住宅ローン・保険板「マンションのいいところを語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションのいいところを語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-23 16:28:59
 削除依頼 投稿する

マンションのいいところを語りましょう。

暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。

[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15

 
注文住宅のオンライン相談

マンションのいいところを語ろう

293: 匿名さん 
[2016-05-29 08:12:42]
>>292 匿名さん

新しい舎人ライナーかTX沿線ですね。
あのあたりの地価を考慮すると、もう少し安くても良いと思うのに
結構強気な価格帯で販売してましたもんね。

294: 匿名さん 
[2016-05-29 08:18:41]
マンションのいいところは、このスレに書き込んでいるように
マンションの悪いところをあげつらわなくては精神の安定を保てないような戸建て住人と離れて暮らせるところ
295: 購入経験者さん 
[2016-05-29 09:44:30]
戸建なんて3階建てでも日差しがあまりはいらない。
8500万かかった、敷地は周りの戸建よりひろかったけど、2階のリビングでもいまいち。
だから売ってマンションに買い替えたよ、20階で日照は抜群!戸建のときと全然違う。4エルだから広さもじゅうぶんだし、エレベーターで上がるのが面倒だろうと思ってたけど全然そんなことない。逆にホテル住まいみたいで、エントランスもラウンジも使えて便利。
なによりセキュリティだね、これは格段に差がある、マンションの最大の利点のひとつ。
最後に、虫嫌いの私にはマンションは天国だ、ゴキブリを全く見なくて良い。
291で戸建からマンションへ、はいないとか馬鹿なこと書いてるけど、実際いるよ。戸建はめちゃめちゃ不便なことがたくさんある
296: 匿名さん 
[2016-05-29 10:49:45]
>>295 購入経験者さん

マンションの良い所を書くなんて戸建さんに失礼
297: 匿名さん 
[2016-05-29 13:31:16]
マンション育ちの子供は虫を知らないので、
たまには野原や森に連れて行かないと、知識と抵抗力がつきません。
虫嫌いの親だと、子供が苦労します。
298: 匿名さん 
[2016-05-29 14:13:08]
>296
>戸建からマンションへ

狂気の沙汰
299: 匿名さん 
[2016-05-29 14:16:27]
「一戸建て」が望ましい住宅の形態だと思う人は72%。国土交通省が行った2015年度の「土地問題に関する国民の意識調査」によると、一戸建てを希望する人は、3年ぶりに70%台に回復した。一戸建てを望む割合は大都市圏(東京圏・名古屋圏・大阪圏)では64.9%、地方圏(大都市圏以外の市町村)では75.6%となっている。マンションを希望する人は7.2%で4年ぶりに一桁になった。マンションを希望するのは大都市圏で9.7%、地方圏で6%となっており、地方圏ではマンションよりも一戸建てを希望する傾向が顕著になっている。
 また、持ち家志向の調査では、79.5%が持ち家を希望している一方で12.7%が借家で構わないとしており、13年度の15.8%、14年度の13.1%には及ばないものの、過去20年では3番目の高い水準となっている。大都市圏では15.1%と割合が高くなっているほか地方圏でも二桁の11.5%が借家で構わないとしている。
 同調査は土地取引や土地利用に関する意識など、国民の土地に関する意識について調査するもので93年から継続的に実施されている。

     2016年5月26日 住宅産業新聞
300: 匿名さん 
[2016-05-29 18:40:59]
戸建て街にコンビニ出店解禁へ…買い物弱者対策
2016年05月29日 08時52分

経済通産省のまとめだと、買い物弱者は700万人いるらしい。
301: 匿 名 
[2016-05-29 22:11:05]
マンションも管理会社も選ぶことができます。
住民を選ぶことはできません。
302: 匿名さん 
[2016-05-30 03:37:37]
「いつかは戸建て。」と思えること。
戸建てじゃ住み替えの夢が無くなる。
303: 匿名さん [男性 10代] 
[2016-05-30 06:30:02]
住み替えなど無駄遣いですよ
304: 匿名さん 
[2016-05-30 07:10:14]
海軍のエリート潜水艦乗りや夢の宇宙飛行士になるなら、閉鎖空間で静かに生活する適応力が求められる
マンションに住むのも全く同じ能力が求められる。
つまりは選ばれた者しか暮らすことのできないマンションは、それだけ優秀者なのだと言えるだろう。

しかし不適格な者の居住も見られ、騒音を出したり生活音にも騒ぎ出すケースが絶えないようであり
残念ながらマンションと住人の品格を落とす結果となっている。



305: 匿名さん 
[2016-05-30 14:24:05]
>>303

長期優良住宅の認定マンションが少ないのは、
住み替え前提の住民が多いかららしい。
306: 匿名さん 
[2016-05-31 20:08:34]
なんか変なスレになってますね。
同価格帯の戸建とマンションで比較したらどうですか?
貧乏人とかなんとか格差の話になってしまうので、あくまで同価格帯で。
資産価値や駅との距離、
間取りや広さ、
比較するのは価格ではなく、
そういう所だと思います。
307: 匿名さん 
[2016-06-01 15:46:51]
>戸建なんて3階建てでも日差しがあまりはいらない。
>8500万かかった、敷地は周りの戸建よりひろかったけど、2階のリビングでもいまいち。

広い敷地なのに3階建て?
環境のいい低層住専地域なら建蔽率や容積率が厳しく3階建はありえません。
商業地域のミニ戸でしょう。
308: 匿名さん 
[2016-06-01 17:55:45]
うちの近くの売り出し中マンションは、60平米1980万円~
だけどその道を挟んだ分譲地の建売も40坪弱敷地に90平米の家で1980万円

要するに人は下から選ぶとき、マンション戸建ての違いとか様々な条件から選ぶんじゃなく
常に価格から選ぶのだと思う。
309: 匿名さん 
[2016-06-01 20:35:43]
>>308
そんな価格のマンションや戸建てだと、利便性の低い地域ではありませんか?
家を価格だけで選ぶ人はいないでしょう。
利便性や周辺環境、広さ、家族構成に合った間取りや内外観など優先順位は人様々。
価格が安くても既製品のマンションに満足できず、
高くても土地を購入して注文住宅を建てる人もいます。
310: 匿名さん 
[2016-06-02 11:13:09]
検索してみりゃわかるけど、売り出し1980万円のマンション建売は沢山ある
でも流石に1480万円はなかなか無い。

安さが正義というか、1980万円でどこまで魅力を出せるかが勝負なんだろう。

マンションのいいとこ?戸建てのいいとこ? そんなの関係ない
値段こそが全ての始まりなのですよ。
311: 匿名さん 
[2016-06-02 11:30:03]
>>310
マンションのいいところは都市での立地。
でも東京23区内に1980万円の新築マンションや戸建てはない。
相当の田舎での利便性がいいということ?
312: 匿名さん 
[2016-06-02 11:38:22]
>>311 匿名さん

田舎だと注文住宅だと1000万代はあるよ
313: 匿名さん 
[2016-06-02 12:53:07]
中古ならたくさんある
中古ならたくさんある
314: 匿名さん 
[2016-06-02 13:00:18]
308は新築1980万円の話だろう。
どんな田舎か知らないけど。
315: 匿名さん 
[2016-06-02 13:21:47]
>>313 匿名さん

随分キレイな築47年
316: 匿名さん 
[2016-06-02 14:17:07]
マンションは狭いけど安い。
317: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-06-02 19:35:08]
都心部だと、マンションは狭くても高いよ。
318: 匿名さん 
[2016-06-02 20:15:15]
資産運用なら別だけど、
基本ファミリー層向けのマンションの話でしょ?
1LDKでは住めないよ。
しかし、1LDK中古でこの価格。
都区内のマンションは別格。
高い。
しかし、利便性は際たるもの。
田舎のマンションや注文住宅とは、
全く別格だよ。
勿論、山の手線駅徒歩圏の注文住宅は、一般人には手が出ない。
坪単価考えたら、
比較するのもバカバカしい。
319: 匿名さん 
[2016-06-03 15:45:19]
>>318
山手線駅周辺の徒歩圏は商業地域が多いから、住環境最悪。
閑静な住宅地といえるような地域は少ない。
320: 匿名さん 
[2016-06-03 18:17:27]
繁華街や工業地帯ならマンションのほうがいい
321: 匿名さん 
[2016-06-03 20:20:59]
戸建てには不人気な、埋め立て地や河川敷・湾岸にも住める。
322: 匿名さん 
[2016-06-03 22:07:38]
>>319 匿名さん
そんなことないよ。
品川や目黒、代官山や駒込の庭園近くとか、閑静な住宅街で、豪邸が建ち並んでるよ。芸能人やスポーツ選手も住んでるし。偏見だなぁ。
まぁ、一般人には住めない武家屋敷跡地なんて、豪邸だらけ。


323: 匿名さん 
[2016-06-03 22:46:28]
>>322 匿名さん
カワイイエリアに憧れてるんですね
324: 匿名さん 
[2016-06-04 04:56:51]
>>322
地方出身者はそんな場所に憧れるが、
実際は小さな家だらけ。
325: 匿名さん 
[2016-06-04 08:34:57]
都区内では
一般人は、小さな家にしか住めない。
駅近に住みたかったら、
必然的にマンションになる。
でも、マンションも高額。
狭小住宅かマンションか。
という選択。
そりゃ、マンションの方が良いよ。

田舎だったら、
どっちも安いから選べるね。

326: 匿名さん 
[2016-06-04 15:20:44]
>>324 匿名さん
地方出身者じゃないけど、
憧れるなー。
327: 匿名さん 
[2016-06-05 14:09:40]
友達の家は新宿で豪邸。
駅前の商業施設しかしらない奴は、
田舎者であろう。
東京は豪邸が多い。笑
勿論、駅から徒歩圏の場合のみ。
328: 匿名さん 
[2016-06-05 20:00:23]
>>325
渋谷区の代々木あたりにも住宅街がある。
昔からの住宅地で狭小住宅も少ない。
マンションに比べたら狭くても2,3倍の床面積がある。
329: 匿名さん 
[2016-06-05 23:49:40]
>>328
>>327
いくら知識で知ってても昔からの金持ちになれるのは、そこの長男だけ!

早く実家から出ようぜ
330: 匿名さん 
[2016-06-06 06:14:27]
>>329
金のない者の僻み。
だからマンションを買う。
331: 匿名さん 
[2016-06-06 09:39:07]
>>329
家は継げなくても、コネはある。
332: 匿名さん 
[2016-06-06 09:41:24]
>>330
金のない者って?
都内のマンションなんて、
金のない奴は買えないよ?
何言っちゃってるの?
世田谷の豪邸にでも住んでるの?笑

333: 匿名さん 
[2016-06-06 09:50:39]
>>330 匿名さん
知り合いの友人にお金持ちが多いあなたに質問
どれぐらい資産が有るとお金持ち?
334: 匿名さん 
[2016-06-06 10:03:45]
>>332
都内のマンションは土地を買えない人の救済団地。
世田谷でも都心でも土地が買える人は戸建て。

335: 匿名さん 
[2016-06-06 10:09:38]
マンションさんには、都会で高額な土地を買うという経験がない。
判らないだろうね。
336: 匿名さん 
[2016-06-06 12:39:41]
>>335 匿名さん

で?
貴方は坪単価いくらの土地をご購入?
337: 匿名さん 
[2016-06-06 13:21:04]
好みの場所の平米あたり地価を、150から200倍してみたら如何?
http://www.tochidai.info/tokyo23/
329の僻みも分らなくはない。
338: 匿名さん 
[2016-06-07 19:05:27]
>>335
都会で高額な土地を買う経験って、
一般人にはない模様。
買って転がして楽しむ。
億ションを現金で買う。
イイねぇ!!

339: 匿名さん 
[2016-06-17 23:27:09]
マンション=都会って思っている人が居そう
340: 匿名さん 
[2016-06-18 08:30:15]
田舎にマンションなんて無いであろう。土地が有り余っていて
建てる必要なんてないのだから。
せいぜいアパートか。
341: 匿名さん 
[2016-06-18 08:36:00]
土地を買って戸建てを建てるほどの資金は無いが、マンションなら買える。
342: 匿名さん 
[2016-06-18 14:06:35]
>>341 匿名さん
土地を買って戸建てを建てるほどの資金っていくら必要?
で、いくらのマンションなら買えるの?
戸建て1億でマンション5千万なら、仕方ない話だなー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる