蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
3163:
通りがかりさん
[2018-12-06 11:43:58]
|
3164:
名無しさん
[2018-12-06 12:28:02]
|
3165:
匿名さん
[2018-12-06 13:25:41]
月々の管理費や修繕費なんかはデベ負担でしょうが、一時金は未収となるのでしょうか?月々の駐車場収入もバカにならないので、管理組合の予算としてどの程度(通常新築大規模だと90-95%程度)で組まれているか確認した方が良いです。足りてない可能性が高そうです。
|
3166:
通りがかりさん
[2018-12-06 14:53:29]
|
3167:
匿名さん
[2018-12-06 15:33:58]
一時金は、いずれ未販売住居が売れたとき、買主が負担するはずということで
売主負担することはないでしょうね。 駐車場の利用料は、未契約分を1年間売主負担、という場合があるようですが、 こちらのマンションはどうでしょうか。 |
3168:
マンション比較中さん
[2018-12-06 16:34:18]
日当たりのいい未販売住戸には、日焼け防止のためのカーテンをしていますか?
最悪、紙カーテンでもいいので必要ですよね |
3169:
マンション検討中さん
[2018-12-08 11:37:37]
今、書店で売ってる雑誌で
ここ酷評だね |
3170:
匿名さん
[2018-12-09 08:15:14]
>>3169 マンション検討中さん
東洋経済のマンション特集で、世田谷区の失敗(売れ残り)事例とされていますね。その理由として、専用部のショボさは挙げられていませんでした。取材不足といったところでしょうか。 専用部をケチらずに仕上げて、適正な価格帯(もっと低い価格設定)にしていれば、このような惨憺たる結果にはならなかったはずです。 その元凶が、三菱地所の土地仕入れ値にあるということは、関係者からの内部リーク情報として掲載されています。 おそらく、JV内の空気は最悪だと思われますね。 |
3171:
匿名さん
[2018-12-09 08:24:28]
>>3166
機械式駐車場の外部貸し出しはかなり増えてますね。2年前の等々力で、外部貸し出しのマンション機械式駐車場の月額料金は8000円でした。その時点で実家のある横浜の青葉区あたりよりも安かったです。 |
3172:
マンション検討中さん
[2018-12-09 08:53:48]
雑誌見ましたが
一般的にマンションが売れなくなってきている しかも世田谷区で売れ残りが多数、という記事 象徴的な物件ということで、ここが挙げられてますね ただ最寄駅が各駅とか仕様設備など 本当のマイナス要素は直接にはあえて書かず、 デベのインタビューでボカしてるという印象です 世田谷のマンション全てが空室だらけという センセーショナルなイメージ操作をしたいのか 取材先に若干の遠慮があるのか どちらにせよ、真実からややズレ |
|
3173:
マンション検討中さん
[2018-12-09 10:57:18]
住人に対して三菱からどう説明されたんでしょうかね。
|
3174:
マンション比較中さん
[2018-12-09 20:32:38]
M菱はリークに怒り心頭かと思いきや、M菱内にも『大失敗作であることを認めてさっさと早く手仕舞いすべき、Pークハウスでないのは不幸中の幸い』との意見も多いと聞く。
|
3175:
匿名さん
[2018-12-10 05:09:40]
>>3174 マンション比較中さん
そういう意味では、野村不動産やセコムを抱き込んでリスク分散(擦り付け)に成功した三菱地所は、なかなか強かだと思いますね。 三菱地所は土地を高値掴みした皺寄せについて、見事に共同事業者や購入者に転嫁したわけですから、さして深刻に考えていないというところが本音でしょう。 |
3176:
通りがかりさん
[2018-12-12 01:52:13]
野村の ここの担当者はJVに 批判的なのかな? 東洋経済のリークは 日本郵政との 合併、吸収をリークした野村らしい。
|
3177:
評判気になるさん
[2018-12-12 17:29:50]
この大量在庫、一体どうやって処分するつもりなんでしょう?
積水ハウスの江古田と良い勝負かもね。 |
3178:
匿名さん
[2018-12-12 22:47:21]
いまの需要は、都心であればあるほど良い、駅は近ければ近いほど良いだから、ここはしばらく厳しいだろうね。
|
3179:
通りがかりさん
[2018-12-13 02:24:52]
最近、引っ越しが多いですよ。
新しく売り出した棟に入居されているようです。 売れ残りと言うより、売り出していなかった、が正解ではないでしょうか。 |
3180:
匿名さん
[2018-12-13 04:11:30]
売り出していなくても、どこでも買えると言われましたよ!
|
3181:
マンション検討中さん
[2018-12-13 07:25:57]
値段下がれば狙い目ですよねー。
|
3182:
名無しさん
[2018-12-13 13:31:32]
最近、一気に入居が始まった棟がありますね。家具屋の搬入や備え付け家具の工事なども多いです。
新居での年越しが楽しみでしょうね! |
未分譲分はデベが管理費積み立て金を払いますから大丈夫です。3社のデベにとっては大したことは無いようです。但し,空室期間が余り長くなると水道電気ガス等の設備の劣化が進み予想以上の修繕費がかかる可能性が大きい事は頭に入れておく必要があります。