住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションって資産価値あるの?【その2】
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2009-02-07 22:52:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました

前スレ:
マンションって資産価値あるの?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/

[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションって資産価値あるの?【その2】

322: 匿名さん 
[2006-11-24 14:22:00]
>>299
今更きれい事なんて言わなくて良いですよ。
貴女がこれまでマンションを貶るような発言していたのは知ってるから。

323: 匿名さん 
[2006-11-24 14:51:00]
>321
320に対してでしょうが、あの文章には
1文もすべてつぎ込むなどとの発言ないのに
すべてつぎ込むと認識する感覚の方が不思議。
324: 匿名さん 
[2006-11-24 14:55:00]
ここに書き込んでいる戸建ての人たちの書き込みを見ると、
戸建ては土地があるから、土地が残るから資産価値が高い、
マンションは土地持分が少ないから、資産価値が低いと言うだけで、
そんなスレの何を参考にすればいいのでしょうか?
資産価値って土地のことだけを言うんですか?・・・違いますよね!

戸建て資産価値のスレでは、比較的具体的な質問に対しても、
・ある程度の評価にはなるでしょう
・土地の価格が高い方が資産価値が高いんじゃない
・地価が下がらなければ、そのままの額で土地は売れるだろう
・需要があれば売れるでしょう
・条件が良ければ売れるだろうし、悪ければ売れないだろう

そんな回答ばかりです。
当たり前ですよね?
比較的具体的なだけであって、
実際の立地や広さ、価格などを提示していないのですから。
戸建て同士だって、どれが一番資産価値が高いと言えてない人たちが
違うタイプの住居であるマションと戸建ての資産価値を比べること自体
無理があると思うんですが。
素人が語る資産価値って、主観や単なる希望的観測でしかないのでは?

戸建ての人が語るマンションの資産価値のどこが参考になるのでしょう?
325: 匿名さん 
[2006-11-24 15:35:00]
戸建ては土地しか語るものがないのですよ。
土地があれば、気分的にはいつまでも安心と思っていられますから。
326: 匿名さん 
[2006-11-24 15:47:00]
土地があるからいいのだよ。
いつの世も持たない者には持つ者の気持ちは分からん。
327: 匿名さん 
[2006-11-24 15:48:00]
>>316
地球がなくなる前にも、
温暖化で海に沈む所もでてくるでしょうね。
328: 匿名さん 
[2006-11-24 15:49:00]
家は土地、土地、土地があることが一番大事なんですよ。
それが家を買う時に最も重要視するべき点なんですよ。
だから、郊外でも田舎でも構わないんですよ。
戸建て派にとっては土地が全てなんですよ。

329: 匿名さん 
[2006-11-24 15:54:00]
ここにも郊外病のマンション派登場
ブンブン蝿みたいで五月蝿い
殺虫剤シュー
330: 匿名さん 
[2006-11-24 16:40:00]
ここの連中はマンションを引き合いに出さないといけないような戸建てにでも
住んでるのかい?
都心に同じ広さ・同じ価格の戸建てを買おうと思っても無理だから郊外にでも
買ったのかい?
それを後悔でもしてるのかい?
戸建てに住みたくて買ったんだろ?
なら、それで充分じゃないか。
夢のマイホームを手に入れた自分を褒めてやれよ。
都心の一戸建てに住んでる人間は他の人間がどんな住居に住んでいようが
気にならないもんだよ。
気になる人間は自分の選択に自信のない人間だけってもんだ。
331: 匿名さん 
[2006-11-24 16:51:00]
マンションの資産価値が気になる人は、ネット検索するなり、
しかるべき見識者の本でも買って読んだ方が良いですよ。

ここの戸建て派の言うことを聞いても何の参考にもなりません。
土地のことしか引き合いに出しませんから。
332: 匿名さん 
[2006-11-24 17:31:00]
ここの戸建派はそんなにいい戸建に住んでるのか〜
土地の場所と坪単価・広さを教えて下さい
333: 匿名さん 
[2006-11-24 17:37:00]
>結局売らなければ(永住するなら)、資産価値なんて問題にならない。
>戸建でもマンションでもどれだけそこで快適に暮らせるかの方が重要。
>資産価値に踊らされすぎると本質が見えなくなる。

こういった中立的書き込みにすら、異議を唱えているのは戸建て派だけ。
戸建て派は資産価値と言ったら、土地しか思いつかないらしい。
334: 匿名さん 
[2006-11-24 18:12:00]
>>332
教えるわけないじゃん。
教えられるような戸建てに住んでたら
こんなとこでマンションにケチなんかつけてないよ。
335: 匿名さん 
[2006-11-24 18:29:00]
このスレ、その1の前半はマトモな人も多かったのに
あっという間にこんな**になってしまったな。しかも
議論はその1の前半でほとんど終了してるような。
マトモな住人は出て行って納得できないちゃんが残って
うさ晴らしに暴れているのか、それともマトモな人が
「資産価値」という呪文で310のようなたたり神になって
しまったのか。この言葉はやっぱタブーだよ。
336: 匿名さん 
[2006-11-24 19:16:00]
>>335
>議論はその1の前半でほとんど終了してるような。
戸建て****意見=マトモな人
とは、これまた都合の良い解釈ですね(笑
形勢逆転したら、今度はマンション派をたたり神扱い。
これでは貴方の言うマトモ議論とやらが
出来ないのも無理ありませんな・・・。

337: 匿名さん 
[2006-11-24 20:57:00]
お隣ではしつこい戸建派を装った粘着自演マンション派によって
荒らされてしまったね。
そういえばここにも粘着自演マンション派が・・・
338: 匿名さん 
[2006-11-24 23:27:00]
>>337
アンタ何一人でムキになってんの?
もっと心に余裕を持つんじゃなかったの?
339: 匿名さん 
[2006-11-24 23:44:00]
>>338

それは俺があんたに言った言葉だ。
337は別人。

頭のおかしい粘着マンション派は君ひとり。
340: 匿名さん 
[2006-11-25 00:35:00]
>>339
はぁ?お前チョット頭冷やしなよ。
アッチで君が「心に余裕を持て」と言ったのは戸建て派に対してだろ。
自演で頭が混乱しちゃってるのは自分だって事に早く気付きなよw
341: 匿名さん 
[2006-11-25 00:45:00]
↑また こんなとこに 出来の悪い子 で スミマセン
342: 匿名さん 
[2006-11-25 01:30:00]
矢印厨ウザイ
343: 匿名さん 
[2006-11-25 01:39:00]
私マンション住人ですが、予算が許せるならやはり戸建てが良いと思うのですけど…
「あ〜おおきな戸建てに住んでみたあぁ〜い」
年末ジャンボ当たんねぇ〜かなぁ〜〜
344: 匿名さん 
[2006-11-25 12:05:00]
ど田舎逝けば3〜4千万位で豪邸建てられるよ。
資産価値は0に等しいけど・・・。
345: 匿名さん 
[2006-11-25 14:43:00]
>ど田舎逝けば3〜4千万位で豪邸建てられるよ。
>資産価値は0に等しいけど・・・。
っていっても戸建派は冷静なのに、

>ど田舎逝けば3〜4千万位で広いマンション買えるよ。
>資産価値は0に等しいけど・・・。
っていうとマンション派はキレるんだよなぁ。
346: 匿名さん 
[2006-11-25 16:56:00]
>344
お前がど田舎に行けよw
347: 匿名さん 
[2006-11-25 22:51:00]
土地が無料みたいな地域だったら、
3000万〜4000万でそれなりに立派な家は建つとは思うけど、
豪邸は無理だろ?

例えば坪単価100万の結構豪華めな仕様だと、延べ床30坪から40坪の家ってことだもんな。
豪邸と言うからには、豪華な仕様でかつ広くないと。30坪とか40坪じゃ豪邸とは呼べないでしょ。
>>344は多分マンション派だね。坪単価とか戸建ての知識が無さそうだから。

一応言っておくが、上物3000万〜4000万もかけたらそれは庶民の家から見たら、かなり立派ですよ。
ただ、豪邸と呼べる程ではない、という話。
348: 匿名さん 
[2006-11-26 00:38:00]
しかし、なんで戸建て派はこんなに必死なのw
349: 匿名さん 
[2006-11-26 01:36:00]
>348
そりゃまぁ、ローン抱えてようが、駅遠だろうが、ペンシルミニ戸だろうが
「一国一城の主じゃぁ」的な感覚があるからじゃない?
現実を見たくないんだよ。
350: 匿名さん 
[2006-11-26 08:42:00]
↑また こんな とこに 表現力 民度 共に 低くて スミマセン
351: 匿名さん 
[2006-11-26 12:40:00]
>350
図星のようですね。
352: 匿名さん 
[2006-11-26 14:02:00]
築10年以降のマンションに資産価値はないと思います。理由はあまりにも悲惨なのでマンション派の方からお願い致します。まあ、>>74のような方もいますのでマンション派の方の全てが正しいとは言えなくなってしまいましたが。
353: 匿名さん 
[2006-11-26 17:43:00]
>>352
>理由はあまりにも悲惨なのでマンション派の方からお願い致します。
だから子供みたいな捨て台詞はもう良いから
ちゃんと自分の言葉で反論してみなよw
何も考えてないのバレバレなんだよ、君のレスは。
354: 匿名さん 
[2006-11-26 18:00:00]
>>353
反論は誰にすればよいのかな?
君もアホだな
355: 匿名さん 
[2006-11-26 18:29:00]
アホとか馬鹿とかの小学生並みの煽りしかできない戸建て派。
やっぱり、資産価値0の**地域に
住んでるんでしょうね、こー言う方は・・・。
356: 匿名さん 
[2006-11-26 18:37:00]
それでよい
357: 匿名さん 
[2006-11-26 20:54:00]
ここでもマンション派が一人で自演w
358: 匿名さん 
[2006-11-26 21:32:00]
というか、人生の一生をかけて一軒しか不動産を所有できないから皆必死になるんです。
自分が選んだ道を否定されることは、人生を否定されたと同じなのですから。
他の掲示板では、この手の話題は議論し尽くされていて、新スレが立っても食いつきが悪いのです。
eマンション参加者は第一次取得者がほとんどなので、よそでは盛り上がらない古ネタでも食いつきが良くて面白いなと感じます。
何年もロムしてる者としてはうんざりしつつも、一昔前の年収800万世帯から500万世帯に
話題がシフトしていく様はなかなか興味深いものです。
しかし、年収が高く「住宅すごろく」が成立していた時代の購入者は、もっと大人でした。
それはローン板でも同じですが・・・。
359: 匿名さん 
[2006-11-26 21:38:00]
都合が悪くなると馬鹿だのアホだの自演だの必死だね・・・。
全く議論する気無いとこみると
戸建て派はもはや負けを認めちゃったみたいだね。
360: 匿名さん 
[2006-11-26 21:44:00]
>何年もロムしてる者としてはうんざりしつつも、一昔前の年収800万世帯から500万世帯に
>話題がシフトしていく様はなかなか興味深いものです。

数年前と今ではこの板の住人も相当数入れ替わっていると思いますが、
まあ、住宅購入者が一度は通る登竜門的なテーマですな。
それを過ぎれば、次のステップへ巣立っていくのだと思います。
つまり、本当の資産形成に向けて。
361: 匿名さん 
[2006-11-26 21:53:00]
いつまでもこんなスレに残っていたら、置いてけぼりを食らうということですね。
362: 匿名さん 
[2006-11-26 22:30:00]
>>359
おかしいのはお前だけ。
みんなのためにどっかいってくれない?
363: 匿名さん 
[2006-11-26 23:12:00]
>>352
>理由はあまりにも悲惨なのでマンション派の方からお願い致します。
ワロタ
364: 匿名さん 
[2006-11-26 23:38:00]
>>362
お前何様のつもりだよマジでw
365: 匿名さん 
[2006-11-26 23:43:00]
荒らしはスルーで
366: 匿名さん 
[2006-11-27 09:42:00]
>>08
なるほど、郊外の戸建てより都市部のミニ戸の方が資産価値高そうだけど、
色々問題ありなんだね。
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=315605&F...

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/315/315605.html
ミニ戸建てはダメ!、世田谷・目黒などが狭い敷地の住宅建設を制限へ

「狭くてもいいから都心に住みたい」。そうした平均的な所得層の願いを追い風に、100m2未満の敷地に建てられるような、いわゆるミニ戸建てのブームが続いてきた。しかしミニ戸建てブームに暗雲が立ち込めかねないような規制が6月24日から始まった。東京都内の5つの区と9つの市が導入する「最低敷地制限」がそれだ。
(中略)
規制対象となる敷地に住宅建設を強行しても、違法建築なので強制撤去される可能性がある。さらに、住宅金融公庫や銀行は違法建築には融資できないため、資金面からの抑制も予想される。
(中略)
ミニ戸建てはそもそも、限られた都市部の土地にどれだけ安く多く住宅を建てられるか、という価格面の発想から登場した。地価やローン金利が下落したとはいえ、都市部の地価は一般の人が購入できる水準ではないからだ。
(中略)
ミニ戸建ては、相続などで市場に出された土地を住宅業者が分割、売却した結果、4棟、5棟と密集して建てられることが多い。狭い敷地ぎりぎりに建てるため、小規模住宅には問題が多い。「小規模住宅は日照、通風、採光など住宅環境の面で望ましくない」(東京都土地利用計画課)というのが行政側が規制する大きな理由だ。災害時など都市防災の面からも不安がある。
367: 匿名さん 
[2006-11-27 10:35:00]
また郊外やミニ戸の話か・・・
馬鹿の一つ覚え。正直飽きたな。
368: 匿名さん 
[2006-11-27 10:55:00]
>>367
飽きたなら、ここに顔出さなければ良いだけの話では?
369: 匿名さん 
[2006-11-27 11:42:00]
>>367
ミ二戸や郊外戸建じゃなくて良かった〜って
レスしてる自体どんなマンションに住んでるか想像つくよな。

370: 匿名さん 
[2006-11-27 11:46:00]
>>369
どんな想像?
ミニ戸や郊外戸建てより立派な都心のマンションてこと?
371: 匿名さん 
[2006-11-27 12:42:00]
↑スミマセン 寒すぎる 発言を 大目に 見て ください

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる