住宅ローン・保険板「マンションのいいところを語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションのいいところを語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-23 16:28:59
 削除依頼 投稿する

マンションのいいところを語りましょう。

暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。

[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15

 
注文住宅のオンライン相談

マンションのいいところを語ろう

633: 匿名さん 
[2016-08-15 13:48:30]
戸建はベランダでも縁側でもタバコを吸えるところだよ
マンションはホタル族も禁止らしいwww
634: 匿名さん 
[2016-08-15 13:55:35]
>>633 匿名さん

タバコは百害あって一利無しですから、禁止の方がありがたいですね。(笑)
635: 匿名さん 
[2016-08-15 13:57:39]
ベランダや排気にそって
いろんなものが入ってくるって
気持ち悪いよね
636: 匿名 
[2016-08-15 13:58:33]
>>634 匿名さん

肩身が狭いからってやめるなんて
637: 匿名さん 
[2016-08-15 14:06:34]
>>636 匿名さん

デメリットしかないので、何年も前にすっぱりやめました。(笑)
638: 匿名さん 
[2016-08-15 14:51:27]
メリットあると吸うの?変な考え
639: 匿名さん 
[2016-08-15 15:11:42]
>>638 匿名さん

喫煙はメリットがない(ゼロ)ではなく、デメリットしかない(マイナス)ですよ。お間違いなく。(笑)
640: 匿名さん 
[2016-08-15 16:14:28]
>>638 匿名さん

そこどーでもいいよ
641: 匿名さん 
[2016-08-15 16:15:15]
>>635 匿名さん

それは別に戸建てもマンションも関係ないよ
でも、よほど隣と距離のある戸建てなら別か。
642: 匿名さん 
[2016-08-15 19:52:12]
>>621
>土地があってもそんだけしか差がないんですね。

中古マンションが値上がりしてるという風評があるけど、実際は中古戸建てより安い。
23区内でもそんな状態だから、郊外や周辺県の中古マンションは激安で買える。
643: 匿名さん 
[2016-08-15 20:03:34]
需要のないとこに
マンションなし
644: 匿名さん 
[2016-08-15 20:15:42]
>>642 匿名さん

どのくらいの築年月でどのくらいの広さでどのくらいの価格が激安となりますか?
645: 匿名さん 
[2016-08-15 20:34:45]
>>643
存在価値のうすい周辺県の駅遠にもマンションあり。
646: 匿名さん 
[2016-08-15 23:42:41]
意味ないわ
647: 匿名さん 
[2016-08-16 00:33:52]
>>575 匿名さん

自分の家の庭に、収集日まで生ゴミを置いとくのって、嫌じゃないんですか?
また、ゴミ出すために早起きしなくて済むし、何曜日が何のゴミの日だから、というのを考えなくて済むのは極めて大きいマンションのメリットでしょ?
648: 匿名さん 
[2016-08-16 09:55:33]
マンション住んだ経験ないとわからない
649: 匿名さん 
[2016-08-16 10:11:52]
>>645 匿名さん

例えば?
650: 匿名さん 
[2016-08-16 10:39:41]
たくさんあるよ

不便でもマンションがいいって人は多いからね
651: 匿名さん 
[2016-08-16 10:45:52]
具体的に
652: 匿名さん 
[2016-08-16 10:49:02]
生ゴミが気になる人は24時間ゴミ出しよりもディスポーザーの方が満足度高いと思う。

24時間ゴミ出しと決まった日の玄関前ゴミ収集、両方やってるマンションはあるのかな?
大抵はどちらかは標準でやってるけど、どちらが便利かはライフスタイルや部屋の位置にもよるよね。
24時間ゴミ出しは収集場所が自室から遠いとゴミ袋を持って運ぶのがかなり面倒。
玄関前ゴミ収集は収集時間にいない人には不便だし予定外にゴミが多く出た日は収集日まで溜めておかなければいけない。
653: 匿名さん 
[2016-08-16 11:02:44]
周辺県の駅遠マンションは大抵は駅近マンションが作られる前、もしくは駅徒歩圏に
もう手ごろな価格のマンションが建てられない地域に限り建てられている。
戸建よりマンションの方が良いという層は一定数いるけれど、そういう人たちだって
値段や広さが似たようなものなら駅に近くて便利なマンションの方が良いだろ。
654: 匿名さん 
[2016-08-16 11:05:14]
駅近なんてマンションなら当たり前
655: 匿名さん 
[2016-08-16 11:10:54]
普通の人すまないのは当たり前
656: 匿名さん 
[2016-08-16 12:17:21]
>>654
そうでもないよ。
何故かバスがないとどこにも行けないし近くに店も少ない不便な場所にもマンションはある。
最近の新築マンションは駅近立地が主だけどね。
657: 匿名さん 
[2016-08-16 13:02:28]
駅に近いと物騒だよね、子供が事件に巻き込まれそう
658: 匿名さん 
[2016-08-16 13:52:39]
>>657 匿名さん

人通りの少ないところの方が危険じゃないかな?
暗い夜道なら尚更。
659: 匿名さん 
[2016-08-16 14:05:11]
駅前は住民以外の氏素性のわからない人間が
不特定多数利用するからね
660: 匿名さん 
[2016-08-16 14:47:15]
マンション共用部は、見ず知らずの住民かどうか素性のわからない人間が、
不特定で利用するからね。
661: 匿名さん 
[2016-08-16 15:12:11]
まあ、マンションは多重にセキュリティーがありますから、比較的安心ですね。
662: 匿名さん 
[2016-08-16 15:28:41]
戸建ては門や塀があるから、万一見ず知らずの他人が敷地内(共用部?)に居たら
不法な侵入者だとわかる。

663: 匿名さん 
[2016-08-16 15:59:25]
>>662 匿名さん

侵入者をブロックできるかどうかの差ですね。
664: 匿名 
[2016-08-16 16:06:46]
>>662 匿名さん

戸建だと塀の陰に不審者が隠れやすい
665: 匿名さん 
[2016-08-16 16:21:24]
死角をつくりにくい外構材も沢山あるし、監視カメラも安価だからね。
マンションの共用部は、戸建てより死角が多いから性犯罪が多いのでは?
666: 匿名さん 
[2016-08-16 16:53:39]
マンションはオートロック内の事件が多いですね
皮肉なことに
667: 匿名さん 
[2016-08-16 20:16:14]
>>666 匿名さん

オートロック内の事件の発生件数と、オートロック外の事件の発生件数はどのくらいですか?(笑)
668: 匿名さん 
[2016-08-16 20:23:07]
必死すぎて
毎度お疲れ様
669: 匿名さん 
[2016-08-16 20:23:59]
同じ人が
毎回成りすまし
呆れます
670: 匿名さん 
[2016-08-16 20:39:34]
非ユーザーはいつも根拠の無いデタラメばかりで呆れますね。(笑)
671: 匿名さん 
[2016-08-16 21:09:15]
オートロック?
マンションの性犯罪被害はほとんど共用部でしょう。
672: 匿名さん 
[2016-08-16 21:48:36]
オートロックも、大規模マンションの朝・夕は出入りが多くて誰でも素通り出来るので不安ですね。
最近のマンションでは自室までに2~4か所 複数のオートロックゲートが設置してあるのも出てきたけど
個人的には面倒だけどオートロックで出る時も鍵を必要にして
マンション入り口にそういうセキュリティを導入してる旨を告知しておけば・・
不審者の侵入を軽減出来ると思うんだけどなぁ。
673: 匿名さん 
[2016-08-16 22:05:41]
>>672 匿名さん

既に、セキュリティーエレベーターで侵入者はブロックされていますので安心です。(笑)
674: 匿名 
[2016-08-16 22:10:11]
セキュリティーが高いマンションも雑居ビルも共同住宅って区切りなので、犯罪統計的には別れません
675: 匿名さん 
[2016-08-16 22:52:54]
マンション内での事件ってそんなに多いの?
676: 匿名さん 
[2016-08-16 23:01:34]
>>675 匿名さん

少ないでしょうね。セキュリティーのしっかりしている今のマンションなら特に。
677: 匿名さん 
[2016-08-16 23:19:32]
昔の団地のイメージで話してるんじゃない?
最近のマンションしらないんでしょう
678: 匿名さん 
[2016-08-16 23:57:32]
犯罪者はマンションの仕様に関係なく
どこにでも住んでる可能性ある
昔も今も変わらない
お隣の人100%信じられるのかい?
679: 匿名さん 
[2016-08-17 06:29:29]
>>678 匿名さん

一戸建てでもお隣さんはいませんか?(笑)
680: 匿名さん 
[2016-08-17 06:42:05]
>>679
戸建てには門扉や塀があるから、隣の人でも無断で敷地内に入ってこない。
マンションでは、知らない住民や外部の者が共用部に居ても不審に思わない。
共用部にいる人は、不審者じゃないと思いこむのが間違い。
セキュリティの盲信と住民性善説がマンション発想。
681: 匿名さん 
[2016-08-17 06:59:34]
>>680 匿名さん

わざわざ断って入ってくる侵入者はいないんじゃないかな?(笑)

マンションは管理人の目もあるし、鍵が無いとエレベーターも呼べないけどね。
682: 匿名さん 
[2016-08-17 07:36:36]
侵入者は防げたとしても、犯罪者を防いだことにはならないってことだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる