三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「蘆花公園 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 蘆花公園 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2019-12-11 06:48:11
 削除依頼 投稿する

蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
    【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
   (南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27

現在の物件
蘆花公園 ザ・レジデンス
蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷2丁目255番1他1筆(フォレストコート)、105番1(ブライトコート)(地番)
交通:京王線 芦花公園駅 徒歩6分 (南口より)(フォレストコート)、徒歩7分(南口より)(ブライトコート)
総戸数: 389戸

蘆花公園 ザ・レジデンス

3705: 住民 
[2019-07-01 15:22:50]
>3703 安っぽいというよりシンプルで合理的といった感じです。共有施設も最小限におさえられており、パーティールーム、プライベートラウンジ、キッズルーム、ゲストルーム、外来駐車場とよく利用されており無駄がありません。共有施設をしぼったのも管理費を
高くしないためだと思います。
3706: 住民 
[2019-07-01 19:25:29]
>>3705 住民さん
共有じゃなくて共用ね。
3708: 通りすがり 
[2019-07-02 08:59:12]
[No.3707と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言の為、削除しました。管理担当]
3709: eマンションさん 
[2019-07-02 09:27:24]
2019年公示地価をみると芦花公園駅+4.87%粕谷二丁目+5.75%(東京都及び世田谷区平均より変動率大)
3710: 公示地価UPをアピール 
[2019-07-03 05:39:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3711: 通りがかりさん 
[2019-07-03 11:35:53]
https://tochidai.info/tokyo/setagaya/
これか…何も言えねぇ…
すげえ下じゃん
3712: 匿名さん 
[2019-07-03 12:11:06]
>>3711 通りがかりさん
こう見ると上位は下北以外は東急沿線なんですね。
綺麗に東急、小田急、京王の順番になってる。
3713: 匿名さん 
[2019-07-03 18:34:36]
西高東低の東京23区において、格下扱いされる城東エリアの
北区や荒川区の平均よりも低いんですね…。
3709さんがポジ投稿のつもりだったら逆効果かな。
3714: 検討板ユーザー 
[2019-07-03 21:18:03]
で?、買えるの買えないの?
興味無いなら、つぶやいてどうするの?
3715: 匿名さん 
[2019-07-03 22:51:53]
>>3711 通りがかりさん
なるほどね。
立地的に価値が低く不人気ってのも分かるわ。
3716: 通りがかり2 
[2019-07-04 13:12:37]
>>3711
いやいや、件の地価マップでは芦花公園駅から当該物件までの地域の公示地価が載っていませんよ。あの辺りは道も整備されていて周辺とは明らかに異なると思います。粕谷でひとくくりにするのは少々雑な見方かと(^^;
3717: ご近所さん 
[2019-07-04 15:47:51]
公示価格マップの粕谷2-5-13の路線価:37万/㎡
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_r01/tokyo/tokyo/prices/html/38022f.h...

当物件の路線価:44万/㎡
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_r01/tokyo/tokyo/prices/html/38022f.h...

路線価÷0.8=公示地価:55万/㎡
確かにちょっと違いますが、世田谷区内では下位であることには変わりませんね。

ただ、自分が気に入れば誰が何と言おうといいんです。
地価が低ければ固定資産税も低くなるし、デメリットだけではありません。
3718: ご近所さん 
[2019-07-04 17:41:10]
3719: 購入者さん 
[2019-07-04 21:13:52]
>>3711 通りがかりさん

よく見たらこの物件からほど近い南烏山の地価が、明大前、二子玉川より高いのですね。逆の意味でびっくりしました。
3720: 匿名さん 
[2019-07-12 11:41:14]
こちらのマンションは投資用としては向かないという方もいらっしゃいますが、
公式サイトでも永住向けとして広いプランの魅力をアピールしているんですね。
確かに年々90㎡オーバーの間取りが減少しているように思いますが、
マンション価格が高騰している事にも理由がありそうです。
3721: マンコミュファンさん 
[2019-07-15 19:24:14]
今日の蘆花公園の人身事故は酷かったですね。一時間半も足止めくらいました。ホームドア付ける予定無いのですかね?
3722: 通りがかりさん 
[2019-07-17 21:13:27]
ついに公式HPで380越供給と謳われましたね!
SUUMOでも、26戸販売中で残り6戸が未供給となり、いよいよラストスパートです。
マンション自体、販売不況に入りつつある中で大健闘だと思いますし、増税前間での完売もありえるかもしれませんね。
3723: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-17 22:20:21]
>>3722 通りがかりさん

住人?
3724: 評判気になるさん 
[2019-07-18 00:18:59]
>>3721 マンコミュファンさん

高架化があるからホームドアはそれに合わせるんじゃ?!
3725: 通りがかりさん 
[2019-07-18 07:29:18]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる