蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
1723:
マンション検討中さん
[2017-10-05 20:57:44]
|
1724:
1720周辺住民
[2017-10-05 21:12:53]
進学スレではないし、1722さんの学校とは事情が違っていたのかもしれないが、当時の中学校の成績は完全相対評価、22群戸山・青山に進学する生徒は内申点45以上(5と4が半々)。21群新宿・駒場が43-44(オール4にが一つ二つ)というのが基準だった。相対評価で5が付く生徒は全体の7%だから、都内進学校に進学できるのは上位10%、45人のクラスで4-5人と言うのは普通だと思う。1722さんの学校とは事情が違っていたのかもしれない。
|
1725:
匿名さん
[2017-10-05 23:14:28]
>>1724 1720周辺住民さん
都心に比べ世田谷は内申とりやすかったのでは?相対評価の時代は。 昔は内申も大事でしたが、それでも筆記試験の結果が半分の比重を占めていました。 私も地元ですが、内申が高いわりに筆記で点がとれない→都心の子は内申の割には高得点の子がいる印象でした。 |
1726:
匿名さん
[2017-10-05 23:21:54]
そう言えば、この地域は烏山工業(カラコー)が懐かしいですね。様々な面で有名でした。
世田谷には桜町 深沢 玉川 なんてありましたね。 |
1727:
匿名さん
[2017-10-06 06:54:23]
ガラが悪いと評判?だったとこばかり
|
1728:
匿名さん
[2017-10-06 06:59:08]
仕方ないよね。入居資格に所得制限のある都営住宅とかの公営団地が未だに沢山あるし、共産党のポスターも至るところに貼ってある。保坂みたいな左巻きを区長にしちゃうような住民層なんだから。
|
1729:
匿名さん
[2017-10-06 07:07:04]
地域柄としては、江戸時代に遡りますね。
いまの時代は関係ないと思いますが、色々ありますね。 |
1730:
匿名さん
[2017-10-07 14:40:12]
今朝の新聞に世田谷が不人気になってきた記事出ていましたね。
世田谷離れは、ここだけの問題じゃなさそうですね。 |
1731:
いらっしゃい
[2017-10-07 20:17:42]
都営アパート民は年寄りだし子供少ないから公立小問題ないよ
塾は ベネッセ 公文、早稲アカ トーマツ 色々あるし 河合塾にenaもあるし、栄光ゼミもある 個別もある みんなチャリンコ圏内 仙川行けば御三家ご用達サピックス マンション内で教育格差もあるだろうから 覚悟してくださいね 妬み 嫉妬 生活費切り詰めてローンは 抱えないでくださいね 住みやすい場所です。以上 |
1732:
匿名さん
[2017-10-08 11:02:58]
あの京王線のラッシュ、小学生の娘さんも乗るんですよね(汗)
迷い中 |
|
1733:
通りがかりさん
[2017-10-08 11:47:42]
けっこう注目されてますね、ここは、コメントもうすぐ2000コメントじゃん
|
1734:
匿名さん
[2017-10-08 12:26:44]
この魅力ある立地を専有部低仕様で台無しにしたにも関わらず、当初はもっと高額路線(世田谷の頂?!)で売ろうとしたデベの面の皮の厚さが注目の的です。
|
1735:
匿名
[2017-10-08 16:52:22]
>>1733 通りがかりさん
ネガキャンペーンがすごいですから2000はあっというまでしょう。 勝手に期待して、期待外れだとか売り方が悪いとか。 内装のヒントを欲しくてモデルルームへちょくちょく顔を出しているけどそこそこに商談は進んでいるようです。 |
1736:
マンション検討中さん
[2017-10-09 02:02:40]
ここ駐車場少なすぎない?
まあそれ以前の問題ありすぎだけど(笑) |
1737:
マンション検討中さん
[2017-10-10 10:13:43]
|
1738:
匿名さん
[2017-10-11 01:13:35]
第3期は10月上旬販売って話だったのに、HPすら更新されてないのは何だかなー。
|
1739:
匿名さん
[2017-10-11 03:13:26]
もう、販売をあきらめて放置してる?
|
1740:
通りがかりさん
[2017-10-11 06:35:22]
>>1738 匿名さん
第三期は10月上旬販売予定ですが、販売戦略を考えているのでしょう。即ち、価格面で引き下げるべきかデベ三社の意見の調整に時間がかかっているのだと推測しています。それにしても消費者を馬鹿にしている対応ですし、不要な不安を既に購入した人と購入を検討している人に与えます。まずは第三期販売は12月迄延期します等を堂々とHPに掲載すべきだと考えます。 |
1741:
匿名さん
[2017-10-11 11:25:14]
さすがに年末の忙しい時期にマンション買おうなんて人は少ないので12月迄延期はないですね。だからこそ、10月11月の第3期販売で新棟含めある程度戸数を捌きたかったはず。その目論見ほど需要が集まらなかった為、値下げするか11月迄引っ張るか調整中なのでしょう。いずれにしても不誠実な対応に変わりはないですが。
|
1742:
匿名さん
[2017-10-11 11:53:58]
似たような状況だったプラウド大田六郷は、積極的な値下げによってある程度販売は進んだが、まだ1/3弱は売れ残っている。やはり大規模物件は最初で躓くと後半が特にしんどい。値下げするなら一気に完売の目処がつくところまでは販売を進めたいところだが、JVの意見集約には時間がかかる。
|
土田舎の学校じゃあるまいし、そこまで神経質になるほど都内の公立なんか変わらんわ