蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
335:
マンション検討中さん
[2016-10-20 20:55:18]
HPに.モデルルーム、設備仕様、共用設備がアップされないのはなぜでしょう?
|
336:
名無しさん
[2016-10-20 21:56:19]
>>335 マンション検討中さん
私もそれは思いましたが、察するに、チープな感じが白日のもとに晒されるからではないでしょうか? ホームページでは御影石等オプションで固めて精一杯お化粧すると読んでいます(笑) |
337:
マンション検討中さん
[2016-10-20 22:16:42]
勿体ないですよね。コンセプト吟味不足
この場所でこの敷地、各停しか停車しないけれど、 買い物も便利で、公立小中で良ければ隣だし 環八の騒音も聞こえない、いずれ始まる京王線 高架事業工事の影響も少なかろう 敢えて申せば目の前の公社分譲は敷地が広いので 建替えは可能になりやすいだろうということ 大衆向けか、富裕層向けか、二択にしたらよかったのに 分譲価格も中途半端、本当に勿体ない物件ですね |
338:
匿名さん
[2016-10-21 12:26:12]
インターホンにカメラがないのはエントランスではなく玄関の話では?
最近の高級物件は玄関もカメラ付きが標準ですから。 |
339:
マンション比較中さん
[2016-10-21 13:07:12]
いくら環境が良くても、このご時世で芦花公園で富裕層向けに400戸弱も売りさばくのは非現実的。
青山麻布じゃないんだから。 富裕層が芦花公園のような閑静で落ち着いた環境で好むのは、戸建てか、小規模な大手高級マンションだからね。 大規模は住民が多い分、子供のトラブルや生活騒音トラブルも多いから、敬遠されるのが常。 |
340:
匿名さん
[2016-10-21 13:08:44]
蘆花公園ザレジデンス。
中身は大衆向け、価格は富裕層向け。 大衆向けマンションに9000万円出すほど、我々は馬鹿ではない。 |
341:
マンション検討中さん
[2016-10-21 14:07:44]
インターホンにカメラがないって…
セコムなのにセキュリティよりコストカット優先てどうなんですか? オートロックはWオートロックですよね? |
342:
マンション検討中さん
[2016-10-21 15:25:12]
パークハウス千歳烏山の購入を見送ってこちらを検討した方はいますか?
理由を知りたいです。 白塗りの外観はともかく、準特急停車駅で駅3分の駅近。 商店街もすぐ近く。 仕様設備に関してもPHは申し分ないと思うのですが。 地元民ではないので、地価公示を見ても千歳烏山の方がこちらより2.5倍も高いのに 芦花公園周辺が高級住宅街のようにいわれる所以がわかりません。 我が家は住宅購入を検討した時には既にPHが完売間近だったので もう少し早かったらPHを選んでいたかなと。 |
343:
匿名さん
[2016-10-21 17:14:40]
販売時期をだいぶ遅らせていますね。当初は11月だったのに、12月になり、そして1月ですか。
不人気なマンションによくあるデべの常套手段です。予想していた来場者数を大きく下回った場合、ある程度の来場者数(買い手)がつくまで販売時期を先延ばしし、あたかも販売開始後、即売れたかのように見せる。消費者の購買意欲を煽る販売戦略です。 特に即完にこだわる野村が大好きなやり方。プラウド上北沢ディアージュなんて、先延ばしし過ぎて完成後の販売になりましたが、竣工後1年経ってもまだ完売していません。小規模の上北沢でこれですから、蘆花公園は大丈夫ですかね? |
344:
名無しさん
[2016-10-21 18:32:13]
>>343 匿名さん
そうなんですよね。 発売時期は大幅に遅れると考えた方が良いと思います。 「販売済」住戸が疎らですと消費者も購買欲が出ませんしね。。 上北沢、クラッシーハウスも全然売れてません。桜上水に大半行ってしまったのでしょうね。 こちらは最後発ですから、推して知るべしかと。 坪単価290~300がよいところだと思うのですが、皆様如何でしょうか? |
|
345:
マンション検討中さん
[2016-10-22 01:09:40]
>>342 マンション検討中さん
本当にそこはタイミングだと思いますよ。 真剣に京王線沿線で実需用探していた人は、 桜上水かPH千歳烏山でほとんど決めていると思います。 少しタイミングが遅れてしまったが故にこちらの物件が選択肢に入って、 いま落胆しているのではないかと。 検討時期が若干ずれてますからねぇ。 2つが良かった分、期待値もあがりましたしね。 |
346:
匿名さん
[2016-10-22 06:40:07]
桜上水の時は建て替え価格が上乗せされて高い(坪330程度)と感じ見送り、
烏山の時は価格は想定内(坪315程度)だがデザイン(特にあの面格子が...)が微妙と感じ見送り、 じっと世田谷区内の沿線物件を待ち望んできた分、本物件の期待外れ感が大きいです。 モデルルームに行けば分かりますが、ランドプラン・設備仕様いずれも桜上水にビハインドしているのに、 価格はべらぼうに強気でした。 京王線の高架化工事に向けた沿線の土地収用が始まり、駅近のまとまった土地が出ずらい状況を加味しても、 ここは土地利用が勿体ないなと感じてしまいます。 |
347:
匿名さん
[2016-10-22 07:45:53]
>>346
桜上水、千歳烏山のどちらも積極的に選んで良いマンションでしたね。ここも価格次第で欲しい人は多いんじゃないでしょうか。周辺の雰囲気は先の両物件より良いと思いますし。 |
348:
マンション掲示板さん
[2016-10-22 12:12:50]
>>342 マンション検討中さん
私の場合は好みの問題です。商店街には勿論行きますが、住むのは住宅街が好みですし、子供がいるとこちらの方がのびのびと緑の中で育って行けると思いましたし、この辺りの落ち着いた街並みが気に入ってます。 親戚が昔プレステージュに住んでいて、当時衝撃を受けた事もあるかもしれません。 我が家はパークハウス千歳烏山は立地も含めてあまり好みではないです。 |
349:
検討板ユーザーさん
[2016-10-22 12:59:39]
環境が良いことには同意される方が多いように思いますが、マンションの質、価格が許容出来るか否かが論点でしょうか。
モデルルームに行きましたが、許容できる範疇ではないと感じます。 現代の団地的マンションといったレベルで、坪330以上はだせません。 |
350:
マンション検討中さん
[2016-10-22 16:28:32]
既にマンションミニバブルの崩壊が始まり、価格が下落傾向にある中で坪350とは随分強欲な価格ですね。
リビングの圧迫感は居心地が悪く、専有部分のチープさは否めません。 団地と大差ない印象です。 坪280が妥当かと。 |
351:
匿名さん
[2016-10-22 22:35:13]
周辺環境の良さと共有部は結構立派で良いと思います。70平米7000万台、管理費+修繕費3万だったら買いたい。
|
352:
匿名さん
[2016-10-22 23:28:21]
近隣住民としては、規律正しく自然環境を大切にする品格のある方々にいらして頂き、更に素晴らしい静かで穏やかな環境で日々生活できることを祈っています。皆様色々な意見見方があって当然です。仕様設備に不満で価格が高いと思う方は買わなければ良いですし、立地環境重視の方は買えば良いと思います。近隣住民としては、この住環境に満足して頂ける品格のある方々にいらして頂く事を望んでおります。
|
353:
匿名さん
[2016-10-22 23:43:29]
346です。
好き嫌いはあると思いますが、個人的には他のかた同様、周辺環境は桜上水、烏山よりも素晴らしいと感じています。緑が多いのはもちろん、電柱が地中に埋まってることで街がスッキリ見え、歩道を歩いていてストレスを感じません。買い物利便性も徒歩5分圏内というか、駅からの帰り道にサミットと成城石井があるので便利ですね。 共有部は正直完成してみないと何ともですが、エントランスさえ立派であればあとはコストカットで良いかと。その分、専有部をもうちょいというか、あと二段階くらいのレベルでパワーを割いてほしかったです。モデルルームを見る限り、長谷工お得意の郊外型大規模マンションのクオリティーにしか見えなかったです。(ここも郊外じゃんというツッコミはナシの方向で。) あと管理費と修繕費ですが、このスケールであれば管理費が200円/平米、修繕費80円/平米でざっくり見積もっても70平米で月々20000円程度でしょうか。 いずれにしても、現状の肌感覚として販売価格は坪290-330が主要レンジで平均310程度が妥当水準に感じました。 |
354:
マンション検討中さん
[2016-10-23 00:55:46]
永住ではなくリセール前提で購入を検討していますが、資産価値としてはどうなんでしょうか。
立地やデベは良さそうですが、水害リスク、仕様の低さは気になるところです。 |