蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
41:
匿名さん
[2016-05-12 08:17:03]
|
42:
匿名さん
[2016-05-12 08:17:47]
>>36
どんな意見があってもいいのでは? |
43:
匿名さん
[2016-05-12 12:25:53]
グローリオ芦花公園と言えば、駅側のエントランス目の前にラブホテルがありましたね。今でもあるのかな。駅の反対側とは言え徒歩圏にそんな施設が建つエリアって、風紀面や教育上どう思われますか。
|
44:
匿名さん
[2016-05-12 12:47:47]
桜上水ガーデンズは地下駐車場。あれは素晴らしいと思います。こちらは、、台数も少ないし、残念としか言いようがない。。
|
45:
匿名さん
[2016-05-13 00:41:22]
今朝の日経で住不・三井不が揃って最高益更新ですと。
資源高?人件費高騰?ふざんけんなって思うのは私だけ?? 販売価格を上げ、全部自己の利益としてenjoyする。。これはあかんよ。消費者はバカじゃない。 |
46:
匿名さん
[2016-05-13 12:24:31]
随分極端な意見だね。ここでは完全にスレ違いだけど、大手不動産の最高益は、旺盛なオフィス需要による賃料収入の増加が主だよ。スミフでも営業利益の3分の2は不動産賃料に起因するもので、販売によるのは4分の1位な筈。
そもそも原価の高騰で販売価格が上がったら、それに比してマージンとしての利益の絶対額が増えるのは当たり前。客が値上がりについて来れて売れていた時期なら尚更。それとも、販売側が利益を削って原価上昇分を被れとでも?そんなナイーブなこと叫んでるとバカな消費者と言われますよ。 |
47:
匿名さん
[2016-05-13 17:58:51]
デベがどうこう言う前に、
マンション販売は緻密な事前リサーチと、 需給で成り立っているのだから高いと思ったら買わなきゃいいだけの話。ウチが買うので。 デベを擁護するつもりはサラサラないが、 売れるときに高く売る、 稼げるときに稼ぐ。 これ資本主義の鉄則ね。 |
48:
匿名さん
[2016-05-13 20:55:15]
|
49:
匿名さん
[2016-05-13 21:01:15]
>>47
デベから提示された価格に妥当性があると思いこみ、それを買ってしまうんですね。。 恐ろしすぎる。。 グローリオ芦花公園、プラウドシティ阿佐ヶ谷の惨状はどう分析されていますか?? 緻密な事前リサーチの結果が「適正に」価格に反映され、それが受給バランスの均衡点 なんですよね?? |
50:
匿名さん
[2016-05-13 21:30:29]
緻密なリサーチ結果が必ずしも毎回価格にきちんと反映されるとは言ってないでしょ。反映するかしないかはデベ次第。土地の仕入れ、建築資材の調達、販売まではどうしてもタイムラグが生じる以上、当初の想定通りに行かないこともままあるわけで、市況を見ながら価格をコントロールするわけですよ。
あと、話が価格一辺倒になってるけど、買う側としては価格だけ見てどうこうって話ではないと思う。マンションの立地やランドプラン、構造、仕様等を鑑みた上でそれに見合うバリューがあれば周辺相場より多少割高でも買う人は買うよね。逆もしかり。結局は需給で決まる。 グローリオ芦花公園とプラウドシティ阿佐ヶ谷は販売時期が異なるので、一概にここと比較できないでしょう。ひとつ言えるのはどちらももスケールと仕様を盾に相場ちょい上を狙いに行って(グローリオの場合はちょい上というよりかなり上)、結果外した。 ただそれだけの話。 |
|
51:
匿名さん
[2016-05-13 21:37:14]
予算は億まで出せるので、あまり糸目はつけていません。個人的にバリューに見合うと思えば高くても買うし、逆に期待以下なら安くても買いません。
まぁ現状は販売HPができたばかりで未公開な部分が多いため、もう少し情報が出てきた段階で精査したいですね。 |
52:
匿名さん
[2016-05-14 13:59:01]
予算は兆まで出せるので、あまり糸目はつけていません。個人的にバリューに見合うと思えば高くても買うし、逆に期待以下なら安くても買いません。
まぁ現状は販売HPができたばかりで未公開な部分が多いため、もう少し情報が出てきた段階で精査したいですね。 |
54:
匿名さん
[2016-05-14 17:54:12]
|
55:
匿名さん
[2016-05-14 19:10:43]
54さん
余り相手にしない方が良いですよ。 50の内容とか、誰でも知っているレベルの話ですから。 |
56:
匿名さん
[2016-05-15 07:10:54]
|
57:
周辺住民さん
[2016-05-16 06:28:11]
こう言ってはだが、外周区の世田谷で新宿より調布が近い千歳烏山エリアでマンションを購入する意味ってあるのか。
戸建が欲しい人が郊外でいいかと妥協するエリアだと思う。 |
58:
匿名さん
[2016-05-16 08:43:09]
マンションの利点は金さえ掛ければ戸建てでも実現できるのだから、マンション自体が妥協の産物。妥協してマンションにしても。都心の利便性だけは諦めないか、立地すら妥協してしまうかの違い。
|
59:
ご近所さん
[2016-05-16 17:03:27]
現地を見ればわかりますが、自然環境に恵まれていて、閑静です。
子育てにも向いています。 自然環境がよく、駅から比較的近い両立型のマンションは、あまりないのではないでしょうか。 そこに価値を見出す人が買われればいいと思いますし、 そんなに価値は感じないと思う方は、買わなければいいと思います。 |
60:
匿名さん
[2016-05-16 21:16:28]
57さんや58さんは、現地見てないでしょう。住宅地としては結構良い街ですよ。
|
61:
匿名さん
[2016-05-17 00:01:26]
国土地理院の土地条件図を見るまでもなく、周囲より地盤に懸念のある川沿い低地です。戸建てには向かないのか、上流側は川に沿ってずっと団地状の集合住宅が並んでますね。ラブホテル前のグローリオ芦花公園もその並び上にあります。
目の前の道は最近漸く拡幅のめどがついて歩き易くなったかもしれませんが、以前は細くて怖い道でした。 |
お詳しいので近所の方かと思いました。近隣には住戸の図面が配布されましたよ。