三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「蘆花公園 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 蘆花公園 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2019-12-11 06:48:11
 削除依頼 投稿する

蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
    【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
   (南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27

現在の物件
蘆花公園 ザ・レジデンス
蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷2丁目255番1他1筆(フォレストコート)、105番1(ブライトコート)(地番)
交通:京王線 芦花公園駅 徒歩6分 (南口より)(フォレストコート)、徒歩7分(南口より)(ブライトコート)
総戸数: 389戸

蘆花公園 ザ・レジデンス

1375: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-30 07:34:10]
そもそも5000万円台では10年落ちでも満足な物件は無い地域ですからね。
1376: 匿名さん 
[2017-06-30 09:28:26]
そうですね、ネガばっかりはやめましょう。みなさんこちらが気に入っているからこその書き込みです。本当に不人気なら誰もきません。

学校が近く、子供を育てるのに安心なのが大きなポイント。駅からマンションまでの道のりも静かできれいで本当に素敵。それでいて都心までのアクセスも良い、最高です!芦花公園にはドッグランもあっていいですね。

あとは完成した現地を見て決めたいです。楽しみです。
1377: 匿名さん 
[2017-06-30 16:28:31]
10年落ちどころか目の前のプラウドの中古が3LDK70平米台で5,900万円台で出てましたよ。
相場的にも坪270~は妥当な水準かと。

ご参考までに↓
https://www.ieshil.com/buildings/82102/
1378: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-30 20:09:42]
>>1377 匿名さん
では、この辺で購入希望のお急ぎの方はこちらを競争ですね。
何軒出てるのか分かりませんが、希少物件と思われます。
1379: マンション検討中さん 
[2017-07-01 10:01:47]
悔しいけど、ここ素敵です。

みんなも激しい同意のはず。値下がり期待のネガやめませんか。

よろしくです。
1380: 匿名さん 
[2017-07-01 12:06:02]
HPに総来場者数1800組突破とあるが、
実際に契約に至った数は100戸弱なので、
歩留まり率がかなり低いことが分かる。

上記から分かることとして、潜在購入希望者は一定数いて、MRに足を運んでいるということ。がしかし、MR見学しても購入には至っていないということ。
理由は既出なので再度は書かないが。

これはネガではなく数字が示す事実。
他の方も言ってるように、価格は市場原理に基づき需要と供給のバランスで決まり、本物件は変動要素を多分に含んでいる以上、いま敢えて割高と思われる価格で買う必然があるのか疑問。
1381: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-01 16:53:22]
成約数は公表されて無いと思いますが、ミスリードになってないですか?
1382: 匿名さん 
[2017-07-01 23:09:52]
これまでの供給戸数(販売戸数)及び現在先着順で販売されている戸数を基に成約戸数はある程度算出できます。
1383: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-02 07:16:26]
百聞は一見に如かず、といいます。本気で検討継続中の方は現在選択可能な販売対象戸(成約済戸)をMRで確認されたほうがいいと思います。
1384: 匿名さん 
[2017-07-02 10:31:39]
1800見学に来て1700が見て止めたと言うこと?約95%が買わなかったということ?
1385: マンション検討中さん 
[2017-07-03 16:16:45]
やはり ここは モデルルーム、設備?仕様、それに対する価格で 見送りましな。だから、1700/1800の結果です。
1386: 匿名さん 
[2017-07-03 23:24:53]
資料請求数3,500件、総来場数1,800件突破!とHPに数字を出してアピールしてるけど、
上の方が書いてるように成約数100戸だとすると、注目度はあったけど実際の購入者は少ないという事をデベ自ら公表してるような感じがして少々イタいですね。
1387: 匿名さん 
[2017-07-04 07:20:39]
>>1385 マンション検討中さん

自分の意見がその1700を代表している確信があるの!?
すごいですね。
1388: 匿名さん 
[2017-07-04 07:34:25]
1,700の中には、たとえ設備や仕様が気に入ってもこの値段じゃ手が出ない人も相当数いたんだろうな。見るのはタダだからね。こんな注目される物件をお金の心配なく検討できる自分を褒めてやりたい。
1389: 匿名さん 
[2017-07-05 08:14:44]
この辺りに住んでいる知人がいますが、
とにかく居心地のいいエリアって言ってましたよ。

都心へのアクセスも良好とのことです。

物件を検討するにあたっては、
地元の人が地元を良いところと思っている人がどれだけいるかも重要な判断材料になると思います。
1390: 匿名さん 
[2017-07-05 12:42:16]
レインズマーケットインフォメーションが今日更新されましたね。
不動産屋さんが見れるレインズと違い、物件名はわかりませんが、
町単位で表示され、築年が2年単位で示され、駅からの徒歩が5分単位で
表示されるので、どの物件か推定できる場合もあります。
周辺の中古がいくらで成約しているかを知ることにより、当マンションの
価格が妥当か判断材料の一つになると思います。売り出し価格はスーモや
各不動産会社のホームページでわかりますが、肝心なのは実際の成約価格
ですから。
1391: マンション検討中さん 
[2017-07-07 12:18:24]
このような場所で聞いて良いのかわかりませんが、このマンションに惹かれ検討をしていたところ、ご近所に住む知り合いから、都立松◯病院の影響があるから、やめた方がいいと言われました。精神科の大病院の様です。
影響とは、その病院に通院されている方達がウロウロしているからという話だったのですが。
あまり土地勘がなく、いきなりそんな話をされたので焦っている次第で、質問させていただきました。
1392: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-07 12:46:23]
土地勘がなく、魅力を感じておられるなら、ご自身で何度も現地確認されることをおすすめします。1回見て決められる買い物ではありません。
1393: 匿名さん 
[2017-07-07 18:46:23]
>>1391 マンション検討中さん

このマンションからみて、環八を越えて、さらに八幡山駅を過ぎたところにあるところの話でしょうか?
そもそも環八から歩いてこのマンションにアクセスできる適当な道はありませんし、環八を越えること自体が結構たいへんです。
このマンションのピーアールで八幡山駅に近いとは書けないでしょう。
1394: 匿名さん 
[2017-07-07 22:23:28]
電車に乗って通院する人も相当数いるでしょうね

https://breaking-news.jp/2015/05/14/019340

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる