326: マンション検討中さん 
[2016-10-19 11:56:48]
本当に、仕様変更を含めて検討してほしいですね。
すでに柱などの変更はきかないと思うので、ハイサッシや室内の梁についてはどうしようもないと思います。
あれでは土地が可哀想です。
327: 匿名さん 
[2016-10-19 13:17:46]
価格を維持したまま仕様設備のクオリティを上げるか、大幅に値を下げて一般的な大規模ファミリーマンションにするか。
いずれかの手段をとらないと買い手はつかないです。

中心的な購買層になるであろう今の若い世帯は、ブランド力よりも効率性や生活利便性を求めますからね。
各駅停車駅が最寄り、千歳烏山駅までは10分、駅ビルも駅力もない地域で高価格となると価値は感じないのかもしれません。

そもそも消費税増税延期に伴う非課税枠拡大延期の影響で、親の援助を受けて住宅購入を検討していた人たちは
住宅購入自体を見送る傾向にありますから、ことさら販売は難航するように思います。
328: マンション検討中さん 
[2016-10-20 12:16:37]
この北側敷地は横に長いですが、東の小学校方向に出る場合、東側から自転車は出れるのでしょうか。それとも1度千歳通りに出てからまた東に行かなければいけないのか。どなたかご存知でしたら教えて下さい。
329: マンション検討中さん 
[2016-10-20 14:25:51]
東側には出入り口は作らない予定、と営業の方が仰っていましたよ。
330: マンション検討中さん 
[2016-10-20 16:28:07]
東側に出入り口があるか、私も真っ先に確認しました。
東側から出られれば八幡山駅も徒歩10分圏内で、3駅利用可でより価値上がったのに。やたら烏山徒歩10分を推してるけど都心に出るのに同じ10分ならわざわざ2駅遠い烏山に出る人なんていません。本当にこの土地を分かってない。
331: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-20 17:47:32]
インターフォンほんとにー!!?信じられないな、とても残念ね
332: 名無しさん 
[2016-10-20 18:17:18]
>>331 口コミ知りたいさん

私は既に残念という感情から怒りに変わってます。
消費者をバカにしてますよね。
333: 匿名さん 
[2016-10-20 19:56:07]
カメラ無いって事は、鍵忘れて出掛けて帰ってきたら、エントランスで"開けて〜"って言うのかw
9000万でw
334: マンション検討中さん 
[2016-10-20 20:41:35]
>>330 マンション検討中さん

通勤時間は八幡山もいいのですが、昼間は烏山は準特急停まるので早いです。
335: マンション検討中さん 
[2016-10-20 20:55:18]
HPに.モデルルーム、設備仕様、共用設備がアップされないのはなぜでしょう?
336: 名無しさん 
[2016-10-20 21:56:19]
>>335 マンション検討中さん

私もそれは思いましたが、察するに、チープな感じが白日のもとに晒されるからではないでしょうか?
ホームページでは御影石等オプションで固めて精一杯お化粧すると読んでいます(笑)
337: マンション検討中さん 
[2016-10-20 22:16:42]
勿体ないですよね。コンセプト吟味不足
この場所でこの敷地、各停しか停車しないけれど、
買い物も便利で、公立小中で良ければ隣だし
環八の騒音も聞こえない、いずれ始まる京王線
高架事業工事の影響も少なかろう
敢えて申せば目の前の公社分譲は敷地が広いので
建替えは可能になりやすいだろうということ

大衆向けか、富裕層向けか、二択にしたらよかったのに
分譲価格も中途半端、本当に勿体ない物件ですね
338: 匿名さん 
[2016-10-21 12:26:12]
インターホンにカメラがないのはエントランスではなく玄関の話では?
最近の高級物件は玄関もカメラ付きが標準ですから。
339: マンション比較中さん 
[2016-10-21 13:07:12]
いくら環境が良くても、このご時世で芦花公園で富裕層向けに400戸弱も売りさばくのは非現実的。
青山麻布じゃないんだから。
富裕層が芦花公園のような閑静で落ち着いた環境で好むのは、戸建てか、小規模な大手高級マンションだからね。
大規模は住民が多い分、子供のトラブルや生活騒音トラブルも多いから、敬遠されるのが常。
340: 匿名さん 
[2016-10-21 13:08:44]
蘆花公園ザレジデンス。
中身は大衆向け、価格は富裕層向け。
大衆向けマンションに9000万円出すほど、我々は馬鹿ではない。
341: マンション検討中さん 
[2016-10-21 14:07:44]
インターホンにカメラがないって…
セコムなのにセキュリティよりコストカット優先てどうなんですか?
オートロックはWオートロックですよね?
342: マンション検討中さん 
[2016-10-21 15:25:12]
パークハウス千歳烏山の購入を見送ってこちらを検討した方はいますか?
理由を知りたいです。
白塗りの外観はともかく、準特急停車駅で駅3分の駅近。
商店街もすぐ近く。
仕様設備に関してもPHは申し分ないと思うのですが。

地元民ではないので、地価公示を見ても千歳烏山の方がこちらより2.5倍も高いのに
芦花公園周辺が高級住宅街のようにいわれる所以がわかりません。

我が家は住宅購入を検討した時には既にPHが完売間近だったので
もう少し早かったらPHを選んでいたかなと。
343: 匿名さん 
[2016-10-21 17:14:40]
販売時期をだいぶ遅らせていますね。当初は11月だったのに、12月になり、そして1月ですか。
不人気なマンションによくあるデべの常套手段です。予想していた来場者数を大きく下回った場合、ある程度の来場者数(買い手)がつくまで販売時期を先延ばしし、あたかも販売開始後、即売れたかのように見せる。消費者の購買意欲を煽る販売戦略です。
特に即完にこだわる野村が大好きなやり方。プラウド上北沢ディアージュなんて、先延ばしし過ぎて完成後の販売になりましたが、竣工後1年経ってもまだ完売していません。小規模の上北沢でこれですから、蘆花公園は大丈夫ですかね?
344: 名無しさん 
[2016-10-21 18:32:13]
>>343 匿名さん
そうなんですよね。
発売時期は大幅に遅れると考えた方が良いと思います。
「販売済」住戸が疎らですと消費者も購買欲が出ませんしね。。
上北沢、クラッシーハウスも全然売れてません。桜上水に大半行ってしまったのでしょうね。
こちらは最後発ですから、推して知るべしかと。
坪単価290~300がよいところだと思うのですが、皆様如何でしょうか?
345: マンション検討中さん 
[2016-10-22 01:09:40]
>>342 マンション検討中さん
本当にそこはタイミングだと思いますよ。
真剣に京王線沿線で実需用探していた人は、
桜上水かPH千歳烏山でほとんど決めていると思います。
少しタイミングが遅れてしまったが故にこちらの物件が選択肢に入って、
いま落胆しているのではないかと。
検討時期が若干ずれてますからねぇ。
2つが良かった分、期待値もあがりましたしね。
346: 匿名さん 
[2016-10-22 06:40:07]
桜上水の時は建て替え価格が上乗せされて高い(坪330程度)と感じ見送り、
烏山の時は価格は想定内(坪315程度)だがデザイン(特にあの面格子が...)が微妙と感じ見送り、
じっと世田谷区内の沿線物件を待ち望んできた分、本物件の期待外れ感が大きいです。
モデルルームに行けば分かりますが、ランドプラン・設備仕様いずれも桜上水にビハインドしているのに、
価格はべらぼうに強気でした。
京王線の高架化工事に向けた沿線の土地収用が始まり、駅近のまとまった土地が出ずらい状況を加味しても、
ここは土地利用が勿体ないなと感じてしまいます。
347: 匿名さん 
[2016-10-22 07:45:53]
>>346
桜上水、千歳烏山のどちらも積極的に選んで良いマンションでしたね。ここも価格次第で欲しい人は多いんじゃないでしょうか。周辺の雰囲気は先の両物件より良いと思いますし。
348: マンション掲示板さん 
[2016-10-22 12:12:50]
>>342 マンション検討中さん

私の場合は好みの問題です。商店街には勿論行きますが、住むのは住宅街が好みですし、子供がいるとこちらの方がのびのびと緑の中で育って行けると思いましたし、この辺りの落ち着いた街並みが気に入ってます。
親戚が昔プレステージュに住んでいて、当時衝撃を受けた事もあるかもしれません。
我が家はパークハウス千歳烏山は立地も含めてあまり好みではないです。
349: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-22 12:59:39]
環境が良いことには同意される方が多いように思いますが、マンションの質、価格が許容出来るか否かが論点でしょうか。
モデルルームに行きましたが、許容できる範疇ではないと感じます。 現代の団地的マンションといったレベルで、坪330以上はだせません。
350: マンション検討中さん 
[2016-10-22 16:28:32]
既にマンションミニバブルの崩壊が始まり、価格が下落傾向にある中で坪350とは随分強欲な価格ですね。
リビングの圧迫感は居心地が悪く、専有部分のチープさは否めません。
団地と大差ない印象です。
坪280が妥当かと。
351: 匿名さん 
[2016-10-22 22:35:13]
周辺環境の良さと共有部は結構立派で良いと思います。70平米7000万台、管理費+修繕費3万だったら買いたい。
352: 匿名さん 
[2016-10-22 23:28:21]
近隣住民としては、規律正しく自然環境を大切にする品格のある方々にいらして頂き、更に素晴らしい静かで穏やかな環境で日々生活できることを祈っています。皆様色々な意見見方があって当然です。仕様設備に不満で価格が高いと思う方は買わなければ良いですし、立地環境重視の方は買えば良いと思います。近隣住民としては、この住環境に満足して頂ける品格のある方々にいらして頂く事を望んでおります。
353: 匿名さん 
[2016-10-22 23:43:29]
346です。
好き嫌いはあると思いますが、個人的には他のかた同様、周辺環境は桜上水、烏山よりも素晴らしいと感じています。緑が多いのはもちろん、電柱が地中に埋まってることで街がスッキリ見え、歩道を歩いていてストレスを感じません。買い物利便性も徒歩5分圏内というか、駅からの帰り道にサミットと成城石井があるので便利ですね。

共有部は正直完成してみないと何ともですが、エントランスさえ立派であればあとはコストカットで良いかと。その分、専有部をもうちょいというか、あと二段階くらいのレベルでパワーを割いてほしかったです。モデルルームを見る限り、長谷工お得意の郊外型大規模マンションのクオリティーにしか見えなかったです。(ここも郊外じゃんというツッコミはナシの方向で。)

あと管理費と修繕費ですが、このスケールであれば管理費が200円/平米、修繕費80円/平米でざっくり見積もっても70平米で月々20000円程度でしょうか。

いずれにしても、現状の肌感覚として販売価格は坪290-330が主要レンジで平均310程度が妥当水準に感じました。
354: マンション検討中さん 
[2016-10-23 00:55:46]
永住ではなくリセール前提で購入を検討していますが、資産価値としてはどうなんでしょうか。
立地やデベは良さそうですが、水害リスク、仕様の低さは気になるところです。
355: 匿名さん 
[2016-10-23 07:09:27]
354さん
今後不動産市況は2018年19年頃にピークでその後は中長期的には下落傾向を予想します。投資目的でもリセールでも購入価格は安い方が望ましいという点では今はそのタイミングではないと思います。資産価値では周辺にベーゼントやブレステージのハイグレードマンションや世田谷文学館、NASスポーツジム、芦花公園があり、環境面では抜群で環八と甲州街道近接しているので、相対的に他物件に比べると優位にあると思います。いつ買うの?今でしょ!という方々が他人がどう評価しようが、最終的には自己責任で購入する事になるのではないでしょうか。
356: 匿名さん 
[2016-10-23 11:31:24]
9000万近い価格を維持するのは難しいでしょうが、中古でも7000万弱程度で落ちつくんじゃないですか?15年程度住むつもりで買えば、環境も良いしアリかもしれません。
357: 名無しさん 
[2016-10-26 09:31:06]
>>350 マンション検討中さん

ご指摘の通りですね。
そりゃHPに仕様・設備・モデルルームをアップ出来ないですよね、恥ずかしくて。
358: 匿名さん 
[2016-10-26 17:54:24]
駐車場がどう考えても少ないのがな
担当さん曰く綿密な計算しているのでこの台数で十分と断言していたけどどうなる事やら?
この価格帯で購入する人はかなりの確立で車を所持している気がするけどね
駐車場も少ないし自転車置き場も1台しか保障できないと言われたので完全に検討から外します
359: 匿名さん 
[2016-10-26 18:36:59]
自転車置き場1世帯1台!?
自転車を持たない人がいたとしても、子供がいる家庭はそれなりの数が必要ですよね。
駐輪場足りなさそうですね、、、
駐車場も、機械式だと車種は限られるし、勝手は悪いし。
なにかと不便そうですね。
360: 名無しさん 
[2016-10-26 23:01:39]
>>358 匿名さん
あり得ないですよね、、
本来は北向の棟、西向き、東向の棟の一部は作らない方が良かった。
駐車場・駐輪場を確保するとともに、植栽を増やす等すべきだった。
(駐車場はこの価格帯であれば地下がmust)

私がかつて住んでいたプラウドでも駐輪場が足りなくなり、理事会で決議して植栽を削り、駐車場を増設しました。
子育て世帯の自転車が行き場を失い廊下に出される→アルコープもないから、自転車放置が目立つ。→景観を損ねマンション全体の価値が低下(団地化)する。
既に目に見えてるのに、何故手を打たなかった??
あんなヘンテコな向きの棟(ランドプラン)を作ったことでデベの強欲さが露呈しましたよね。

我が家も撤退を決めたので、後はここの顛末を第三者的に見守りたいと思います。後学の為に。
消費者のニーズに応えられなかったマンションがどうなるか、非常に良いモデルケースになると思います。

361: 匿名さん 
[2016-10-27 03:27:01]
私の不満は価格だけですね。100万/平米以下なら購入します。
362: 名無しさん 
[2016-10-27 09:28:42]
>>361 匿名さん

勉強不足では?
363: 匿名さん 
[2016-10-27 12:07:17]
>>360さん

同感です。
敷地に対して住居棟を無理やり詰め込み過ぎですよね。
敷地内に目に見える植栽が乏しく、立ち入り禁止の屋上を緑化してギリギリ条例をクリアをしている状態で「緑豊かな環境」と謳うのも腑に落ちません。

我が家も>>360 さんと同じ経験があります。
やむなく子供用自転車を玄関先に出す家庭がほとんどでしたが、消防法に引っかかるとのことで全面禁止に。それでも置き場が確保できず、住民間でも揉めて大きな問題になりました。
子供は習い事や友達の家に行くのに自転車は絶対必要ですからね。それが確実に確保できないとなると住めません。

一応MR見学予約はしたものの、我が家も既に撤退を決めています。
興味本位と勉強で話を聞きに行くだけです。
仕様や価格によほどの大きな変更がない限り購入することはまずないですね。
364: マンション検討中さん 
[2016-10-27 12:09:49]
どの購買層をターゲットにして計画されたのか、デべに聞きたいくらいです。

普通の子育て世代には手が出せない高価格。
子育て世帯向けにキッズルームやパーティールームはあるのに、肝心の駐車場や駐輪場が確保できず、ファミリー層には住みづらい。

一方で価格は富裕層向けなのに、仕様は低クオリティで大衆向け。
ゆえに富裕層は検討から撤退。

なにもかもが破綻していますね。

不動産価格がピークの今、数年後には確実に1000万~数千万はマンション価格は下がると言われていますから
高値掴みして将来損することを覚悟してでも購入したい、という物件でない限り買わない方が得策です。

期待していた蘆花公園ザレジデンスがこの有り様ですからね…
うちはしばらく賃貸で様子見ます。
365: 匿名さん 
[2016-10-27 12:25:32]
正確には不動産市況は既にピークアウトして下落傾向にあります。
だからこそ、この高価格はありえない。
不人気ゆえにデべは販売を先延ばしにしているようですが、先になればなるほどこの高価格は悪目立ちします。
市況を考えても大幅に値を下げないと売れないですね。
366: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-27 18:54:30]
蘆花公園の保育園建設予定地から、環境基準の16倍の鉛が検出されたそうですね
土壌汚染が酷いのでしょうか
心配になります
367: マンション検討中さん 
[2016-10-27 19:25:54]
立地の良いマンションだなと思っていましたが駐車場・駐輪場ともに少なすぎて、価格も高過ぎて怒りを通り越して呆れました
実際に住んで毎日生活する人の事を全く考えていませんね
10年後いくらで中古が出るかな
368: 匿名さん 
[2016-10-27 20:53:18]
ここや近隣は土壌汚染大丈夫ですかね。
蘆花公園は長期的に閉鎖して汚染対策するようで残念です。
369: 匿名さん 
[2016-10-27 22:38:01]
>>368 匿名さん
資産価値大幅ダウンですね。
これを理由に解約って出来るのでしょうか?

370: 名無しさん 
[2016-10-27 23:52:40]
>>369 匿名さん

え?
まだ販売してませんが。。
371: 名無しさん 
[2016-10-27 23:54:32]
こりゃ、本件責任者は2度と陽の目を見ないところに左遷決定ですな。
372: 名無しさん 
[2016-10-28 01:08:20]
どうやって売り切るのか見届けたいです
今後の購入の参考にしたいと思います
勿論こちらは買いませんが
373: マンション掲示板さん 
[2016-10-28 09:00:21]
芦花公園は非常に緑も有り環境も良く住みやすい町です。しかし、このマンションは高すぎると思います。検討して居ましたが、部屋の狭さに比べ価格が高すぎ。後は、共有箇所に金掛けすぎて意味ない。共有箇所のスペースにカッシーナのソファで誘惑に乗るキャスは居ないと思います。立地は良いのに残念、、

374: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-28 14:18:59]
蘆花公園は工場跡地ではないですよね?
空襲や震災による土壌汚染の場合は、広範囲に渡って汚染されている可能性が高く、一般的に近隣の土地価格も資産価値も下がります。
土壌汚染対策法でこの物件の土壌自体は対策済みだとしても、土壌汚染や工場、変電所に近いマンションは、人体への影響を考えて敬遠されがちです。
特に小さな子供がいるご家庭は特に気にされるのでは?
自分なら子供がいたらどんなに安くても買わないです。
375: 匿名さん 
[2016-10-28 14:35:05]
唯一といってもいい付加価値だった芦花公園が土壌汚染で閉鎖ですか。
MR公開で消費者の生活を無視したコストカット、仕様、価格を露呈、見込顧客の大幅な客離れを起こし、今度は芦花公園の土壌汚染発覚。
グローリオどころの失敗ではすまされないかもしれませんね。
どうやって売り切るのか見物です。
376: 通りがかりさん 
[2016-10-28 15:16:18]
結構大規模なマンションですよね
これらの条件で本当に欲しいという人がいるのか甚だ疑問ですね

377: マンション検討中さん 
[2016-10-28 16:09:48]
えっ!蘆花公園土壌汚染.....
犬も散歩できないの ?
新築、中古問わず、資産価値下がるのかしら

ゴルフ練習場の跡地で、いい土地なのに
プレステージュ真似てもよかったのに
1億5千万でも売れる場所なのに
コテージ風なら良かったな




378: マンション検討中さん 
[2016-10-28 18:25:52]
蘆花公園は、一部を閉鎖するだけですね。
379: 匿名さん 
[2016-10-28 18:32:11]
土壌汚染は保育園の運営事業者が建設予定地を自主的に調査して発覚したとか。今後公園全体を調査したら全面立ち入り禁止になるんでしょうか…。
認可保育園の建設も延期だそうで。この辺りの待機児童数は都内でもトップクラスですから、子供を保育園にも入れられず、公園でも遊ばせられないとなると子育て世帯には大きな痛手です。
せっかくの緑豊かな公園なのに残念です。
380: 買い替え検討中さん 
[2016-10-29 10:03:57]
東京新聞の記事では、土壌汚染地域は1990年代にガソリンスタンドだったと書かれてましたね。
一部の地域の汚染であることを祈ります。
381: 匿名 
[2016-10-29 17:09:33]
プレステージ、プラウド意識しているらしいけど、プレステージ、プラウドの住人に失礼
レベルが違うでしょ
せいぜいグローリオ芦花公園がいい勝負
382: 評判気になるさん 
[2016-10-30 19:53:10]
芦花公園の保育園の運営主体が、自主的に土壌調査を実施してその結果鉛が検出されたようですが、このレジデンスの事業主も当然土壌調査を実施していると思うので、MRを見学するときにデータを開示してもらいます。またキッズルームの隣がなんとゴミ置き場のようですので、コンクリ壁で遮蔽されているとは言え健康面でかなり心配です。
383: マンション検討中さん 
[2016-10-30 20:44:23]
グローリオ芦花公園は仕様は高いので、それ以下でしょうね。
384: 名無しさん 
[2016-10-31 09:48:58]
>>382 評判気になるさん
それが本当なら酷いですね。。
仮に実害はなくとも心理的に受け入れがたいです。
あらゆることが裏目ってます。

ここまで酷評されるマンションって近年なかなかないのでは??
385: 匿名さん 
[2016-10-31 11:58:39]
まるで豊洲の二の舞ですね。
386: 匿名さん 
[2016-10-31 12:35:58]
鉛汚染だから局所的でしょ。

土壌汚染について騒ぐ前に最低限の勉強をしたほうがいいよ。
ネットで検索すれば誰でもできる。
387: マンション検討中さん 
[2016-10-31 15:11:10]
以前こちらで話題になっていた通勤ラッシュ。機会があったので実際に乗ってみました。

①朝8時。芦花公園駅→新宿駅。各駅停車乗車。
勿論座ることはできませんが、少し押される程度で普通に立ってはいられる混雑レベル。
ただ、途中の駅で何度も特急や急行の通過待ちあり。新宿まで出るのに実質40分ちょっと。
ノロノロ運転で、進んでは通過待ち、進んでは通過待ち。気の短い方にはストレスになりそうです。

②朝8時。千歳烏山駅→新宿駅。急行乗車。
千歳烏山駅からの乗客数がとにかく多く、また到着する急行電車は既にぎゅうぎゅう詰め。
なかなか乗れずに数本見送りました。
電車に乗り込むのにも駅員にむりやり押し込まれ、乗れたものの車内は押し潰されっぱなしで痛いと感じるレベル。
新宿駅まで出るのに30分、この状況が続きました。
こちらで肋骨が折れたという書き込みを見てまさかと思いましたが、決して大袈裟ではないと感じました。

※「新宿まで12分」の準特急は通勤時間帯の6時半~9時半は運行していないようです。

以前利用していた東西線もひどかったのですが、個人的には東西線よりきつかったです。想像以上でした。
一度でも体感してから検討されることをおすすめします。
我が家は各駅停車利用前提で住みたいかどうか、で考えようと思います。
388: マンション検討中さん 
[2016-10-31 17:09:22]
本当に何度も通過待ちありましたか?
そもそも、八幡山と桜上水しか追い抜きポイントはないはずですが、、、。
389: 387 
[2016-10-31 17:29:26]
>>388
通過待ちと、あと笹塚で都営新宿線の接続待ち、笹塚~新宿間で信号停止待ちがあったと記憶しています。
390: 匿名さん 
[2016-10-31 17:50:35]
>>388 マンション検討中さん

391: マンション検討中さん 
[2016-10-31 23:23:10]
過去の掲示板を見ると、このマンションがいかに地元及び、その周辺の方たちに期待されていたかが、よく分かりました。
消費者を舐めた、大手の奢りですね。猛省してほしいです。
392: 名無しさん 
[2016-11-01 10:05:48]
>>391 マンション検討中さん

心底同意致します。
三菱もパークハウスの名を冠していないので、仕様を落としても構わない。利益(暴利)最優先、と。
計画を白紙撤回して欲しいです、本当に。
393: 名無しさん 
[2016-11-01 10:17:32]
遂に「世田谷邸宅の頂」という文言が消されましたかね(笑)
この掲示板でも散々叩かれていましたからね。
自らその名に相応しくないと判断したのでしょう。

そういえば、モデルケースの洋室の窓ガラスは是非チェックしてみて下さいね。
ガラスに針金が入ってる高級感溢れる仕様でした。
世田谷邸宅の頂ですからね、当然です。
394: 匿名さん 
[2016-11-01 12:45:12]
周辺環境の動画です

芦花小学校・芦花中学校北側歩道の徒歩環境
https://youtu.be/N5cU44-jvnE

千歳烏山駅からの徒歩環境
https://youtu.be/5K5zUS20UZg

芦花公園駅までの徒歩環境
https://youtu.be/fnr_lj83fYs
395: マンション検討中さん 
[2016-11-02 13:17:44]
>>387 マンション検討中さん
40分もかかるのはちょっとおかしいね。そんなにかかったことないわ。毎日その時間乗ってますからわかります。
396: マンション検討中さん 
[2016-11-02 13:28:20]
>>317 匿名さん
モデルルームいったけど、ちゃんとボタン式の今どきのウォシュレットだったよ。壁に取り付けてあり、そこで大小やビデなど押すタイプのやつです。タンクは隠してあり、ここにレバーもついています。いまタンクレストイレはなくなっていて、震災向けにこのようなスタイルになっているそうでこっちの方がよいです
397: 名無しさん 
[2016-11-02 22:39:56]
>>396 マンション検討中さん

所謂ハイグレードマンションを他にご覧になったことありますか??
もう少し目を目を肥やした方が良いかと。
今時のハイグレードマンションでタンク有りなんてあり得ないですよ。

震災向け、、なんぞはよくある営業マンの姑息なexcuseですよ(笑)
398: マンション検討中さん 
[2016-11-03 11:33:43]
申し訳ないですが、397の方がおっしゃている通りだと思います。
営業の方は上手い言い訳を考えるものですが、他との比較をして自ら慎重に判断する必要がありますね。
399: 匿名さん 
[2016-11-03 12:30:32]
ここまで設備仕様面と立地&価格のギャップでネガられるマンションも珍しいですよね。公式HPの設備仕様&モデルルームが未公開の状況も、デベが今後どのようにHPで表現してくるのか??ワクワクが募ります。今後の参考にしたいと思います。
400: マンション検討中さん 
[2016-11-04 08:48:29]
うちも検討から除外済みですが、今後の参考にするのと興味本位でモデルルーム行きます。
この仕様で坪360万も出す馬鹿はさすがにいないでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる