三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「蘆花公園 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 蘆花公園 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2019-12-11 06:48:11
 削除依頼 投稿する

蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
    【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
   (南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27

現在の物件
蘆花公園 ザ・レジデンス
蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷2丁目255番1他1筆(フォレストコート)、105番1(ブライトコート)(地番)
交通:京王線 芦花公園駅 徒歩6分 (南口より)(フォレストコート)、徒歩7分(南口より)(ブライトコート)
総戸数: 389戸

蘆花公園 ザ・レジデンス

21: ご近所さん 
[2016-05-08 22:17:19]
ここは本当に静かな場所です。こんな場所もうないかも。野村、三菱の物件なんてまずないわ。新宿も直ぐだし通勤も混みませんよ。でもね、値段は本気でこのくらいかも。80平米で8000万円くらい。材料費は数年前よりかなり上がってますよ。近所のプラウドも知ってるけどここと同じくらいじゃないかな。
22: 匿名さん 
[2016-05-09 03:59:54]
80平米は8500万はするでしょうね。周囲の環境はかなり恵まれてるので、買えるなら欲しいです。買えませんが。
23: いつか買いたいさん 
[2016-05-09 09:58:06]
桜上水を見てきましたが、とても素敵だった。高級感があり上手に建てるのだなと。今回は三菱も参画しますからそれ以上に素晴らしくなるんじゃないかな。大手デベロッパーは安心だし、でもゼネコンは長谷工でファミリー向けの大手だよね。ただ長谷工じゃないほうが本当はいいよね。桜上水のように大手のゼネコンな方がよかった。この差はグレードとか後のケアに関わるからね。ま、土地が気に入れば選択の余地はないけど大切な一因だと思う。
24: 匿名さん 
[2016-05-09 10:07:04]
道は狭くないよ全然!駅からの道は平坦でまっすぐいけばマンションにつくし、電柱がないから街並みはきれいだし。
なんといっても芦花公園駅も近い上に準特急が停まる千歳烏山まで近いということ。桜の遊歩道を歩き、横の高級マンションを眺めながらいく良い道です。
これから建てられる二棟のマンションの間にある遊歩道もキレイになるだろうし。この土地は元々ゴルフ場とそのオーナーが自宅で持っていたもの。芦花公園の横のマンションのモデルルームはここに建てたくらい素敵な場所。
25: 匿名さん 
[2016-05-09 18:25:42]
ゴルフ打ちっぱなしがなくなったのはかなり悲しいが、素敵なマンションが建つといいですね。
千歳烏山、芦花公園、八幡山、上北沢は、駅間がかなり近いので、生活圏は広いですね。車があれば小田急線沿線もすぐ行けますしね。
26: ご近所さん 
[2016-05-09 20:56:04]
芦花公園は、千歳烏山の「植民地化」していますが(特に準特急が千歳烏山に泊まるようになって以降さらに)、
同じく千歳烏山の「植民地」である千歳烏山からバスで行く他の地域と比較すれば、
絶対的優位性があります。
なにしろ京王線の駅がありますから。
それに、八幡山、上北沢、桜上水のように、
繁華街が近くにない地域の人は不便に感じる場合があるそうです。
その点、芦花公園は、千歳烏山の商店街を使えるので便利です。

ともかく、よいマンションが建って、よい住民の方が来て下さることを祈っています。
27: 匿名さん 
[2016-05-10 04:55:20]
この立地にスケールの大きさ、三菱・野村・セコムのJVを考えると坪330は余裕で超えてくるだろうね。
世田谷区内でこれだけまとまった土地って桜上水ガーデンズ以来なので、楽しみ。
惜しむらくは、長谷工が施工すること。
桜上水のように清水・大林JVとはいかないまでも、せめて準大手は使わないと。

28: マンション比較中さん 
[2016-05-11 12:36:15]
この近辺の大型マンション需要は桜上水ガーデンズとパークハウス千歳烏山グローリオで落ち着いたでしょ。
芦花公園の駅力の低さ、不便さ、隣の小中学校の騒音問題も考えると、上記2物件より大幅に価格を下げないと買い手はつかない。
マンション史に残る失敗物件と言われたグローリオ芦花公園の二の舞になるだろうね…
リセールと生活利便を考えているなら今のうちにパークハウス千歳烏山グローリオの残り物件を買った方がいい気がする。

29: 匿名さん 
[2016-05-11 17:32:21]
>>28
この近辺は確かに供給過剰だと思いますが、グローリオとこことでは、立地や雰囲気は全然違いますよ。
30: 匿名さん 
[2016-05-11 17:38:36]
小中学校に面する住戸はほんの数個だし、グランドには一切面していない。図面見たことあるの?
不便さなら桜上水の方が上じゃないかな?烏山は直ぐだし、何をもって不便かはひとそれぞれじゃないかな。
31: 匿名さん 
[2016-05-11 19:52:40]
私も道が狭いとの印象を受けます。西側の道は交通量の多さに比して狭く、線路周辺で混雑しているし、南の芦花公園西の三叉路の辺りで特に狭くて、歩行者はもちろんクルマを運転していても怖いです。更に東側の環八方面は狭わいで、入り込むのが躊躇される位です。
32: 匿名さん 
[2016-05-11 19:59:04]
烏山川沿いなので洪水ハザードマップに色がついてますね。

土地条件図を見ても、台地ではなく、川によって土砂が堆積して成り立った土地のようですが、地盤は大丈夫でしょうか。
33: 匿名さん 
[2016-05-11 21:10:11]
>>31
みんな普通に運転してるけどね。狭いとこもあるけど、世田谷はこんなとこ多いよね。環八にも中央道、東名高速にも出やすいね!
34: 匿名さん 
[2016-05-11 21:11:17]
>>32
二子玉じゃないんだから心配してもね。ここら辺は強固だときくよ。
35: ご近所さん 
[2016-05-11 22:53:54]
地盤は基本的に心配ないと思いますが。
ただ、周辺に比べて、明らかに低い立地であるのは間違いないですよね。
マンションの下に、十分な量の水をプールする施設を作るでしょうから、水害の心配はないと思います。
36: 匿名さん 
[2016-05-11 22:54:00]
このスレって少しでもマイナス要素の書き込みがあると間髪入れずにそれを打ち消そうとするレスがあるね。なんか気持ち悪い。
37: 匿名さん 
[2016-05-11 23:40:42]
>35
>マンションの下に、十分な量の水をプールする施設を作る

グローリオ芦花公園で話題になったアレ、ここでも作るのですか。水害時は物件内のみならず周辺で溢れたキチャナイ水をマンション下の貯留槽に引き受けるのに、メンテナンス費用は管理組合=住民が負担してくれるという、近隣には嬉しい太っ腹なアレですよね。
38: 匿名さん 
[2016-05-12 00:35:06]
≫36
本当、デベは書き込み止めて欲しい。

≫30
なんであなたは図面をご存知なんですか?(笑)
まあ知ってる人は知っていますが、あなたがご存知な理由を教えて下さい。
39: 匿名さん 
[2016-05-12 00:39:50]
芦花公園プロジェクトの立て札が出る前からパークハウス千歳烏山は販売されてたが、結果まだ売れ残っているといつ事実から察するに、潜在的な購買者は少ないのでしょう。
40: 匿名さん 
[2016-05-12 01:51:31]
2年前に分譲(竣工完売)の桜上水ガーデンズが坪330万円、
1年前から分譲(竣工済み&残戸アリ)のパークハウス千歳烏山グローリオが坪320万円、
そして世紀の大失敗に終わったグローリオ蘆花公園(2009年竣工)の中古売り出しが坪250万円。
昨今の建築費急騰を考慮に入れて、ここの個人的予想は坪平均315万円かと。
烏山のパークハウスの完売に時間がかかっている以上、三菱とセコムも無茶な値付けはしないんじゃないかな。
41: 匿名さん 
[2016-05-12 08:17:03]
>>38
お詳しいので近所の方かと思いました。近隣には住戸の図面が配布されましたよ。
42: 匿名さん 
[2016-05-12 08:17:47]
>>36
どんな意見があってもいいのでは?
43: 匿名さん 
[2016-05-12 12:25:53]
グローリオ芦花公園と言えば、駅側のエントランス目の前にラブホテルがありましたね。今でもあるのかな。駅の反対側とは言え徒歩圏にそんな施設が建つエリアって、風紀面や教育上どう思われますか。
44: 匿名さん 
[2016-05-12 12:47:47]
桜上水ガーデンズは地下駐車場。あれは素晴らしいと思います。こちらは、、台数も少ないし、残念としか言いようがない。。
45: 匿名さん 
[2016-05-13 00:41:22]
今朝の日経で住不・三井不が揃って最高益更新ですと。
資源高?人件費高騰?ふざんけんなって思うのは私だけ??
販売価格を上げ、全部自己の利益としてenjoyする。。これはあかんよ。消費者はバカじゃない。
46: 匿名さん 
[2016-05-13 12:24:31]
随分極端な意見だね。ここでは完全にスレ違いだけど、大手不動産の最高益は、旺盛なオフィス需要による賃料収入の増加が主だよ。スミフでも営業利益の3分の2は不動産賃料に起因するもので、販売によるのは4分の1位な筈。

そもそも原価の高騰で販売価格が上がったら、それに比してマージンとしての利益の絶対額が増えるのは当たり前。客が値上がりについて来れて売れていた時期なら尚更。それとも、販売側が利益を削って原価上昇分を被れとでも?そんなナイーブなこと叫んでるとバカな消費者と言われますよ。
47: 匿名さん 
[2016-05-13 17:58:51]
デベがどうこう言う前に、
マンション販売は緻密な事前リサーチと、
需給で成り立っているのだから高いと思ったら買わなきゃいいだけの話。ウチが買うので。

デベを擁護するつもりはサラサラないが、
売れるときに高く売る、
稼げるときに稼ぐ。
これ資本主義の鉄則ね。
48: 匿名さん 
[2016-05-13 20:55:15]
>>47
かっこ良い~
因みにご予算は??
49: 匿名さん 
[2016-05-13 21:01:15]
>>47
デベから提示された価格に妥当性があると思いこみ、それを買ってしまうんですね。。
恐ろしすぎる。。
グローリオ芦花公園、プラウドシティ阿佐ヶ谷の惨状はどう分析されていますか??
緻密な事前リサーチの結果が「適正に」価格に反映され、それが受給バランスの均衡点
なんですよね??
50: 匿名さん 
[2016-05-13 21:30:29]
緻密なリサーチ結果が必ずしも毎回価格にきちんと反映されるとは言ってないでしょ。反映するかしないかはデベ次第。土地の仕入れ、建築資材の調達、販売まではどうしてもタイムラグが生じる以上、当初の想定通りに行かないこともままあるわけで、市況を見ながら価格をコントロールするわけですよ。

あと、話が価格一辺倒になってるけど、買う側としては価格だけ見てどうこうって話ではないと思う。マンションの立地やランドプラン、構造、仕様等を鑑みた上でそれに見合うバリューがあれば周辺相場より多少割高でも買う人は買うよね。逆もしかり。結局は需給で決まる。

グローリオ芦花公園とプラウドシティ阿佐ヶ谷は販売時期が異なるので、一概にここと比較できないでしょう。ひとつ言えるのはどちらももスケールと仕様を盾に相場ちょい上を狙いに行って(グローリオの場合はちょい上というよりかなり上)、結果外した。
ただそれだけの話。
51: 匿名さん 
[2016-05-13 21:37:14]
予算は億まで出せるので、あまり糸目はつけていません。個人的にバリューに見合うと思えば高くても買うし、逆に期待以下なら安くても買いません。
まぁ現状は販売HPができたばかりで未公開な部分が多いため、もう少し情報が出てきた段階で精査したいですね。
52: 匿名さん 
[2016-05-14 13:59:01]
予算は兆まで出せるので、あまり糸目はつけていません。個人的にバリューに見合うと思えば高くても買うし、逆に期待以下なら安くても買いません。
まぁ現状は販売HPができたばかりで未公開な部分が多いため、もう少し情報が出てきた段階で精査したいですね。
54: 匿名さん 
[2016-05-14 17:54:12]
>>53
同感ですね。匿名掲示板とはいえ、公然と「糸目はつけておりません」とは行儀の良い発言ではありませんねえ。
 話は全て上から目線。隣人には絶対なりたくないですね。
55: 匿名さん 
[2016-05-14 19:10:43]
54さん
余り相手にしない方が良いですよ。
50の内容とか、誰でも知っているレベルの話ですから。
56: 匿名さん 
[2016-05-15 07:10:54]
元はと言えば
>45
のレスが低レベル過ぎたのが一連のキッカケだろ。
それと>51を茶化す>52みたいな輩は論外。
57: 周辺住民さん 
[2016-05-16 06:28:11]
こう言ってはだが、外周区の世田谷で新宿より調布が近い千歳烏山エリアでマンションを購入する意味ってあるのか。
戸建が欲しい人が郊外でいいかと妥協するエリアだと思う。
58: 匿名さん 
[2016-05-16 08:43:09]
マンションの利点は金さえ掛ければ戸建てでも実現できるのだから、マンション自体が妥協の産物。妥協してマンションにしても。都心の利便性だけは諦めないか、立地すら妥協してしまうかの違い。
59: ご近所さん 
[2016-05-16 17:03:27]
現地を見ればわかりますが、自然環境に恵まれていて、閑静です。
子育てにも向いています。
自然環境がよく、駅から比較的近い両立型のマンションは、あまりないのではないでしょうか。
そこに価値を見出す人が買われればいいと思いますし、
そんなに価値は感じないと思う方は、買わなければいいと思います。
60: 匿名さん 
[2016-05-16 21:16:28]
57さんや58さんは、現地見てないでしょう。住宅地としては結構良い街ですよ。
61: 匿名さん 
[2016-05-17 00:01:26]
国土地理院の土地条件図を見るまでもなく、周囲より地盤に懸念のある川沿い低地です。戸建てには向かないのか、上流側は川に沿ってずっと団地状の集合住宅が並んでますね。ラブホテル前のグローリオ芦花公園もその並び上にあります。
目の前の道は最近漸く拡幅のめどがついて歩き易くなったかもしれませんが、以前は細くて怖い道でした。
62: 匿名さん 
[2016-05-17 09:03:51]
昔から区の北西部の京王線沿線には何とも言えない陰気な印象がある。最近は大雪の時の電車のマヒと駅に入れず雪の中の商店街まで伸びた列に並ぶ通勤客の映像のイメージ。

それでも多摩川沿いの宇奈根や鎌田エリアよりはマシだし、他人の評価を気にしない人には、良いのかもしれません。
63: 匿名さん 
[2016-05-17 12:19:25]
≫61
確かに。。
プラウド芦花公園あたりだと少し高台にあるんですけどね。。
ここは少し低地で地盤が心配です。
ハザードマップでも千歳通りとヴェーセント側の通りに色が付いてます。
64: ご近所さん 
[2016-05-17 16:36:31]
もともと川があって、田んぼが広がっていた地帯ですよね。
川の北側には、広大なウテナ化粧品の敷地があって。
もともとの地盤が川や田んぼで心配な場合、業者は何らかの対応を取るのではないですかね。
何の対応もせず売るとは考えにくいですが、
何の対応もしないというならば、買いたくないですね。
65: 匿名さん 
[2016-05-19 14:57:41]
過去に多数の死者が出た大水害のあった地域ですから、それなりのリスクを踏まえて購入検討された方がいいと思います。

また、近隣でない方は朝のラッシュ時の京王線に一度乗ってみてから検討されることをお薦めします。
東西線と並ぶかそれ以上のひどい混雑ぶりです。
潰される、なんてレベルじゃありませんよ。
66: ご近所さん 
[2016-05-19 19:32:07]
65さんの「過去に多数の死者が出た大水害のあった地域」というのは衝撃的でした。
私の一族は戦前からこの地域に住んでいますが、そんなことを聞いたことはないですね。
大水害があったのはいつごろの話ですか。
ご教示ください。
あの細い川が氾濫して、どうやって人が死ぬのか興味津々です。
67: 匿名さん 
[2016-05-20 11:49:31]
>>過去に多数の死者が出た大水害のあった地域ですから、

私も近隣住民ですが、聞いた事がないのです。この辺りがまだ人口が少なかった時代に、そんな被害が出るはずもないですし、人口が増えた辺りからは、我が家は近隣住人ですが、全く聞いた事ありません。
68: ご近所さん 
[2016-05-20 13:58:09]
水害はないよ。ここにずっと済んでるけど。そもそも河はないし、水はけが悪かったことなんてないけどね。
芦花公園は各駅だから、特急とかと比べちゃダメ。新宿までなんてすぐだしね。そりゃ朝だからどの路線だって混むのは混むよな。

近所だから除いてみたけどひどいこと書かれてるね。
このサイトの類いはどこのマンションもそういう輩がいるね。

プラウドもそうだけど、ある程度の金額だから住人のレベルはいいはず。期待しています!



69: ご近所さん 
[2016-05-20 15:11:16]
川はあるでしょ。ものすごくものすごく細いのが。
でも、工事して、実質的にはたしかに、地下化していますよね。
大昔ははっきり見えましたよ。
ただ、あまりに細くて「、川と呼ぶ価値があるかといえば、著しく疑問なほど細かったのはたしかです。
それから、65さんは、通勤電車で潰される」などとおっしゃっていますが、
それほどひどくはないと思いますが。
通勤時間帯の微妙な差にもよりますが、
ともかく、65さんは、悪意のあるデマのような気がしますね。
暗い欲望ですね。
70: 匿名さん 
[2016-05-20 19:11:39]
こうした掲示板にデマ、ニセ情報を書き込む方は結構いると思いますが、
どういう心理でそんなことをやるのでしょうか。
愉快犯なのでしょうか。
自分には手に入らないマンションなので、嫉妬心なのでしょうか。
どちらにしても迷惑です。
意味のある議論をしたいです。
71: 匿名さん 
[2016-05-20 19:20:49]
世田谷区の洪水ハザードマップに色が塗られているのに水害はないと断言されてもね。さすがに死者が出たとは聞いたことなかったけど、烏山川が氾濫の歴史を有していたのは事実。世田谷区の浸水実績図をネットで見れば、この物件上ではないけど、ここの上流と下流の各所で過去10年以内に浸水被害が発生していたことが分かる。暗渠化されていても必ずしも安心できないのは、数年前の大雨時に暗渠の蛇崩川周辺の弦巻や上馬で床下浸水や道路冠水したことを見ても明らか。
72: ご近所さん 
[2016-05-20 21:08:59]
このあたりの烏山川に「氾濫」というほどのことが起きていたかは、信じがたいですね。
たしかに、浸水被害はあったようですが、「低地のしかも何ら対策をとっていなかったところ」で浸水被害があったのだと思います。烏山川とはもちろん無関係。
集中豪雨などが喧伝される昨今、まともな分譲会社は、低地の場合、それなりの対策をとると聞いたことがあります。
というか、対策を取らずに、簡単に水害が起きたら、分譲会社のブランドが傷つくのではないでしょうか。
近隣住民として、ここにいいマンションができることを期待していたのですが、
この掲示板で議論すると、バカバカしくなってきました。
購入検討をなさっている方は、この掲示板は参考程度になさるとよいと思います。
73: 匿名さん 
[2016-05-20 23:51:31]
玉石混交ですからね。  時には2チャンネルや便所の落書きレベルの投稿もあります。
見極めるのも、マンション購入者に必要な資質だと思います。
このあたりでは、ビンテージマンションと言えるかわかりませんが、プレステージの
存在が大きいですね。  最大200平米の部屋があるみたいです。
74: ご近所さん 
[2016-05-21 14:44:24]
芦花公園プレスティージュの一番広い部屋は、たぶん、238平米だと思います。
全戸平均は116平米です。
値段が下がらないのがビンテージマンションの基準だとしてら、明らかに失格のマンションですが。
バブル期に作られており、作りはたしかに豪華ですね。
今は、斜め横のガーデンシティの工事現場を上から見下ろせます。
75: 匿名さん 
[2016-05-21 14:47:50]
ttp://www.geocities.jp/peepooblue/takisaka2.html
「昔は大雨が降ると、烏山川の氾濫でちょっとした湖ができたというほどの水害多発地帯」とあるように、芦花公園八幡山一帯は文字通り氾濫してた。
今は暗渠化されて地下に隠れてるから表からは見えないだけ。

度を超えたネガティブ意見はともかく、ネガティブな意見交換も購入検討者には有益だから歓迎だけどなあ。
むしろアンチやネガティブな意見を必死にもみ消そうとする営業と思しき書き込みは不要。
76: 匿名さん 
[2016-05-21 18:51:49]
「昔は」という言い方をしたら何とでもいえるのでしょ。「昔はマンモスがいました」「昔は恐竜が住んでました」「昔は火山灰で覆い尽くされていました」「昔は海の底でした」などなど、昔の話をしたらきりがない。ここは低地だから、何らかの対応策を取らないと買いたくない、とだれでも思うでしょう。それ以下でもそれ以上でもない。水害で人が死んだとかウソを書き込んだり、大昔の水害の話を持ち出した必死になるのはライバル業者の営業じゃないかと疑うね。
77: 匿名さん 
[2016-05-21 19:47:38]
どちらも相手が「必死」ってことにしたいんだねw

でも必死になればなるほど見苦しくなる定めなのはポジの方だよな。検討者に対しても逆効果なんだろうけど、悲しいかな気づいていないのも常。
78: 匿名さん 
[2016-05-22 00:47:15]
氾濫したのは駅の北側の甲州街道のほうでしょ?
セコムの開拓したグローリオ芦花公園とか、元々水害地域じゃないかな。だから施工も高かったんだろうか。


南側は水害はない。個人のお宅で地下ガレージが、立地と関係なく構造上の問題で浸水したとかそんなレベルだけでしょ。
79: 匿名さん 
[2016-05-22 00:49:10]
低地とか言いだしたら下町は壊滅ですけどね
81: 匿名さん 
[2016-05-22 10:40:03]
ここは、そのグローリオ芦花公園から見て烏山川の下流沿いなんだけどね。まあ、浸水被害は絶対的な標高の高さより、周囲より低くて豪雨の時に水が集まりやすいところで起きるからね。
84: 匿名さん 
[2016-05-22 21:06:04]
他はともかく、ガスタンクは近いので、南向の住居はかなり気になるでしょうね。なるべく東寄りを希望したいところ。
85: 匿名さん 
[2016-05-22 21:09:08]
間違えた、西寄り。
86: 匿名さん 
[2016-05-22 22:12:14]
ガスタンクとの距離は100mくらいだからね。
87: ご近所さん 
[2016-05-22 22:55:12]
>>86
百メートルーーー!??そんなわけないから!もう嘘はやめて。
88: ご近所さん 
[2016-05-22 22:56:32]
>>82
もう失礼すぎるからおやめなさい…。
90: 匿名さん 
[2016-05-22 23:16:19]
100mは大げさにしても、すぐ近くなのは間違いない
91: 匿名さん 
[2016-05-23 01:27:01]
部屋によっては、嫌でも目に入るでしょうね。
93: 匿名さん 
[2016-05-23 18:57:30]
>>89
距離図ったことあるの?500メートルしか離れてないわけないじゃん!googleで確認してごらんよ。浅はかすぎ。しつれいすぎだよ、みんな。
94: 匿名さん 
[2016-05-23 19:38:14]
マンション営業って日本語が不自由な人が多いのかな。
「軽く500メートルは離れている」と「500メートルしか離れていない」では全く別の意味になりますよ。
96: 匿名さん 
[2016-05-23 20:10:02]
ガスタンクシティって周辺人はガスタンクが沢山あるんですか?
そういうガスタンクばかりな風景も夜になるとちょっと神秘的な夜景が楽しめたりとかするんでしょうかね。
そういう写真集とかもありますからね。
あと芦花公園って綺麗な公園ですか?
98: 匿名さん 
[2016-05-23 23:02:24]
>>97
それはマンションや公園と反対側の千歳台側ですね。小田急線と京王線の中間辺りかな。
99: 匿名さん 
[2016-05-24 00:04:21]
ガスタンク世田谷100景にもなってますよね
夜、月夜に照らされてきれいに見えるときもありますよ
100: 匿名さん 
[2016-05-24 00:12:28]
近所に住んでますが、この距離で視覚に入れば、気になると思いますよ。ただ、真正面にはならない感じもするので、部屋によっては視覚に入らないかもしれないですね。
101: 匿名さん 
[2016-05-24 17:54:03]
>>94
重箱のすみとはこのことだね
102: 匿名さん 
[2016-05-24 18:45:33]
>>101
ん?94に同意していると理解していい?違うなら、前後の文脈見えてる?
日本語の不自由な93がケチつけたから諭しただけでしょ。
国語も満足にできない奴が他人を「浅はか」呼ばわりとは片腹痛い。
103: 匿名さん 
[2016-05-24 19:56:08]
≫102
確かに(笑)
101さんの指摘は全く前後の流れを読めてないし、見当違い。
105: 匿名さん 
[2016-05-25 09:38:31]
みんな本来のこのサイトの趣旨を把握しないと、はじめてみたけど悲しくなった。どうでもいいこと書きすぎですね。
セコムの反対派でもいるとしても、ここで書かなくてもいいのに。真面目に質問しようと思いましたが止めます
106: 匿名さん 
[2016-05-25 10:22:32]
価格次第かな。

芦花公園は大型公園が近いというメリットはあるけれど駅力があまりに乏しい。
千歳烏山は商店街のダイヤスタンプが有名というだけで、商店街自体はとても使い勝手が悪い。
しかも駅ビルがないのは致命的。
外食できる店は限られてるし、烏山はスタバ、マック、ミスドもない。

駅から少し離れると閑静な住宅街で住みやすい地域だとは思うけれど、それはこの物件と関係ないしw

三菱プラウドセコムというネームブランドと、セコムの過剰なまでの不必要なセキュリティシステムだけで高価格設定になるとしたら買い手はつかないと思う。
世田谷区の中でも下町風の雰囲気だし、高所得層で世田谷ブランドにこだわる人はまずこの地域は選ばないでしょ。
107: 匿名さん 
[2016-05-25 11:59:36]
芦花公園駅からこのマンションまでの道は歩道もあって個人商店が少ないので下町風ではないですよ。
二つのスーパー(成城石井とサミット)と、緑豊かで門番(警備員?)のいるマンションや世田谷文学館、スポーツクラブなどがあります。
下町風どころか、ゆったり&あっさりした印象ですね。
もう少し個人商店があってもいいくらい。
109: 匿名さん 
[2016-05-25 18:36:55]
セコムの反対派って何?
なんかやらかした?
110: 匿名さん 
[2016-05-25 19:31:28]
>>106
同感ですね。
デベは桜上水をベンチマークとしていると思いますが、不動産としての価値は環八の内側・外側で全然違ってくると思います。
桜上水・PH千歳烏山よりも地力(低地である点を含む)・駅力で劣り、落ち着いた環境(但しガスタンク眺望)という点でのみ両者に勝っているというところでしょうか。。(その分当然駅遠にはなりますが、、)

ランドプランも見ましたが、結構ぎっちり建てますよね。。
中庭的なゆとりはないし、駐車場も少ない。

価格次第でしょうが、桜上水・PH千歳烏山よりは下げないと売れないでしょうね。。
112: 周辺住民さん 
[2016-05-26 20:34:41]
近隣在住です。店は千歳烏山駅の方が圧倒的に多いけれど、住むのであれば芦花公園駅の方がよいと思います。特にマンション周辺は緑が多い閑静な住宅街です。またスーパーはあるし、外食をしたいのであれば、千歳烏山商店街まで徒歩10分程度です。通勤に関しても京王線で新宿まで20分足らず。メチャ混みではないですよ。
113: 匿名さん 
[2016-05-26 23:48:37]
いやいや、嘘はいけない。
あれをめっちゃ混んでる、と言うんです。
117: 買い替え検討中さん 
[2016-05-28 10:34:26]
あからさまな営業さんの書き込みがひどいですね。
残念です。

京王線のラッシュ時の混み方はひどいですよ。
私はあばらを骨折したこともあります。
大袈裟と思われるなら、実際に乗ってみて体感されてから検討するのが一番かと。

118: 周辺住民さん 
[2016-05-28 11:58:27]
芦花公園駅からの各停ですよ。本が読める位の混雑で20分間足らず。そんなにキツイでしょうか?
119: 匿名さん 
[2016-05-28 16:06:25]
各停だと乗換案内で調べても25分はかかるよ。
なんだかんだ朝のノロノロ運転に巻き込まれて30分だね。
あの混雑っぷりの中、わざわざ本読まなくても良いじゃんって思う。
120: 匿名さん 
[2016-05-29 00:47:03]
あばら骨…。もういわれのないことばかりやめましょう。
各駅はそんなに混まないからね、マジで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる