住宅ローン・保険板「マンションのいいところを語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションのいいところを語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-23 16:28:59
 削除依頼 投稿する

マンションのいいところを語りましょう。

暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。

[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15

 
注文住宅のオンライン相談

マンションのいいところを語ろう

573: 匿名さん 
[2016-08-14 06:53:30]
>572

まさか。
今のマンションの主要顧客の一つは戸建てからの住み替え高齢者ですよ。
574: 匿名さん 
[2016-08-14 07:18:58]
ゴミをいつでも捨てられるところでしょう!
戸建ては決まった時間と曜日に出さないといかんからウチはマンション派
575: 匿名さん 
[2016-08-14 08:53:24]
>>574
敷地内にゴミ溜めがあるだけでしょ。
収集車が24時間来てくれる?
576: 匿名さん 
[2016-08-14 09:00:50]
ディスポーザーあるから
生ゴミ、匂い、心配無用
貯める…という感覚
ないな〜
分別して置くスペース
個人宅に必要ないから
ゴミ収集日気にならない
577: 匿名さん 
[2016-08-14 09:03:51]
>今のマンションの主要顧客の一つは戸建てからの住み替え高齢者ですよ。

高齢者も占有部だけでは生活出来ない。
足腰が弱ったり、車椅子でエントランスまでの距離を移動するのは大変。
介護サービスの車が送迎に来ても、自室までの移動に苦労する。
介護付きマンションやサ高住も一時流行したが、中途半端なサービスで人気低迷。
戸建ての高齢者は、ホームエレベータなどでリフォームしても生活ができなくなったら、
直接介護施設に入所します。
578: 匿名さん 
[2016-08-14 09:06:21]
>>573
都会ならよくある話
無知って怖い
579: 匿名さん 
[2016-08-14 09:07:17]
>>足腰が弱ったり、車椅子でエントランスまでの距離を移動するのは大変。

階段や玄関に段差がある戸建ては地獄だね。
580: 匿名さん 
[2016-08-14 09:15:39]
>>579
戸建ては室内バリアフリー。
駐車スペースまでスロープと手すり。
ホームエレベーターがあればより便利。
581: 匿名さん 
[2016-08-14 09:17:27]
だから段差のない家を建てれば良いでしょう。
今のHMであれば玄関以外には、家の中には段差はないですよ。
582: 匿名さん 
[2016-08-14 10:03:00]
>>573
>今のマンションの主要顧客の一つは戸建てからの住み替え高齢者ですよ。

共用部の長い距離の移動はどうする。
動く歩道でもついてるのかな?
583: 匿名 
[2016-08-14 11:33:10]
>>580 匿名さん
マンション的だね
584: 匿名 
[2016-08-14 11:35:25]
>>581 匿名さん

家から出さないの?
戸建は狭いから訪問入浴に向かない
585: 匿名さん 
[2016-08-14 11:49:40]
マンションのいいところを語ろう

マンション嫌いな方
戸建が好きな方
無意味なコメント連投の方

対象外です


586: 匿名 
[2016-08-14 11:51:26]
そうでもないでしょ?
思い込みで仕切っても意味ないよ
587: 匿名 
[2016-08-14 11:54:26]
ここはマンションが欲しくてしょうがない戸建さんが書く言葉をありがたく拝見する所だよ
588: 匿名さん 
[2016-08-14 12:05:41]
本当に嫌いなら
いちいち噛み付く意味
ないですよね
589: 匿名さん 
[2016-08-14 12:07:03]
マンションのいいところを語ろう
590: 匿名さん 
[2016-08-14 13:58:19]
年をとってからもいろいろ安心ですね。

階段は使わないし、買い物は近いし、訪問販売に悩まされることもないし。
591: 匿名 
[2016-08-14 14:07:17]
高齢者や単身者には終の棲家ですよ
592: 匿名さん 
[2016-08-14 16:22:40]
>>587
そんな人はいません。
昨年までは東アジア地域の人にそういう人がいたようです。
593: 匿名さん 
[2016-08-14 16:26:10]
>高齢者や単身者には終の棲家ですよ

人生あきらめてるならマンションもありなのね、なるほど
594: 匿名さん 
[2016-08-14 16:45:06]
将来的なことまで含めて、ちゃんと考えてるかどうかかな。年とってからの引越は厳しいから。
595: 匿名さん 
[2016-08-14 16:59:36]
うちのマンション五千万円後半〜六千万円代の物件なんだけど、結構ご老人を見かける。駅前で病院、スーパー、銀行や郵便局、何でもあるから便利みたい。都内だからお金ある老人も多いよ〜築2年です。
596: 匿名さん 
[2016-08-14 17:05:24]
中古マンションの在庫が急増してるから、安い価格で手にいれてリフォームして住めること。
築古の耐震強度さえ気にしなければ格安で住める。
597: 匿名さん 
[2016-08-14 18:17:03]
>>595
高齢者はマンションを相続させるのですか?
子供は住みもしないマンションを相続されても困るでしょう。
早めに売却して、賃貸か介護施設に移るほうが子供の為です。
598: 匿名 
[2016-08-14 18:22:57]
>>597 匿名さん
良いでしょ
簡単に相続出来ますよ
後は子供次第
599: 匿名さん 
[2016-08-14 18:30:39]
持ち家してる子供が、住まない相続マンションに税金や管理費などを払い続けるのも迷惑ですね。
賃貸禁止の物件もあるようだし、安値で早めに売却するしかないかも。
600: 匿名 
[2016-08-14 21:00:42]
ファミリー世帯はマンションはやめたほうがいいかも
自分はおひとりさまだからマンションにしたけど
601: 匿名さん 
[2016-08-14 21:08:48]
住まない戸建てを残すよりは、はるかに処分しやすいでしょうね。

いずれ実家の戸建てを相続しないといけないことを考えると、ホント憂鬱。
602: 匿名さん 
[2016-08-14 21:12:52]
>>601 匿名さん

根拠が全くないですね。
在庫戸数の傾向から見ると、マンションの方が厳しそうですよ。
603: 匿名さん 
[2016-08-14 21:25:32]
お盆は実家に帰る人が多くて
マンションだと大変
604: 匿名さん 
[2016-08-14 22:03:36]
相続させる前提でマンションを選ぶなら、年金生活になってから駅に近くて便利な
場所の中規模以上の新築か築浅マンションを買えば良いんじゃないかな。
微妙な立地の築50年マンションみたいな不人気物件だと子供も処分が大変だろうが
資産価値のあるマンションなら手放すのも利用するのも戸建てより簡単。
605: 匿名さん 
[2016-08-14 22:19:00]
>>604 匿名さん

相続とか関係無く、駅近の便利なマンションが基本ですね。(笑)
606: 匿名さん 
[2016-08-14 22:48:02]
危険な目に逢うことや、ゲロに気をつければ
それもいいかもしれないね。
607: 匿名さん 
[2016-08-14 22:48:47]
>>597
築10年越えでも同じような条件のマンションが1000万も下がらず売買されてる。死んだり介護施設入るなら売ればいい。負の遺産になる場所ばかりじゃないから
608: 匿名さん 
[2016-08-14 22:50:49]
反撃が必死すぎて
609: 匿名さん 
[2016-08-14 22:53:13]
>>606 匿名さん

ひどい駅の近くににお住まいなんですね。お気の毒です。
610: 匿名さん 
[2016-08-14 22:58:22]
可愛い子供もいますし
少し離れた閑静な住宅地の戸建てに引っ越しました
あなたもいつか出れるといいですね^^
611: 匿名さん 
[2016-08-14 22:59:01]
一部の値段高騰ビンテージマンションは別として、一般的な立地の良いマンションがガクッと値段が下がるのは築何年目くらいからなんだろう。
20年程度ならある程度は安くなるにしろ結構良い値段のままだよね。
612: 匿名さん 
[2016-08-14 23:10:04]
駅徒歩五分圏内なら築30年越えでも半額にはならない
都内西の方の区の話
613: 匿名さん 
[2016-08-14 23:12:49]
>>610 匿名さん

ウチの駅前は明るいし、便利でゲロもありませんから。(笑)
614: 匿名さん 
[2016-08-14 23:16:19]
>>610 匿名さん

閑静な住宅街のように不便で暗くないのが、マンションの良いところなんですが…
615: 匿名さん 
[2016-08-14 23:22:27]
もう、、
同じ人だってバレバレ
616: 匿名さん 
[2016-08-14 23:46:22]
考えすぎだよ、もう寝なさい。
617: 匿名さん 
[2016-08-14 23:56:54]
>611
>612

ちょっと古いデータだけど
https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_07.html
このサイトによると、築20年でおよそ6割~7割ぐらいになって、あとはさほど値下がりしないらしい。

もちろん築古になればなるほど個別事情が大きいとも分析されてるので一様じゃないんだけど、
意外と半値にはならない感じですね。
618: 匿名さん 
[2016-08-15 00:00:46]
マンションはなぁ、一生住めないし
若い時はいいと思う
619: 匿名さん 
[2016-08-15 03:18:52]
>>618
新築で買ったならせいぜい50~60年、ちゃんと修繕していれば一生住めると思うよ
空き部屋が常に流通して世代交代がうまくいってるマンションならね
建て替えて何代も同じ場所に住み続けるのは無理だろうが
620: 匿名さん 
[2016-08-15 05:53:34]
>>617
中古不動産は相場より成約価格を見ないと。
東京では中古マンションの在庫数が膨れ上がってるから、安くしないと売れない。
23区内の中古マンション平均成約価格は、同エリアの中古戸建てより1000から2000万は安い。

http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201607data.pdf
621: 匿名さん 
[2016-08-15 08:36:52]
>>620 匿名さん

土地があってもそんだけしか差がないんですね。
622: 匿名さん 
[2016-08-15 09:39:32]
ペットがたくさんいるからマンションはそもそも選択できなかった。
ペット可のマンションもあるけど、室外ペットを飼ってるので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる