ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
前スレ:
マンションって資産価値あるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/
[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00
マンションって資産価値あるの?【その2】
162:
匿名さん
[2006-11-20 17:14:00]
|
163:
匿名さん
[2006-11-20 17:22:00]
でも少ないよりは土地たくさん持ってた方がいいだろ。
162には土地が少ない方が有利なんてことはどこにも書いてないぞ。 |
164:
匿名さん
[2006-11-20 17:32:00]
http://www.hauyoko.com/opinion01.html資産価値とは?
地域の価値が上がることも大切です 住宅と土地は一緒に価値として語られることが多いですが、住宅も土地も、そこだけが独立して存在しているわけでなく、近隣や地域と密接に関連して評価されることが普通です。地域の価値が上がることも、住宅の資産価値を上げる要因のひとつであります。 田舎の戸建てはどうなんだろうね? 都心に戸建てが買えるのは少数派か金持ちくらいでしょ? |
165:
匿名さん
[2006-11-20 17:35:00]
|
166:
匿名さん
[2006-11-20 17:36:00]
162にも164にも、
都心のみが資産価値を有する、などとは書かれていないのに、 なんで都心だの田舎だの言い出すんだろ。 マンション派ってほんとうに馬鹿なのか? |
167:
匿名さん
[2006-11-20 17:37:00]
|
168:
匿名さん
[2006-11-20 17:43:00]
マンション派は、総資産額の大小と、資産価値をはき違えてないか?
新築マンション1億円の持ち主は、 新築戸建て5000万の持ち主より、総資産は多いが、 もし、30年後、1億円のマンションが時価で5000万になり、 戸建ての土地の時価が3000万だったとしたら、 30年間の資産価値としては、資産減少率の少なかった戸建ての勝利、ってことでしょ? |
169:
匿名さん
[2006-11-20 17:49:00]
>>166
思い込み激しい人だなあ。 マンション派って勝手に決めつけないでよ。 >地域の価値が上がることも大切です を受けて、田舎の場合はどうなんだろうね?って聞いただけなのに。 誰でも敵に見えちゃうみたいだね。 |
170:
匿名さん
[2006-11-20 17:51:00]
|
171:
匿名さん
[2006-11-20 17:57:00]
「田舎」っていうと、妙に突っかかる人がいるからw
|
|
172:
匿名さん
[2006-11-20 18:04:00]
田舎という表現でわざと煽っておいて、反応した人を田舎者呼ばわり。
そんなことして何がうれしいのか知らんが。 |
173:
匿名さん
[2006-11-20 18:08:00]
|
174:
匿名さん
[2006-11-20 18:14:00]
|
175:
匿名さん
[2006-11-20 18:25:00]
>>174
都心に住んでいる戸建て派なら、こんなところで議論なんかしてないはずだよね? 自信あるはずだから。 でも、必死な人が何人かいるんだよね。 マンションは立地と利便性が命。 郊外の戸建てと比べられてるとしたら、ちょっと納得行かないよね? |
176:
匿名さん
[2006-11-20 18:45:00]
>マンションは立地と利便性が命。
マンション派がマンションの資産価値の低さを認めたので 一応の決着はついたかと・・ |
177:
匿名さん
[2006-11-20 18:55:00]
しかしあれだねえ
物件ごとに一概に言えないものを断言して何が楽しいのかね 戸建てに住んでる人って満たされてないみたいだね |
178:
匿名さん
[2006-11-20 19:18:00]
173〜177の
176以外の書き込み、完全にイカれとる。 |
179:
匿名さん
[2006-11-20 19:21:00]
とりあえず見えない相手を田舎者よばわりして喜んでいるマンション派は、
いい加減「妄想」するのやめたらどうですか? 私は田舎の戸建てに住んでるんですけどー、っていう書き込みがあったなら、 それに反応しても構わないと思うけど、 そんな書き込み一切無いのに「妄想」で盛り上がり過ぎだよ。 |
180:
匿名さん
[2006-11-20 20:02:00]
|
181:
匿名さん
[2006-11-20 20:08:00]
みんなマンション持ち戸建持ちだろうから、自分のじゃないものを例に挙げないで、自分のではなさない?特定できそうな情報だけぼやかしてさぁ〜
空論だらけできりがないよ! |
182:
匿名さん
[2006-11-20 21:22:00]
|
183:
匿名さん
[2006-11-20 21:31:00]
相変わらずマンション派は田舎の話ばかりしてるな(笑)
都内の戸建を買える層がいない地域に住んでるのか? それとも自分が住んでる地域を中心に考えてるのか? おれは城南に住んでるから戸建といえば真っ先に頭に浮かぶのは地元の城南だけど? |
184:
匿名さん
[2006-11-20 22:00:00]
城南て、しょぼ
|
185:
匿名さん
[2006-11-20 22:07:00]
おいらは区内城西。坪200〜くらい。坪300はいかないから
ここではド田舎かな。でもミニ戸じゃないよー。 |
186:
匿名さん
[2006-11-20 22:14:00]
1.城西、城南の坪200万の土地30坪+上物2000万=8000万
2.山手線内の平米単価100万のマンションン80平米=8000万 長期保有の後、2.の方が資産価値が高い可能性は極めて低い。 30年後は、今の物価で考えると、 1.6000万(75%) 2.4000万(50%) という所でしょ。 ちなみに管理修繕の良し悪しは、現状ではあまり中古価格に反映されてないね。 むしろ管理修繕をきっちりやってて、管理修繕費が高額な中古物件は、 庶民には維持できないから敬遠されるくらいだ。 理屈では修繕がきちっとしてる方が高く売れるはずなのにねぇ。 |
187:
匿名さん
[2006-11-20 22:24:00]
184は間違いなくロクでもないとこに住んでるよ。
だって民度が.低すぎるもんw マンション派はこんなのばかりなの? |
188:
匿名さん
[2006-11-20 22:26:00]
「民度が低すぎる」てw
|
189:
匿名さん
[2006-11-20 22:39:00]
>182
現実を知らない あほ チラシと実売価格は違うんだよ、路線価図見てごらん 小さな土地はだいたい2〜2.5倍、 マンション用地は確かに3倍以上はあるね利用価値が違うから 同じ町内でも、道路付けや接道の道幅、公道、私道で30%以上実売価格は違うんだよ 君には無縁の世界だから、説明してもわからないね。 昨年マンション業者に土地50坪を1.5億強で売却したから、よく実情がわかったよ。 6mの公道に接道容積率も400%だからこの値段20m後ろの土地は70%くらいだったよ。 |
190:
匿名さん
[2006-11-20 22:43:00]
>186
30坪の普通のミニ土地が通常の価格で売れるわけないだろう? 取り壊し費用の掛かる、古家付きなんだよ。 まともな相場で売れるのは、双方向の公道に接した50坪以上の土地だけだよ。 不動産業者だって、購入者だってしっかり足元を見るよ。 好立地なら、マンションが30年後に50%というのはだいたい当たっているかもしれない。 |
191:
匿名さん
[2006-11-20 22:45:00]
|
192:
匿名さん
[2006-11-20 22:51:00]
|
193:
匿名さん
[2006-11-20 22:52:00]
>190
人気駅の徒歩10分以内30坪の土地なんてめったに出ないから 古家付き土地ですぐ売れる。 買う方もめったに出ない(特に建築条件無し)ので古家付きでも買う。 都内に住んでたら分からんでもなかろうに・・・ |
194:
匿名さん
[2006-11-20 22:55:00]
>>189
182を読んでなんであほって思ったんですか? だって山手線の外でも昔から人気のある地域はたくさんありますよ。 坪300万が大して高くない、って言われて逆上したんですか? 山手線内のマンションは、外の戸建てより資産価値が高いって、 本当に信じているんですか? そっちの方があほっぽいですよ。 |
195:
匿名さん
[2006-11-20 22:58:00]
>>189
それと戸建て建てた経験のある人は、色々な土地見てから買いますから、 実勢価格と路線価が違うことなんて百も承知だと思いますよ。 めったに出ない成城の超好立地などは当然プレミアム価格になりますしね。 プレミアム性のある土地は、郊外にもたくさんあるってことですよ。 |
196:
匿名さん
[2006-11-20 22:58:00]
|
197:
匿名さん
[2006-11-20 23:03:00]
|
198:
匿名さん
[2006-11-20 23:09:00]
>めったに出ない成城の超好立地などは当然プレミアム価格になりますしね。
>プレミアム性のある土地は、郊外にもたくさんあるってことですよ。 君の家とは全然関係のない話を書くなよ〜 よくいるミーハーみたい 「俺の近所に芸能人の○○が住んでいるんだよ、ジャガーに乗ってるんだぜ・・・」 本人とは何の関係もないのにね(笑 |
199:
匿名さん
[2006-11-20 23:10:00]
あーいるいるそういうの
|
200:
匿名さん
[2006-11-20 23:14:00]
>>193
私が住居を構えている場所も建築条件なしの古家付き土地でさえなかなか出て来ません。 私も約2年待って古家付き土地を買い建て替えました。 190さんの住んでいる地域は地方か東京でも東側ではないかと思います。 |
201:
匿名さん
[2006-11-20 23:14:00]
成城とか田園調布が例として分かりやすいって思って書いただけなんだけど。
うちは吉祥寺の井の頭公園側徒歩15分ですよー。下手な杉並区や世田谷区より人気あるから、 実勢価格は路線価よりだいぶ高いですよー。 |
202:
匿名さん
[2006-11-20 23:22:00]
>まだ管理修繕駐車場代を抜きにしてもかなり戸建てが有利ですね。
一番勘違いしているのは立地じゃないのかな。 都心で駅から10分といったら駅遠とは言わないまでも不便な部類だよ、普通はもっと近い。 利便性だけは、マンションの方が有利だろう、それは認めるよね? 個人の趣味があるから何とも言えないけど、満員電車で会社まで通勤30分超なんて 個人的には考えられない、それを30年も続けることを考えると気が遠くなるよ。 過去に2年間だけ通勤時間45分があったけど、とっても大変だったからね。 それに30坪の戸建てと同等の住み心地なら、マンションなら都心の100㎡前後じゃないのかな 8000万円じゃ、逆立ちしても買えないと思うよ。 100歩譲っても30年間で、たった1200万円の差なら、都心のマンションを選ぶよ。 |
203:
匿名さん
[2006-11-20 23:26:00]
>201
吉祥寺かい? 過去最高の通勤時間45分が吉祥寺だったんだが、多摩地区の玄関、原宿という感じだね 市外局番を初めて使って驚いたよ、夜はサンロードにチーマがたくさんいて怖かった。 井の頭公園側の、あんな寂しい田舎の道を15分も夜道を歩くなんて、家族は怖がらないのかな・・・ |
204:
匿名さん
[2006-11-20 23:35:00]
|
205:
匿名さん
[2006-11-20 23:38:00]
>203
ネットが盛んなこのご時世に情報が古すぎる |
206:
匿名さん
[2006-11-20 23:38:00]
チーマー!!!!w
|
207:
匿名さん
[2006-11-20 23:40:00]
チーマって湖に住んでそう(^−^)
|
208:
匿名さん
[2006-11-20 23:42:00]
|
209:
匿名さん
[2006-11-21 00:14:00]
吉祥寺は、やはり多摩地区なのかバスと車社会ですね
|
210:
匿名さん
[2006-11-21 00:44:00]
吉祥寺のネームバリューも、そろそろ飽きられてきた感じだね。
田舎の人ってテンポ遅れてるからまだ安心してるのかもしれないけど。 |
211:
匿名さん
[2006-11-21 00:48:00]
|
212:
匿名さん
[2006-11-21 01:19:00]
|
213:
匿名さん
[2006-11-21 01:46:00]
田園調布に家が建つ
やはり大物は家を建てる |
214:
匿名さん
[2006-11-21 02:16:00]
まあそんなに資産価値が気になるなら金でも買っておけば?w
|
215:
匿名さん
[2006-11-21 02:20:00]
>>115
読み違いしているね。 その経年劣化を考慮して、将来の予想家賃が決まり、その累積の割引現在価値合計が今現在の資産価格となる。 その将来予想家賃は何で決まるかといえば、理論的には一円あたりの満足が同じになるところだ。 これが何を意味するか。 1.現時点での価格が同じ、2.家賃が0年目〜30年目まで同じ、3.30年後の資産価値はA>BであるA一戸建てとBマンションがあったとしよう。 30年後の資産価値がA>BということはAの方が30年以降の家賃の将来予想が高いということだ。 0年目時点での資産価値=30年目までの家賃の現在割引価値合計+30年以降の家賃の将来予想の現在割引価値合計 であるから、従って現時点でA>Bとなり、当初の仮定1.に矛盾する。 従って、現時点の価格が同じなら30年目の資産価値も同じとなる。 もし、誤っているのが仮定1.ではなく2.であるならば、30年目以降の価格はA>Bであるのだから 30年目までの家賃はA<Bでなければならない。ということは家賃は満足に比例するのだから Aに30年間すむ満足<Bに30年間すむ満足となり、30年目まではAはBより住み心地が悪い物件ということになる。 この住み心地は、快適性のみならず耐震性防犯性等も含まれるが、それはライフスタイルにも影響を受けるだろう。 従ってキミの意見と実態は異なり、その後の経年変化も含め、 「マンション、戸建それぞれの市場で想定される標準ライフスタイルと個人のライフスタイルのズレ」がない限り、ここで議論されているような有利不利はすべて加味され中古価格が決定されているのだ。 ここまで詳しく解説すればわかったかな? |
216:
匿名さん
[2006-11-21 09:03:00]
資産価値の経年変化を理解しないままに、営業担当者に
「都心のマンションもこれからますます上がります」とか 「土地の持ち分があるから将来の資産としても期待できます」 なんていわれて、子供の教育費とか考えずに、無理して 高額ローンを組んだりしたら後悔するかもしれないね。 まあ、ここにくるマンション派の大半は、最終的な資産価値は マンションの方が低くなることを承知で購入しているみたい だし、経済的にも無理している風でもないので、 好き好きってことでいいんじゃないのか。金持ちけんかせずでしょ。 |
217:
匿名さん
[2006-11-21 09:22:00]
>216
30年後、引退しておじいちゃんやおばあちゃんになったっ時に資産価値が高いかどうかは あまり問題じゃないと思うよ、老人世帯が資産家でも使い道がないし、子供に狙われるだけ。 山手線沿線の庭付き戸建ては確かに抜群の資産価値がある、でもそういうところに住んでいるのは 二世帯同居の若い人や相続で入手した少数の人を除いて、昭和40年代までに購入した老夫婦 通勤の利便性や教育環境なんて、もう過去のもので立地を生かしきれていない。 子供の世代も、いまどき同居するのは少ないから結局両親が亡くなったら 売却してお金に換えるでしょう。 まだ、40代〜50代の若いうちにどれだけ快適性、利便性を享受出来るかの方が重要だと思う。 子供だって教育環境、通学、や利便性を犠牲にして郊外にいたって喜ばないでしょう? マンションも戸建ても、生きているうちに住むための道具、設備と割り切るのも必要だと思うよ。 |
218:
匿名さん
[2006-11-21 09:34:00]
>>217
でも教育費とローンと管理費で、家族旅行も出来ないっていう場合は悲しいね。 それから、理想論としては年寄りはお金はいらない、ってのはわかるけど、 余計なお金はいらないとしても、年とって住むところもお金もなくなったら 寂しいよ。子供に狙われる、って疑心暗鬼なこと言ってるけど、私は親が 早くなくなったお陰で、苦労せずに家を手に入れることができたので、 もちろん長生きはしてもらいたかったですが、資産を遺してもらってとても 感謝していますよ。 |
219:
匿名さん
[2006-11-21 09:45:00]
>>217
>マンションも戸建ても、生きているうちに住むための道具、設備と割り切るのも必要だと思うよ。 その通りかと。 でも、やたら資産価値に拘っている戸建て派がここにはいらしゃるんですよ。 マンションと比較したいと。 比較して、うちの戸建ての方が資産価値ありそうだ、と納得されたいのかは分かりませんが。 それなりの立地に、それなりの広さの戸建てを構えている人なら、自信ありそうなもんですけどね。 |
220:
匿名さん
[2006-11-21 10:06:00]
>>177
>しかしあれだねえ >物件ごとに一概に言えないものを断言して何が楽しいのかね >戸建てに住んでる人って満たされてないみたいだね ホント、そうだよね! 満たされていれば、マンションの資産価値にこれだけ 執着はしなくていいはずだよね? |
221:
匿名さん
[2006-11-21 11:56:00]
|
222:
匿名さん
[2006-11-21 12:37:00]
|
223:
匿名さん
[2006-11-21 12:52:00]
>212
>>坊や、君の住んでるマンションはどんなのだい? こんな匿名掲示板に書き込んでも仕方ないけど教えてあげるよ。 都心3区ではないが山手線内の文京区 メトロ某駅徒歩3分。別のメトロ某駅9分 11階南向き角部屋ルーバル付き、3LDK 100㎡強 ローンなし。 値段は想像にお任せしますが、財閥系デベだから安くはないよ。 同じ地域の以前の70㎡のマンションはローンがあるから賃貸にしています。 同じマンションに両親も買ったからダブルで所有してます。 |
224:
匿名さん
[2006-11-21 13:20:00]
>216
マンション派は戸建てより資産価値が低いとか 考えてない場合のが多いと思いますよ。 そもそも、資産価値など考えて無い場合が 多いでしょう。 戸建てなら資産価値あるなんて考えている方が おめでたいと思います。 戸建て派の人だって資産価値考えて無い場合も多いでしょうし 決定的に違うのは、マンション派は子供にマンション残そうとは 考えていない、戸建て派は土地は残るので建替えなりして 子供に残すって考えている場合が多いのでは? |
225:
匿名さん
[2006-11-21 13:23:00]
>>223
ここ、やたらとどんなマンションか知りたがる戸建て派が多いですね。 マンションは詳細を書くと、マンション名調べられたりとストーキングされる可能性もありますよ。 その点、戸建ては特定されにくいのに、人には聞くけど自分は言いたがらないみたいで。 だから、田舎の戸建てなの?って言われちゃうのかもしれないけど。 |
226:
匿名さん
[2006-11-21 13:36:00]
>戸建て派の人だって資産価値考えて無い場合も多いでしょうし
確かに、戸建てって資産価値あるの?ってスレあまり伸びてないですね。 質問があってもレスつかないみたいだし、 戸建て派の人ってマンションの資産価値の方が気になるみたいですよ。 |
227:
匿名さん
[2006-11-21 13:38:00]
どう見ても頭のおかしい人が多いね。ここは。
戸建て派を非難してるマンション派の人、あなたのことですよ。 |
228:
匿名さん
[2006-11-21 13:39:00]
|
229:
匿名さん
[2006-11-21 13:43:00]
マンション派は、戸建て派の人格批判しかしないんだね。
|
230:
匿名さん
[2006-11-21 13:49:00]
戸建ては個人事業主、マンションは企業で運命共同体。
個人事業主は個人差が激しくて、大金持ちもいるけど大多数は貧乏で倒産したりする、 企業は倒産しにくい代わりに、個人がいくら頑張っても周囲がダメなら本人までダメ。 |
231:
匿名さん
[2006-11-21 13:50:00]
個人事業主と会社経営は別ですから。
個人事業主が倒産って変な日本語ですよ。 |
232:
匿名さん
[2006-11-21 13:52:00]
|
233:
匿名さん
[2006-11-21 13:57:00]
>>231
例え話も分からないあなたは、例の読解力に問題のあるあの方ですか? |
234:
匿名さん
[2006-11-21 14:01:00]
|
235:
匿名さん
[2006-11-21 14:03:00]
|
236:
匿名さん
[2006-11-21 14:06:00]
戸建ての資産価値スレは平和に推移している。
やはりマンション派は頭がおかしい人が多いな。 こんな人たちと財産を共有するなんて恐ろし過ぎる。 |
237:
匿名さん
[2006-11-21 14:09:00]
|
238:
匿名さん
[2006-11-21 14:10:00]
|
239:
匿名さん
[2006-11-21 14:12:00]
|
240:
匿名さん
[2006-11-21 14:18:00]
>>239
正論 |
241:
匿名さん
[2006-11-21 14:21:00]
>>239
戸建て派は自分達に都合の悪い事には目を向けず、棚に上げるばかりです。 |
242:
匿名さん
[2006-11-21 14:24:00]
|
243:
匿名さん
[2006-11-21 14:25:00]
|
244:
匿名さん
[2006-11-21 14:55:00]
>>242
>>>237と>>238は、本当に口が悪いね。 それは失礼しました。 あんな書き方をされたら、気分悪いですよね? >どう見ても頭のおかしい人が多いね。ここは。 >戸建て派を非難してるマンション派の人、あなたのことですよ。 >やはりマンション派は頭がおかしい人が多いな。 >開き直ってないで反省しろよ。 >素直に訂正しなさいよ。 ↑決め付けであったり、命令口調だったり、 結果的には、あなた達も同じことしてるんですよ。 これで分かりましたか? 人の振り見て我が振り直す前に、自分たちの振りを見直して下さい。 ちなみに、>>241を書いたのも私です。 マンション派には、誤解されるような書き込みを、すみません。 いつもは普通の書き込みしています。 |
245:
匿名さん
[2006-11-21 14:55:00]
ココはマンションの資産価値が気になって、気になって しょうがない戸建て派が集まるスレです。 |
246:
匿名さん
[2006-11-21 14:56:00]
|
247:
匿名さん
[2006-11-21 15:24:00]
245は何回同じことを書き続ける気やら。
どう見ても、マンション派の書き込みの方が多いんですが。 |
248:
匿名さん
[2006-11-21 15:33:00]
>>245
そうです。 ここは戸建派が自己満足のために、マンションの資産価値について語りたいスレです。 議論と言いつつ、前スレ同様、戸建の方が資産価値が高いと言いたいだけのスレです。 そのために、戸建派はマンションに幾多ものケチをつけ続けています。 それを不快に思ったマンション派が、反論せずにいられないのは仕方のないことであり、 いつまで経っても、議論が平行線のままなのは致し方ないことでしょう。 |
249:
匿名さん
[2006-11-21 15:54:00]
>ここは戸建派が自己満足のために、マンションの資産価値について語りたいスレです。
ちょっと違いますよ、不便な戸建てを買ってしまった自分を慰めたいため・・ |
250:
匿名さん
[2006-11-21 16:12:00]
|
251:
匿名さん
[2006-11-21 16:12:00]
|
252:
匿名さん
[2006-11-21 16:13:00]
↑247の間違いです。
245さんすみません |
253:
匿名さん
[2006-11-21 16:15:00]
すげぇ。>>248-252は完全にイカレとる。
|
254:
匿名さん
[2006-11-21 16:25:00]
|
255:
匿名さん
[2006-11-21 16:32:00]
>>248-252と同じ内容は過去スレ含めてもう100回くらい書き込まれている。
|
256:
匿名さん
[2006-11-21 16:42:00]
えーーー100回も?
わざわざ数えたんだんだ? 戸建て派に学習能力がないから何度も書かれちゃうのかもしれないね。 |
257:
匿名さん
[2006-11-21 17:16:00]
ま、人の住まいをどうこう言ってケチつけたがるのって
ただのおせっかいで嫌味なおばさんだね。 |
258:
匿名さん
[2006-11-21 17:49:00]
↑言い方変えただけ。内容はいつもと同じ。101回目。
|
259:
匿名さん
[2006-11-21 18:05:00]
|
260:
匿名さん
[2006-11-22 01:27:00]
また田舎の話かい?
不便な地域のお買い得マンションなんか買ってるから そんな頭が茹った考えなんだよw |
261:
匿名さん
[2006-11-22 02:34:00]
やっぱり値段だと思うんですけどねー。確かに管理費などを考えれば長期的には戸建の方が得という議論も分かりますが、たとえばうちが住んでいる郊外だと、やっぱり2000万超は違います。全く同じ条件で比べられないので断定的なことはいえないのですが・・・。ミニ戸や狭い戸建なら確かに1000万前後の価格差で買えるかもしれないけど、そこまでして戸建にする理由もわからなかったし、自分の場合はマンションのほうがいいかなっという選択でした。狭い戸建に住むと「荒む」ような気がしました。個人的な感想ですけどね。
|
〜資産の組替え〜
従来、日本の資産家は先祖から引き継いだ土地を守るために苦労されてきました。高度成長経済により、地価は上昇し続けるという土地神話が生み出され、バブル期には相続税破産という悲惨な話もありました。
しかし、バブル崩壊後地価下落は止まらず、土地が資産価値の中心ではなくなりました。最近やっと東京など都心の一部で地価が回復してきましたが、岐阜周辺ではまだ下落傾向のようです。今後も近郊の農地が宅地化され、固定資産税や相続税の負担に耐え切れず放出されてきます。また、企業も新会計基準の導入によって資産効率を追及するため社有地を放出してきます。一方、少子化により世帯数が頭打ちになり、また企業も国際化や技術化により土地の必要性が薄れてきます。
地価はいったいどのあたりで落ち着くのでしょうか?
これからは不動産の価値が面積ではなく収益力によって決まるようになると言われています。つまり「土地そのものに価値があるのではなく土地が利用されて収益を生み出して初めて資産価値が認められる」ということです。