住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションって資産価値あるの?【その2】
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2009-02-07 22:52:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました

前スレ:
マンションって資産価値あるの?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/

[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションって資産価値あるの?【その2】

42: 匿名さん 
[2006-11-17 22:54:00]
荒らしはほっといて

戸建派から質問ですが私は車が好きで駐車場などの
点からマンション購入は厳しかったのですが
マンション派のみなさんは老後の計画はどのようにお考えですか?
わたしのプランでは戸建総額6900万を定年まで払い終えて
確定拠出年金と厚生年金と貯金ですごす予定です。
万が一なにかありましたら土地価格が5000万なので
処分するつもりです。
老後にマンション買替もいいかなぁと思いますが
定年後に管理費・修繕費・駐車場代を払う絵が描けません。

マンション派のみなさんはどうなさいますか?
43: 匿名さん 
[2006-11-17 23:08:00]
>>42
うちとは、逆ですね。
うちは、駐車場の関係でマンションを選びました。
現在、2台とも敷地内に停めてます。
3台目も考えてる所です。

うちのマンションは、安く5千万でしたが、
ローンはもう返済しましたので、
後は、老後の資金を貯めています。
管理費・修繕費・駐車場代などで、
毎月、5万くらいはかかるのでしょうか。
それを住んでる限り、永久に払うことができるならば、
買い換えてもいいんじゃないでしょうか?
44: 匿名さん 
[2006-11-17 23:14:00]
>>21にめちゃくちゃ反応してるのって
「田舎」って言葉に相当コンプレックスがあるんだねw
45: 匿名さん 
[2006-11-17 23:17:00]
43さん、
 修繕費ってどんどん上がって行ったりしませんか?
 
46: 匿名さん 
[2006-11-17 23:19:00]
↑      必死ですねあなたも
47: 匿名さん 
[2006-11-17 23:20:00]
マンション派ですが、

35歳で5000万マンションを現金買いです。
借金がないので貯金がたまります。
定年後は十分余力があるので心配してません。

イザとなれば車を手放してもいいですね、
老齢の運転は危ないですし。
48: 匿名さん 
[2006-11-17 23:22:00]
39はずれですよ。全くここまで変質狂って。
おまけに150ってちょっと遠慮して書いたのに、妄想って。
時々いますね〜。かわいそうに。
49: 匿名さん 
[2006-11-17 23:22:00]
おばか相手に飽きたのでこれで失礼。
50: 匿名さん 
[2006-11-17 23:22:00]
47ですが43さんとかぶりました。
同じくらいの金額ですが別です。
51: 匿名さん 
[2006-11-17 23:24:00]
>>43
環境によって選択肢も違うのですね。
わたしの近所では築浅でも管理費2万、修繕費1万、駐車場2.8万くらいです。
2+1+2.8=5.8  ほぼ6万です。
管理費・修繕積立金の値上げは多少なりともあるでしょうから 7万、8万。。。
43さんのように2台借りると月10万オーバーの可能性も大 笑

永久に払える方がうらやましいです。
52: 匿名さん 
[2006-11-17 23:29:00]
同じ値段、間取り(最上階 vs 平屋)だったら・・・迷う
53: 匿名さん 
[2006-11-17 23:31:00]
資産価値の話をしているのに、
キャッシュで買ったとかなんとか、必死でアピールする意図は何?

別にどっちに住んでようが、金持も貧乏もいるでしょう。

ここ数レスのはりきりマンション派さん達、
資産価値と関係ない話をする意図は何ですか?
54: 匿名さん 
[2006-11-17 23:33:00]
>>53
いや、戸建て派の方が老後の生活をお聞きになられたので、皆さんそれに答えてるだけだと思いますけど・・・
55: 匿名さん 
[2006-11-17 23:33:00]
>>49

150平米くらいで勝ち誇りすぎですよ。あんたも下らない人間だな。
戸建てで150平米くらいの延べ床の家なんて全くめずらしくないから。
ちょっと古めの大きなおうちはどこにでもたくさんあるでしょ。
あーいうのはとっても広いんだよ。あーいうのが本当の勝ち組。
56: 匿名さん 
[2006-11-17 23:35:00]
57: 匿名さん 
[2006-11-17 23:35:00]
田舎の地べたに資産価値なんかないよ。
家なんてすぐボロになるし。
58: 匿名さん 
[2006-11-17 23:35:00]
>>53
マンション派でないなら、戸建のスレにいけばいいじゃん。
老後の話を聞かれたから、答えただけに思うけど。
59: 匿名さん 
[2006-11-17 23:36:00]
42.51ですがみなさん現金で購入してるのですね。 ビックリ!

私は若輩者ですので頭金は2割くらいしかありませんでした。
繰り上げしないとすればローンがあと30年くらいあります。。。
60: 匿名さん 
[2006-11-17 23:36:00]
首都圏で新築価格5000万のマンションなんて住みたくない。
61: 匿名さん 
[2006-11-17 23:39:00]
山梨県で5000万円なら結構なマンションだけどね
62: 匿名さん 
[2006-11-17 23:42:00]
首都圏って、案外、広いからね。
63: 匿名さん 
[2006-11-17 23:42:00]
すみません。私が質問したばかりに。。。
質問辞めますので喧嘩しないで下さい。

ただ私も>>33さんのレスに賛成でどちらの話も
わたしのような中間派もいますので参考になります。
戸建の話が出てもよいと思います。
64: 匿名さん 
[2006-11-18 01:08:00]
47ですが、

42さん、頭金は2割あれば十分です。
現金買いなんて珍しいですよ、
友人には話せません。

マンションの資産価値ですが、戸建と同じで二極化ですね。
論じられるまでもなく人気の物件は十分価値があります。
値上がるする物件もありますし、半額以下になるものもあります。
家のMSは築3年ですが販売価格と同じ価格帯で取引されています。


65: 匿名さん 
[2006-11-18 01:22:00]
売り出し価格ならともかく、よく「取引価格」がわかりますね。

66: 匿名さん 
[2006-11-18 01:28:00]
売り出し価格で売れるものがどれ位あるのか。
67: 匿名さん 
[2006-11-18 01:47:00]
落ち着いた感じになったね。
そのかわり戸建の方はマンション派がスゴイ。
68: 匿名さん 
[2006-11-18 02:16:00]
>家のMSは築3年ですが販売価格と同じ価格帯で取引されています。

それは例として不適切。
今思えば2002〜2003年は新築マンションが底値だった年だから。
良いマンションだから3年で価値が下がってない、のではなくて、
はっきりと地価やマンション相場が上昇したから、
中古価格と当時の分譲価格が同じくらい、なのです。
69: 匿名さん 
[2006-11-18 02:33:00]
>家のMSは築3年ですが販売価格と同じ価格帯で取引されています。

地価は上昇したのだから、
同立地に戸建てでもう少したくさん土地を所有していたら、 もっと中古価格はあがっているはず。
しかも短期的な視点だから、
マンションの資産価値の方が長期的に見て有利だという根拠には全くなりませんね。
70: 匿名さん 
[2006-11-18 09:14:00]
マンションは将来の管理費や修繕積立金の上昇に伴って、築年数が経過している物件ほど売れないと思う。特にバス便のマンションはなおさら。
71: 匿名さん 
[2006-11-18 10:41:00]
マンションで都心の良い物件は下がりづらいよね。
はたしてどのくらいの人が快適な広さの都心マンションに住めるのか・・・
72: 匿名さん 
[2006-11-18 10:51:00]
現在、マンションは供給過多、異常な価格高騰振りで数年後の中古価格の下落幅が大きいと思う。
単なるデベの販売戦略に消費者が煽られているだけ。
資産価値のあるマンションはごくわずかだと思う。
73: 匿名さん 
[2006-11-18 11:14:00]
マンションと戸建の資産価値の経年変化が同じでない以上、
マンションの方が将来に貯蓄を積み上げておく必要性が
高い。なので、マンションを選ぶ場合は特に、ローンの
支払い額が過多にならないように気をつけておく必要がある。
つまり、ローンが組めるからといって無理して身の丈に
合わない高額物件に手を出さない方が無難ということです。
74: 匿名さん 
[2006-11-18 11:38:00]
マンションにしろ戸建てにしろ、建物そのものは時間の経過とともに減価していく訳ですから、資産価値は最終的に土地の価値でしかありません。マンションの土地は全員の共有となりますから、共有持ち分が資産価値となります。仮に駅前立地のマンションで共有持ち分10坪、土地の実勢価格が坪300万円なら、3000万円の資産価値であり、一方、郊外の戸建ての敷地50坪、土地の実勢価格が坪60万円なら、これも3000万円の資産価値です。どっちにするかは、まあ好みの問題でしょう。
75: 匿名さん 
[2006-11-18 11:41:00]
>>74

73です。販売価格に占める土地価格の割合が同じであればあなたの言うと
おりですが、土地の持ち分が同額の場合はマンションの方が販売価格が
高くなるのではないかと思いますが違いますか。
76: 匿名さん 
[2006-11-18 11:41:00]
>>74
その例えだと両者の購入価格が大きく違うのでは?
77: 74 
[2006-11-18 12:14:00]
>75
>76
販売価格は必ずしも資産価値とイクオールではないと思います。例えば、同じマンションで同じ広さの共有持ち分でもあっても、南向きの最上階の部屋と西向きの1階では販売価格は当然違います。また、同じ立地のマンション、同じ広さの部屋であってもデベや施工会社、設備の違いなどによって販売価格は違います。その違いは、建物の価値(建設コストと付加価値)の違いに過ぎません。時間の経過とともに建物の価値が減価していき、最終的に建物の価値がゼロになったときの資産価値は土地の価値とイクオールになる訳です。これは、戸建ての場合もいっしょで、家屋に金をかければ販売価格は高くなりますが、家屋は永久ではありませんので、最終的には土地価格が資産価値です。したがって73さんのご指摘ですが、マンションの方が販売価格が高い場合もあれば、戸建ての方が販売価格が高い場合もある、とお返ししておきます。
78: 匿名さん 
[2006-11-18 12:17:00]
>>74

いや、その例だと、マンションの分譲価格の方が圧倒的に高いでしょう。
79: 74 
[2006-11-18 12:43:00]
>78
販売価格=土地価格+建設コスト+販売会社・施工会社の利益+建物にかかる消費税
ですから、マンションでも戸建てでもいっしょじゃないですか?
80: 匿名さん 
[2006-11-18 12:54:00]
>>79
本当に同じ値段になるの?
だれかソース求む。
81: 匿名さん 
[2006-11-18 13:01:00]
>>79

建物にかかる費用がマンションの方がはるかに高いし、
間に入る業者の数も多いんだから、
土地価格が同じだったら、当然マンションの方が分譲価格ははるかに高いでしょう。
82: 匿名さん 
[2006-11-18 13:11:00]
都心や東京近郊では戸建ての販売価格に占める土地の
割合が高いから戸建ての方が有利。
でも、田舎の土地の安い場所に豪華な戸建てを建てた場合は
戸建てとマンションが同じことになる場合もあるね。
83: 匿名さん 
[2006-11-18 13:14:00]
マンションは上物だけだから経年劣化は大きい。
築年数がたてばたつほど不利
84: 匿名さん 
[2006-11-18 13:25:00]
マンションは金食い虫。
85: 匿名さん 
[2006-11-18 13:30:00]
82さんの考えだと
>「都心、都内近郊は戸建有利」
>「地方は戸建、マンション同じくらい」
86: 匿名さん 
[2006-11-18 13:34:00]
戸建ては白蟻喰うし、スグ蟲が湧くね。
87: 匿名さん 
[2006-11-18 14:10:00]
gt;>85

違う。

「都心、都内近郊は戸建有利」

「地方で上物が凄く豪華な戸建を建てた場合は、マンション同じくらいになることもある」
88: 匿名さん 
[2006-11-18 14:49:00]
おれは都心の周辺だから戸建にして良かった
89: 匿名さん 
[2006-11-18 14:54:00]
>>74

更地になったときの土地の価値は一緒だとしても、
戸建ての場合は、ある程度は時自由に建て替えなどもできるし、古家付き土地とかで売り出すこともできるけど、マンションの場合、みんなの共有だから、なかなか意見もまとまらず方向性が定まらなくなって、土地分の価値すらなくなってしまうということもありますよね。

東京郊外で、建て替え話が頓挫しているときは、中古物件の取引価格が周辺の土地相場と比較して土地分の価値すらつかなくなっていた古いマンションがありました。そこは建て替え話が具体化してきたら、値段があがってきましたけど。


90: 匿名さん 
[2006-11-18 16:56:00]
マンションは規約があって面倒。
バルコニーに洗濯物くらい干してもいいんじゃない?
91: 匿名さん 
[2006-11-18 17:57:00]
はい、洗濯物くらい干しますが?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる