蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
No.151 |
by 匿名さん 2016-07-09 09:30:09
投稿する
削除依頼
しかも桜上水等で需要を刈り取り尽くした後の約400戸をどうやって捌く?
プラウドシティ阿佐ヶ谷のようにならんようにね。 |
|
---|---|---|
No.152 |
パークハウス千歳烏山が7000万前後だったのにここが8000万じゃ誰も買わないからw
どうせグローリオ蘆花公園みたいに大量に売れ残って、最後は2000万円引きの30%OFFになるよ ここはむしろ6000万円台が妥当 |
|
No.153 |
車寄せもあるようだし、外観も含め千歳烏山よりは高級でしょう。安くなって欲しい気持ちは分かりますが。
|
|
No.154 | ||
No.155 |
>>149 匿名さん
正しいよ。 プラウド芦花公園は70平米で7,000万だったからね。一番よい方角の最上階4階は。 ここみたいに低層で余裕のある建物はないね。 この時期より絶対値段は上がってるからここの方が高いかもしれないが大規模なのでわからんな。 |
|
No.156 |
154
まだまだ売れ残りのある千歳烏山の営業マンが、「少し待てば、向こうはお買い得ですよ」とでも言うと思った?? |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
子育て環境としてはいいし、プラン的にもそうなんだろうなと思いますが、
全体的に物件価格がするな、というような感じなのでしょうか。 若い世代だと親世代の援助もあったりしますから、 どれだけ親世代が出せるかによっては購入は可能なのではないでしょうか。 ただ最近本当に不動産が高くなってきているので この辺りでこの価格だと厳しいなぁと感じられる人も少なくはないんじゃないかと思います。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
プラウドシティ阿佐ヶ谷の中古(地権者未入居物件?)が早くも出てきましたね。しかも意外と安い。。坪330万を切ってる。
う~ん丸ノ内線徒歩圏内は魅力ですね。 |
|
No.161 |
ここらへんは幼稚園の超激戦区で、周辺の私立幼稚園はどこも定員がいっぱいで入れないようです。これから幼稚園に入る年齢のお子様がいる方は幼稚園に入れない覚悟が必要かと思います。
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
芦花小学校もパークハウス千歳烏山の影響で、来年度から学区域外受け入れ拒否校になるのが決定してる。
再来年からは学区域内でも通えない児童も出てくるそうだよ。 大型マンションだとよくある話だけど、近隣の小学校がパンクになると少し離れた小学校が学区指定校になる。 知り合いの子も区がスクールバスを出して、遠くの小学校へバス通学している。 |
|
No.164 |
デベさん、桜上水をベンチマークにしたいって聞いてますよ(笑)
しかし長谷工ではスーゼネには勝てんのですよ。 地下駐車時がないと勝てんのですよ。。 |
|
No.165 |
小学校、学区内で通えないなんてあるのですか?学区内だから通えるんじゃあないの?と思いますけれども…。
学区目当てで引っ越してくる場合は目論見が外れることもある、ということですか。 保育園が入るのはすごく大変っていうのは知っていましたが幼稚園まで大変だとは…。 プレ保育などに入らせて情報をゲットして、という感じで早め早めに動いていかないと行けないんだろうなぁと思います。 |
|
No.166 |
間取りを見ましたけど、心に響きませんでした。
|
|
No.167 |
166さんに同意ですね。
スロップシンクもなさそう。。 駐車場も激少ない。。 長谷工だし。 オープンスペースも少なく、無理やり戸数稼いでる感じでゆとりが無い。ランドスクープいけてない。。 書き込みの少なさが売れ行きを暗示してるよね。。 良いのはマンション周囲(外)に緑が大く、静かな点位か。 期待していただけに残念。。 これでは価格が安くても買いたくないよね。。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
とはいえ、この辺り他にマンションたちそうですかね?
|
|
No.170 |
三菱も藤和と合併して三菱地所レジデンスになったらクオリティが下がったね〜
安っぽさが出ちゃってますね。 |
|
No.171 |
「世田谷邸宅の頂」を目指すと。長谷工と共に??
ウェリス世田谷砧みたいな外観(アースカラー)が良かった。。向こうも長谷工だけど(笑) ウェリスは思ったより値段抑えてきたね。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
蘆花公園の横にあるオーベル蘆花公園って長谷工たけど、評判はよいですよ。長谷工も最近は高級物件を手掛けるようになったようなので、私はあまり気になりません。
|
|
No.174 |
長谷工否定派のかたが多いですね。
エリアは全く異なりますが、ガーデンズ王子なんかは長谷工持ち込み案件にも関わらずBe-Nextが採用されていたり、三次元空間における力の入れようが伺えます。モデルルームを見る限りは長谷工良いかも!と思いました。 ここもBe-Next工法だったら良かったのにな。 |
|
No.175 |
長谷工だから検討から外すという意見の方が多いようですが、
昔は低価格帯のマンション専門の施工会社だったんですか? こちらは三菱地所レジデンス株式会社、野村不動産株式会社、 セコムホームライフ株式会社の共同開発ですが、 建築コストの予算があれば高品質なマンションも施工可能と 考えられます? |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
ここがどうか知りませんが、先ず自社で用地を確保してからデベに声を掛けるのが長谷工スタイルです。そうすれば確実に工事を受注できるので。
|
|
No.178 |
》176
完全に同意です。 長谷工の技術については素人には分かりませんが、長谷工は二流(以下)であるとの世間の評価が存在します。 デベは一流でも、長谷工が施工したという事実は未来永劫残り続けるんすよね。。 三井・野村等の中古マンションのサイトを見れば分かりますが、施工会社は一流だと必ずその点が強調されることからも、リセールに少なからず影響があるのは明白です。 それなりの価格帯で検討する方はそれなりのデベ・施工会社を嗜好するということではないでしょうか。 建築コストの上昇・中古マーケットの停滞を加味した上でここがどのような根付けをするか、非常に見物です。 |
|
No.179 |
長谷工だっていいじゃん。あそこはファミリー向けのマンションに多いね。ほんとは竹中とか清水とか大林組だったらよかったけど、すべて揃うのは難しいわ。長谷工だったら中堅だし悪くはない。
モデルルームの看板が出来てきましたね。場所が気に入れば買えばいいし、嫌なら買わなければ!それだけのことよ!ただここが高いことだけは間違いない |
|
No.180 |
ほんと野村がからむと間取りプラン下手だよね
顧客の立場を考えていない! |
|
No.181 |
千歳烏山の二の舞に為らないことを祈るばかりです。
|
|
No.182 |
179
高いことだけは間違いない?? 高値で設定(誘導)したいことはよくわかったけど、逆効果ですよ(笑) |
|
No.183 |
人気なさそうですね。
場所は良いから価格次第かな。 平米100万前後らしいですが。 高いなー。 |
|
No.184 |
高いよ、まじめに。どー考えてもね。庶民じゃ無理
|
|
No.185 |
7000〜8000万ならもっと良い物件がいくらでも検討できるからなぁ。
販売苦戦しそうですね |
|
No.186 |
7000万超えのマンションを購入できる人はそもそもこのマンション(長谷工・京王線各駅停車・駐車場激少)を選択肢に入れないと思いますが、如何でしょう?(田園都市線・せめて小田急線沿線か)
6000万円台をボリュームゾーンにしないと相当苦戦するでしょうね。。 |
|
No.187 |
平米100で田園都市線買えないよw
|
|
No.188 |
187
いやいや186さんが言ってるのは、7000万以上の購買力がある人はそもそもこのエリアを選ばず田園都市線等・・って話じゃない? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.189 |
みなさん今出てる間取りならどの間取りがいいですかー?
|
|
No.190 |
188
そのように理解したつもりです。 186さんには、7000-8000万で売っているらしい、田園都市線のマンションを購入していただければと存じます。 広さや駅までの距離は問わなければあるかもしれませんね。 |
|
No.191 |
普通に考えて、よほどこの土地にこだわる理由がない限り7000万円台~で買う気は起きないよ。
将来リセールも難しそう。 グローリオ千歳烏山のように、売れ残り→大幅値下げの予感。 |
|
No.192 |
芦花小学校、中学校ってどうなんでしょう?この辺は中学受験も多いのでしょうか?
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
http://minamikarasuyama.blog105.fc2.com/
セコムが絡むと余り良いことないですよね。。 こんなURLがあったので情報共有させて頂きます。 当時の社長はPJの大失敗を受けてクビ。 住民担当は、、ってどうゆう顛末なんでしょうかね。。 クラックが頻繁に出るなんて、ちょっと考えられないですし、自分の買った物件に 同様のことが出たと思うとぞっとします。。 長谷工×セコム、不安しかありません。。 気になって検討していましたが、優先順位はかなり下がってきました。。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
グローリオ千歳烏山は中古がやたら多く出てて、価格も安いのが不思議だったんですが、こういう経緯があったんですね。。
同じセコムで近所。 評判を考えると芦花公園の方も将来リセール厳しそうですね。 同じくらいの価格なら、桜上水ガーデンズの中古の方がいいのかも。 |
|
No.197 |
桜上水いいですね。セコムもですが長谷工の問題が起きた時の対応にも疑問を感じます。耐震偽装もあったばかりだし
|
|
No.198 |
桜上水は良いですよね。
住民スレでも評判は上々。 三井×野村×スーゼネですし、やはり安心感が格段に違います。 値段次第でしょうが、桜上水を2回りほど下回ってないとここは買いたくないですね。 |
|
No.199 |
どことなく不自然な桜上水アゲはなに?中古でも出てる?
|
|
No.200 |
199さん
情報もっと取りに行かれた方が良いと思います。 試しにノムコムをご覧になってみて下さい❗ ノムコムだけで少なくとも5件は出てます❗❗ |