蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
1092:
マンション検討中さん
[2017-04-20 19:02:43]
|
1093:
検討板ユーザーさん
[2017-04-20 22:41:43]
どれだけ残ると売主の財務諸表にインパクトがあるんでしょう。
契約者は各種抽選にメリットがありそうな気もしますが、売主の方針は売主の専権事項で仕方がない。来期に売るものが無ければじっくりいくのかな? |
1094:
匿名さん
[2017-04-22 23:01:41]
ここは複数のデベが一緒になってやっているから、ダラダラと長い期間かけて販売を続けるとは考えにくい。
|
1095:
匿名さん
[2017-04-23 19:58:04]
|
1096:
通りがかりさん
[2017-04-23 21:26:36]
|
1097:
匿名さん
[2017-04-24 13:38:24]
2割3割くらい引いて初めて変わるでしょうね
JVってそこまで柔軟なの? |
1098:
匿名さん
[2017-04-24 13:55:29]
安売りしても、自社の独自ブランド(パークハウス・プラウド・グローリオ等)の毀損は避けられるので、JV物件は見切りが早く、早々に損切りして手仕舞いすることが多いと言われています。
|
1099:
匿名さん
[2017-04-24 14:13:53]
JV物件でも自社ブランドを冠するケースがあります。そのような場合は、たぶん、自社物件同様の力の入れ具合なのではと推測します。
ここはそういう意味で、自社ブランドを冠さないJV物件なりの力の入れ具合(プライドのかけ具合)なんだと思いますが、どの社も損はしたくないし、できれば儲けたいので、現在はこの危機的状況に、総力を挙げてあらゆる梃入れ策を行っている状況だと思います。公式HPも異様に飾り立ててますし。 しかしこれで販売が上向く気配がなければ、ある程度見切る理由もできるので、早々に・・・・ |
1100:
匿名さん
[2017-04-24 22:39:14]
野村不動産の関わる大きなマンションの多くが不調と聞くのですが、何かあるのでしょうか?
京王線沿いのマンションが良いなと思って、はじめて見たのがプラウドシティ仙川で未だに決められずにいて。 プラウドシティ仙川も不調だったようで、こちらも不調なようで。 こういうものなのでしょうか? |
1101:
マンション検討中さん
[2017-04-25 07:04:15]
>>1100 匿名さん
今は大規模は野村に限らずどこも売行き不調ですよ。竣工後残ってるのは当たり前で入居後も3〜4割も残ってる物件も見かけます。 |
|
1102:
マンション検討中さん
[2017-04-25 07:28:33]
でも、ここわ、研究機関から、販売数ナンバーワンのメダルを授与されました。ここわ、それを、鼻高々に掲げていました。勝ち誇っていました。雄叫びをあげていました。
|
1103:
評判気になるさん
[2017-04-25 07:41:47]
現時点で値下がり期待でMR見学に行き、予定価格維持だから期待外れになるのかな?
日程を逆算すると、18年1月に内覧会、17年秋にオプション等の申込なので、17年9月末頃までには契約締結と契約前提の融資確定が必要になるはず。 17上期に予定価格で考慮できる方はGW含め上期にMR訪問し、3~4割売れ残るのかは分かりかねますが、値下も期待ある方は18年1月以降に訪問されると認識のバラツキが少なくなるかもと思います。 |
1104:
匿名さん
[2017-04-25 08:15:37]
|
1105:
マンション検討中さん
[2017-04-25 09:39:55]
誰も書かないけど、ここはレンジフードは非ステンレスなんすよね。。ステンレスのレンジフードだとスタイリッシュなんですが、残念。。
コスト削減しまくってますね。 |
1106:
匿名さん
[2017-04-25 10:17:04]
素材はなんですか?
|
1107:
匿名さん
[2017-04-25 12:04:38]
レバー式トイレ、キッチン観音開き、洗面台下観音開き、梁祭り、玄関カメラなし、配管スペース横の謎棚以外にもあったのですか...
MR行きましたが、突っ込みどころが多過ぎてレンジフードまで目が届いていません... |
1108:
匿名さん
[2017-04-25 12:14:23]
レンジフードの素材ってステンレス以外にあるのでしょうか?
他にあるとすればスチールくらいしか思いつかないのですが。 まさか樹脂製はないですよね? |
1109:
匿名さん
[2017-04-25 12:23:05]
アルミでしょ。
|
1110:
マンション検討中さん
[2017-04-25 19:12:07]
レンジフードがアルミですか?ステンが 標準ですよ。それが本当なら 購入者をバカにしてますね。
|
1111:
評判気になるさん
[2017-04-25 20:18:11]
諸要素が気にいらなくても、値下げしてたら許容できると思われる方は、来年1月以降に再検討されたらいいと思います。
|
そうですよ。
管理費はデベ負担ですが。
このペースだと竣工までに半分も埋まらないでしょうね。。