三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「蘆花公園 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 蘆花公園 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2019-12-11 06:48:11
 削除依頼 投稿する

蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
    【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
   (南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
        京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27

現在の物件
蘆花公園 ザ・レジデンス
蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷2丁目255番1他1筆(フォレストコート)、105番1(ブライトコート)(地番)
交通:京王線 芦花公園駅 徒歩6分 (南口より)(フォレストコート)、徒歩7分(南口より)(ブライトコート)
総戸数: 389戸

蘆花公園 ザ・レジデンス

295: 匿名さん 
[2016-10-16 10:50:30]
超割高です。
296: マンション検討中さん 
[2016-10-16 16:16:55]
330なら、高くないと思う。
てっきり350万だと思ってた。
297: マンション検討中さん 
[2016-10-16 17:42:54]
緑豊かな土地を更地条件で高く購入した事が吉と出るか凶と出るかが試されるマンションだと見ています。そのツケが消費者に回る事になります。また管理費も必ず高くなっていくと思います。
298: 名無しさん 
[2016-10-16 20:33:18]
いやいや、330ではないですよ。
南の中層会以上で77平米で8000万円後半だから坪360以上。
完全割高です。
299: 匿名さん 
[2016-10-16 21:02:18]
9000万近く出してキッチン天板は御影石じゃないんですか?幾ら何でもそれは無いですよね?
300: 名無しさん 
[2016-10-16 21:41:14]
残念ながら御影石はオプションですよ。
オプション代は20万位とのことですので、20万×389世帯=8000万近くデベが潤ってる計算です。
その程度の利益の為に評判を著しく落とすなんて、マンションのリーディングカンパニーとして恥ずかしくないんですかね??
301: マンション検討中さん 
[2016-10-16 21:55:44]
本来はアルコーブのスペースに部屋が張り出している影響で、共用廊下側の部屋に柱が食い込み、形が悪い部屋ができている。
天井も梁が目立つし、圧迫感がある。さらにトイレはタンクを見えなくしているだけで、不自然にレバーが壁から見えている状態。
そこまでコストダウンしているのに、値段が強気。
立地は気に入っていたのですが、仕様が予想をはるかに超えて低かったので、検討から外します。こんなことってあるんですね。
302: 名無しさん 
[2016-10-17 09:55:34]
うちも検討から外します。
販売時期も年明け1月にずれ込むようです。
余程不人気なんでしょうね。。
モデルルームも人が疎らでした。。
303: 匿名さん 
[2016-10-17 10:13:02]
立派なエントランスとコンシェルジュで、管理費や固定資産税がそれなりになりそうなマンションとしては、トイレの水をレバーで流すってのが画期的ですね。
304: 匿名さん 
[2016-10-17 11:06:26]
御影石もトイレも大したコストじゃないと思うけど何故そこをケチったのか。
グローリオを超高級仕様にして失敗したからコストダウンしたのかもしれないけど、その割に高い。立地は好みなんだけど。
305: マンション検討中さん 
[2016-10-17 16:08:01]
モデルルーム見学してきました。
皆さんが言う通り仕様は明らかによくないです。価格は高いですが、現状仕方ないのでしょう。場所は良いのでそこそこ売れるのでは?
個人的には買いたいと思う程ではありませんでした。
306: 匿名さん 
[2016-10-18 11:18:17]
モデルルームの感想。

タンクレス”風”に見せたトイレは非常にセンスが悪く残念だった。
ハイグレードマンションでレバー式のタンク有トイレ、いかがなものか。

リビング窓はローサッシ。身長が180cmもあればぶつかりそうだ。
しかも天井に梁が多いので、リビングダイニングの圧迫感が凄い。

キッチンカウンターの壁にも配水管なのか妙な出っ張りあり。
キッチンは更に天井が低くなっており、居心地としてはよくない。

営業の方によると、内装、共有施設の家具などはグレードを下げてコストダウンしたとのこと。
その為、シアターのCG映像と実物はかなり異なる部分があるらしい。
ロビーの家具もモデルルームのものをそのまま利用するそう。

コストダウンしてグレードを下げたのなら「世田谷の頂」は名乗らないでいただきたい。

都心でもなく、生活利便性の低い地域で坪360万~というハイグレードマンションの価格。
よほどの仕様を期待したが、むしろ標準以下だった。

うちも検討から除外することにした。
検討している方は是非モデルルームに行かれるといい。
307: 通りがかりさん 
[2016-10-18 11:54:25]
内装をコストダウンって、土地代が高過ぎるの?
308: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-18 11:54:27]
>>306 匿名さん
完全に同意します。
馬鹿にされているような気持ちさえ湧いてきました。頂なのは値段、割高感だけです。
309: 匿名さん 
[2016-10-18 12:14:18]
この地域で新築マンションを探している人が、なぜ駅3分のパークハウス千歳烏山を見送ってこちらを検討しているのか。
デべはそこをはき違えているように思います。

PHよりハイグレードな中身を期待した人、駅から遠い分、低価格を見込んだ人…
様々いると思いますが、この物件はどちらもその逆をいっていますよね。
実際はPH千歳烏山より駅遠で、高くて、仕様のグレードが低い、、、

高価格なら仕様グレードは見合ってなければいけないし、このグレードなら価格を大幅に下げるべき。
こんなことならPHを買っておけばよかったです。
310: マンション検討中さん 
[2016-10-18 13:00:20]
皆さん感想は同じですね。
私も馬鹿にされているような気がして怒りさえ覚えました。
住み心地は度外視でコストダウンですか。
奇妙なトイレは象徴的。
床のフローリングも安っぽくてすぐ傷つきそうでした。

仕様をコストダウンするくらいなら無駄な共用施設やアート作品を削ってほしかったです。
キッズルームもパーティールームも若い人向けでしょうけれど、坪360万円のマンションとなれば若い世帯はそこまで多くないのではないかと。
311: 匿名さん 
[2016-10-18 13:34:00]
参考までに2016年の土地価格。

芦花公園ザレジデンス周辺=平米あたり約40万円。
パークハウス千歳烏山周辺=平米あたり約104万円。
世田谷区の平均地価=平米あたり約60万円。

三菱、野村、セコムにも拘わらずコストダウンしたグレードの低い内容なら、将来的な資産価値も期待できなさそうですね。

確実に高値掴みです。
312: マンション検討中さん 
[2016-10-18 13:42:19]
>>279 名無しさん

モデルルームのバルコニーはタイル張りでしたが、タイル張りは急きょ有償オプションになったようですね。
こちらもコストカットですか。
廊下はどうなんでしょうか。

313: 名無しさん 
[2016-10-18 15:38:27]
>>310 マンション検討中さん
全く同感ですね。
怒りまで感じ、堪えきれず営業マンに怒りをぶつけてしまいました(笑)
この仕様の低さはなんだ?と。
それに全く見合わない価格はなんだ?と。
トイレ、御影石は百歩譲ってもローサッシ・スロップシンク・駐車場(機械式のみで大きいサイズは当然入らない)はお金をかけてもどうにもならないですからね。
環境の良い物件を台無しにしてくれたなと。
楽しみにしていたのに心から残念です。
我が家は撤退し、戸建を探します。
314: 匿名さん 
[2016-10-18 16:38:06]
>環境の良い物件を台無しにしてくれたな

全く同じ気持ちです。
世田谷区でこれだけの規模、三菱×野村×セコム。しっかり造ればヴィンテージマンションになり得たのに。
土地価格上昇はやむを得ないとしても、素人目にもわかるクオリティの低さでハイグレード物件として販売するのはどう考えてもおかしいです。
全体的にコストカットしたチープな仕様で、9000万円近い価格で売るって消費者をバカにしてるんですかね。
これでは資産価値も見込めないし、せいぜい6000万円台が妥当です。
我が家も検討から外します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる