蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
2660:
匿名さん
[2018-04-25 13:15:11]
そういうの気にしないゆとりある方にとってはむしろ現地見て好きな部屋選べるので良いのかもしれませんね。
|
2661:
匿名さん
[2018-04-25 13:22:41]
おおらかな心の持ち主が集う素敵なマンションになりそうですね!
|
2662:
近隣住民
[2018-04-25 15:10:41]
>>2658 マンション検討中さん
お悩みの気持ちお察しします。不動産は、同じものはありません。それぞれの家族のライフステージもあり、値下がりを期待しているとタイミングを逸し、後悔することになります。思い立ったが吉日です。いざ値下がりの動きがあったらあったで、今度は気に入った物件が買えないリスクもある事を頭にいれておく必要があります。おおらかで気持ちの豊かな方々に住んで頂きたいと切に望んでいます。 |
2663:
匿名さん
[2018-04-26 00:16:27]
住民です。高い買い物でしたが、満足しています。ここで言われているより、入居済みの方は多いです。住んでいる方もきちんとした方が多いですし、売り方に問題があるだけで良い物件だと思います。
|
2664:
マンション検討中さん
[2018-04-26 00:45:32]
たい焼きみたいなオブジェがかわいい
|
2665:
マンション検討中さん
[2018-04-26 15:04:26]
建物自体がオブジェです。売らないってことは、それしか考えられません。マンションではなく、マンションもどきのオブジェです。
|
2666:
購入者
[2018-04-30 18:53:13]
購入した者です。
確かに、販売状況からすれば、将来的に値下げはありえると思いましたが、購入の決断をしました。 それは、賃料が勿体無いとか、希望条件に合う部屋がいつまであるかわからないといった事情もありますが、 一番は、ここの環境が素晴らしく、早くここに住みたいと思ったからでした。 お金は稼げばいいですが、時間だけはどんなにお金を積んでも戻ってきません。 人生は限られていますから、多少高くついたとしても、自分が選んだ環境で少しでも長い時間を家族と過ごす、 というところが大切ではないかと思っています。 |
2667:
匿名さん
[2018-04-30 23:00:29]
>>2662
完璧に不動産業者の受け売りですね!このお話は新、中古問わずどこの営業さんも仰るセールストークの常套句。というかここの販売さんの書き込みと考えるのが、妥当なとこでしょうけど...笑)そもそも大幅な値引きを期待させるほど売れ残っている物件に、多額の借金を背負っていいものなのか。もちろん個人の判断だとは思いますが、気に入った物件が買えないリスクより、そこなんじゃないかなぁと思ってしまうんですよね。 |
2668:
匿名さん
[2018-05-01 06:40:43]
世田谷の好環境なこの立地に、埼玉や千葉でよくある〜200万/坪の見かけ豪華な低価格仕様マンションがある違和感。
希望を満たすマンションなんてないのですから、この違和感が気にならない、または、乗り越えられる人は買いです! |
2669:
匿名さん
[2018-05-01 11:59:56]
大量の売れ残り住戸がある以上、買い手側が有利な状況に変わりはありません。株と同じで、市況の変動要素を考慮に入れなければ需給バランスが悪い以上、一定程度下方(値下げ)圧力が発生します。ましてや、デベは塩漬けではなく売りたくて仕方ないはず。高値掴みすると売る時に苦労します。(終の住処ではなく、転勤や人生設計に変更があることを常に考慮に入れている人の場合。)
希望住戸が買えないリスクを考慮に入れてる人は、とっくに買ってますよね。竣工して実際の住戸を見ても心が動いていない人が大多数だから売れてないんです。そもそもマンションはオーダーメードではないので、100%希望が叶うわけではないです。どのレベルで納得するかの話。 誰も買わなければ価格が下がるだけなので、2-3部屋希望住戸をピックアップしておいて、(仕様に見合った納得できる)希望価格まで下がる時を待てばよいだけ。 |
|
2670:
検討板ユーザー
[2018-05-01 12:28:19]
今の状況をもって「売れ残り」と表現していることに、売り手との認識の相違が出ていると思わざるをえません。
|
2671:
匿名さん
[2018-05-01 13:21:50]
>>2670 検討板ユーザーさん
売り手は大変ですね。お気持ち察します。 人気物件の値上げ狙いの出し惜しみならまだしも、ゴースト棟含め半数近く住戸を残して竣工したことが当初の販売計画通りで売れ残りではないのであれば、人件費や管理費、修繕積立金を払ってまでデベが出し惜しみする明確な理由を知りたいですね。 通常の人気物件であれば、竣工完売狙いで販売計画を立てるものです。 |
2672:
マンション検討中さん
[2018-05-01 14:52:19]
確かに。売り出してない棟があるのに、「売れ残り」と表現するのはあっているのでしょうか?
売り出していない棟のお部屋を購入したいと何度か問い合わせましたが、まだまったく未定だということで要望書?すら出せなかったです。 ここでネガ意見が出てる割には、結構分譲済みでしたよ。販売計画が謎過ぎますが、売り手からしたら順調なのではないでしょうか。 |
2673:
匿名さん
[2018-05-01 15:10:07]
売れないから、これから売る出す部屋の値段を決めかねているのですよ!
予定価格より下げるつもりではないですか。 まだ意見がまとまらないのでしょう。 |
2674:
近隣住民
[2018-05-01 15:27:14]
>>2672 マンション検討中さん
棟毎に販売しているのは、将来的に棟別管理組合を設立するときに、値下がりしたとしても同じ時期に購入した事で不平不満が出ないようにとの配慮ではないかと思います。この辺りは、セコムさんの教訓が活かされているものと推測されます。従って、価格設定について、各社で議論中なのかもしれませんね。 |
2675:
匿名さん
[2018-05-01 15:41:28]
タワマン以外はなかなか売れないこのご時世に、しばらく寝かせる(販売を遅らせる)ことでより高値&高利益を追求するいわゆるスミフ商法な訳ですね!
|
2676:
匿名さん
[2018-05-01 17:33:06]
見込み客が少なすぎて売り出したくても売り出せないもんだと思ってたのですが違うんすかね。
|
2677:
匿名さん
[2018-05-01 17:53:24]
デベもまさかこんなに残住戸が出ることは想定しておらず、毎月の販売員の人件費や未分譲住戸の管理費・修繕積立金負担も重いはずなので、一刻も早く大量の先着順住戸を捌けさせたいがなかなか思うように売れない。D棟は本来であれば竣工後に強気な価格で売り出してGW商戦に備えたかったはずだけど、A・B・C・I棟が捌けないとエントランスから遠い割に割高感が強すぎてそもそも販売すらできない。だからいつまでもゴースト棟なのかなと。
|
2678:
マンション検討中さん
[2018-05-01 18:13:04]
こちらの掲示板は、いつも盛り上がっていますね。
ネガが多い割に、みなさん結構気になっているのですね!値下げ待ちの方が多いのでしょうか。 |
2679:
マンション検討中さん
[2018-05-01 22:15:14]
昨日MRに行ったら引越しのトラックと見学者が結構来てましたよー。
|