蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
1943:
匿名さん
[2017-11-15 15:38:41]
高架化しても線路増えないし、明大前駅のボトルネックは変わりませんよね…
|
1944:
匿名さん
[2017-11-15 20:34:23]
確かに路線を考えれば小田急の方が魅力的。しかし物件がない。もちろん郊外に行けば別だけど。
田園都市線は便利で魅力だが、人気があって高い。中央線は物件を見てないので何とも。如何せん私に土地勘がない。消去法でこの物件が検討に残っている。 |
1945:
マンション検討中さん
[2017-11-16 07:26:18]
>>1943 匿名さん
少なくとも千歳烏山と明大前は4線になるので八幡山での各駅電車の通過待ちの時間は減るはずです。 |
1946:
匿名さん
[2017-11-16 07:32:16]
|
1947:
匿名さん
[2017-11-16 07:48:57]
京王は補助金のでる踏切り解消の高架化を優先
完成後、複々線を検討です。 小田急でも20年かかったので、高架後に用地買収とかはじめても…って感じです。 その間に人口減で世田谷より西は住む人が減り自然に空いてくるかもしれませんね。今現在世田谷のマンションは売れない状況ですから。 |
1948:
匿名さん
[2017-11-16 08:15:24]
|
1949:
匿名さん
[2017-11-16 10:11:20]
|
1950:
匿名さん
[2017-11-16 14:25:56]
>>1949 匿名さん
高架工事は、笹塚から仙川までで、4線になる駅は千歳烏山、八幡山、桜上水、明大前のみです。 残りは2線の駅。 今後の完全複々線化がなくても、現在進行中の高架工事で世田谷区民は充分恩恵受けられそうです、 |
1951:
匿名さん
[2017-11-16 14:49:12]
|
1952:
マンション検討中さん
[2017-11-16 18:20:41]
明大前の混雑は井の頭線の乗り換え客がおおいから。四線にするのは追い抜きのためじゃなくて、乗り降りの時間含めて効率的に電車だすため。
ボトルネックは完全に明大前なので、そこがかわるだけで朝の新宿までの到着は早くなるとおもいます! 芦花公園的には八幡山での追い抜き待ち合わせがなくなるかどうかのほうが… |
|
1953:
マンション検討中さん
[2017-11-16 19:03:36]
すごい。皆さん詳しいですね。
参考になります。 |
1954:
マンション検討中さん
[2017-11-16 19:23:40]
男の子はなんだかんだ電車好きだからね。
|
1955:
匿名さん
[2017-11-16 19:45:13]
|
1956:
検討板ユーザー
[2017-11-16 21:01:36]
|
1957:
匿名さん
[2017-11-16 21:08:27]
ホームを増やし乗降時間の短縮だけか…なんだかなぁ
無理に地下ホーム作って下北沢や渋谷みたくなるのも…難しいですね |
1958:
マンション検討中さん
[2017-11-16 23:34:29]
>>1957 匿名さん
まだまだ先の話ですが超将来的には地下にもう一本走らせて複複線化する計画はありますよ。調布~国領の地下化はその先駆けですね |
1959:
匿名さん
[2017-11-17 00:53:38]
|
1960:
マンション検討中さん
[2017-11-17 16:27:11]
|
1961:
マンション検討中さん
[2017-11-17 16:28:38]
|
1962:
匿名さん
[2017-11-17 16:53:55]
|