蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
657:
匿名さん
[2016-12-24 23:42:37]
|
658:
名無しさん
[2016-12-25 07:47:41]
別にヒステリックな 書き込みが多いとは思わないけどね。購入もせずに…って、まだ 販売もしてないよ。
|
659:
口コミ知りたいさん
[2016-12-25 08:54:37]
シンク下観音開きって、以前住んでた普通の賃貸マンションを思い出した。
|
660:
匿名さん
[2016-12-25 13:59:59]
サッシ部分の下がり天井がひどい。
賃貸マンションレベルかと。 |
661:
名無しさん
[2016-12-25 16:02:34]
このマンションのターゲットは 何処にあるのかなぁ? ファミリー層を重視するなら 価格を低めに設定する必要があるから この仕様でも仕方ない。 でも 億超えなら かなり問題あるよね。億近い金額を出せる層は それなりに求めるグレードも厳しくなって当然。
なのに 観音開きのキッチン、狭い開口部、天井埋め込みでは無く むき出しのエアコン…かなり厳しい。 入居時期が 2年後と言う事は 更に旧式の仕様が目立ってしまう。 価格設定を低くしないと売り切りは難しそうだ。 |
662:
マンション検討中さん
[2016-12-25 20:33:31]
皆さんお分かりと思いますが、億近い金額を出せる層は、オプションを選択するため、標準仕様にはあまり興味がないかと。
|
663:
名無しさん
[2016-12-26 00:04:42]
う〜ん…躯体は 変えられないもんなぁ。
|
664:
マンション検討中さん
[2016-12-26 00:14:26]
普通は玄関横にある給湯設備が、ベランダにあるけど、なぜですか?圧迫感があり、銀色のパイプが横に飛び出していて、見た目もちょっと…。他所ではみたことがないけど、烏山のパークハウスは同じ作りでした。これもコストカット故なんでしょうか?
|
665:
匿名さん
[2016-12-26 00:18:20]
購入意志のない人には、設備も売れ行きも関係ないでしょう。
粘着質の同業他社と変質的なマンション批評マニアの書き込みはうざいですね。 あなた達が何を書こうが何の影響力もないんですけどね。 |
666:
名無しさん
[2016-12-26 00:30:10]
|
|
667:
マンション検討中さん
[2016-12-26 18:50:53]
結果として、マズマズ売れるんじゃないですかね?
立地の評価はマズマズだし、値段も結果として、お手頃なんじゃないですかね。 (金利が安いので、賃貸よりも低額でそれなりのマンションに住めることになるわけですし。) |
668:
匿名さん
[2016-12-26 23:53:26]
ウーン 安ければ、手が届くんだけどな〜
|
669:
名無しさん
[2016-12-27 09:16:01]
キッズルームがあるのは いいと思う。
入居者をファミリーに しぼっているのかな? って 事は 価格もそれなりなら 考える。 ローン組むのに、 逆ザヤは勘弁。 気になるのは HPの CGは 有償プランを含んでる。 じゃあ 通常仕様はどうなの? 有償プランて バカにならない金額だよ。 ゲストルームが カッコいいんだから 居住部分も それなりのレベルにして欲しいね。 |
670:
マンション検討中さん
[2016-12-27 15:35:18]
≫667
値段も結果としてお手頃?? どのあたりがお手頃なのでしょうか? そもそも京王線沿にしては高い上に、仕様が悪すぎる。。 相当な割高とみております。購入した瞬間に多額の含み損ですよね。。 |
671:
マンション検討中さん
[2016-12-27 15:53:56]
>>670 マンション検討中さん
この辺りのマンションは実需向けがほとんどで、入居したら、どのマンションも含み損を抱えることになると思います。「多額」が定量的にどの程度をイメージされているのかは不明ですが、5-10%は値下がりするというのが実情だと思います。近所の不動産屋にご確認頂ければ幸いです。 (もっとも、そこから大きく値下がりすることはないので、実需購入者にとっては、問題ないケースがほとんどだと思いますが。) 今、この辺りで本当に住まいを探している方にとっては、お手頃と思いますが、自己判断で購入するかどうかを判断してもらえればと。 エリアを広げれば、競合物件も複数あると思いますので。 |
672:
匿名さん
[2016-12-27 19:05:35]
>>671
そうですよね。 特に今はどこも割高傾向にあるので、結局含み損となりますよね。 このマンションに限った話じゃないですよね。 でも投資として購入するのか、実際に住むことを前提に購入するかで、考え方が変わってくると思います。 ここが割高って言っている人は、他の物件を検討した方がいいと思います。 仕様や設備も気に入らないのなら見送った方がいいですよ。 気に入らない所に住んでもストレスが溜まるだけですから。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
673:
匿名さん
[2016-12-27 21:19:12]
疑問なのですが、ここが割高だと繰り返し書き込んでいる方達は一体どこと比べているのでしょうか。もちろん現在売出し中か売出しが予定されている城南エリアで同等程度以上の周辺環境と利便性を備えて、同等の規模感のある新築物件との比較ですよね。是非その割安な物件とやらを何件かご紹介いただきたいものです。
まさか不動産の相場はその時々の市況で変動するという根本的理解のない方はいないと思いますが、よもや2年も3年も遙か昔の分譲物件の当時の販売価格と比べて高いなどと頓珍漢なことを言っているわけではないと信じます。買うタイミングによって高い安いの運不運があったり、年数が経ち中古になれば価値に変化が出るのは、不動産なら当たり前。それでも今買う必要がある人が今ある選択肢の中から選ぶのがマンションだと思います。 |
674:
名無しさん
[2016-12-27 21:50:50]
既出ですが。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o=549 プロの意見は こうだと言う事。 後は 個々の判断で決めれば良いだけです。 高いと感じれば 買わない、納得行けば買う。 掲示板は 正解を求める場所じゃないからね。 |
675:
マンション検討中さん
[2016-12-27 22:22:21]
個人的には ザ・パークハウス 浜田山季の杜も検討中。なかなか 良い物件です。
|
676:
マンション検討中さん
[2016-12-28 05:14:17]
673は営業の人ですかね。ご苦労様です。
割高ですよ、2、3年前と比べたら遥かに。 買う時期を検討しながらマンション探しをしている人もたくさんいる事をお忘れなく。 私は近隣住民なので、以前から近所に良い物件ができれば引っ越したいと考えていましたが、ここは仕様をみてもやはり割高なので二の足を踏むわけです。 |
同業他社の方なのか、購入せずにマンションネタを見るのが好きなだけの単なるマニアかは知りませんが、執拗でヒステリックな書き込みが多すぎです。
インテリジェンスの方とか。