ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
前スレ:
マンションって資産価値あるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/
[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00
マンションって資産価値あるの?【その2】
702:
匿名さん
[2007-04-03 10:10:00]
|
703:
匿名さん
[2007-04-03 10:13:00]
マンション派も戸建派も、
自宅として使う限り、資産価値はないと、早く気付けよ。 資産価値として評価されるのは、売却するときと相続するときだけだ。 自宅はお金を生み出さない。 |
704:
匿名さん
[2007-04-03 10:50:00]
いざとなった場合の築古マンションはやばい
|
705:
匿名さん
[2007-04-03 11:06:00]
>700
ボロボロのマンションが良ければ住み替えればよいだけ 戸建の建替えと金額的にどちらが有利になるかは ケースバイケース、将来の事も分かりませんしね。 中古が異常に下落していれば、新築も下落するので ローンさえ終わっていれば下落している時のが 新築との価格差少なく新築購入できるって事忘れないように。 >702 建替えできないから過疎になるって論理が 飛躍しすぎてる事に気がついた方が良いですよ。 2000万前後で若い層にも買いやすい価格ならば 新婚なのど若い世帯の入居が増えます。 現在の戸建住人とマンション住人の平均年齢は 間違いなく戸建ですよね、継ぐ子供がいなければ どんどん売りに出され供給過多になるのは 戸建のが先って見方もできますよ。 |
706:
匿名さん
[2007-04-03 11:14:00]
>建替えできないから過疎になるって論理が
>飛躍しすぎてる事に気がついた方が良いですよ。 論理や見方の問題ではなく、 首都圏のミニ戸地帯には過疎がなく、高島平や分譲の初期の多摩センターに 過疎の問題があるというのは事実です。 >戸建の建替えと金額的にどちらが有利になるかは >ケースバイケース 何てことは絶対にありません。 計算すればすぐにわかること。スレを読んで下さい。 それから、不勉強も甚だしいのに、 「・・・気がついた方が良いですよ」なんていう、傲岸不遜な モノの言い方はやめてくれないかな。 不愉快だよ。 |
707:
匿名さん
[2007-04-03 11:21:00]
>>705
必至なところ申し訳ないのですが・・・ 一般的には戸建の方が将来の資産価値が高いのは事実。 他スレでも読んでください。 リスクを軽減する為立地選びは重要。 2000万の老朽化マンションなんて買いませんよ。 使えるのに携帯をすぐ買い換える新製品・新機能好き世代です。 老朽化マンションに住むくらいなら都心の賃貸に住みますよ。 日本人(特に若い世代)の新築信仰は強くなる一方でしょう。 ちなみに都内の人気地域は土地が出づらく出たらすぐ売れてしまいます。 |
708:
購入経験者さん
[2007-04-03 12:33:00]
>首都圏のミニ戸地帯には過疎がなく、高島平や分譲の初期の多摩センターに過疎の問題があるというのは事実です
あんたはやっぱり勉強不足だね。 ミニ戸建てなんて基準法が変わった最近のこと、昔なら長屋と同グレードでしょう。 過疎化?進んでますよ。山手線内の駅近に、近所では少数派の庭付き戸建ての実家がありますが ご近所は老夫婦だけ、おばあさんだけと言うのが多いです。LDKは少ないけど部屋数はそこそこあるよ。 この前行ってみたら、300坪くらいの区画に、老人中心に10人くらいしか住んでいないことに気がついた。 子供達は同居を嫌ってマンションや郊外に住んでいます。同居しているのは結婚できない子供だけ。 郊外では、売れない老朽化マンションというのが点在していますが、都心部では皆無です。 老朽化して荒れ果てているのは、例外なく賃貸マンションです。 分譲ではありませんし立地がまあまあなら、40年近くても新築相場の45%までは下がりませんよ。 |
709:
匿名さん
[2007-04-03 12:34:00]
田舎者が多いから、本や雑誌の知識しかないんだよ、住まいの近くに友達がいない証拠だね
|
710:
匿名さん
[2007-04-03 12:36:00]
老朽化したボロマンションを買ってくれる人って、誰?
買ってくれる人がいなければ売れません。 ボロマンションになる前に売り抜けするつもりかもしれませんが その頃は、みんながみんな、焦ってそうします。 買う人があまりいないのに、売りたい人が大量。 ウリ気配のみで価格がつかず、一気に大暴落・価格破壊ですね。 |
711:
匿名さん
[2007-04-03 13:11:00]
>706&707
戸建のが資産高いとか建替えのが有利な理由が 他スレ読めって説得力0でしょう。 同一人物が色々なスレで戸建有利と書き込んでいる 可能性もありますしね。 将来(30年後)の計算できる人間なんていません。 過去の事例を見ていけば、戸建が絶対に有利だったとは 言えないので、将来については謎ですが現状では 一般的に有利と断言できないはずですよ。 多摩センターについて詳しくないのですが マンションがスラム化しているのであれば 多摩の戸建も厳しいのでは? また、築30年のマンションも不便なものは 売れてませんが、ある程度立地が良ければ確実に 売れています、駅徒歩15分程度でも2000万前後であれば 若い世帯の需要があり売れています。 なぜ、売れないと断言できるのか不思議でありません。 新築思考が強まるってのも予想でしかないですよね。 将来、少子化による労力不足から 外国人の移住受け入れが大きくなり外国人需要で マンション人気が大幅UPなんて予想もできますよ。 事実、オーストラリアでは外国人労働者(ホワイトカラー)を 受け入れマンションの価格が戸建以上に値上がりしてます。 |
|
712:
匿名さん
[2007-04-03 13:18:00]
少子化(現実)で若い世帯が減り需要が減る。
マンションラッシュ(現実)により供給が増大する。 これが売れなくなる、暴落する理由です。 外国人需要(予想)なんてのは単なる希望的観測です。 |
713:
マンション投資家さん
[2007-04-03 13:47:00]
>>712
それはマクロの話。ミクロは別。 日本は地域格差が今後更に、拡大する。田舎は沈み、都心はさらに成長する。 都心に限っては、全国から人間が流入する、(もちろん外人も含むから、全世界ともいえる) ので、需要は更に高まる。価格は高騰する。 郊外や田舎は、712の話どおりだろう。 |
714:
匿名さん
[2007-04-03 13:50:00]
>712
需要が減る事に関することは マンションのみでなく、戸建にも影響でますよね。 マンションの供給が増えていましたが 価格高騰&まとまった土地の不足で 今後も増えていくとの予想は少ないですよ。 戸建の建築数のがはるかに大きいですし。 マンションのみが不利って理由にはならないですよ。 外国人需要は例を挙げただけで、不利な予想も有利な 予想も誰にでも簡単にできることで 確実な予測は不可能だって言いたいのですよ。 |
715:
マンション投資家さん
[2007-04-03 13:51:00]
>>707
資産価値が高いのは、超都心部だ。南青山、広尾、麻布、松涛などだろう。これらの地域なら、 戸建はもちろん、マンションでも値が下がらない。 広尾ガーデンプレイスなど、築年がたった古いマンションだが、未だに値が落ちない。 資産価値に直結するのは、立地であり、建物種類ではない。 |
716:
マンション投資家さん
[2007-04-03 13:53:00]
>老朽化したボロマンションを買ってくれる人って、誰?
六本木や南青山なら、すごいボロでも買っていく田舎者は一杯いるよ。不動産屋を除いてみな。 |
717:
匿名さん
[2007-04-03 14:05:00]
良い地域は買い手は多いだろうが、現在その地域でマンションが売れるのは
その地域での戸建が出ないからでは? そのような地域で、マンションと戸建が同額で供給されたら、どちらを買うべきか? |
718:
匿名さん
[2007-04-03 14:14:00]
>717
本来、マンションと戸建ってある程度 建つ地区が違うものだと思いませんか? 高さ制限で20M以下の住宅地なんかでは 3階建てマンションもありますが極少数ですし 逆にタワーが建てられるような地区に 4方をタワーに囲まれた戸建ってあり得ないですよね。 |
719:
匿名さん
[2007-04-03 14:24:00]
>超都心部だ。南青山、広尾、麻布、松涛などだろう
>六本木や南青山なら、すごいボロでも買っていく田舎者は一杯いるよ その地域での戸建の価値は? また、それ以外の地域のボロマンションの価値は? |
720:
マンション投資家さん
[2007-04-03 17:15:00]
|
721:
マンション投資家さん
[2007-04-03 17:16:00]
たしかに、田舎で、田んぼの真ん中のマンションには価値はない。田舎は戸建でも大して価値はないと思うがね。
マンションが光るのは、超都心のみ。そして不動産価値があるのも、都心だけだ。 |
722:
マンション投資家さん
[2007-04-03 17:19:00]
田舎にどんな豪勢な家を建てても、所詮田舎であり、誰も住みたくない。そんなところに不動産価値はない。郊外も同じ、東京の下町も同じだ。
日本で不動産価値があるのは、超都心と大阪、神戸、名古屋などの地方都市の中心地だけと考えたら いいだろう。土地の値段が高騰しているのは、日本中見渡しても、ほんの一部なのだよ |
723:
匿名さん
[2007-04-03 18:14:00]
|
724:
匿名さん
[2007-04-03 18:35:00]
>723
このスレッドってマンションの資産価値は? なので本来戸建のことは関係ないのでは? なぜ、戸建派の人ってマンションの資産価値を 認めることができないのだろう? マンションにも戸建にも資産価値が高い物件もあれば 低い物件もあるのは当たり前なのに。 |
725:
風俗関係者さん
[2007-04-03 19:45:00]
戸建派の人間はマンションが嫌いなんだよ。
どんなに値段が高かろうが所詮は共同住宅。 いくら美人でも誰にでも股を開く女を嫁にしたくないのと同じ。 わかるかな?自分でもよくわからんが、そんな感じなのだよ。 |
726:
匿名さん
[2007-04-03 20:01:00]
はっきりいって、戸建派というのは、不動産を知らない素人。
まず不動産の価値を分解すると、土地と建物になる。 土地は立地で資産性が決まるし、建物は、築年数によって価値が減衰する。 マンションの方が、耐用年数が長く、戸建は短いのだから、土地分が一緒なら、マンションの方が、 資産性を保てるが、戸建派は、土地の持分が戸建の方が多いとかわけのわからないことをいうだろうな。 そういう細かいことはどうでもよくて、絶対尺度は、地価の高さだよ。 戸建だろうが、マンションだろうが、土地の値段が下落したらお終い、逆に言えば、 超都心のように土地が暴騰していれば、どんなボロマンションでも資産性は高いのだよ。 (人間的な住み安さは別にして、カネにはなるということ) |
727:
匿名はん
[2007-04-03 20:04:00]
>いくら美人でも誰にでも股を開く女を嫁にしたくないのと同じ。
>わかるかな? 貞淑な妻だが、ブスな女より、あばずれだが、美人の方が、カネになるだろ。 資産性というのはそういうことだ。 要は、どれだけカネになるかということだ。 |
728:
匿名はん
[2007-04-03 20:06:00]
不動産の価値は、土地の値段に集約されるのだから、都心の好立地に建てやすく、耐久年月も長いマンションの資産性に文句を言う奴の理屈はわからないよ。
|
729:
匿名さん
[2007-04-03 20:13:00]
同立地で同時期にほぼ同価格で購入したマンションと戸建を比較すると
どちらが資産価値がありますか? |
730:
マンコミュファンさん
[2007-04-03 20:32:00]
>貞淑な妻だが、ブスな女より、あばずれだが、美人の方が、カネになるだろ。
逆に維持するのに金がかかるだけで資産性があるとは言えないんじゃない? つまり、あばずれの美人にカモにされたって事ではないのかね。 |
731:
匿名さん
[2007-04-03 22:02:00]
>>703
>マンション派も戸建派も、 >自宅として使う限り、資産価値はないと、早く気付けよ。 >資産価値として評価されるのは、売却するときと相続するときだけだ。 >自宅はお金を生み出さない。 同感です。 ですが、その事は、このスレに限らず、これまでに何度書き込まれているですよね。 そして、住み替える気もない、買い換える気も、そんな余裕もない人間が、 資産価値、資産価値と騒いでいるようにしか見えなかったりもします。 >>703さんが、一戸建てにお住まいだったら、ご容赦。 ですが、特に戸建て派が、住んでもいないマンションの資産価値が気になるようで… 他人の家の芝生が気になるのは、自宅に自信がないのか、他人を叩くことで、 自分を慰めているようにしか取れないんですよね。 |
732:
匿名さん
[2007-04-03 22:20:00]
というか、マンションの乱立が許せないんだよ。
商業ビルならともかく、スラム予備軍は 埋め立て地だけにしておけって感じ。 |
733:
匿名さん
[2007-04-03 22:49:00]
>というか、マンションの乱立が許せないんだよ。
それが何かあなたに大損害か何かもたらすんですか? |
734:
匿名さん
[2007-04-03 23:35:00]
|
735:
購入経験者さん
[2007-04-03 23:40:00]
>はっきりいって、戸建派というのは、不動産を知らない素人。
これは名言ですね・・・ 郊外の戸建ても、マンションも持っていますが住宅としての資産価値を感じるのはマンションです 共同住宅ですから、自然と不動産に詳しくなるし、流通しているので相場観にも詳しくなります。 換金性に優れるというのが実感です。 戸建ては、はっきりいって個々によって千差万別、売り出してみないとわからないというのが 実感です。(不動産屋さんの値付けもあてになりません、本当に運とタイミング・・・) 同じエリアでも、道路付けや用途地域、容積率、地型で30%〜50%以上も地価が違うし、 一般論の通用しない世界です。 |
736:
近所をよく知る人
[2007-04-03 23:57:00]
>一般論の通用しない世界です。
お前ら不動産屋の事ですか? |
737:
匿名さん
[2007-04-04 00:06:00]
>共同住宅ですから、自然と不動産に詳しくなるし
意味がわかりません。賃貸だとどうなのでしょうか? マンションの営業って、こういうノリで適当な事言う人いますね。 特に3流デベに多い様な気がします。 |
739:
匿名さん
[2007-04-04 00:29:00]
超都心なら築古でも需要はあると思うがここのマンション派は本当に超都心に住んでいるのか?
江東区や港南は都心ですらないよ。 以前大量供給された江東区や港南は将来中古があふれ大変だろう。 マンションが悪いとは思わんが新築vs中古スレでも分かるように新築は人気が高い。 マンションは設備・新構造など10年違うとまるで違う。 今までは中古マンションが少なかったが、ここ数年大量供給されたマンション群が 古くなる頃には見向きもされないでしょう。 >マンションはコストがかかろうと住みかえてナンボです。 ここで中古マンションを熱く語る人ほど将来は***になる。 |
740:
匿名さん
[2007-04-04 00:39:00]
|
741:
匿名さん
[2007-04-04 00:49:00]
>>736=>>737
>>共同住宅ですから、自然と不動産に詳しくなるし >意味がわかりません。賃貸だとどうなのでしょうか? 私は>>735さんでも、3流デベでもありませんが。 単なる賃貸住まいであれば、不動産にはあまり興味持たないと思いますよ。 (つまり、賃貸を止めようと思ったり、購入を考えている人以外はね) でも、購入を検討したり、(人によっては)資産価値(買い替えを考えて)ではなく 購入後、住まい=不動産というものに興味を持つ人は多いと思いますよ。 自分の財産(資産)の一部になるのは確かですからね。 それは、住宅に興味のある(戸建て)購入派にも言えることなのでは? と言うか、不動産に詳しいかどうか分かりませんが、特に戸建て派の一部は、 マンションの資産価値ばかり気にしてる人が多くないですか? 何で、人の住まいの資産価値がそんなに気になるんでしょうかね? |
742:
匿名さん
[2007-04-04 01:03:00]
ここで超都心でミニマン以外のマンションに住んでる人って何人いるの?
江東区や港南は都心ですらないよ。 新築vs中古スレをみると新築の方が人気があるのは否めない。 大量供給された江東区・港南が老朽化してくる頃には 超都心以外の築古マンションは見向きもされない。 10年違うとマンションの設備・構造はまるで違うのに これから出てくる新耐震構造マンションに築古マンションが対抗できるのか? マンションは住みかえてナンボ。 ここで中古マンションを熱く語ってる人ほど***になる。 |
745:
匿名さん
[2007-04-04 09:29:00]
マンションなのに中古厨が1人いるね。
ミニマンでない都心マンションは余裕で1憶越なので庶民には無理。 大体、743なんて投資用超都心マンション持ってるはずなのに必至すぎなのは笑える(w なぜ港南の話して江東区はスルー? 豊洲厨じゃないの? 江東区=超都心の妄想のお花畑が頭に咲いてるのだろうな(笑) お金のある人は超都心を持ってれば貸せばよいだけ。 必至になるのは貧乏人の証拠、マンションに住む資格はない。 |
746:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-04 09:44:00]
そうですな。
明らかにマンションは新築信仰が強いのに新築を否定する輩がいる。 自称?超都心マンションを投資用でお持ちらしいが あそこまで新築マンションを否定してるのを見たら 中古マンションにしがみついて住み替え出来ない人に見えますな。 私はそろそろ築十年なので住み替え予定。 築古にいつまでも住んでたい自称金持ちはいつまでも住んでれば・・・ |
747:
匿名さん
[2007-04-04 10:34:00]
>>734
>同立地で同時期にほぼ同価格で購入したマンションと戸建を比較すると >どちらが資産価値がありますか? >同価格ですので同じです。 それはありえません。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=... http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=... 同条件ではないですが、築古は都心でもものすごい値下がりですね。 >>708 この人は、不勉強というよりとんでもなくアタマが悪いですね。 私は、山の手線内の戸建てに住んでますが、 老人夫婦が死ぬと、更地にして新築が建ち、それこそ飛ぶように売れます。 当然でしょう。多摩センターの戸建ても同じ。 老人ばかりが住んでいる地域があっても、そこは過疎とはいえません。 高島平や多摩センターの、築30年・老人比率40%というMSは、 建て替えが事実上出来ない (老人が全員死んでくれるタイミングが存在しない。今の70代が死ぬ ころには、2次取得者が新たな老人となる。) から、過疎から抜け出せないのです。 |
748:
匿名さん
[2007-04-04 11:04:00]
|
749:
匿名さん
[2007-04-04 11:11:00]
|
750:
匿名さん
[2007-04-04 11:52:00]
馬鹿
|
751:
匿名さん
[2007-04-04 11:53:00]
すみません、馬鹿、って**に変換されなくなったのかと思って
試してみただけです |
地震の話ではなく、過疎の話と考えると、全く逆だと思います。
墨田区・中央区・文京区などはもちろんのこと、首都圏のミニ戸地帯に、
高齢化による過疎の問題はありません。
高齢化による過疎の問題がおきているのは、
高島平などのマンションです。
建て替えができないから。
>坪単価300万円以上の都心エリアで、土地を購入して戸建てを建てたら1億では収まらないので
>庶民には実現不可能ですが、マンションなら広さにこだわらなければ予算5000万円〜
>家族で永住できる3LDKでも7000万円〜住むことが出来ます。
全く違います。
失礼ですが、勉強不足も甚だしいです。