住宅ローン・保険板「マンションのいいところを語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションのいいところを語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-23 16:28:59
 削除依頼 投稿する

マンションのいいところを語りましょう。

暴言禁止、戸建てさんとの喧嘩禁止です。

[スレ作成日時]2016-04-27 22:26:15

 
注文住宅のオンライン相談

マンションのいいところを語ろう

353: 匿名さん 
[2016-07-02 19:43:37]
マンションは住居について何も分からない人が買うんだよな
354: 匿名さん 
[2016-07-08 06:51:25]
分譲マンションでも永遠に管理費や修繕費を徴収されるので、賃貸感覚で気楽に住める。
355: 匿名さん 
[2016-07-08 07:14:42]
>>347 匿名さん


新築なら自由ですから、
広さは自分で決めれば良いですよ。
必要な広さを伝えれば、設計してくれますよ。

もちろん、広さに応じた予算は必要ですが、
今は金利も低いので不足分は借りるという手もありますよ。

あなたの自由です

356: 匿名さん 
[2016-07-16 09:14:26]
地盤が悪いところや低地、埋立地など、戸建てが建たない土地を有効活用できる。
357: 匿名さん 
[2016-07-16 19:56:58]
売却しやすい
358: 匿名さん 
[2016-07-16 21:31:24]
但し中古マンションは供給過剰で成約価格は超安い
359: 匿名さん 
[2016-07-16 22:59:44]
地方のマンションしかわからないけど、値が下がりにくく、むしろここ数年は購入時より上がっている。そしてすぐに売れる。需要に対して供給が圧倒的に少ないから。戸建ての半値くらいで良い土地に住める。そもそも良い土地は空いてなく空いても強気な価格設定になってる為。数年前まで戸建派で家建てたが、やっぱり良い立地のマンションも買ってしまった。今は戸建は週末のみの別荘あつかい。やはり住居は立地が一番
360: 匿名さん 
[2016-07-17 04:52:37]
地価が高くても、立地のいい戸建てが一番。
361: 匿名さん 
[2016-07-17 07:47:50]
>360

なんで?

362: 匿名さん 
[2016-07-17 08:20:59]
マンションでの子育ては、子供の成長に著しい悪影響がある。
特に精神疾患が多く、国から補助金を貰える世帯が多い。
363: 匿名さん 
[2016-07-17 08:51:05]
>362

根拠・データは?
364: 匿名さん 
[2016-07-17 08:53:39]
>>363 匿名さん

既に既出ですが、一番分かりやすい方法がありますよ。
貴方の子供を見れば誰でも分かります。
我儘で人の話を理解出来ない子供ですよね。正にマンションで育てた弊害です。
365: 匿名さん 
[2016-07-17 09:44:18]
>>364 匿名さん
マンション良いでしょ〜〜
366: 匿名さん 
[2016-07-17 11:39:09]
狭くて安いからね
367: 匿名さん 
[2016-07-17 21:51:03]
躯体が丈夫
368: 匿名さん 
[2016-07-17 23:50:00]
同地域なら狭いけど安い、それだけ。せませをとるかどうかだけ。
369: 匿名さん 
[2016-07-18 06:01:38]
躯体が丈夫なのに耐震等級を低くして、安く建てられる
370: 匿名さん 
[2016-07-18 14:38:05]
スレチなレスが多いのは何でだろう?

マンションのいいところは土地が自分のものにならない分、戸建てに比べて利便性の高い立地に割安に住める点。
特に都会やニュータウンみたいな所だとそもそも駅近には商業施設や賃貸・マンションのみで戸建て用の土地が無かったりするし。
あとは防犯性の高さもいい所。
室内がフラットでエレベーターが止まるような余程のことがないかぎり日々の階段の登り降りが不要なのもメリットだと思う。
戸建てで3LDK以上のフラットな平屋をなんてなるとかなり広い土地が必要だから土地が安い田舎か金持ちじゃないと無理。
共用施設は人によるけどよく利用するなら安く利用できて良いものだ。

面倒くさがりには管理が全て自己責任で手間な戸建てより共用部だけでも連帯責任のマンションの方がありがたいってのもあるね。
371: 匿名さん 
[2016-07-18 17:26:09]
>マンションのいいところは土地が自分のものにならない分、戸建てに比べて利便性の高い立地に割安に住める点。

割安が最大のいいところでしょう。
その代わり専有面積が狭いし、共益費を家賃のように永遠に取られます。
予算次第では、利便性の高い立地に戸建ても建てられます。
372: 匿名さん 
[2016-07-18 17:44:17]
>371

利便性のいい立地の戸建てなんてほとんどないですよ。
具体的にどこが利便性のいい立地の戸建てか教えてほしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる