蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
2680:
匿名さん
[2018-05-01 23:56:33]
|
2681:
マンション検討中さん
[2018-05-02 06:25:26]
平日の夜に散歩ついでに敷地周囲を歩いて見て回ったが、本当に竣工・引渡したのかとツッコミたくなるほど、電気がついている部屋が少ない。売れてなくても別に気にならないと思っていたが、実際に見てみると建物のインパクトが強いだけに真っ暗さが際立ち不気味に感じられた。
|
2682:
匿名さん
[2018-05-02 06:37:22]
昔、蘆花公園のマンションで似たようなパターンがあったなあ。
|
2683:
マンション掲示板さん
[2018-05-02 07:29:32]
居住中の中古が売りに出ましたね。
|
2684:
匿名さん
[2018-05-02 08:24:54]
>>2683 マンション掲示板さん
本当ですね。転勤異動が売却理由と推測されますが、お気の毒です。新築購入したら転勤するというジンクスがあるようです。1度居住したから新築に適用される品確法は適用できません。 |
2685:
匿名さん
[2018-05-02 16:50:16]
住人です。南向きの売りに出ている部屋は、80%程は入居済みかと思います。
日中、玄関側の窓が開いている部屋が多いですよ。エアコンの設置も確認できます。 実際に住んでみて、快適な暮らしができて満足しています。普段の買い物はサミットで十分ですし、買い忘れの時は成城石井までは3分で着くので便利です。 |
2686:
マンション検討中さん
[2018-05-02 22:00:17]
本当かなと思って先刻夜の物件の前を通りました。
確かにまだ未入居多めかなと思いましたが それより夜のエントランス素晴らしいですね。 寂しいどころか昼間より綺麗かも(笑) やっぱり百聞は一見に如かず ご自分の目で納得して決断を |
2687:
匿名さん
[2018-05-02 23:19:28]
>>2685
住環境を売りにしているわけですから、そりゃ南向きの棟は、さすがに売れるでしょう。でも、それでも8割程とは・・・やはり厳しいですね。それから、あのコンビニみたいな成城石井は何時までやっているんですか?品揃えはどんなものなのでしょうか。 |
2688:
検討板ユーザーさん
[2018-05-02 23:40:16]
|
2689:
匿名さん
[2018-05-03 07:35:28]
環境と共用部は文句なし
部屋に入ると売れない理由がよくわかる ここは埼玉郊外か?!と言いたくなる。 |
|
2690:
マンション検討中さん
[2018-05-03 09:30:30]
内装は幾らでもリフォームすればよいのでは…?
手直しできないサッシ、梁の部分がどれだけ飲み込めるかだけじゃないですかね? |
2691:
匿名さん
[2018-05-03 11:53:34]
サッシが低いからせめてワイドスパンとか開口部が横に広い部屋選びたいよね。
これで普通の縦型ナロースパン田の字は嫌だな |
2692:
匿名さん
[2018-05-03 14:19:26]
>>2687 匿名さん
すみません。8割は主観です。 最近では毎週末、朝から夕方まで引越しのトラックを見るので、全く売れていない訳ではなさそうですよ。 成城石井は23時までだったと思います。品揃えに関しては、サミットとは比べ物にはなりませんが、スイーツなども充実していますし、珍しい調味料などがあり、つい立ち寄ってしまいます。 |
2693:
マンション検討中さん
[2018-05-03 15:54:42]
環境にずばり文句あり。
西道路うるさい。学校うるさい。 バリリゾートなんて うそ。 |
2694:
マンション検討中さん
[2018-05-03 18:34:13]
屋上テラスにテーブル置いてほしい。夏が楽しみ。多摩川の花火大会は友人をご招待します。
|
2695:
マンション検討中さん
[2018-05-03 19:04:37]
蘆花公園からじゃ、二子の花火はかなり遠いですよ!
環八沿いだと、成城や砧位でないと、見る価値無いんじゃないですか???? |
2696:
マンション検討中さん
[2018-05-03 21:58:31]
土地を高値掴みして、不動産市況の上昇に胡座をかいて専有部仕様を下げ、共用部仕様をちょい上げて販売予定価格を超絶高値設定。需要がないことに気づいて慌てて販売開始を下げて販売開始した結果、順当にグローリオの二の舞。
ここのデベは歴史に学ばないね、本当に。 |
2697:
匿名さん
[2018-05-04 05:48:17]
>>2696 マンション検討中さん
その通りです。グローリアの時はリーマンショック後だったから市況が厳しかった事だったが、今回は市況は上昇傾向にあるから教訓はいかされなかった。要するに高値摑みと需給予測の間違い。 |
2698:
匿名さん
[2018-05-04 08:49:22]
専有部の仕様の低さはまずいでしょ。。サッシとか梁とかナロースパンの田の字とか玄関回りの引っ込みのなさとか何十年前のマンションだよっていう。。
多少小手先の設備を良くしても(とはいえトイレはキャビネットですが。。)、基本的で後から変えられないところがかなりネックです。 チェックアイズってことは地所レジ主導なんですよね?これ。 |
2699:
マンション検討中さん
[2018-05-04 11:03:58]
市況の高まりをうけて、富裕層の購入対象以外の物件は、ここに限らず価格の上昇を受け入れられない方がダラダラと無意味な不満を言っているケースが目立ちますね。買わざるを得ないタイミングであれば買える範囲の物件を再検討するしかないのでは?と思ってしまいます。買わなくていいのであれば五輪後まで待ってみるのもアリですし。まぁ時間は返ってこないですが…
|
今の価格のままじゃ買う気は起らんが、大幅値引きをするのなら候補になり得る
といったところが本音じゃなかろうか。