三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「蘆花公園 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 蘆花公園 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2019-12-11 06:48:11
 削除依頼 投稿する

蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
    【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
   (南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27

現在の物件
蘆花公園 ザ・レジデンス
蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷2丁目255番1他1筆(フォレストコート)、105番1(ブライトコート)(地番)
交通:京王線 芦花公園駅 徒歩6分 (南口より)(フォレストコート)、徒歩7分(南口より)(ブライトコート)
総戸数: 389戸

蘆花公園 ザ・レジデンス

1923: 匿名さん 
[2017-11-11 23:06:43]
もうさ 人気ないと掲示板まで荒れてくるな
1924: マンション検討中さん 
[2017-11-11 23:32:32]
やっぱりネガが現れますね。
やれやれ。
1925: 匿名さん 
[2017-11-12 09:26:56]
私は真剣にここに期待して検討していたからこそ、実際モデルルームを目にしてガッカリだった。
それを素直に感想として書き込んだらネガだ!ネガだ!と叩く人がいて、何の為の誰の為の検討板なんだと。
私はデベの話す良い話だけでなく、メリットデメリット両方聞きたいからここを見ているだけなのに、この流れは残念。
色んな意見を聞きたいと思っていたが、もう完全に検討から外します。ここの方々と同じマンションに住むのは嫌なので。
1926: 検討板ユーザー 
[2017-11-12 09:55:50]
ポジの方は、購入に前向きか購入された方だと思います。各種ネガ意見も踏まえても、ここに住みたいと決断する方と思います。
ネガの方は、全ての方とは思いませんが、売れ行きが悪くなることを願う値下げ待ちの方か、成功を願わない方だと思います。
現時点で、ご自身のポジサイドがネガサイドを凌駕しないならば、もう見なくてよいと思います。
この掲示板では意見は出尽くしてるように見えます。
あえて以前と違うとすれば、現時点は竣工前なので、現物確認の判断がよりしやすくなったことかもしれません。
それでも、実物を見なくても決めた方は、初めからここが好きということで、数々の不当なネガが見過ごせないだけと思います。
1927: マンコミュファンさん 
[2017-11-12 20:36:14]
竣工後に実物見れば、8割方意見集約されるでしょう。
その時の販売価格がどうなっているかが楽しみです。
1928: 匿名さん 
[2017-11-13 22:51:07]
立地環境最強www
4戸目買ってしもうた、もう金ないわ笑
1929: 匿名さん 
[2017-11-14 00:40:53]
こんな住人ばっかだから、人気ないんやでここ。
1930: 匿名さん 
[2017-11-14 07:16:46]
もう世田谷区自体が売れてないよね
実は不便とみんな気づいたのかな
1931: 匿名さん 
[2017-11-14 08:38:02]
世田谷区内の今の新築物件には、徒歩10分超しかない。
駅近物件がない。
それが最大の理由でしょう。
1932: 匿名さん 
[2017-11-14 09:41:47]
はやく値下げしないかなぁ
1933: マンション検討中さん 
[2017-11-14 15:25:25]
しないでしょ。
1934: 匿名さん 
[2017-11-14 15:44:09]
>>1931 匿名さん
ここは駅徒歩6分だから駅近と言っていいのに、売行き今ひとつですよね。
今後は分かりませんが、今現在は都心から遠い世田谷区は人気が無いんでしょうね。
1935: 匿名 
[2017-11-14 19:33:43]
たとえ安くなっても買えないんだろうから諦めろ!買えない物件にネチネチと嫌味をいうしかストレスを発散できないのか!
1936: 匿名さん 
[2017-11-14 21:08:21]
排除発言しちゃうような購入者は検討版見るとストレスが溜まるみたいなので、住民版で似たもの同士よろしくやっとくれ。
1937: 匿名さん 
[2017-11-14 22:04:42]
現地をみてみましたが、思ってた以上に芦花公園駅から物件までの雰囲気がよかったです。サミットや成城石井がありがたいのと、意外と静か。周囲のマンションや住宅も落ち着いた雰囲気のものが多い印象でした。

このマンション自体はでかいけどごく普通だと思うので、やっぱりあとは価格ですかねぇ。
1938: 匿名さん 
[2017-11-14 22:19:58]
う~ん 複々線な小田急や中央線に比べるとねぇ…
1939: 検討板ユーザー 
[2017-11-15 06:23:24]
>>1938 匿名さん
だからこそ京王線ではこの辺りまでが選択肢だと思います。各駅停車でも我慢できないほど遠くないし、むしろゆったり乗れます。
朝も各駅停車の方が新聞などに集中できるので気がついたら着いてます。
1940: 匿名さん 
[2017-11-15 11:51:49]
住環境とスケールという点では、まったく比較にならないけど、
渋谷区アドレスの笹塚あたりにもこことあまり変わらない単価で
狭い2LDKがありますからね。 渋谷区も甲州街道の北は安くなりますよね。
1941: 通りがかりさん 
[2017-11-15 12:11:11]
>>1939 検討板ユーザーさん
永年の近隣住民ですが、仰るように立地と交通の便はとても恵まれた静かで落ち着いた環境だと思います。以前は緑ももっと多かったのですが、樹木も多数伐採されてしまったは真に残念です。価格帯が折り合えば買って後悔しない物件だと思います。近隣住民だからやや肩をもったfavourな意見ですが。静かな規律正しく謙虚な新しい住民が購入されることを切に望んでいます。
1942: 匿名さん 
[2017-11-15 14:05:15]
新宿から10km以内圏なので確かに京王線沿線で探すならこの辺りまでかと。ただ、京王線のダイヤの関係で朝は新宿までのろのろ運転な上に明大前までは混雑がひどく、新宿からの帰りも桜上水や八幡山で優等列車の通過待ちがあったりと何だかんだで30分弱かかります。京王線の高架化でどれだけ解消されるか楽しみでもありますが、現状はしばらく上記のような状況が続くでしょう。
1943: 匿名さん 
[2017-11-15 15:38:41]
高架化しても線路増えないし、明大前駅のボトルネックは変わりませんよね…
1944: 匿名さん 
[2017-11-15 20:34:23]
確かに路線を考えれば小田急の方が魅力的。しかし物件がない。もちろん郊外に行けば別だけど。
田園都市線は便利で魅力だが、人気があって高い。中央線は物件を見てないので何とも。如何せん私に土地勘がない。消去法でこの物件が検討に残っている。
1945: マンション検討中さん 
[2017-11-16 07:26:18]
>>1943 匿名さん
少なくとも千歳烏山と明大前は4線になるので八幡山での各駅電車の通過待ちの時間は減るはずです。
1946: 匿名さん 
[2017-11-16 07:32:16]
>>1945 マンション検討中さん

ん?明大前駅は4線にできないのでは?
1947: 匿名さん 
[2017-11-16 07:48:57]
京王は補助金のでる踏切り解消の高架化を優先
完成後、複々線を検討です。
小田急でも20年かかったので、高架後に用地買収とかはじめても…って感じです。
その間に人口減で世田谷より西は住む人が減り自然に空いてくるかもしれませんね。今現在世田谷のマンションは売れない状況ですから。
1948: 匿名さん 
[2017-11-16 08:15:24]
>>1946 匿名さん

沿線地域での公開説明会では、明大前と桜上水(現状も4線)と千歳烏山が、4線になるとありましたよ。
1949: 匿名さん 
[2017-11-16 10:11:20]
>>1948 匿名さん
何十年先か聞いた?
その頃には世田谷調布などが人口減の予測があり…なんですよ
1950: 匿名さん 
[2017-11-16 14:25:56]
>>1949 匿名さん
高架工事は、笹塚から仙川までで、4線になる駅は千歳烏山、八幡山、桜上水、明大前のみです。
残りは2線の駅。

今後の完全複々線化がなくても、現在進行中の高架工事で世田谷区民は充分恩恵受けられそうです、
1951: 匿名さん 
[2017-11-16 14:49:12]
>>1950 匿名さん

各停で新宿までが遠くなりそうですね(汗)
明大前などで急行などの通過待ちをするってことですね。
1952: マンション検討中さん 
[2017-11-16 18:20:41]
明大前の混雑は井の頭線の乗り換え客がおおいから。四線にするのは追い抜きのためじゃなくて、乗り降りの時間含めて効率的に電車だすため。
ボトルネックは完全に明大前なので、そこがかわるだけで朝の新宿までの到着は早くなるとおもいます!
芦花公園的には八幡山での追い抜き待ち合わせがなくなるかどうかのほうが…
1953: マンション検討中さん 
[2017-11-16 19:03:36]
すごい。皆さん詳しいですね。
参考になります。
1954: マンション検討中さん 
[2017-11-16 19:23:40]
男の子はなんだかんだ電車好きだからね。
1955: 匿名さん 
[2017-11-16 19:45:13]
>>1952 マンション検討中さん

それって、前の電車が出発するまでホームでドア開けて待つ感じかな?地下に別ホームとかないのかなぁ
京王頼むよ(汗)小田急がうらやましい
1956: 検討板ユーザー 
[2017-11-16 21:01:36]
>>1955 匿名さん
八幡山で待つならば、雨でなければ歩いて帰ります。八幡山からでもだいたい徒歩10分です。
1957: 匿名さん 
[2017-11-16 21:08:27]
ホームを増やし乗降時間の短縮だけか…なんだかなぁ
無理に地下ホーム作って下北沢や渋谷みたくなるのも…難しいですね
1958: マンション検討中さん 
[2017-11-16 23:34:29]
>>1957 匿名さん
まだまだ先の話ですが超将来的には地下にもう一本走らせて複複線化する計画はありますよ。調布~国領の地下化はその先駆けですね
1959: 匿名さん 
[2017-11-17 00:53:38]
>>1958 マンション検討中さん

早く完成すると嬉しいですね。20年先とかなぁ
1960: マンション検討中さん 
[2017-11-17 16:27:11]
>>1955 匿名さん
前の電車が出発したらドア開けて乗り降りさせるみたいな。今、桜上水で朝やってるようなオペレーションが可能になります。たぶん。
1961: マンション検討中さん 
[2017-11-17 16:28:38]
>>1956 検討板ユーザーさん
この物件モデル見に行ったけど八幡山駅側に出口ないのがかなり不満でした。おっしゃるとおり、八幡山駅やドンキ使うにもエントランスが遠回り…
1962: 匿名さん 
[2017-11-17 16:53:55]
>>1960 マンション検討中さん

明大前でもやるのですね!
1963: 検討板ユーザー 
[2017-11-17 18:04:12]
>>1961 マンション検討中さん
おそらく徒歩ならエントランスまで行かなくても出入口があるらしいと聞いてます。
1964: 匿名さん 
[2017-11-18 09:20:04]
チャリ置き場の横に歩行者用の出入口作るみたいな話あったけどね。
1965: 匿名さん 
[2017-11-18 11:31:53]
まだいい部屋残ってる?
めっちゃ買いやんここ
1966: マンション掲示板さん 
[2017-11-20 22:56:41]
>>1965 匿名さん
めっちゃ残ってるのでお好きなお部屋をどうぞ~~
1967: 買い替え検討中さん 
[2017-11-21 17:05:04]
ここって敷地も広いし、立地もいいのに、団地みたいに見えるのはなぜだろう?
第二期から値引きが入っているし、どうして売れないんだろ?
1968: マンション検討中さん 
[2017-11-21 17:42:57]
>>1967 買い替え検討中さん

ですよね。。
何なんでしょう、この団地感。
やはり北向き・西向き等の棟を無理やりねじ込んだランドプランなんでしょうね。
思いきった植栽にすれば良かったのに。。
個人的には占有部のバルコニー側にタイルがはられていないので、ノッペリとした印象になり、高級感を感じないのだと思ってます。
1969: 匿名さん 
[2017-11-21 17:50:23]
専有部のバルコニー側は確かALCボード仕上げかと
1970: 通りがかりさん 
[2017-11-21 19:24:54]
>>1968 マンション検討中さん
私は特に内側廊下側即ち機械式駐車場に面した側の方が団地の趣きがありがっかりしました。
1971: 匿名さん 
[2017-11-21 22:27:23]
敷地が広い割にやたら棟が多くて、駐車場も地上機械式だから空地率が低い。団地感もそうだけど、このスケールにしては植栽が少なく窮屈な印象。駐車場を地下にできていれば、ランドプラン含めてもう少し余裕のある設計に出来たはずなので残念。
1972: 匿名さん 
[2017-11-22 09:14:29]
第3期2次販売戸数は5戸。先着順販売戸数は34戸。総戸数389戸に対して半数以上の住戸が未分譲で2か月後に竣工を迎えるという販売進捗。もうさっさと値下げするしかないでしょ。
1973: 匿名さん 
[2017-11-22 10:23:07]
満を持して価格を決めて売り出したにもかかわらず34戸残ですか?!
売出し済み住戸の値引きは既契約者もいるので、今から売り出す住戸の価格を下げるのと比べハードルは高いですよね。信頼もなくしますし(JVだからOK?)
1974: マンション検討中さん 
[2017-11-22 17:53:05]
条件の良い棟から売り出したんだから、そりゃ条件の悪い棟は必然的に売れないし残るよね。
あと3か月ちょいで引き渡し入居だから、赤字覚悟の大商談会はそれからかな。
伝説に残るやつ期待してるよ!
1975: 匿名さん 
[2017-11-22 22:33:42]
でべさん、やらかしちゃったね。作れば売れると思ったのかな。きょーきゅーかじょーなんよ。そんなこともわからんかったのかな。まあ、伝説に残るたたき売りよろしくね。楽しみにしてるからね。
1976: 検討板ユーザー 
[2017-11-22 23:24:19]
買いたい人はたくさんいるけど(需要は十分ですけど)、費用対満足度が合わない又は現在の売値では予算が足りないと言ってらっしゃる方が多いということでしょう。
1977: 匿名さん 
[2017-11-23 12:49:18]
でべさん江

やってちょーだいな、伝説のたたき売り。

期待してるっす。

ド派手にやってちょーだいな。

1978: 匿名さん 
[2017-11-23 14:00:29]
どうせ、どこの自社ブランドも使ってないJV物件なんだから、後々禍根を残すなんてこともない訳だし……
1979: 検討板ユーザー 
[2017-11-23 17:47:03]
経営において経済合理性の無い判断をするとガバナンス体制を問われ、経営責任になることをご存知ないわけがないですよね。
1980: 匿名さん 
[2017-11-23 22:04:11]
経営責任の所在なんてJVだから元々宙に浮いてるようなもの。各デベはここで損切りしたとしても微々たるものなんだから、マンション事業全体で見るとさっさと値引きして処理した方が良いよね。現在MRがある場所も近々バディ幼児園に建て替えになるし、幸いにもここは三菱野村セコムと値引きを厭わないデベのJVだから遠からずおっ始めるでしょ。
1981: 検討板ユーザー 
[2017-11-23 22:29:50]
竣工もしてないのに損が出ていることは無いと思いますが、予算的に買える方々までが待つと下がると決め付けてないかと思う次第です。
1982: 通りがかりさん 
[2017-11-25 00:37:33]
竣工まで(1/3)/年として単純に外挿してもう2年。

長期戦ですかね。
1983: マンション検討中さん 
[2017-11-25 10:38:28]
この立地で皆さんが書いてるような専有部を満たしてたら、速攻で売れてたんでしょうね。
1984: 匿名さん 
[2017-11-25 15:59:21]
>>1983
その皆さんが書いてる仕様が、今時この価格帯の物件のごくごく標準的な仕様なんだからデベもやらかしたもんだ
1985: 匿名さん 
[2017-11-26 09:40:01]
でべさん江

建設業界の三巨人、大学で言えば、立教、法政、立命館だ。頂点に君臨し、負けを知らない奴らだ。

そんな三巨人がダッチワイフよろしく、ダッチロールしている。

三巨人よ、売るためなら、手段を選ばないつもりか。

全部当たりの色鉛筆を配ったのは本当か。

ベンツ試乗会、マンゴージュースの大盤振る舞いで、購買意欲を上げられると思ったのか。

情けないぞ!

しっかりせぃ!
1986: 通りがかりさん 
[2017-11-26 15:03:55]
>>1985 匿名さん
デベの三巨人は三井三菱住友!立教法政立命館を大学を三巨人とする根拠か全く解りませんが。貴方の認識こそ、情けないぞ!しっかりせい!ですよ!
1987: 匿名さん 
[2017-11-26 23:57:27]
なんか よくわからない流れに…
早く買って下さる方が見つかるといいですね
地域でも噂になってますね
1988: マンション検討中さん 
[2017-11-27 19:07:48]
ビ?カ?サに大者がいるらしい。その卓越した知識、経験、眼光、交友で、建築界を牛耳ってるらしい。有名政治家、国家一流官僚、エリート最高学府教授陣もけちょんけちょんにやられるらしい。ザレジデンス芦花公園よ、師にアドバイスを乞うがいい。
1989: 通りがかりさん 
[2017-11-28 18:51:32]
>>1988 マンション検討中さん
時既に遅しと思いますガ?
1990: 匿名さん 
[2017-11-28 21:31:52]
M先生
1991: 匿名さん 
[2017-11-29 00:49:37]
>>1987 匿名さん
すみません、あなたのコメントがツボに入ってしまいました。
よくわからない流れですねぇ。
1992: 通りがかりさん 
[2017-11-29 17:25:08]
理事長、アドバイザー
1993: マンション検討中さん 
[2017-12-02 05:50:45]
今回38戸の販売。9割は売れているわけだ。コレワ善戦と言わざるを得ません。
1994: 匿名さん 
[2017-12-02 06:30:55]
あと何戸残ってるんですかね…
1995: 匿名さん 
[2017-12-02 14:03:40]
蘆花公園ザレジデンスさん江

100戸も200戸も販売すれば、それわ売れてない証であるが、今回38戸の販売だから、九割がた売れているのですね。さすが、三巨人です。感動をありがとうございます。

蘆花公園ザレジデンスさんのファン一同
1996: 匿名さん 
[2017-12-02 18:46:27]
先着順住戸が38戸なので、第3期2次からほぼ変わってません。というか第3期に入ってからほぼ販売が進んでないですね。MR行けば正確な数が分かりますが、これまでの販売戸数や先着順戸数を考慮すると、まだ200戸程度残ってる計算です。年末年始は販売はひと休みになり、このまま竣工を迎えることになりそうです。
1997: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-02 18:52:37]
ワシ含め値下げ待ち層が息を殺してスタンバイしとるんやけ、はよ値下げせーや
1998: 匿名さん 
[2017-12-04 17:30:59]
そんなに悪い物件とは思いませんが、なぜ不人気なのか、不思議
1999: 匿名さん 
[2017-12-04 18:53:35]
主観にはなりますが、
本物件の主要ポイントを各10段階(標準6)で評価してみました。

立地…8
ランドプラン…3
仕様、構造…2
共用設備…7
デザイン…6
周辺環境…9
価格…5
総合評価…5.7

MR行けば分かります。
不人気も納得です。

立地の土地の仕入れが高かったとはいえ、
ランドプランや仕様・構造部分でコストカットしたのは素人目にも一目瞭然です。

立地・環境が良く事前注目度も高く、MR来場者数もかなりの数だっただけに、
購入検討者の期待を裏切った結果が数字になって表れていると思います。
2000: 匿名さん 
[2017-12-04 22:38:30]
中古で売却なんて考えない方がいいね
新築でさえ買い手つかないのに
2001: 匿名さん 
[2017-12-04 22:51:36]
仕様構造が…
最近の三菱ってコストカットでドン引きされて売れ残ってるイメージ
2002: 匿名さん 
[2017-12-04 22:57:58]
う~ん 世田谷が不便で通勤ラッシュが苦痛だから避けられる時代なのかもね
2003: 匿名さん 
[2017-12-05 19:21:53]
自慢させてください。

私はここを買いました。キャッシュです。

ちなみに、一千万円プレイヤーです。
2004: 匿名さん 
[2017-12-05 19:30:58]
性懲りもなく立地環境を実力以上に見せようと印象操作する人がいますね。地ぐらいも路線と駅の評価を含めた立地も区内では真ん中よりずっと下の方ですよ。
2005: 匿名さん 
[2017-12-08 06:05:31]
学校そばじゃんか。うるさいですか? 住んでみりゃーわかるよ的な回答はお控えください。
2006: 匿名さん 
[2017-12-08 12:34:03]
公務員にボーナスいらんと思うよ。財政赤字なんですから。ボーナス頭金でここ買われたらたまらんわ。。
2007: 匿名さん 
[2017-12-08 16:20:30]
>>2006 匿名さん

公務員の給料じゃ共働きじゃないとここ買えないんじゃない?
2008: 匿名さん 
[2017-12-10 08:13:55]
>>1992 通りがかりさん

いたちのみ@@@
2009: 匿名さん 
[2017-12-14 01:43:39]
HPが更新されています。
第3期2次販売時から2戸しか売れていませんね。年末とはいえ20日間で2戸の販売ペースなので、このままだと東京オリンピックが終わる頃にようやく完売が見えてくる感じでしょうか。にも関わらず、デベは悠長に12月18日から1月4日までお休み。さすが殿様商売は違いますね。
2010: 匿名さん 
[2017-12-15 11:54:58]
年末に開けてても、誰も来ないんでしょう。

来年年明けに決算に向けて、大幅値引き始まれば、客足もまた復活するかもしれないですね。
2011: 匿名 
[2017-12-15 15:48:51]
>>2010 匿名さん

10年もかければ完売できるペースですね
2012: 匿名さん 
[2017-12-15 18:30:11]
でべは長い休みに入る。余裕の表れか。それとも、ちまなこで働きたいところ、そんなことをすれば、「でべ必死こいている。売れてない証。」とか言われかねないので、余裕を装うために断腸の思いで休みをとるのか。それとも、あきらめか。
2013: マンション検討中さん 
[2017-12-16 08:56:35]
検討してない人達のスレになりましたね。
2014: 匿名さん 
[2017-12-16 09:31:06]
竣工後に実物を見せれば、立地に納得&共有部の豪華さに舞いあがった客たちに売れ出すので心配無用です。専有部はあまり触れないで済むような仕掛けを用意します。
2015: 匿名さん 
[2017-12-16 11:12:18]
>>2014 匿名さん

了解です。
2016: マンション検討中さん 
[2017-12-16 11:31:07]
業界のトップスリーがおまぬけやらかす。大学で言えば、ハーバード、東京、ソウルといった世界トップスリーのずっこけだ。
2017: マンション検討中さん 
[2017-12-16 12:41:23]
>>2016 マンション検討中さん

東京大学は世界で40位ぐらいでしょ
ソウルは圏外
どうでもいいことなのにすみませんm(__)m
2018: 匿名さん 
[2017-12-17 15:23:22]
『シンク下の収納、上手に区切って家事を効率化』
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO24372860X01C17A2W11600?channel=...

キッチン下収納で「扉タイプはワンルームマンションに多い」のは事実。でもコスト優先の廉価な賃貸仕様でも工夫次第でなんとかできそうですね!



2019: マンション検討中さん 
[2017-12-19 23:35:02]
プラウド芦花公園との比較論が何度か出ましたが、専用部の仕様は圧倒的にプラウドですね。天カセ、グローエ、御影石、総タイル張り、平置き駐車場(一部「のみ」機械式)、スロップシンク、ハイサッシ、アーキサイトメビウス監修、トランクルーム、etc.
それでもプラウド芦花公園は売り出し当初の価格で1億超えは唯1戸のみです。

それを考えると、このチープなマンションが如何に割高かわかりますね。。
プラウドからの住み替えも検討していましたが、止めることとします。
2020: 匿名さん 
[2017-12-20 07:14:48]
大方、クズの不動産屋がなりすましで貶しているのでしょうが、本当にプラウドの住人なのだとしたら、すぐ目の前の他物件と対立を煽るようなことするなんて余程愚かな人なのでしょうね。恥ずかしいのでプラウド住人を名乗らないでいただきたい。

2021: マンション検討中さん 
[2017-12-20 11:10:16]
別の方もおっしゃっていますが、竣工すれば共用部含めた内覧・現地の環境等で十分捌けるとデベは見ていると思われますね、年末に頑張っても捌ける量は限られているのであれば、竣工後にもう一度ドライブをかける方針と想定されます。

大量の在庫を抱えての値下げを待っている層が一定数いそうですが、もしかすると思惑は外れて1月以降にある程度売り切れてしまうのかもしれませんね。
それとも、専用部仕様やランドプランと価格のギャップは埋まらず、竣工後も売れないのか、、
今後の展開が楽しみですね。
2022: マンション検討中さん 
[2017-12-20 12:40:31]
>>2020 匿名さん
随分な物言いですね。。
そちらこそどのお立場ですか??

こちらは実際プラウドの住民です。
私の他にも検討している(「いた」の方が正確かもです)人はいらっしゃいます。
プラウドも築7年にはなりますので、子育て世代が学区を変えずに4LDKに移りたい等が主な理由です。

恥ずかしいのでプラウドの住民を名乗らないで頂きたい??
そちらこそプラウドの住民ですか??

そうそう、タンク付きトイレ・アルコープなしも大きなマイナスポイントの一つですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる