蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
3602:
マンション検討中さん
[2019-05-11 23:02:48]
|
3603:
匿名さん
[2019-05-11 23:44:03]
|
3604:
周辺住民さん
[2019-05-12 01:46:03]
東急エリアへの憧れが尋常じゃないですね。
頑張っていつか自分のお家を持てるといいですね。 |
3605:
マンション掲示板さん
[2019-05-12 08:43:39]
烏山がこれから商業施設の建設が目白押しなのでそちらに期待ですかね 笑
|
3606:
匿名さん
[2019-05-13 00:09:49]
つまらない投稿してる人がいて呆れます。どの沿線を選ぶなどは個人的な事情で決めるものです。
このマンションを選んだ本人が満足してればそれでいいこと。 この界隈は大きな樹々のお陰で歩いているととても心地良くて選んで後悔はありません。 平坦な道や遊歩道のおかげでちょっと大変かなと心配していた千歳烏山への買い物も苦にならずむしろ程よい運動となってます。 |
3607:
ご近所さん
[2019-05-13 08:18:02]
そうですね、近年に未開の地を切り開いて数駅のみが話題になり、憧れたお上りさんが集まった田都。立ちションや痴漢などの軽犯罪が多発!対して旧宿場町を繋いだ京王線。おしゃれとは程遠いけど品のある沿線。かなり違いますね・・・。
|
3608:
検討板ユーザーさん
[2019-05-13 12:01:02]
|
3609:
マンション検討中さん
[2019-05-13 13:07:45]
|
3610:
ご近所さん
[2019-05-13 13:10:14]
>>3608
確かにその通りですね。そしてその京王線よりも遥かに品がなくてガラの悪い田都は悲惨ですよね(爆) |
3611:
ご近所さん
[2019-05-13 13:20:42]
東京に憧れた田舎者が皆で見栄を張り合って暮らす田園都市線。
|
|
3612:
匿名さん
[2019-05-13 13:58:55]
見栄をはるとかじゃなくて、世田谷で豊かな住環境で暮らしたいってなると東急一択でしょう。
田都だけじゃなく東横線大井町線を含めてね。 |
3613:
ご近所さん
[2019-05-13 15:50:45]
>>3612
ないない(笑) |
3614:
検討中
[2019-05-13 16:20:27]
本祭りが始まりましたかね。これからはお祭り騒ぎ状態ですね。
|
3615:
マンション掲示板さん
[2019-05-13 21:57:57]
京王線信者が多いねここ笑笑
|
3616:
マンション検討中さん
[2019-05-13 22:01:10]
京王線がいいか悪いかはともかく、千歳烏山と芦花公園は品が有りますよね
|
3617:
匿名さん
[2019-05-13 22:07:11]
世田谷区内で最もリッチなエリアは、東急沿線というよりも玉川地区高台だね。玉川田園調布、奥沢、尾山台、等々力、深沢、中町、用賀、上野毛、瀬田あたりの、駒沢公園中心に半径1キロの高台。中でも自由が丘至近で高台の奥沢6、等々力6が最高峰だと思う。世田谷地区は基本的にごちゃごちゃしてるけど、下馬6、野沢3は高級感がある。三宿、池尻、下馬1.2.3は都心に近いわりに世田谷公園が近くて環境は良いほうだと思うけど、高級感はあまりないように思う。
小田急だと成城周辺は凋落してきているのだけど、それでもまだ成城6丁目や砧8、岡本の高台はかなりの豪邸街。今後は代沢、代田、梅丘、赤堤1.2.3、経堂4.5あたりのほうがステータスは上になると思う。京王沿線は井の頭線も含めると小田急と被る代沢、代田のほか、京王線だと松原5.6、上北沢1.3.4、桜上水の一部ぐらいかな。 この物件の建つ粕谷は、正直なところ町名にブランド力はないけど、街並みや住環境はなかなか良いと思います。 |
3618:
通りがかりさん
[2019-05-13 22:07:28]
もう烏山地域と砧地域で独立したら良いと思う。
そしたら変な格差を気にすることもない。 |
3619:
匿名さん
[2019-05-13 22:18:30]
いまの砧地区烏山地区はかつての砧村千歳村。もともと世田谷区が成立した時点では、砧村と千歳村は世田谷区ではなく北多摩郡だったんだよね。その数年後に両村が世田谷区に編入された。なので、そもそも世田谷区の中では中途採用みたいな立場。旧世田谷町と玉川村は元々荏原郡で、いまの目黒区、大田区、品川区、港区白金高輪三田地区と同じ所属だったので、旧北多摩郡の砧村千歳村とは根本的に生い立ちが違う。
|
3620:
高みの見物さん
[2019-05-13 23:22:06]
ちょっとここのスレクオリティ低いですね。
買った人、買おうとしている人の問題かな。 私は近所だから売れ残りを気にして見に来たただの高みの見物。 |
3621:
ご近所さん
[2019-05-14 08:06:51]
>>3615
京王線の駅だからねぇ。わざわざ東横アピールする奴が必死過ぎて哀れ(笑) |
駅近で世田谷文学館に隣接、立地や環境に恵まれ経年優化する物件になりますよ。