マンションのいいところを語りましょう。
暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。
[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15
注文住宅のオンライン相談
マンションのいいところを語ろう
453:
匿名さん
[2016-08-03 16:12:38]
|
454:
匿名さん
[2016-08-03 16:12:54]
正論に噛み付く
気の毒な人 |
455:
匿名さん
[2016-08-03 16:22:04]
大手デベロッパーの分譲マンションで子会社をそのまま管理会社にすると料金がボッタ価格。
これは他の管理会社と相見積取るだけでも金額下げてくるから精査せず言いなりは損。 さすがに大手なら契約内容不履行や修繕積立金の持ち逃げなんてことはないだろうけど、良心的とは言えないよね。 |
456:
匿名さん
[2016-08-03 21:28:04]
要は自分たちのマンションなのだから、無関心になってると泣きを見るので、しっかり管理組合を機能させて、管理会社とやり取りをしようと言うことですね!
|
457:
匿名さん
[2016-08-04 09:15:15]
まともな住人の住む、それなりの物件選べば管理組合だって普通に機能しますよ。住人の質って価格に反映しますから5000万円台が中心のファミリー向け物件なら、年収1000万程度稼ぐ普通のサラリーマン世帯が中心の、普通に生活できる物件になるかと思います。
|
458:
匿名さん
[2016-08-04 09:20:09]
でも共同住宅は長期間住むものではありませんね。
住民の高齢化と所得格差、賃貸化で管理組合が機能しなくなります。 |
459:
匿名さん
[2016-08-04 09:48:59]
わかったわかった、しつこいよ
|
460:
匿名さん
[2016-08-04 09:55:14]
いま買うなら、中古で広めの物件ですかねー。最近の新築は狭すぎです…。子供は1人ですがさすがに60平米台は避けたい…
|
461:
匿名さん
[2016-08-04 09:57:04]
建替えなくても、住み替えられるのがマンションのいいところです。
|
462:
匿名さん
[2016-08-04 10:06:38]
毎回同じような下げスレ。
お疲れー |
|
463:
匿名さん
[2016-08-04 10:07:11]
語彙力がないのでしょう。
|
464:
匿名さん
[2016-08-04 10:29:07]
マンションのいいところを語れる語彙力がない。
|
465:
匿名さん
[2016-08-04 12:32:21]
ああ言えばこう言うw
|
466:
匿名さん
[2016-08-06 14:17:27]
戸建てって日当たりどうなの??
都内の高級住宅地以外で。 |
467:
匿名さん
[2016-08-06 14:47:06]
|
468:
匿名さん
[2016-08-06 17:47:34]
やはり、マンションが立ち並ぶブロックの裏とか、路地に奥まったところとか日当たり悪そうですよね。
マンションみたいに南向きとかにこだわらず建てられてるのも良く見かけるし。 路地奥も嫌だけど、玄関開けてすぐ道路ってのも微妙ですね。 やはり庶民には都内戸建ては妥協点が多すぎますね。 |
469:
匿名さん
[2016-08-06 17:48:55]
戸建って湿気とかどうなの?
|
470:
匿名さん
[2016-08-06 18:42:52]
床下の土が剥き出しの家は最近は無い、べた基礎か防湿コンクリで覆われている。
湿気が上がって来ることは無い。 |
471:
匿名さん
[2016-08-06 19:29:28]
|
472:
匿名さん
[2016-08-06 20:03:05]
>床下の土が剥き出しの家は最近は無い、べた基礎か防湿コンクリで覆われている。
>湿気が上がって来ることは無い。 実際に住んでいると、戸建は湿気がひどく 塀が両面苔で覆われてる |
473:
匿名さん
[2016-08-06 20:37:44]
塀の苔と一戸建ての湿気と関係有るの?
|
474:
匿名さん
[2016-08-06 22:01:22]
|
475:
評判気になるさん
[2016-08-06 22:02:57]
マンションの良いところ。
安くて大勢の温もり! |
476:
匿名さん
[2016-08-06 22:19:24]
また出ちゃいましたかw
|
477:
匿名さん
[2016-08-06 22:21:46]
|
478:
匿名さん
[2016-08-06 22:24:00]
>>474 匿名さん
商業地ってこともないと思います。 普通にマンションも戸建てもたくさんありますよ。 ただ、ちょっとした狭い路地の奥とかに、新築の建売とかがあって、こういうところって日当たりどうなのかなぁと思いまして。 |
479:
匿名さん
[2016-08-06 22:24:40]
ちなみに、自分が住んでいる場所の用途地域ってどうやって調べたらいいんですか?
|
480:
匿名さん
[2016-08-06 22:33:45]
用途地域図を見れば良い
|
481:
匿名さん
[2016-08-06 22:35:13]
>>477
無知成りすまし |
482:
匿名さん
[2016-08-06 23:21:11]
|
483:
匿名さん
[2016-08-06 23:25:13]
|
484:
匿名さん
[2016-08-07 01:04:12]
戸建の日当たりについてはもういいでしょ。マンションはどうなの?
マンションも良いところをかたるスレなんだから |
485:
匿名
[2016-08-07 07:51:51]
子供と遊ぶ時間と体力が通勤電車に奪われない
|
486:
匿名さん
[2016-08-07 08:26:45]
質問です。
今1階の庭付きと低層階と迷っていますが、どちらの方がいいと思いますか? まだ子どもはいないのですが、近い将来子どもがいたら庭で子供用プールとか出せて良いかなぁと思うのですが、防犯面や手入れも心配です。 経験者様からのご意見聞けたら幸いです。 |
487:
匿名さん
[2016-08-07 08:31:57]
>>486 匿名さん
高層階と迷っているなら難しいですが、低層階と迷っているなら一階の方が利便性も高く、しかも庭まで付いているので一階じゃないですかね? 懸念点は防犯ですが、防犯対策が行き届いているか?または自分で対策が立てられるか?がポイントだと思います。 ちなみに我が家は庭付きは落選でダメでしたが… |
488:
匿名さん
[2016-08-07 09:42:38]
上から故意に物を落とす危険な時代。
|
489:
匿名さん
[2016-08-07 09:51:48]
>486
ルーフバルコニーで子供プールすれば良いのでは? |
490:
匿名さん
[2016-08-07 13:27:26]
|
491:
匿名さん
[2016-08-09 07:33:44]
|
492:
匿名さん
[2016-08-09 08:08:04]
ルーフバルコニーは規約でOKならプールも置けるし、実際プールで遊ばせている家庭はあるようだね。
ただし規約でOKでも他人の部屋の屋根部分だという事を忘れず、あまり子供を騒がせないように。 |
493:
匿名さん
[2016-08-10 11:06:12]
うるさい人はマンション向いてないよ
マンションは集合住宅だから、静かに暮らしてくださいね |
494:
匿名さん
[2016-08-10 11:53:08]
実際はノーモラルの集合体
トラブルばかりで大変みたいね 騒音やタバコ、子どものマナーとか 笑 |
495:
匿名さん
[2016-08-10 12:06:25]
鉄道沿線や幹線道路沿い、繁華街や埋立地、工場跡地、低地、湾岸など、
戸建てが忌避するような土地を有効活用するにはマンションが最適です。 |
496:
匿名さん
[2016-08-10 12:15:14]
鉄道の騒音や鉄粉、無法地帯に歓楽街
ふつうはさけますが |
497:
匿名さん
[2016-08-10 12:25:27]
戸建てならみんな嫌がるでしょうが、マンションなら煩い鉄道沿線でも、
駅徒歩圏を喜ぶ奇特な人の需要があります。 |
498:
匿名さん
[2016-08-10 12:33:56]
もうヤケクソですね。
鉄道わきなんて人が住む場所じゃない。 |
499:
匿名さん
[2016-08-10 16:45:14]
まともな断熱と気密性能のあるいまどきの家なら鉄道の音なんて聞こえませんよ。建物ケチって安くするとダメですが。
マンションならほぼ大丈夫ですし、戸建でもそれなりの仕様なら問題ないです。 |
500:
匿名さん
[2016-08-10 17:25:37]
けど、窓は閉め切りでしょ?季節のよい時期は開けたくなりませんか?
|
501:
匿名さん
[2016-08-10 17:33:01]
線路際は音と振動。
生活音がうるさいマンションなら気にならないかも。 |
502:
匿名さん
[2016-08-10 17:51:59]
|
503:
匿名さん
[2016-08-10 20:21:19]
|
504:
匿名さん
[2016-08-11 11:02:28]
線路脇マンションは結構くるよ。
|
505:
匿名さん
[2016-08-11 13:18:17]
くるよってお客がってこと?
|
506:
匿名さん
[2016-08-11 13:41:37]
振動でしょ。
|
507:
匿名さん
[2016-08-11 13:57:06]
ふつうは住まないよ。
貨物の通った音とか踏切とか 尋常じゃない。 |
508:
匿名さん
[2016-08-11 13:57:16]
いっつも人を感じられるから、寂しくないっ
|
509:
匿名さん
[2016-08-11 14:08:46]
引きこもりでも噂されない、存在を気づいてももらえない。
|
510:
匿名さん
[2016-08-11 15:47:56]
戸建のよさは別の掲示板で
マンション嫌な方も別の掲示板へ 憂さ晴らしの場じゃないですよ |
511:
OL
[2016-08-11 15:49:47]
独身でも陰口言われません。
自由度が高いところかな・・・ |
512:
匿名
[2016-08-11 16:55:29]
マンションに対して
羨ましいって感じはヒシヒシと感じます。 |
513:
匿名さん
[2016-08-11 18:36:50]
子供がいなくても冷遇されません。
戸建の人にコンプレックスも抱かなくて済みます。 |
514:
匿名
[2016-08-11 18:39:54]
|
515:
匿名さん
[2016-08-11 18:43:00]
マンションってことだけで、みんながひれ伏すところ。
|
516:
匿名さん
[2016-08-11 20:40:05]
マンションってことだけで、戸建ての住民が心の中で優越感を持つこと。
|
517:
匿名さん
[2016-08-11 21:23:30]
ドアノブを選ばなくでも住める手軽さ
|
518:
匿名さん
[2016-08-12 06:10:26]
広さ、間取り、内装・ドアノブ、生活音、あらゆることに妥協が必要な事。
忍耐力が養われる。 |
519:
匿名さん
[2016-08-12 09:50:19]
安さと引き換えだから、忍耐力はもともと強い。
自分の城と勘違いできただけで幸せ |
520:
匿名さん
[2016-08-12 09:55:27]
繰り返しますが
戸建のよさは別の掲示板で マンション嫌な方も別の掲示板へ 同じようなネガレスは疲れます |
521:
匿名さん
[2016-08-12 09:57:53]
同じ生活水準の人が集まってる安心感かな〜。話が合う人が多いとか。
|
522:
匿名さん
[2016-08-12 10:23:50]
社宅でもあるまいし
玉石混合ですよ 笑 |
523:
匿名さん
[2016-08-12 10:58:49]
|
524:
匿名さん
[2016-08-12 11:23:41]
近所付き合いが希薄なところかな。
町内会も入らなくていいし付き合い無視しても問題ない。 単身者には最高じゃないかな。 |
525:
匿名さん
[2016-08-12 11:49:37]
|
526:
匿名さん
[2016-08-12 14:26:29]
うちは大手財閥系の中型マンション。
管理組合は輪番制 総会の場所取りから資料作成まで 管理会社の方と二人三脚 負担は軽いしトラブル無し 同じ棟内会えば挨拶程度のお付き合い。 購入時、デベさんに購入者の年収帯 確認済み。同じような民度で安心。 楽ですよ |
527:
匿名さん
[2016-08-12 14:29:06]
個人情報教えないよ、漏えいになる
|
528:
匿名さん
[2016-08-12 14:31:13]
|
529:
匿名さん
[2016-08-12 14:32:28]
マンションの良いところは、
何と言っても周り世帯の年収を教えてもらえること。 by526 |
530:
匿名さん
[2016-08-12 14:44:18]
セキュリティ自慢のはずが、随分危なっかしい所に住むんですねw
|
531:
匿名さん
[2016-08-12 15:31:40]
|
532:
匿名さん
[2016-08-12 16:11:09]
>>526
時間が経てば、所得格差が拡大して管理不全の元凶になる。 集合住宅は建物を修繕できても、住民の高齢化と劣化は止めようがない。 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf |
533:
匿名さん
[2016-08-12 16:16:11]
|
534:
匿名さん
[2016-08-12 16:17:56]
マンション嫌いなら 別の掲示板へ |
535:
匿名さん
[2016-08-12 16:37:02]
>購入時、デベさんに購入者の年収帯
>確認済み。同じような民度で安心。 おいおい、問題じゃないか。 |
536:
匿名さん
[2016-08-12 18:03:38]
|
537:
匿名さん
[2016-08-12 20:17:35]
>購入時、デベさんに購入者の年収帯
>確認済み。同じような民度で安心。 集合住宅では、年収と民度は反比例します。 あっ、民度が高いとは言ってないのか? 同じ程度の民度だと安心だね。 |
538:
匿名さん
[2016-08-12 20:40:56]
暇の極みですね |
539:
匿名さん
[2016-08-12 22:04:38]
最近中古マンション市場の在庫数が急増してるから、
安い中古物件が選び放題。 |
540:
匿名さん
[2016-08-12 22:11:59]
過剰供給に気付かない人がいるといいね
|
541:
匿名さん
[2016-08-12 22:17:58]
同じヤツばっかだ
|
542:
匿名さん
[2016-08-12 22:40:08]
常駐してると、そう思えるんですかね
|
543:
匿名さん
[2016-08-12 22:57:43]
|
544:
匿名さん
[2016-08-12 23:07:33]
|
545:
匿名
[2016-08-12 23:12:58]
新築と中古
立地で決まり |
546:
匿名さん
[2016-08-12 23:37:53]
|
547:
匿名さん
[2016-08-13 01:18:24]
|
548:
匿名さん
[2016-08-13 05:32:39]
マンションの「静か」は営業トーク。
|
549:
匿名さん
[2016-08-13 06:25:24]
まあ、実際にマンションは静かだし。(笑)
|
550:
匿名さん
[2016-08-13 09:19:14]
だって駅前じゃなくてもペアガラス、二重床なんて標準装備だもの。余談だけど冬は床暖房でエアコン要らず。コアヒート処分しました。
|
551:
匿名さん
[2016-08-13 09:22:51]
駅前のマンションで
揺れるなんて 木造アパートか? 実際住んだ人にしかわからない |
552:
匿名さん
[2016-08-13 09:25:04]
繁華街に住みたいなんて。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ええと、実家が12年目でしたが特にそういった傾向は見られなかったのですが、具体的にどんなことが起こりうるのですか??