マンションのいいところを語りましょう。
暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。
[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15
注文住宅のオンライン相談
マンションのいいところを語ろう
401:
匿名さん
[2016-08-02 00:07:31]
|
402:
匿名さん
[2016-08-02 05:30:14]
戸建ての階段は嫌だけど、はるかに距離が長く
エレベーターの昇降もあるマンション共用部の移動は苦にならない。 そう感じられる人はマンションが好き。 |
403:
匿名さん
[2016-08-02 14:51:20]
エレベーターまでそんなに歩かないし、バリアフリー・空調・屋根付きでマンションの特権である利便性の高い場所に出られるなら、玄関でてすぐ道でも、自転車乗って…バス乗って…歩いて…より楽だよ。宅配ボックスも24時間ゴミ出しできるのも時間気にしなくていいし、ディスポーザーなんて、生ゴミ減るからチョー便利。
|
404:
匿名さん
[2016-08-02 14:57:48]
年寄りになったらどうすんの?階段登れないしバリアフリーじゃないと室内転倒しちゃうよ。訪問販売、カモになる率も二重、三重にオートロックでガードされてるマンション住まい(外階段あったり、団地みたいなやつじゃないよ(笑))のほうが低いね。戸建、今雨戸無い家多いじゃん?道路から簡単に入れるのに…危ない。
|
405:
匿名さん
[2016-08-02 15:01:23]
セキュリティに死角?だいたい戸建でホームセキュリティ入れてたり、出入り口すべてに防犯カメラつけてる家って金持ちだよ。マンションならフツーに標準装備だから。庶民には安心。
|
406:
匿名さん
[2016-08-02 16:56:50]
>戸建、今雨戸無い家多いじゃん?道路から簡単に入れるのに…危ない。
雨戸?昭和のかほり。 電動シャッターって知らない? |
407:
匿名さん
[2016-08-02 17:02:38]
>>403
>玄関でてすぐ道でも、自転車乗って…バス乗って…歩いて…より楽だよ。 いつも立地の差で誤魔化すのがマンション風。 同じ立地なら、戸建てのほうが動線が短くて便利です。 24時間ゴミ出し?集積場があるだけでしょ、中を見たことある? |
408:
匿名さん
[2016-08-02 17:05:02]
|
409:
匿名さん
[2016-08-02 18:51:48]
あの〜都内だけど建売、6000万しても雨戸やシャッター無い家多いよ?逆に昔のほうが普通にあった。
|
410:
匿名さん
[2016-08-02 18:56:07]
ゴミもさ、分譲なら管理会社入ってるし、ディスポーザーあるから綺麗にまとめられてるのが普通。集積所、はいったことある?広いし、匂いなんて今時無いんだよ。性犯罪って…古い団地みたいなマンションの話?モデルルームいってみな。
|
|
411:
匿名さん
[2016-08-02 19:04:33]
ここのスレのタイトル読めない奴が紛れ込んでるw
|
412:
匿名さん
[2016-08-02 19:14:22]
金があるならかってに高級住宅街に戸建買えw
|
413:
匿名さん
[2016-08-02 20:04:55]
>>409 匿名さん
シャッター下ろしてたら留守なのがバレバレで空き巣に狙われやすいらしい |
414:
匿名さん
[2016-08-02 20:34:32]
治安のいい地域の死角の少ない戸建てに住めばいい。
今時古典的な空き巣に入っても盗るものはない。 家に現金やカードを置いてるのは古家の高齢者。 |
415:
匿名さん
[2016-08-02 20:40:03]
都会は空き巣、多いよ。
データみて。 |
416:
匿名さん
[2016-08-02 20:45:24]
もういいよ、しつこいw
|
417:
匿名さん
[2016-08-02 21:18:49]
意味わかんないのか。。 |
418:
匿名さん
[2016-08-02 21:32:26]
スレタイよめw
|
419:
匿名さん
[2016-08-02 22:00:21]
ってか、ここの戸建て推しの人、高級マンションや広いマンション住みの人がコメントしてるみたいですけど、ずいぶんお金持ちの人が多いんだなと感じました。
凄いなぁと思う反面、そんなにお金持ちなのに、お互いを蔑みあったりするんだなぁとビックリしました。 |
420:
匿名さん
[2016-08-02 22:10:01]
ここでスレチなコメしてマンション下げしてるのはお気の毒な人。お金持ち戸建て住人はこない。
|
421:
匿名さん
[2016-08-02 22:12:26]
なるほど。
都内に広めに土地付きの注文住宅建てて住める人って凄いなぁとおもってたんで、こんなに人が多いのかとビックリしました。 |
422:
匿名さん
[2016-08-02 22:26:11]
スレチ無視の戸建て推しは、例の孤独な構ってちゃんこと、24時間粘着寄生虫でしょ。
本スレが自作自演ばかりで飽きられ、すっかり過疎っちゃってさすがに自分でも虚しくなったのでしょう。 相手して欲しくて必死にあちこち書き込んでるらしいです。こういう困ったちゃんはスルーが一番。 構われるのが一番なので無視がいいです。相手する価値なしですよ。 |
423:
匿名さん
[2016-08-02 22:40:21]
むむむ。
勉強になります! 私はマンションに住んだことしかないので、戸建てにも興味があったのですが、自分の予算的にも都内の希望地域では、土地付きは手が届きませんでした。 借地権の建売なら予算的にはありましたが、日当たり立地等を考えた結果マンションにしました。 どっちにもメリットデメリットはあるってのが正論ですよね? マンションにはデメリットしかないみたいなコメントが多かったですが、あまりピンときませんでした。 |
424:
匿名さん
[2016-08-02 23:00:58]
では、>423さんにとってのマンションのメリットってなんですか?
私はマンションに住んだことがないのですが、どうしても駅近がいいので自分で買うならマンションになりそうなんです。 |
425:
匿名さん
[2016-08-02 23:09:41]
このスレの前半って特定の暇な人が繰り返しネガティヴなレスしてるだけだよ。
私はどちら派でもないけどなるほどねって笑ってしまった。 |
426:
匿名さん
[2016-08-02 23:28:26]
>>424 匿名さん
私はものぐさなので、掃除の面倒さ(掃除機を持って階段移動など)がマンションの方が少ないかなと思ったことや、セキュリティ。 眺望、駅近立地などですかね。 あとは、個人的に探している地域が狭い範囲だったので、そこで選べる建売物件が狭い路地の奥に何件もピタリと並んでる物件だったり、所有権の物件には手が届かなかったり、日当たりが悪そうだったり、玄関開けてすぐ大通りだったりと、戸建てに住んでみたい気持ちはあるものの、惹かれる戸建てはありませんでした。 |
427:
匿名さん
[2016-08-02 23:33:07]
>>424 匿名さん
あ、あとなんて言うか、お隣様とかは古くから住んでらっしゃる土地に、ぽつんと1軒だけ新築が建ったようなところも、なんだか入りにくいなと私は思いました。 なんか知らないルールだったり、工事中とかに迷惑かかってて逆恨みされてたらどうしようとか、あくまで想像でしかないし、マンションでもお隣様は選べないのでなんとも言えませんが新築マンションなら、とりあえず古株にはならずにスタートは一緒なので、多少は違うかなと思いました。 |
428:
匿名さん
[2016-08-02 23:34:52]
スレを見ていけば建設的な意見も出ているしちょっとググればマンションのメリットはそこかしこに書いてあるよ
駅近立地希望なら少し勉強しておけばハズレ物件を掴まされることもないだろう |
429:
匿名さん
[2016-08-02 23:35:17]
|
430:
匿名さん
[2016-08-02 23:35:38]
>所有権の物件には手が届かなかったり、
低金利なので、不足分は借りれば良いと思いますよ |
431:
匿名さん
[2016-08-02 23:36:16]
集合住宅は当たり外れがあるからね@隣人
チャレンジャーしか買ってはダメだよ |
432:
匿名さん
[2016-08-03 05:53:01]
>>431 匿名さん
それは戸建も同じ。実家にいたとき隣の人が幻聴、幻覚がひどくて、警察や消防呼ばれたりまぁ悲惨だった |
433:
匿名さん
[2016-08-03 06:24:32]
粘着を相手しちゃダメですよ〜
突っ込みどころ満載すぎるのでスルーしましょうね [一部テキストを削除しました。管理担当] |
434:
匿名さん
[2016-08-03 07:37:49]
広い土地があって、隣人の家とも多少距離があって、都内23区内に家を建てるってことは、庶民にはなかなか難しいですよね。
|
435:
匿名さん
[2016-08-03 08:54:33]
>426さん
424です。ありがとうございます。 私もものぐさなので、階段用にダイソンあります。 ものぐさなので、中層階以上でエレベーターから遠い部屋の場合出不精になりそうだなとか思っています。 あとは上下左右の生活音がどこまで聞こえるのか聞こえないのか、ですね。 |
436:
匿名さん
[2016-08-03 09:19:27]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
437:
マンション掲示板さん
[2016-08-03 09:27:36]
マンションでは、子供同士が仲良くなって、お互いの家を行き交うようになると子育てが楽ですよ。
|
438:
匿名さん
[2016-08-03 10:01:50]
新築なら、同じような世代の同じような年収が多く集まるので、お付き合いも楽。
ただ、間取りに1LDKがあったり2LDKが中心だとファミリーにはキツイ。 |
439:
匿名さん
[2016-08-03 11:52:17]
相手はもっとキツイと思ってるかもしれません。
|
440:
匿名さん
[2016-08-03 12:01:41]
>>427
集合住宅はスタートは一緒でも、年月を経ると同時に高齢化がすすみ 家族環境や所得格差が広がるので、コミュニティが維持できません。 管理組合の機能不全、賃貸区画や管理費の未払いなど急速に環境劣化が進みます。 長く住むものではありません。 |
441:
匿名さん
[2016-08-03 12:25:32]
>>440 匿名さん
長く住むものではないから人の入れ替わりが激しくそんなに高齢化にはならない |
442:
匿名さん
[2016-08-03 13:00:44]
>>441
中古マンションの在庫が急増して値下がりする理由ですね。 |
443:
匿名さん
[2016-08-03 13:37:36]
だからこそマンションは利便性がよく、住み替えやすい物件を選ぶのですね。最近では定住組も増えてますが、それは戸建も同じです。管理組合も町内会も同じ。高齢者が増えればなかなかうまく機能しません。マンションは管理会社が入りますから住人丸投げじゃないですよ。管理費払ってますから。
|
444:
匿名
[2016-08-03 13:41:31]
マンションが戸建街のようにサビれるか?
|
445:
匿名さん
[2016-08-03 13:47:09]
利便性のよいマンションが売れなかったら戸建はもっと売れません。管理費滞納は最悪、裁判所の権限で不動産差し押さえになります。手続きは管理組合丸投げじゃ無いですよ。管理会社が入りますから。大手デベロッパーの分譲マンションなら管理会社も子会社だし、悪徳業者に引っかかるなんてこともないですから安心ですね。
|
446:
匿名さん
[2016-08-03 14:01:02]
マンションは確かに駅から離れていたり魅力に乏しい土地柄だったりすると、10年程度は問題ないが20年、30年と経つにつれ空き部屋が増え価格が下落し、最初の住人が去った後により質の低い住人が入居してくる。
ただし古くなっても資産価値が落ちず人気のあるマンションならそういう心配は無用。 とはいえそんな良マンションでもちゃんと管理組合が機能していないと管理会社にいいようにぼったくられるだけだから、管理会社に丸投げにしない住人個々の責任感は必要だな。 |
447:
匿名さん
[2016-08-03 14:09:23]
|
448:
匿名さん
[2016-08-03 14:33:26]
いいところないね
戸建てがいいってことか |
449:
匿名さん
[2016-08-03 16:07:28]
|
450:
匿名さん
[2016-08-03 16:08:31]
スレタイよめない人ばかりw
|
451:
匿名さん
[2016-08-03 16:10:34]
裏付けのない思い込み
もはや妄想の域 |
452:
匿名さん
[2016-08-03 16:11:13]
|
453:
匿名さん
[2016-08-03 16:12:38]
|
454:
匿名さん
[2016-08-03 16:12:54]
正論に噛み付く
気の毒な人 |
455:
匿名さん
[2016-08-03 16:22:04]
大手デベロッパーの分譲マンションで子会社をそのまま管理会社にすると料金がボッタ価格。
これは他の管理会社と相見積取るだけでも金額下げてくるから精査せず言いなりは損。 さすがに大手なら契約内容不履行や修繕積立金の持ち逃げなんてことはないだろうけど、良心的とは言えないよね。 |
456:
匿名さん
[2016-08-03 21:28:04]
要は自分たちのマンションなのだから、無関心になってると泣きを見るので、しっかり管理組合を機能させて、管理会社とやり取りをしようと言うことですね!
|
457:
匿名さん
[2016-08-04 09:15:15]
まともな住人の住む、それなりの物件選べば管理組合だって普通に機能しますよ。住人の質って価格に反映しますから5000万円台が中心のファミリー向け物件なら、年収1000万程度稼ぐ普通のサラリーマン世帯が中心の、普通に生活できる物件になるかと思います。
|
458:
匿名さん
[2016-08-04 09:20:09]
でも共同住宅は長期間住むものではありませんね。
住民の高齢化と所得格差、賃貸化で管理組合が機能しなくなります。 |
459:
匿名さん
[2016-08-04 09:48:59]
わかったわかった、しつこいよ
|
460:
匿名さん
[2016-08-04 09:55:14]
いま買うなら、中古で広めの物件ですかねー。最近の新築は狭すぎです…。子供は1人ですがさすがに60平米台は避けたい…
|
461:
匿名さん
[2016-08-04 09:57:04]
建替えなくても、住み替えられるのがマンションのいいところです。
|
462:
匿名さん
[2016-08-04 10:06:38]
毎回同じような下げスレ。
お疲れー |
463:
匿名さん
[2016-08-04 10:07:11]
語彙力がないのでしょう。
|
464:
匿名さん
[2016-08-04 10:29:07]
マンションのいいところを語れる語彙力がない。
|
465:
匿名さん
[2016-08-04 12:32:21]
ああ言えばこう言うw
|
466:
匿名さん
[2016-08-06 14:17:27]
戸建てって日当たりどうなの??
都内の高級住宅地以外で。 |
467:
匿名さん
[2016-08-06 14:47:06]
|
468:
匿名さん
[2016-08-06 17:47:34]
やはり、マンションが立ち並ぶブロックの裏とか、路地に奥まったところとか日当たり悪そうですよね。
マンションみたいに南向きとかにこだわらず建てられてるのも良く見かけるし。 路地奥も嫌だけど、玄関開けてすぐ道路ってのも微妙ですね。 やはり庶民には都内戸建ては妥協点が多すぎますね。 |
469:
匿名さん
[2016-08-06 17:48:55]
戸建って湿気とかどうなの?
|
470:
匿名さん
[2016-08-06 18:42:52]
床下の土が剥き出しの家は最近は無い、べた基礎か防湿コンクリで覆われている。
湿気が上がって来ることは無い。 |
471:
匿名さん
[2016-08-06 19:29:28]
|
472:
匿名さん
[2016-08-06 20:03:05]
>床下の土が剥き出しの家は最近は無い、べた基礎か防湿コンクリで覆われている。
>湿気が上がって来ることは無い。 実際に住んでいると、戸建は湿気がひどく 塀が両面苔で覆われてる |
473:
匿名さん
[2016-08-06 20:37:44]
塀の苔と一戸建ての湿気と関係有るの?
|
474:
匿名さん
[2016-08-06 22:01:22]
|
475:
評判気になるさん
[2016-08-06 22:02:57]
マンションの良いところ。
安くて大勢の温もり! |
476:
匿名さん
[2016-08-06 22:19:24]
また出ちゃいましたかw
|
477:
匿名さん
[2016-08-06 22:21:46]
|
478:
匿名さん
[2016-08-06 22:24:00]
>>474 匿名さん
商業地ってこともないと思います。 普通にマンションも戸建てもたくさんありますよ。 ただ、ちょっとした狭い路地の奥とかに、新築の建売とかがあって、こういうところって日当たりどうなのかなぁと思いまして。 |
479:
匿名さん
[2016-08-06 22:24:40]
ちなみに、自分が住んでいる場所の用途地域ってどうやって調べたらいいんですか?
|
480:
匿名さん
[2016-08-06 22:33:45]
用途地域図を見れば良い
|
481:
匿名さん
[2016-08-06 22:35:13]
>>477
無知成りすまし |
482:
匿名さん
[2016-08-06 23:21:11]
|
483:
匿名さん
[2016-08-06 23:25:13]
|
484:
匿名さん
[2016-08-07 01:04:12]
戸建の日当たりについてはもういいでしょ。マンションはどうなの?
マンションも良いところをかたるスレなんだから |
485:
匿名
[2016-08-07 07:51:51]
子供と遊ぶ時間と体力が通勤電車に奪われない
|
486:
匿名さん
[2016-08-07 08:26:45]
質問です。
今1階の庭付きと低層階と迷っていますが、どちらの方がいいと思いますか? まだ子どもはいないのですが、近い将来子どもがいたら庭で子供用プールとか出せて良いかなぁと思うのですが、防犯面や手入れも心配です。 経験者様からのご意見聞けたら幸いです。 |
487:
匿名さん
[2016-08-07 08:31:57]
>>486 匿名さん
高層階と迷っているなら難しいですが、低層階と迷っているなら一階の方が利便性も高く、しかも庭まで付いているので一階じゃないですかね? 懸念点は防犯ですが、防犯対策が行き届いているか?または自分で対策が立てられるか?がポイントだと思います。 ちなみに我が家は庭付きは落選でダメでしたが… |
488:
匿名さん
[2016-08-07 09:42:38]
上から故意に物を落とす危険な時代。
|
489:
匿名さん
[2016-08-07 09:51:48]
>486
ルーフバルコニーで子供プールすれば良いのでは? |
490:
匿名さん
[2016-08-07 13:27:26]
|
491:
匿名さん
[2016-08-09 07:33:44]
|
492:
匿名さん
[2016-08-09 08:08:04]
ルーフバルコニーは規約でOKならプールも置けるし、実際プールで遊ばせている家庭はあるようだね。
ただし規約でOKでも他人の部屋の屋根部分だという事を忘れず、あまり子供を騒がせないように。 |
493:
匿名さん
[2016-08-10 11:06:12]
うるさい人はマンション向いてないよ
マンションは集合住宅だから、静かに暮らしてくださいね |
494:
匿名さん
[2016-08-10 11:53:08]
実際はノーモラルの集合体
トラブルばかりで大変みたいね 騒音やタバコ、子どものマナーとか 笑 |
495:
匿名さん
[2016-08-10 12:06:25]
鉄道沿線や幹線道路沿い、繁華街や埋立地、工場跡地、低地、湾岸など、
戸建てが忌避するような土地を有効活用するにはマンションが最適です。 |
496:
匿名さん
[2016-08-10 12:15:14]
鉄道の騒音や鉄粉、無法地帯に歓楽街
ふつうはさけますが |
497:
匿名さん
[2016-08-10 12:25:27]
戸建てならみんな嫌がるでしょうが、マンションなら煩い鉄道沿線でも、
駅徒歩圏を喜ぶ奇特な人の需要があります。 |
498:
匿名さん
[2016-08-10 12:33:56]
もうヤケクソですね。
鉄道わきなんて人が住む場所じゃない。 |
499:
匿名さん
[2016-08-10 16:45:14]
まともな断熱と気密性能のあるいまどきの家なら鉄道の音なんて聞こえませんよ。建物ケチって安くするとダメですが。
マンションならほぼ大丈夫ですし、戸建でもそれなりの仕様なら問題ないです。 |
500:
匿名さん
[2016-08-10 17:25:37]
けど、窓は閉め切りでしょ?季節のよい時期は開けたくなりませんか?
|
501:
匿名さん
[2016-08-10 17:33:01]
線路際は音と振動。
生活音がうるさいマンションなら気にならないかも。 |
502:
匿名さん
[2016-08-10 17:51:59]
|
503:
匿名さん
[2016-08-10 20:21:19]
|
504:
匿名さん
[2016-08-11 11:02:28]
線路脇マンションは結構くるよ。
|
505:
匿名さん
[2016-08-11 13:18:17]
くるよってお客がってこと?
|
506:
匿名さん
[2016-08-11 13:41:37]
振動でしょ。
|
507:
匿名さん
[2016-08-11 13:57:06]
ふつうは住まないよ。
貨物の通った音とか踏切とか 尋常じゃない。 |
508:
匿名さん
[2016-08-11 13:57:16]
いっつも人を感じられるから、寂しくないっ
|
509:
匿名さん
[2016-08-11 14:08:46]
引きこもりでも噂されない、存在を気づいてももらえない。
|
510:
匿名さん
[2016-08-11 15:47:56]
戸建のよさは別の掲示板で
マンション嫌な方も別の掲示板へ 憂さ晴らしの場じゃないですよ |
511:
OL
[2016-08-11 15:49:47]
独身でも陰口言われません。
自由度が高いところかな・・・ |
512:
匿名
[2016-08-11 16:55:29]
マンションに対して
羨ましいって感じはヒシヒシと感じます。 |
513:
匿名さん
[2016-08-11 18:36:50]
子供がいなくても冷遇されません。
戸建の人にコンプレックスも抱かなくて済みます。 |
514:
匿名
[2016-08-11 18:39:54]
|
515:
匿名さん
[2016-08-11 18:43:00]
マンションってことだけで、みんながひれ伏すところ。
|
516:
匿名さん
[2016-08-11 20:40:05]
マンションってことだけで、戸建ての住民が心の中で優越感を持つこと。
|
517:
匿名さん
[2016-08-11 21:23:30]
ドアノブを選ばなくでも住める手軽さ
|
518:
匿名さん
[2016-08-12 06:10:26]
広さ、間取り、内装・ドアノブ、生活音、あらゆることに妥協が必要な事。
忍耐力が養われる。 |
519:
匿名さん
[2016-08-12 09:50:19]
安さと引き換えだから、忍耐力はもともと強い。
自分の城と勘違いできただけで幸せ |
520:
匿名さん
[2016-08-12 09:55:27]
繰り返しますが
戸建のよさは別の掲示板で マンション嫌な方も別の掲示板へ 同じようなネガレスは疲れます |
521:
匿名さん
[2016-08-12 09:57:53]
同じ生活水準の人が集まってる安心感かな〜。話が合う人が多いとか。
|
522:
匿名さん
[2016-08-12 10:23:50]
社宅でもあるまいし
玉石混合ですよ 笑 |
523:
匿名さん
[2016-08-12 10:58:49]
|
524:
匿名さん
[2016-08-12 11:23:41]
近所付き合いが希薄なところかな。
町内会も入らなくていいし付き合い無視しても問題ない。 単身者には最高じゃないかな。 |
525:
匿名さん
[2016-08-12 11:49:37]
|
526:
匿名さん
[2016-08-12 14:26:29]
うちは大手財閥系の中型マンション。
管理組合は輪番制 総会の場所取りから資料作成まで 管理会社の方と二人三脚 負担は軽いしトラブル無し 同じ棟内会えば挨拶程度のお付き合い。 購入時、デベさんに購入者の年収帯 確認済み。同じような民度で安心。 楽ですよ |
527:
匿名さん
[2016-08-12 14:29:06]
個人情報教えないよ、漏えいになる
|
528:
匿名さん
[2016-08-12 14:31:13]
|
529:
匿名さん
[2016-08-12 14:32:28]
マンションの良いところは、
何と言っても周り世帯の年収を教えてもらえること。 by526 |
530:
匿名さん
[2016-08-12 14:44:18]
セキュリティ自慢のはずが、随分危なっかしい所に住むんですねw
|
531:
匿名さん
[2016-08-12 15:31:40]
|
532:
匿名さん
[2016-08-12 16:11:09]
>>526
時間が経てば、所得格差が拡大して管理不全の元凶になる。 集合住宅は建物を修繕できても、住民の高齢化と劣化は止めようがない。 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf |
533:
匿名さん
[2016-08-12 16:16:11]
|
534:
匿名さん
[2016-08-12 16:17:56]
マンション嫌いなら 別の掲示板へ |
535:
匿名さん
[2016-08-12 16:37:02]
>購入時、デベさんに購入者の年収帯
>確認済み。同じような民度で安心。 おいおい、問題じゃないか。 |
536:
匿名さん
[2016-08-12 18:03:38]
|
537:
匿名さん
[2016-08-12 20:17:35]
>購入時、デベさんに購入者の年収帯
>確認済み。同じような民度で安心。 集合住宅では、年収と民度は反比例します。 あっ、民度が高いとは言ってないのか? 同じ程度の民度だと安心だね。 |
538:
匿名さん
[2016-08-12 20:40:56]
暇の極みですね |
539:
匿名さん
[2016-08-12 22:04:38]
最近中古マンション市場の在庫数が急増してるから、
安い中古物件が選び放題。 |
540:
匿名さん
[2016-08-12 22:11:59]
過剰供給に気付かない人がいるといいね
|
541:
匿名さん
[2016-08-12 22:17:58]
同じヤツばっかだ
|
542:
匿名さん
[2016-08-12 22:40:08]
常駐してると、そう思えるんですかね
|
543:
匿名さん
[2016-08-12 22:57:43]
|
544:
匿名さん
[2016-08-12 23:07:33]
|
545:
匿名
[2016-08-12 23:12:58]
新築と中古
立地で決まり |
546:
匿名さん
[2016-08-12 23:37:53]
|
547:
匿名さん
[2016-08-13 01:18:24]
|
548:
匿名さん
[2016-08-13 05:32:39]
マンションの「静か」は営業トーク。
|
549:
匿名さん
[2016-08-13 06:25:24]
まあ、実際にマンションは静かだし。(笑)
|
550:
匿名さん
[2016-08-13 09:19:14]
だって駅前じゃなくてもペアガラス、二重床なんて標準装備だもの。余談だけど冬は床暖房でエアコン要らず。コアヒート処分しました。
|
551:
匿名さん
[2016-08-13 09:22:51]
駅前のマンションで
揺れるなんて 木造アパートか? 実際住んだ人にしかわからない |
552:
匿名さん
[2016-08-13 09:25:04]
繁華街に住みたいなんて。
|
553:
匿名さん
[2016-08-13 10:06:41]
まあ、周りにいろいろあると便利ですからね。
|
554:
匿名さん
[2016-08-13 10:11:28]
駅近くですが
吐瀉物がエントランスわきに毎日あります 飲んだくれが多いから喧嘩や救急車、パトカーも しょっちゅう 喧騒と便利のどちらをとるかです |
555:
匿名
[2016-08-13 10:16:55]
|
556:
匿名さん
[2016-08-13 10:26:14]
駅近くに戸建ては少ないよ
ざんねーん |
557:
匿名さん
[2016-08-13 10:37:28]
治安が悪い場所に
分譲は需要ないし 賃貸ならありそう |
558:
匿名さん
[2016-08-13 10:46:11]
毎日ゲロとかあり得んな
駅近くは騒音や鉄粉もすごいから 健康にも悪そうだ |
559:
匿名さん
[2016-08-13 10:54:21]
うちは駅前マンション。周りに比べ植栽で緑も多く、管理人が常駐してるからゴミ一つない。綺麗な場所にわざわざゴミ捨てるヤツもいないんだよね。ラベンダーとか山吹とか色々花も咲いてるけどイタズラにおるヤツもいない。民度も関係してるな。
|
560:
匿名さん
[2016-08-13 11:00:43]
独身者以外はすまないほうがいい
|
561:
匿名さん
[2016-08-13 11:36:56]
戸建てで商業地や埋立地に住むものではない。
|
562:
匿名さん
[2016-08-13 12:12:42]
そういうレベルでしか比較できないの?かわいそー
|
563:
匿名さん
[2016-08-13 14:04:54]
連投
ご苦労様です |
564:
匿名さん
[2016-08-13 16:54:41]
で、マンションの良いところでないね。
|
565:
匿名さん
[2016-08-13 19:52:05]
戸建てにはまねできないマンションの特徴。
集団居住と区分所有権。 この2つに何かいいところがあれば、戸建てより優位なのだが無理か。 |
566:
匿名さん
[2016-08-13 19:54:50]
お疲れ
|
567:
職人さん
[2016-08-13 19:56:31]
厳しいね
|
568:
匿名さん
[2016-08-13 20:15:39]
戸建てより優位を確立させる必要なんかある?
そこが既に引け目に感じちゃってるところじゃない? |
569:
匿名さん
[2016-08-13 20:38:50]
優位とかじゃないですよね。
マンションが良くてマンション選んでる人、戸建てに住みたいけど、マンションを選択した人、別になんとなくマンションを選んだ人などなど、マンションに住んでる人によって理由なんて違うし、わざわざこのスレで戸建て推しの人達にわかってもらう必要もないじゃないですか。 |
570:
匿名さん
[2016-08-13 21:44:24]
などなど
って口癖? |
571:
匿名さん
[2016-08-13 23:50:41]
|
572:
匿名さん
[2016-08-14 05:36:48]
戸建ての人は、マンションに住みたがらない。
マンションが住居として優れていれば、家と土地を売却してマンションに住み替えるはず。 都内では自分の土地を売却してマンションに住もうという人は少ない。 |
573:
匿名さん
[2016-08-14 06:53:30]
|
574:
匿名さん
[2016-08-14 07:18:58]
ゴミをいつでも捨てられるところでしょう!
戸建ては決まった時間と曜日に出さないといかんからウチはマンション派 |
575:
匿名さん
[2016-08-14 08:53:24]
|
576:
匿名さん
[2016-08-14 09:00:50]
ディスポーザーあるから
生ゴミ、匂い、心配無用 貯める…という感覚 ないな〜 分別して置くスペース 個人宅に必要ないから ゴミ収集日気にならない |
577:
匿名さん
[2016-08-14 09:03:51]
>今のマンションの主要顧客の一つは戸建てからの住み替え高齢者ですよ。
高齢者も占有部だけでは生活出来ない。 足腰が弱ったり、車椅子でエントランスまでの距離を移動するのは大変。 介護サービスの車が送迎に来ても、自室までの移動に苦労する。 介護付きマンションやサ高住も一時流行したが、中途半端なサービスで人気低迷。 戸建ての高齢者は、ホームエレベータなどでリフォームしても生活ができなくなったら、 直接介護施設に入所します。 |
578:
匿名さん
[2016-08-14 09:06:21]
|
579:
匿名さん
[2016-08-14 09:07:17]
>>足腰が弱ったり、車椅子でエントランスまでの距離を移動するのは大変。
階段や玄関に段差がある戸建ては地獄だね。 |
580:
匿名さん
[2016-08-14 09:15:39]
|
581:
匿名さん
[2016-08-14 09:17:27]
だから段差のない家を建てれば良いでしょう。
今のHMであれば玄関以外には、家の中には段差はないですよ。 |
582:
匿名さん
[2016-08-14 10:03:00]
|
583:
匿名
[2016-08-14 11:33:10]
>>580 匿名さん
マンション的だね |
584:
匿名
[2016-08-14 11:35:25]
|
585:
匿名さん
[2016-08-14 11:49:40]
マンションのいいところを語ろう
マンション嫌いな方 戸建が好きな方 無意味なコメント連投の方 対象外です |
586:
匿名
[2016-08-14 11:51:26]
そうでもないでしょ?
思い込みで仕切っても意味ないよ |
587:
匿名
[2016-08-14 11:54:26]
ここはマンションが欲しくてしょうがない戸建さんが書く言葉をありがたく拝見する所だよ
|
588:
匿名さん
[2016-08-14 12:05:41]
本当に嫌いなら
いちいち噛み付く意味 ないですよね |
589:
匿名さん
[2016-08-14 12:07:03]
マンションのいいところを語ろう
|
590:
匿名さん
[2016-08-14 13:58:19]
年をとってからもいろいろ安心ですね。
階段は使わないし、買い物は近いし、訪問販売に悩まされることもないし。 |
591:
匿名
[2016-08-14 14:07:17]
高齢者や単身者には終の棲家ですよ
|
592:
匿名さん
[2016-08-14 16:22:40]
|
593:
匿名さん
[2016-08-14 16:26:10]
>高齢者や単身者には終の棲家ですよ
人生あきらめてるならマンションもありなのね、なるほど |
594:
匿名さん
[2016-08-14 16:45:06]
将来的なことまで含めて、ちゃんと考えてるかどうかかな。年とってからの引越は厳しいから。
|
595:
匿名さん
[2016-08-14 16:59:36]
うちのマンション五千万円後半〜六千万円代の物件なんだけど、結構ご老人を見かける。駅前で病院、スーパー、銀行や郵便局、何でもあるから便利みたい。都内だからお金ある老人も多いよ〜築2年です。
|
596:
匿名さん
[2016-08-14 17:05:24]
中古マンションの在庫が急増してるから、安い価格で手にいれてリフォームして住めること。
築古の耐震強度さえ気にしなければ格安で住める。 |
597:
匿名さん
[2016-08-14 18:17:03]
|
598:
匿名
[2016-08-14 18:22:57]
|
599:
匿名さん
[2016-08-14 18:30:39]
持ち家してる子供が、住まない相続マンションに税金や管理費などを払い続けるのも迷惑ですね。
賃貸禁止の物件もあるようだし、安値で早めに売却するしかないかも。 |
600:
匿名
[2016-08-14 21:00:42]
ファミリー世帯はマンションはやめたほうがいいかも
自分はおひとりさまだからマンションにしたけど |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
建蔽率・容積率に算入可能です。
例えば、幅4.5m、奥行10mある場合、45㎡が参入可能です。