蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
251:
通りがかりさん
[2016-09-22 02:34:32]
|
252:
匿名さん
[2016-09-22 08:59:15]
|
253:
もりとき
[2016-09-23 01:11:22]
駅からのなだらかな下りを経てエントランス?
ちょっと気になりました。平坦が入っていたらよかったんですが 隣のプラウド、三井みたいにね。 でも住むには暮らすには生活するにはよい場所 烏山と、八幡山も使えるので、買い物も医療関係も選び放題 環境も静かですよね。学校隣接も騒がしいのかもしれませんが 治安という点では良いと思います。 マイカー派なら環八から関越、中央、東名と、ドライブ楽しそうだし 長く暮らすにはよいと思いますが やはり、分譲価格ですね。転売や賃貸に出すのは難しそうなので 暮らすことをテーマにしたらよいと思いますよ 分譲価格次第では考えたい。 |
254:
通りがかりさん
[2016-09-25 02:38:46]
|
255:
マンション検討中さん
[2016-09-25 12:57:10]
世田谷で、駅から比較的ちかい。
環境静か。スーパー便利。大手分譲。 他ではこの条件無いですよね。 私は検討しています! |
256:
マンション検討中さん
[2016-09-26 00:00:55]
こないだのプロジェクト発表会で価格聞いてきたけど、
正直驚いた。烏山のパークハウスは超えてくると思ってたけど、桜上水ガーデンズ超えとは。 立地の希少性や環境面が良いのは分かるとして、値付けが強気すぎるなと。すみふかと思った。 |
257:
匿名さん
[2016-09-26 09:31:37]
外観や仕様が余程高いんでしょうか。烏山のパークハウスは外観が好きになれず。ここはまだ最初の絵しか見てないけど、重厚そうとは思った。昔のプレステージュみたいなの目指してるのかな。
|
258:
もりとき
[2016-09-26 16:48:52]
マイカー派だから
東京テラスの築11年落ち中古5000万でも 考えようかな 7000万8000万台は手が出ないからパス 暮すには良い物件だと思います 予算内の方は、いいんじゃないのかな では、失礼します |
259:
マンション検討中さん
[2016-09-26 17:46:42]
仕様が高ければ良いんですけど、ベランダはペラボーですし、寝室と共用廊下が接しているのでプライバシーも守られている作りには見えないですよね。環境は確かに良いですが、建物としての質には不安を覚えます。
|
260:
通りがかりさん
[2016-09-26 19:20:07]
259さんの仰る通り、仕様が値段に見合っていれば良いんですが、スロップシンクすらなく、駐車場も地下じゃない。緑も屋上緑化で無理やり世田谷区の条例をクリアしてる感じ。
極めつけは長谷工ですから、、 せめてエアコン天カセ、水詮グローエ、各種天板御影石じゃないと。。 まあ、それでも明らかに割高物件ですね。 そんな内装costはしれてますから。。 389戸も捌けるか、ある意味見物です。 |
|
261:
匿名さん
[2016-09-26 23:27:56]
グローリオの悲劇の再来な予感がするんだけど・・
|
262:
通りがかりさん
[2016-09-27 00:06:57]
255さんは営業マンですね。
仰ってる条件はパークハウス千歳烏山グローリオが全て充足していましたよ。 そちらを買わず、何故このスレに? しかもパークハウス千歳烏山グローリオの方が数段安かったのに。 |
263:
マンション検討中さん
[2016-09-27 18:37:31]
営業マンじゃないよ。
探し始めたのは、最近だし、もう完売してるじゃん。 今売出しているものでは、世田谷ナンバーワンだと思ってます。 他にあるなら教えてください。 |
264:
匿名さん
[2016-09-28 04:58:52]
桜上水ガーデンやパークハウス千歳烏山は高いと言われてましたが、今になってみると適正価格な感じです。ココはさらに高いですが、どうなりますかね?
|
265:
通りがかりさん
[2016-09-29 00:18:22]
まあ厳しいでしょうね、常識的に考えて。
|
266:
匿名さん
[2016-09-29 02:40:17]
割高感がすごい。
売れ残るなこれは。 |
267:
通りがかりさん
[2016-09-30 23:33:58]
やはり皆さん同じ事を思ってるんですね。
これだけ大規模なのにこのスレの過疎り方が現状を雄弁に雄弁に物語ってますよね。。 |
268:
匿名さん
[2016-10-04 18:40:39]
緑豊かで環境は抜群だと思います。ただ駐車場と駐輪場が地上にあり389戸は窮屈な感じがします。250戸から300戸位が適正な規模ではないかと考えていますが、みなさんはどう思われますか。
|
269:
匿名さん
[2016-10-05 18:31:28]
|
270:
匿名さん
[2016-10-05 18:49:57]
>>269 匿名さん
緑豊かな環境とのことですが、このマンションが計画される前はもっと緑が鬱蒼としていました。389戸で地上駐車場ですから地上での緑地率充足は難しいから屋上緑化で対応したと聞いています。 |
271:
通りがかりさん
[2016-10-05 19:05:06]
そうですね、後ろのヴェーセントの住民とかなり揉めていますよ、ここは。三菱が勝手に樹木を伐採したとか。http://roka-park-golf-site.blog.jp/
|
272:
マンション検討中さん
[2016-10-05 19:18:56]
前にも議論されていたかもしれませんが、ここは以前川の間の沼地で、その後にゴルフ場、そしてレジデンスが建つみたいですね。
地盤沈下などもあるかも、と知り合いが心配しているのですが、お詳しい方はいらっしゃいますか? |
273:
通りがかりさん
[2016-10-05 22:48:20]
ハセコー物件ですし、その点は心配ですね。。
|
274:
匿名さん
[2016-10-06 14:14:34]
|
275:
名無しさん
[2016-10-06 23:46:20]
三流ゼネコンの技術で対応出来る?
って趣旨でしょ。流れ的に。 長谷工だって立派なゼネコンだと言う方もいるのかもしれないけど、民再くらった三流ゼネコンのレッテルはそう簡単には塗り替えられんでしょ。 |
276:
匿名さん
[2016-10-08 11:38:41]
エントランスのデザインなどを見ていると
とても高級感がある仕上がりになるなと思いました。 ただ、まだ2年先の仕上がりと考えると考えてしまうものもありますが><; それまでに他のマンションを見て、そっちのほうが良かったとならないか 決めてしまうのは不安があるかもしれない。 |
277:
名無しさん
[2016-10-08 15:37:08]
エントランスを豪華にして、専有部分の仕様を落とすのはデベの常套手段です。
|
278:
評判気になるさん
[2016-10-08 18:13:37]
北側の隣接するマンションや戸建てとは近いからプライバシーがとても心配です。そこは配慮されているのでしょうか。
|
279:
名無しさん
[2016-10-09 01:09:41]
廊下やバルコニーにおけるタイルの使用量がコストカットのバロメーター。
ここもCGを見る限りさりげなくタイルではなく、吹き付けになってます。。 その意味でPH千歳烏山は酷かった。。 |
280:
評判気になるさん
[2016-10-09 14:26:13]
|
281:
マンション検討中さん
[2016-10-09 14:47:19]
千歳烏山パークホームよりはこちらの方が環境も良いし高級感があると言われましたが、同じ吹き付けで外階段で地上駐車場であれば、変わらない。またあの白い病院のような無機質なマンションであれば買いたいとは思いません。千歳烏山パークホームと芦花レジデンスの比較表で差異を明確にしてくれれば判断しやすいと思います。是非宜しくお願いします。
|
282:
マンション検討中さん
[2016-10-09 23:22:09]
エントランスのデザインは力入れて欲しいけどね。毎日帰ってきたときに、ここを選んで良かったと思えるかどうかは大事。
建物の外観写真はリセールにも影響するし。 |
283:
匿名さん
[2016-10-10 00:06:55]
|
284:
名無しさん
[2016-10-13 02:08:35]
ついに販売は12月下旬ですか。。
余程人気ないんですね。 反響の少なさから判断して、ボーナスで気持ちが高揚している12月に売りだそうという判断ですね。 見え見えです(笑) ある程度不動産を知っている方であれば、不動産市況はピークアウトしていること位は分かります。 販売を先延ばしするとて、良いことはなぃんですけどね。。 |
285:
マンション検討中さん
[2016-10-13 11:48:52]
こんなにネガレスで溢れてる物件初めて。
高くても買いたいと思わせるような突出した魅力がないのに、むしろネガ要素が多いって… 7000万切らないと買手つかなさそう。 |
286:
マンション検討中さん
[2016-10-13 15:18:19]
グローリオ芦花公園は2割しか売れず、最終的に7550万→5330万まで値下げ。
初期に買った人たちが気の毒で仕方がない。 しかも歴史的失敗物件として名を馳せてしまったがためにリセールも困難。 中古物件も売れ残り余る一方。 某不動産コラムニストも書いてたが、ここも二の舞の予感しかしない。 買う気がある人は値引き時期を待った方が得策と思われる。 |
287:
検討板ユーザーさん
[2016-10-13 16:03:27]
|
288:
マンション検討中さん
[2016-10-14 17:47:09]
2020年のオリンピックに向けて不動産市況は堅調、その前後2018年からは下落傾向と予想されているようです。言い換えるとこのマンションの販売時期は高値圏となるという事です。従って、中古マンション市場が高い現在、それを売却し買い替える方々と親からの援助で永住目的の方々が購入するのではないかと思います。それ以外は賃貸で泳いで様子を見て下がったところで購入したほうが良いと思いますが如何ですか。
|
289:
マンション検討中さん
[2016-10-15 13:03:18]
モデルルームに行ってきました。
立派なムービーで、周辺環境の良さが分かりました。価格は安くないですが、予算と合えば購入したいです。 予算と合わない場合、目の前のプラウドの中古も良いかもと思いました。 |
290:
名無しさん
[2016-10-15 18:46:57]
本当ですか??
モデルルームご覧になりました?? ハイサッシがデファルトの今日、アパート並みのローサッシ、トイレもタンクレス・ローシルエットのいずれでもない普通なタンク有を隠したもの。。キッチンの天板も御影石でない。玄関のポーチもなし。スロップシンクなし、エレベーターも少ない。トランクルームなし。駐車場激少ない。これで坪330万以上ですからね。。 誰が買うんだろ。。 これで世田谷邸宅の頂?? コンセプトの設定誤りですね。 |
291:
通りがかりさん
[2016-10-15 19:22:10]
|
292:
名無しさん
[2016-10-15 20:27:41]
|
293:
マンション検討中さん
[2016-10-15 21:27:44]
皆さんの仰る通り、誰が買うんだろうと思いました。
坪330万以上、、 仕様や設備はいまいちなのに、世田谷アドレスやカッシーナ、コンシェルジュの過剰なサービスで稚拙な高級感を出してる印象しかなかったです。 投資目的で買う物件でもないし、よほど資金があって芦花公園の新築マンションに拘る人でない限り、手を出さない方がよさそうです。 |
294:
匿名さん
[2016-10-16 07:50:43]
坪330?思ったより安いですね。共有部は良さそうだけど、専有部をケチったからですかね?それはそれでアリかも。
|
295:
匿名さん
[2016-10-16 10:50:30]
超割高です。
|
296:
マンション検討中さん
[2016-10-16 16:16:55]
330なら、高くないと思う。
てっきり350万だと思ってた。 |
297:
マンション検討中さん
[2016-10-16 17:42:54]
緑豊かな土地を更地条件で高く購入した事が吉と出るか凶と出るかが試されるマンションだと見ています。そのツケが消費者に回る事になります。また管理費も必ず高くなっていくと思います。
|
298:
名無しさん
[2016-10-16 20:33:18]
いやいや、330ではないですよ。
南の中層会以上で77平米で8000万円後半だから坪360以上。 完全割高です。 |
299:
匿名さん
[2016-10-16 21:02:18]
9000万近く出してキッチン天板は御影石じゃないんですか?幾ら何でもそれは無いですよね?
|
300:
名無しさん
[2016-10-16 21:41:14]
残念ながら御影石はオプションですよ。
オプション代は20万位とのことですので、20万×389世帯=8000万近くデベが潤ってる計算です。 その程度の利益の為に評判を著しく落とすなんて、マンションのリーディングカンパニーとして恥ずかしくないんですかね?? |
301:
マンション検討中さん
[2016-10-16 21:55:44]
本来はアルコーブのスペースに部屋が張り出している影響で、共用廊下側の部屋に柱が食い込み、形が悪い部屋ができている。
天井も梁が目立つし、圧迫感がある。さらにトイレはタンクを見えなくしているだけで、不自然にレバーが壁から見えている状態。 そこまでコストダウンしているのに、値段が強気。 立地は気に入っていたのですが、仕様が予想をはるかに超えて低かったので、検討から外します。こんなことってあるんですね。 |
302:
名無しさん
[2016-10-17 09:55:34]
うちも検討から外します。
販売時期も年明け1月にずれ込むようです。 余程不人気なんでしょうね。。 モデルルームも人が疎らでした。。 |
303:
匿名さん
[2016-10-17 10:13:02]
立派なエントランスとコンシェルジュで、管理費や固定資産税がそれなりになりそうなマンションとしては、トイレの水をレバーで流すってのが画期的ですね。
|
304:
匿名さん
[2016-10-17 11:06:26]
御影石もトイレも大したコストじゃないと思うけど何故そこをケチったのか。
グローリオを超高級仕様にして失敗したからコストダウンしたのかもしれないけど、その割に高い。立地は好みなんだけど。 |
305:
マンション検討中さん
[2016-10-17 16:08:01]
モデルルーム見学してきました。
皆さんが言う通り仕様は明らかによくないです。価格は高いですが、現状仕方ないのでしょう。場所は良いのでそこそこ売れるのでは? 個人的には買いたいと思う程ではありませんでした。 |
306:
匿名さん
[2016-10-18 11:18:17]
モデルルームの感想。
タンクレス”風”に見せたトイレは非常にセンスが悪く残念だった。 ハイグレードマンションでレバー式のタンク有トイレ、いかがなものか。 リビング窓はローサッシ。身長が180cmもあればぶつかりそうだ。 しかも天井に梁が多いので、リビングダイニングの圧迫感が凄い。 キッチンカウンターの壁にも配水管なのか妙な出っ張りあり。 キッチンは更に天井が低くなっており、居心地としてはよくない。 営業の方によると、内装、共有施設の家具などはグレードを下げてコストダウンしたとのこと。 その為、シアターのCG映像と実物はかなり異なる部分があるらしい。 ロビーの家具もモデルルームのものをそのまま利用するそう。 コストダウンしてグレードを下げたのなら「世田谷の頂」は名乗らないでいただきたい。 都心でもなく、生活利便性の低い地域で坪360万~というハイグレードマンションの価格。 よほどの仕様を期待したが、むしろ標準以下だった。 うちも検討から除外することにした。 検討している方は是非モデルルームに行かれるといい。 |
307:
通りがかりさん
[2016-10-18 11:54:25]
内装をコストダウンって、土地代が高過ぎるの?
|
308:
検討板ユーザーさん
[2016-10-18 11:54:27]
|
309:
匿名さん
[2016-10-18 12:14:18]
この地域で新築マンションを探している人が、なぜ駅3分のパークハウス千歳烏山を見送ってこちらを検討しているのか。
デべはそこをはき違えているように思います。 PHよりハイグレードな中身を期待した人、駅から遠い分、低価格を見込んだ人… 様々いると思いますが、この物件はどちらもその逆をいっていますよね。 実際はPH千歳烏山より駅遠で、高くて、仕様のグレードが低い、、、 高価格なら仕様グレードは見合ってなければいけないし、このグレードなら価格を大幅に下げるべき。 こんなことならPHを買っておけばよかったです。 |
310:
マンション検討中さん
[2016-10-18 13:00:20]
皆さん感想は同じですね。
私も馬鹿にされているような気がして怒りさえ覚えました。 住み心地は度外視でコストダウンですか。 奇妙なトイレは象徴的。 床のフローリングも安っぽくてすぐ傷つきそうでした。 仕様をコストダウンするくらいなら無駄な共用施設やアート作品を削ってほしかったです。 キッズルームもパーティールームも若い人向けでしょうけれど、坪360万円のマンションとなれば若い世帯はそこまで多くないのではないかと。 |
311:
匿名さん
[2016-10-18 13:34:00]
参考までに2016年の土地価格。
芦花公園ザレジデンス周辺=平米あたり約40万円。 パークハウス千歳烏山周辺=平米あたり約104万円。 世田谷区の平均地価=平米あたり約60万円。 三菱、野村、セコムにも拘わらずコストダウンしたグレードの低い内容なら、将来的な資産価値も期待できなさそうですね。 確実に高値掴みです。 |
312:
マンション検討中さん
[2016-10-18 13:42:19]
|
313:
名無しさん
[2016-10-18 15:38:27]
>>310 マンション検討中さん
全く同感ですね。 怒りまで感じ、堪えきれず営業マンに怒りをぶつけてしまいました(笑) この仕様の低さはなんだ?と。 それに全く見合わない価格はなんだ?と。 トイレ、御影石は百歩譲ってもローサッシ・スロップシンク・駐車場(機械式のみで大きいサイズは当然入らない)はお金をかけてもどうにもならないですからね。 環境の良い物件を台無しにしてくれたなと。 楽しみにしていたのに心から残念です。 我が家は撤退し、戸建を探します。 |
314:
匿名さん
[2016-10-18 16:38:06]
>環境の良い物件を台無しにしてくれたな
全く同じ気持ちです。 世田谷区でこれだけの規模、三菱×野村×セコム。しっかり造ればヴィンテージマンションになり得たのに。 土地価格上昇はやむを得ないとしても、素人目にもわかるクオリティの低さでハイグレード物件として販売するのはどう考えてもおかしいです。 全体的にコストカットしたチープな仕様で、9000万円近い価格で売るって消費者をバカにしてるんですかね。 これでは資産価値も見込めないし、せいぜい6000万円台が妥当です。 我が家も検討から外します。 |
315:
マンション検討中さん
[2016-10-18 16:50:16]
ハイグレードマンションを期待していた購買層は、資金はあってもクオリティの低さに購入見送り。
大規模ファミリーマンションを期待していた購買層は、価格が高すぎて購入断念。 どっちみち買い手がつかなさそうですね。 |
316:
マンション検討中さん
[2016-10-18 18:03:20]
怒りが収まらないです。
穏やかで良い生活環境を本当に台無しにしてくれました。 モデルルームとして精一杯よく見せようとしてあの有様ですから、完成した現物を見たら更に落胆することになりそうですね。 |
317:
匿名さん
[2016-10-18 18:35:31]
9000万でトイレのレバー、大/小、矢印で手洗いはタンクの上ですか?ウケるw
|
318:
マンション検討中さん
[2016-10-18 20:31:38]
315の方の見方が当たっていると思います。コンセプトが確りしていなくて中途半端。そもそも三社共同案件ということは、土地価格が高い、リスク分散の観点だから。従って三社がそれぞれのコンセプトを主張したから中途半端になったと予想しています。もう少し敷地面積が小さければ三菱地所レジデンス単独で、それこそハイグレードの高級マンションが建設されていたのではないかと今更ながら残念です。投資家はまずこの高値圏では買わない。富裕層こそプライドを刺激する仕様設備ではないから買わない。買ったとしてもすぐにリノベーションをするのではないか。一般人はかなり高値圏なので手がでない。然し最終的には需給関係から適正価格に落ち着いて、即ち大幅discountで完売されることを期待しています。緑豊かで素晴らしい環境でしたので候補にしていましたが、残念です。
|
319:
eマンションさん
[2016-10-18 20:42:15]
>>311 匿名さん
さすがにあの近辺で平米あたり40万っていうのは無いと思います。あの辺りで土地を探しましたが、100平米で5000万では、土地はありませんでした。 マンションが出来るなら様子を見ようと思ったのにガッカリです。 |
320:
匿名
[2016-10-18 21:19:06]
単なる「煽り」や「感情的なネガ」ではなく、これだけ客観的な事実や冷静な意見を元にした上で否定される物件も珍しいですね。
逆に、モデルルームに行ってみたくなりました。 ウチは資料請求してみようかな?くらいのレベルでしたが、期待していた方はさぞかし残念なのでしょうね。 |
321:
マンション検討中さん
[2016-10-19 06:03:39]
JVにありがちな、コンセプトが各社一致しないまま、とりあえず利益をあげることが最優先というタイプの典型的な危険物件ですね。
これは価格か仕様設備を見直さないと、大失敗物件になりそうです。 仕様設備のクオリティに関しては、大袈裟でなく、大手が手掛けたとは思えないほどの残念なレベルでした。 ある程度モデルルームを見てきた方なら、あからさまなコストカットぶりがわかると思います。 棚も何もないすっからかんのウォークインクローゼットは、備え付けの棚すら有償オプションになるかもしれないと言われ、正直引きました。 セコムなのにTVインターフォンではなく、ただのインターフォンだったことにもびっくりです。 |
322:
マンション検討中さん
[2016-10-19 07:48:00]
|
323:
名無しさん
[2016-10-19 09:27:55]
完全に同意します。
桜上水はゼネコンの選定・地下駐車場(景観への配慮)からも、三井・野村の本気度(スピリット)を感じました。 ここは長谷工を選定した時点から危ういものを感じていましたが、その予感が的中してしまいました。 三井は明らかにマンション購入のファーストステージ層向けの物件とそうでない物件とでコンセプトも完全に分かれており、ブランド(パークホームズ・パークコート等)もわかれているので、或意味分かりやすい。 本件は世田谷の頂とか言いながら、何一つその要件を充足していない。 グローリオ濾過公園の悲劇再来とも思ったのですが、あちらは立地はともかく、仕様は良かったですからね。 |
324:
名無しさん
[2016-10-19 09:34:56]
価格は財閥系、仕様・ランドスクープ・コンセプトは大京にすら及ばないレベルのマンションですね。
|
325:
ご近所さん
[2016-10-19 11:29:50]
もしかしたらグローリオ以上の失敗になるかもしれませんね…。
確かにグローリオは仕様設備も共用施設もハイグレードで充実しています。立地ゆえに失敗しましたけど。 現時点で積極的にザレジデンスを購入したい方っているんでしょうか? 竣工後に大幅値引きするくらいなら、初めから適正な価格で販売して欲しいものです。 グローリオのように「大幅値引きした失敗物件」というレッテルは何年経っても言われ続けますし、近所の人は皆知っています。 値引き前に買った住民の中にはそれが恥ずかしくて離れていく方も少なくないと思います。 |
326:
マンション検討中さん
[2016-10-19 11:56:48]
本当に、仕様変更を含めて検討してほしいですね。
すでに柱などの変更はきかないと思うので、ハイサッシや室内の梁についてはどうしようもないと思います。 あれでは土地が可哀想です。 |
327:
匿名さん
[2016-10-19 13:17:46]
価格を維持したまま仕様設備のクオリティを上げるか、大幅に値を下げて一般的な大規模ファミリーマンションにするか。
いずれかの手段をとらないと買い手はつかないです。 中心的な購買層になるであろう今の若い世帯は、ブランド力よりも効率性や生活利便性を求めますからね。 各駅停車駅が最寄り、千歳烏山駅までは10分、駅ビルも駅力もない地域で高価格となると価値は感じないのかもしれません。 そもそも消費税増税延期に伴う非課税枠拡大延期の影響で、親の援助を受けて住宅購入を検討していた人たちは 住宅購入自体を見送る傾向にありますから、ことさら販売は難航するように思います。 |
328:
マンション検討中さん
[2016-10-20 12:16:37]
この北側敷地は横に長いですが、東の小学校方向に出る場合、東側から自転車は出れるのでしょうか。それとも1度千歳通りに出てからまた東に行かなければいけないのか。どなたかご存知でしたら教えて下さい。
|
329:
マンション検討中さん
[2016-10-20 14:25:51]
東側には出入り口は作らない予定、と営業の方が仰っていましたよ。
|
330:
マンション検討中さん
[2016-10-20 16:28:07]
東側に出入り口があるか、私も真っ先に確認しました。
東側から出られれば八幡山駅も徒歩10分圏内で、3駅利用可でより価値上がったのに。やたら烏山徒歩10分を推してるけど都心に出るのに同じ10分ならわざわざ2駅遠い烏山に出る人なんていません。本当にこの土地を分かってない。 |
331:
口コミ知りたいさん
[2016-10-20 17:47:32]
インターフォンほんとにー!!?信じられないな、とても残念ね
|
332:
名無しさん
[2016-10-20 18:17:18]
|
333:
匿名さん
[2016-10-20 19:56:07]
カメラ無いって事は、鍵忘れて出掛けて帰ってきたら、エントランスで"開けて〜"って言うのかw
9000万でw |
334:
マンション検討中さん
[2016-10-20 20:41:35]
|
335:
マンション検討中さん
[2016-10-20 20:55:18]
HPに.モデルルーム、設備仕様、共用設備がアップされないのはなぜでしょう?
|
336:
名無しさん
[2016-10-20 21:56:19]
>>335 マンション検討中さん
私もそれは思いましたが、察するに、チープな感じが白日のもとに晒されるからではないでしょうか? ホームページでは御影石等オプションで固めて精一杯お化粧すると読んでいます(笑) |
337:
マンション検討中さん
[2016-10-20 22:16:42]
勿体ないですよね。コンセプト吟味不足
この場所でこの敷地、各停しか停車しないけれど、 買い物も便利で、公立小中で良ければ隣だし 環八の騒音も聞こえない、いずれ始まる京王線 高架事業工事の影響も少なかろう 敢えて申せば目の前の公社分譲は敷地が広いので 建替えは可能になりやすいだろうということ 大衆向けか、富裕層向けか、二択にしたらよかったのに 分譲価格も中途半端、本当に勿体ない物件ですね |
338:
匿名さん
[2016-10-21 12:26:12]
インターホンにカメラがないのはエントランスではなく玄関の話では?
最近の高級物件は玄関もカメラ付きが標準ですから。 |
339:
マンション比較中さん
[2016-10-21 13:07:12]
いくら環境が良くても、このご時世で芦花公園で富裕層向けに400戸弱も売りさばくのは非現実的。
青山麻布じゃないんだから。 富裕層が芦花公園のような閑静で落ち着いた環境で好むのは、戸建てか、小規模な大手高級マンションだからね。 大規模は住民が多い分、子供のトラブルや生活騒音トラブルも多いから、敬遠されるのが常。 |
340:
匿名さん
[2016-10-21 13:08:44]
蘆花公園ザレジデンス。
中身は大衆向け、価格は富裕層向け。 大衆向けマンションに9000万円出すほど、我々は馬鹿ではない。 |
341:
マンション検討中さん
[2016-10-21 14:07:44]
インターホンにカメラがないって…
セコムなのにセキュリティよりコストカット優先てどうなんですか? オートロックはWオートロックですよね? |
342:
マンション検討中さん
[2016-10-21 15:25:12]
パークハウス千歳烏山の購入を見送ってこちらを検討した方はいますか?
理由を知りたいです。 白塗りの外観はともかく、準特急停車駅で駅3分の駅近。 商店街もすぐ近く。 仕様設備に関してもPHは申し分ないと思うのですが。 地元民ではないので、地価公示を見ても千歳烏山の方がこちらより2.5倍も高いのに 芦花公園周辺が高級住宅街のようにいわれる所以がわかりません。 我が家は住宅購入を検討した時には既にPHが完売間近だったので もう少し早かったらPHを選んでいたかなと。 |
343:
匿名さん
[2016-10-21 17:14:40]
販売時期をだいぶ遅らせていますね。当初は11月だったのに、12月になり、そして1月ですか。
不人気なマンションによくあるデべの常套手段です。予想していた来場者数を大きく下回った場合、ある程度の来場者数(買い手)がつくまで販売時期を先延ばしし、あたかも販売開始後、即売れたかのように見せる。消費者の購買意欲を煽る販売戦略です。 特に即完にこだわる野村が大好きなやり方。プラウド上北沢ディアージュなんて、先延ばしし過ぎて完成後の販売になりましたが、竣工後1年経ってもまだ完売していません。小規模の上北沢でこれですから、蘆花公園は大丈夫ですかね? |
344:
名無しさん
[2016-10-21 18:32:13]
>>343 匿名さん
そうなんですよね。 発売時期は大幅に遅れると考えた方が良いと思います。 「販売済」住戸が疎らですと消費者も購買欲が出ませんしね。。 上北沢、クラッシーハウスも全然売れてません。桜上水に大半行ってしまったのでしょうね。 こちらは最後発ですから、推して知るべしかと。 坪単価290~300がよいところだと思うのですが、皆様如何でしょうか? |
345:
マンション検討中さん
[2016-10-22 01:09:40]
>>342 マンション検討中さん
本当にそこはタイミングだと思いますよ。 真剣に京王線沿線で実需用探していた人は、 桜上水かPH千歳烏山でほとんど決めていると思います。 少しタイミングが遅れてしまったが故にこちらの物件が選択肢に入って、 いま落胆しているのではないかと。 検討時期が若干ずれてますからねぇ。 2つが良かった分、期待値もあがりましたしね。 |
346:
匿名さん
[2016-10-22 06:40:07]
桜上水の時は建て替え価格が上乗せされて高い(坪330程度)と感じ見送り、
烏山の時は価格は想定内(坪315程度)だがデザイン(特にあの面格子が...)が微妙と感じ見送り、 じっと世田谷区内の沿線物件を待ち望んできた分、本物件の期待外れ感が大きいです。 モデルルームに行けば分かりますが、ランドプラン・設備仕様いずれも桜上水にビハインドしているのに、 価格はべらぼうに強気でした。 京王線の高架化工事に向けた沿線の土地収用が始まり、駅近のまとまった土地が出ずらい状況を加味しても、 ここは土地利用が勿体ないなと感じてしまいます。 |
347:
匿名さん
[2016-10-22 07:45:53]
>>346
桜上水、千歳烏山のどちらも積極的に選んで良いマンションでしたね。ここも価格次第で欲しい人は多いんじゃないでしょうか。周辺の雰囲気は先の両物件より良いと思いますし。 |
348:
マンション掲示板さん
[2016-10-22 12:12:50]
>>342 マンション検討中さん
私の場合は好みの問題です。商店街には勿論行きますが、住むのは住宅街が好みですし、子供がいるとこちらの方がのびのびと緑の中で育って行けると思いましたし、この辺りの落ち着いた街並みが気に入ってます。 親戚が昔プレステージュに住んでいて、当時衝撃を受けた事もあるかもしれません。 我が家はパークハウス千歳烏山は立地も含めてあまり好みではないです。 |
349:
検討板ユーザーさん
[2016-10-22 12:59:39]
環境が良いことには同意される方が多いように思いますが、マンションの質、価格が許容出来るか否かが論点でしょうか。
モデルルームに行きましたが、許容できる範疇ではないと感じます。 現代の団地的マンションといったレベルで、坪330以上はだせません。 |
350:
マンション検討中さん
[2016-10-22 16:28:32]
既にマンションミニバブルの崩壊が始まり、価格が下落傾向にある中で坪350とは随分強欲な価格ですね。
リビングの圧迫感は居心地が悪く、専有部分のチープさは否めません。 団地と大差ない印象です。 坪280が妥当かと。 |
正気ですか?
高値掴みがやむを得ない??
このご時世買わないのが最大の運用になります。