蘆花公園 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:【北敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目255-1(地番)他1筆
【南敷地】東京都世田谷区粕谷2丁目105-1(地番)
交通:(北敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩6分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
(南敷地)京王線「芦花公園」駅(南口)より徒歩7分
京王線「千歳烏山」駅(南口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.43㎡~114.87㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 野村不動産株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工会社:長谷工・不二建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-29 21:45:27
蘆花公園 ザ・レジデンス
195:
名無しさん
[2016-08-18 22:16:59]
|
196:
匿名さん
[2016-08-19 04:23:00]
グローリオ千歳烏山は中古がやたら多く出てて、価格も安いのが不思議だったんですが、こういう経緯があったんですね。。
同じセコムで近所。 評判を考えると芦花公園の方も将来リセール厳しそうですね。 同じくらいの価格なら、桜上水ガーデンズの中古の方がいいのかも。 |
197:
匿名さん
[2016-08-19 09:31:32]
桜上水いいですね。セコムもですが長谷工の問題が起きた時の対応にも疑問を感じます。耐震偽装もあったばかりだし
|
198:
匿名さん
[2016-08-19 11:49:49]
桜上水は良いですよね。
住民スレでも評判は上々。 三井×野村×スーゼネですし、やはり安心感が格段に違います。 値段次第でしょうが、桜上水を2回りほど下回ってないとここは買いたくないですね。 |
199:
匿名さん
[2016-08-19 18:41:54]
どことなく不自然な桜上水アゲはなに?中古でも出てる?
|
200:
匿名さん
[2016-08-19 22:00:42]
199さん
情報もっと取りに行かれた方が良いと思います。 試しにノムコムをご覧になってみて下さい❗ ノムコムだけで少なくとも5件は出てます❗❗ |
201:
匿名さん
[2016-08-19 23:00:06]
グローリオは駅の北側の旧甲州で、特にあの場所は元々水害がある地域でしたよ。水害防ぐ為に物凄くお金かけて建築されたようですし、その割にメチャクチャ高値で出したので近隣住民も売れるはずないと思ってました。こことは全然場所が違いますよ。京王線のこの辺りは北と南で全然違いますし。
|
202:
匿名さん
[2016-08-22 11:49:58]
近隣の者です。
南側の敷地と北側の敷地の真ん中に通る小道、この豪雨の中見てみましたが、水が溢れていました。。 こりゃ治水対策をして頂かないととても住めませんね。。 というより、この低地は対策しても、軽い水害は免れませんね。。 201さん、この辺りのことを全然理解されていませんね。 |
203:
匿名さん
[2016-08-22 11:58:23]
|
204:
匿名さん
[2016-08-22 20:25:38]
203さん
202です。 そんなアバウトな記事で議論しないで、せめてハザードマップ等で議論しましょう。 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00006073.html (分割番①) 確認しましたが、もろに水害が出るエリアですよ。 実際に水が溢れていましたしね。 高い買い物をするのです。 正確な情報を入手されることをお薦め致します。 |
|
205:
匿名さん
[2016-08-22 21:47:09]
桜上水は免震なのもいいよね
|
206:
周辺住民さん
[2016-08-23 11:09:39]
過去の水害を経験した地元民はまず買わない物件ですね。
私も子供の頃に何度か経験しましたが… 昨日も冠水していたのを実際に見ましたし。 環境としてはいいと思いますが、高いお金を出してまで住みたいかというと疑問。 |
207:
匿名さん
[2016-08-23 12:00:51]
住民のターゲット層はどこら辺なのでしょうか。
パークハウス千歳烏山は価格が7000万円台~ということもあり 子育て世代のファミリー層は1/4程度、 3/4は中高年や高齢者のご夫婦と聞きました。 我が家は小さな子供もおり、子供の友達作りの為にも若い方が多いマンションを望んでいるのですが ここも難しいですかね。 |
208:
匿名さん
[2016-08-23 13:50:08]
これまでの流れをまとめると
・駅力が低い ・地盤に懸念のある川沿い低地に立地 ・水害の恐れ ・台風豪雨で冠水 ・緑が多くて環境はいい ・道が狭い ・京王線の大混雑 ・評判の悪いセコムと長谷工 ・駐車場が少なすぎる ・近所に大型UR ・幼稚園と学校がパンク ・隣接小中学校の騒音 ・近くにガスタンク ・間取りが微妙 過疎ってる上にネガティブな意見が大半を占めるスレ。 ネガレスはしたくないけど売れ残るフラグすごい。 これじゃ売れないよ。 |
209:
匿名さん
[2016-08-23 17:53:37]
同じ芦花公園駅徒歩8分のプレシス芦花公園は
76㎡を5000万円台で販売中ですね。 大手デべではなく杉並区ですが、芦花公園はこれくらいの価格が妥当かと。 |
210:
匿名さん
[2016-08-23 18:16:37]
209さん
では、そちらを買えばよいのでは無いでしょうか。 甲州街道からも少し入っていますし、騒音も無いと思いますよ。 |
211:
周辺住民さん
[2016-08-23 21:30:57]
3世代にわたり近隣に住んでいる者です。「水害の地域」というのははじめて聞いて驚いています。子供の頃から、大雨がふっても、道路が冠水するような経験はありませんし、このマンションは駅から一直線なので、歩きやすいし、地元に住んでいるものとしては、立地は申し分ないと思います。この周囲は、以前は野原や畑があった地区で、むしろ水はけは、いいと思います。環状八号線からもすぐですが、夜散歩していても、いままで一度も「うるさい」と思った経験はありません。商店街は少ないので、お店は期待できませんが、千歳烏山のような、夜も騒音に悩まされることもありませんので、住むには落ち着いてすめる場所です。
|
212:
匿名さん
[2016-08-28 13:41:57]
周辺住民さん、ありがとうございます!
ご近所に3代に渡ってお住まいの方がないということならばなかったのでしょうね。 元々畑が広がっていたことは存じておりますが、言われてみれば確かに、畑は水はけがある程度良くないとならないでしょうから水が染み込まずにたまるということは可能性としては低くなってきます。 |
213:
周辺住民さん
[2016-08-28 21:49:06]
亡くなった祖父が昭和20年代に 現在の芦花公園の土地を買うため、何回も下見に来て、特に大雨の日にわざわざ、よく見にきていたそうで、「大雨が降っても 何の問題もない」とのことで購入を決めたという話を聞いたことがあります。芦花公園は、現在のサミットストアができる前は、駅前に豆腐屋、魚屋、八百屋、駄菓子屋など 小さいですが、いろいろなお店がありましたが、サミットストアができて、全部なくなってしまいました。現在のスポーツジム、世田谷文学館 マンションなどがあるところは、ウテナ株式会社の本社があったところです。ザレジデンスが建設される、芦花公園の南側は、ウテナが縮小してから、その後に開発されたので、北側に比べると、道幅も広くなり(といっても通りからはいると、昔の農道ですから道巾はせまいですが)、緑も増えて 住む住民としては、落ち着いた環境になった半面、住んでいた住民が高齢化して亡くなったりすると、小さい土地に アパートができるなどして、お互いの顔がみえなくなっています。
ザレジデンスができて、芦花公園一帯が、よりよい町になるよう、望んでいます。 |
214:
通りがかりさん
[2016-08-29 15:18:29]
芦花公園といっても色々ありますから。
ここが相対的に低地なのは事実です。 確かに静かですけどね。 事前案内会の予約案内がきたけど、3か間で18コマあるうちの満席が1コマだけ。。 予想を遥かに上回る反響とか書いてあるけど、どんだけ低い目標だったんだか(笑) |
目を通してみましたがかなり不安になりますね。また洪水があったとは知らなかったです。ありがとうございました。