蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
2438:
マンション掲示板さん
[2018-03-22 07:29:32]
|
2439:
マンション検討中さん
[2018-03-22 07:47:17]
田舎のわりに高いから
|
2440:
匿名さん
[2018-03-22 12:21:47]
好立地でも好環境でもない。
なにか勘違いしてない? |
2441:
通りがかりさん
[2018-03-22 12:53:57]
感じ方は人それぞれでしょ。
納得してる人が買えばいいし、より好立地な物件を望む人は対象から外せばいいし。 テベが親の敵かなにかなんですか 笑 |
2442:
マンコミュファンさん
[2018-03-22 17:44:47]
|
2443:
匿名さん
[2018-03-22 17:51:24]
薄気味悪いですね
|
2444:
匿名さん
[2018-03-22 17:55:28]
|
2445:
マンション検討中さん
[2018-03-22 19:13:48]
あの高江さんに、好立地、好環境と言わしめた。蘆花公園ザレジデンス、おそるべし。
|
2446:
匿名さん
[2018-03-22 19:54:14]
>>2432 匿名さん
評論家の三井健太な得点が高いのは、立地と価格と規模感、あとは外観なのかな。 あくまで生活価値ではなく、資産価値のみで考えたらということだと思うけど。 基本的に、価格おとして室内設備がショボすぎってのは同意だけど、そこは最悪リフォームで変えれる部分だからね。資産価値を考える上で重要な変えれない部分、立地(駅力は弱いがそこそこ駅近で自然がいっぱい)、規模感(大規模)、外観(ハイグレードではないがそこそこ)がある。そして室内をショボくしたかわりに、このご時世では普通レベルの価格で、過剰な高値つかみになっていないので、リセール時に有利に働くってかんじかと。 室内が豪華でも、例えば10年20年たてば豪華設備のリセール価値はなくなる。よって、割増価格で豪華設備の物件買っても、新築価格が高い分リセールの損得ではマイナスってことかな。 どのみちリフォームしないといけなくなるなら、資産価値としてはショボい室内で価格が安いほうが良いのだ。 だから、今以上の値引きがあるならさらに買いじゃね? あくまで資産価値のみを考えるならだけど。 ただ、室内が豪華なのは生活の質にかかわるから、室内の満足度にも拘る人が買う物件ではない。 |
2447:
マンション検討中さん
[2018-03-22 20:05:19]
値引きというけど
実際問題値引きしてないですよね?ここ |
|
2448:
匿名さん
[2018-03-22 20:18:30]
>>2446 匿名さん
ここの室内スペックの問題点って天井高や低い梁・サッシ等のリフォームでどうしようもない構造上のものが大きくない? これがどれだけリセールに影響するかはわからないけど、後でどうこうできるものでもないし、生活満足度にも影響するから悩ましい点ですね。 気にならなければいいと思いますが、将来中古に出したとき目が肥えた人が見るとどう思うんだろうか…とも思ってしまいます。。 |
2449:
評判気になるさん
[2018-03-22 21:44:04]
|
2450:
マンション検討中さん
[2018-03-22 23:15:57]
三井氏のコメント読みましたが、確かに立地最優先の方ですね。
確かに駅から何分は、必ず一番始めにチェックする部分。 でも、リセールのために妥協する部分が多すぎると、 折角の高額な買い物なのに、我慢する羽目になってしまうかと。 あと、駅近、広さ、設備、階数に数百万余計に支払う人もいる訳で それは人生観なので、外野がとやかく言う話ではない。 この物件は、こういう物件、換えようがない。 待っても、せいぜい数十万価格の変動があるだけ。 問題は将来的に変わる部分。 京王線高架線で、鉄道、周辺環境がどう変化するか。 |
2451:
匿名さん
[2018-03-23 00:05:19]
>>2449 評判気になるさん
ここ検討板ですよ。買ってない人の方がむしろ多いでしょう。 目の肥えた人が中古買わないっていうのも理由は…? 新築プレミアムを嫌いたい、特定のエリアで物件を検討しているが新築に良い物件がない・高いとかで中古を検討する人はたくさんいますし、その中で目が肥えてる人も当然いるでしょう。 |
2452:
マンション検討中さん
[2018-03-23 02:09:47]
>>2446 匿名さん
価格だけ見ればこのご時世では真っ当な値付けですが、コストカットが露骨すぎた結果検討者から敬遠され、大量の売れ残りが発生し値引きしないと売れない物件という烙印を押されてしまった。リセール時には値引き前価格購入組と値引き後価格購入組とではスタートから5%以上の値引き分差があるわけで、必ずしも期待通りの価格で売却できるとは思えませんね。 三井さんの書いている内容(記事を書いた日時はかなり前ですね)には同意ですが、あくまで竣工前完売等の人気物件の場合における一般論であり、この物件の販売状況を見て同じ事が言えるとは到底思えません。 |
2453:
匿名さん
[2018-03-23 02:27:30]
>>2235 匿名さん
1ヶ月前の先着順販売住戸数が47戸。 現在の先着順販売住戸数が44戸。 引っ越しや新生活シーズンで一番売れる駆け込み時期のこの1ヶ月超で3戸しか成約していない。このまま毎月3戸ペースだと、東京オリンピックが終わっても余裕で残ってる計算です。D棟はまだ販売すらしていないので丸々一棟残っており、現時点では入居者ゼロのゴースト棟。世田谷区駅徒歩10分以内の大規模でこれほどまでに売れない物件は皆さんが既にご指摘のように、グローリオ以来ですね。 |
2454:
通りがかりさん
[2018-03-23 02:43:35]
リフォームでどうにもならん構造上の問題多過ぎてキツい。
あとこの広大な敷地に詰め込みすぎて屋上緑化しなきゃやらないってどこに魅力を感じろと。 |
2455:
匿名さん
[2018-03-23 06:47:56]
マンション購入に目が肥えた人がいるんですね。
もう何軒もの物件を購入した目利き。 目利きとか目が肥えたと自称する人はテレ東見るといっぱいいますから。 |
2456:
匿名さん
[2018-03-23 06:55:28]
|
2457:
匿名さん
[2018-03-23 07:33:32]
芦花公園みたいな世田谷の中でも辺鄙な不人気エリアを選ぶ時点で目利きもへったくれもないだろう
|
金も無いのにモデルルームを見に行くからですよ。
電車が遅れても時間を返せーって叫ぶ