住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションって資産価値あるの?【その2】
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2009-02-07 22:52:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました

前スレ:
マンションって資産価値あるの?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/

[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションって資産価値あるの?【その2】

162: 匿名さん 
[2006-11-20 17:14:00]
http://homepage2.nifty.com/inoue/zeikin/kumikae.html
〜資産の組替え〜

従来、日本の資産家は先祖から引き継いだ土地を守るために苦労されてきました。高度成長経済により、地価は上昇し続けるという土地神話が生み出され、バブル期には相続税破産という悲惨な話もありました。

しかし、バブル崩壊後地価下落は止まらず、土地が資産価値の中心ではなくなりました。最近やっと東京など都心の一部で地価が回復してきましたが、岐阜周辺ではまだ下落傾向のようです。今後も近郊の農地が宅地化され、固定資産税や相続税の負担に耐え切れず放出されてきます。また、企業も新会計基準の導入によって資産効率を追及するため社有地を放出してきます。一方、少子化により世帯数が頭打ちになり、また企業も国際化や技術化により土地の必要性が薄れてきます。

地価はいったいどのあたりで落ち着くのでしょうか?

これからは不動産の価値が面積ではなく収益力によって決まるようになると言われています。つまり「土地そのものに価値があるのではなく土地が利用されて収益を生み出して初めて資産価値が認められる」ということです。
163: 匿名さん 
[2006-11-20 17:22:00]
でも少ないよりは土地たくさん持ってた方がいいだろ。
162には土地が少ない方が有利なんてことはどこにも書いてないぞ。
164: 匿名さん 
[2006-11-20 17:32:00]
http://www.hauyoko.com/opinion01.html資産価値とは?

地域の価値が上がることも大切です

住宅と土地は一緒に価値として語られることが多いですが、住宅も土地も、そこだけが独立して存在しているわけでなく、近隣や地域と密接に関連して評価されることが普通です。地域の価値が上がることも、住宅の資産価値を上げる要因のひとつであります。

田舎の戸建てはどうなんだろうね?
都心に戸建てが買えるのは少数派か金持ちくらいでしょ?

165: 匿名さん 
[2006-11-20 17:35:00]
http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/35.jsp
土地の資産価値も色々なんだね。
166: 匿名さん 
[2006-11-20 17:36:00]
162にも164にも、
都心のみが資産価値を有する、などとは書かれていないのに、
なんで都心だの田舎だの言い出すんだろ。
マンション派ってほんとうに馬鹿なのか?
167: 匿名さん 
[2006-11-20 17:37:00]
>>165

んなもん当たり前じゃ。買う時から価格が違う。
168: 匿名さん 
[2006-11-20 17:43:00]
マンション派は、総資産額の大小と、資産価値をはき違えてないか?

新築マンション1億円の持ち主は、
新築戸建て5000万の持ち主より、総資産は多いが、

もし、30年後、1億円のマンションが時価で5000万になり、
戸建ての土地の時価が3000万だったとしたら、

30年間の資産価値としては、資産減少率の少なかった戸建ての勝利、ってことでしょ?
169: 匿名さん 
[2006-11-20 17:49:00]
>>166
思い込み激しい人だなあ。
マンション派って勝手に決めつけないでよ。
>地域の価値が上がることも大切です
を受けて、田舎の場合はどうなんだろうね?って聞いただけなのに。
誰でも敵に見えちゃうみたいだね。

170: 匿名さん 
[2006-11-20 17:51:00]
>>168
http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/35.jsp
の受け売りは止めてねw
171: 匿名さん 
[2006-11-20 17:57:00]
「田舎」っていうと、妙に突っかかる人がいるからw
172: 匿名さん 
[2006-11-20 18:04:00]
田舎という表現でわざと煽っておいて、反応した人を田舎者呼ばわり。
そんなことして何がうれしいのか知らんが。
173: 匿名さん 
[2006-11-20 18:08:00]
>>171
田舎に住んでるから、田舎って言われると過剰反応しちゃうのかな?
空気もいいし、田舎の戸建ても捨てたものではないのにね。
174: 匿名さん 
[2006-11-20 18:14:00]
>>173
そうそう、田舎が好きで住んでるんなら
田舎の人って言われたら嬉しいはずなのに
なぜかイライラしてるんだよねw
175: 匿名さん 
[2006-11-20 18:25:00]
>>174
都心に住んでいる戸建て派なら、こんなところで議論なんかしてないはずだよね?
自信あるはずだから。
でも、必死な人が何人かいるんだよね。
マンションは立地と利便性が命。
郊外の戸建てと比べられてるとしたら、ちょっと納得行かないよね?
176: 匿名さん 
[2006-11-20 18:45:00]
>マンションは立地と利便性が命。

マンション派がマンションの資産価値の低さを認めたので
一応の決着はついたかと・・
177: 匿名さん 
[2006-11-20 18:55:00]
しかしあれだねえ
物件ごとに一概に言えないものを断言して何が楽しいのかね

戸建てに住んでる人って満たされてないみたいだね
178: 匿名さん 
[2006-11-20 19:18:00]
173〜177の
176以外の書き込み、完全にイカれとる。
179: 匿名さん 
[2006-11-20 19:21:00]
とりあえず見えない相手を田舎者よばわりして喜んでいるマンション派は、
いい加減「妄想」するのやめたらどうですか?

私は田舎の戸建てに住んでるんですけどー、っていう書き込みがあったなら、
それに反応しても構わないと思うけど、
そんな書き込み一切無いのに「妄想」で盛り上がり過ぎだよ。
180: 匿名さん 
[2006-11-20 20:02:00]
>179
じゃあ、私と同じ山手線内に住んでいて徒歩10分以内に3つも4つも駅がありますか?
売り地の広告がたまに入りますが、坪300万円前後ですから普通の人にはなかなか買えないですよ。
181: 匿名さん 
[2006-11-20 20:08:00]
みんなマンション持ち戸建持ちだろうから、自分のじゃないものを例に挙げないで、自分のではなさない?特定できそうな情報だけぼやかしてさぁ〜
空論だらけできりがないよ!
182: 匿名さん 
[2006-11-20 21:22:00]
>>180

山手線内で坪300万の立地ですか。ずいぶん安いんですね。
成城とか、田園調布の好立地の方が高いですね。

山手線内しか資産価値が無い、って本当に信じてるようですね。
御愁傷様です。
183: 匿名さん 
[2006-11-20 21:31:00]
相変わらずマンション派は田舎の話ばかりしてるな(笑)

都内の戸建を買える層がいない地域に住んでるのか?
それとも自分が住んでる地域を中心に考えてるのか?
おれは城南に住んでるから戸建といえば真っ先に頭に浮かぶのは地元の城南だけど?
184: 匿名さん 
[2006-11-20 22:00:00]
城南て、しょぼ
185: 匿名さん 
[2006-11-20 22:07:00]
おいらは区内城西。坪200〜くらい。坪300はいかないから
ここではド田舎かな。でもミニ戸じゃないよー。
186: 匿名さん 
[2006-11-20 22:14:00]
1.城西、城南の坪200万の土地30坪+上物2000万=8000万

2.山手線内の平米単価100万のマンションン80平米=8000万

長期保有の後、2.の方が資産価値が高い可能性は極めて低い。

30年後は、今の物価で考えると、

1.6000万(75%)
2.4000万(50%)

という所でしょ。

ちなみに管理修繕の良し悪しは、現状ではあまり中古価格に反映されてないね。
むしろ管理修繕をきっちりやってて、管理修繕費が高額な中古物件は、
庶民には維持できないから敬遠されるくらいだ。
理屈では修繕がきちっとしてる方が高く売れるはずなのにねぇ。

187: 匿名さん 
[2006-11-20 22:24:00]
184は間違いなくロクでもないとこに住んでるよ。
だって民度が.低すぎるもんw
マンション派はこんなのばかりなの?
188: 匿名さん 
[2006-11-20 22:26:00]
「民度が低すぎる」てw
189: 匿名さん 
[2006-11-20 22:39:00]
>182
現実を知らない あほ
チラシと実売価格は違うんだよ、路線価図見てごらん
小さな土地はだいたい2〜2.5倍、
マンション用地は確かに3倍以上はあるね利用価値が違うから

同じ町内でも、道路付けや接道の道幅、公道、私道で30%以上実売価格は違うんだよ

君には無縁の世界だから、説明してもわからないね。
昨年マンション業者に土地50坪を1.5億強で売却したから、よく実情がわかったよ。
6mの公道に接道容積率も400%だからこの値段20m後ろの土地は70%くらいだったよ。
190: 匿名さん 
[2006-11-20 22:43:00]
>186
30坪の普通のミニ土地が通常の価格で売れるわけないだろう?
取り壊し費用の掛かる、古家付きなんだよ。
まともな相場で売れるのは、双方向の公道に接した50坪以上の土地だけだよ。
不動産業者だって、購入者だってしっかり足元を見るよ。

好立地なら、マンションが30年後に50%というのはだいたい当たっているかもしれない。
191: 匿名さん 
[2006-11-20 22:45:00]
>>189

土地50坪を1.5億強って坪300じゃん。
山手線内ももっと安いってことか。
それとも、郊外でも坪300があるってこと?
192: 匿名さん 
[2006-11-20 22:51:00]
>191
山手線内の、山手線駅徒歩7分のところなんだけど、確かに北側ではあるけどこんなもんだよ。
文京区の小石川、茗荷谷あたりでも、350万円以上の土地はあんまりないよ。
193: 匿名さん 
[2006-11-20 22:52:00]
>190
人気駅の徒歩10分以内30坪の土地なんてめったに出ないから
古家付き土地ですぐ売れる。
買う方もめったに出ない(特に建築条件無し)ので古家付きでも買う。

都内に住んでたら分からんでもなかろうに・・・

194: 匿名さん 
[2006-11-20 22:55:00]
>>189

182を読んでなんであほって思ったんですか?

だって山手線の外でも昔から人気のある地域はたくさんありますよ。

坪300万が大して高くない、って言われて逆上したんですか?

山手線内のマンションは、外の戸建てより資産価値が高いって、
本当に信じているんですか?

そっちの方があほっぽいですよ。
195: 匿名さん 
[2006-11-20 22:58:00]
>>189

それと戸建て建てた経験のある人は、色々な土地見てから買いますから、
実勢価格と路線価が違うことなんて百も承知だと思いますよ。

めったに出ない成城の超好立地などは当然プレミアム価格になりますしね。
プレミアム性のある土地は、郊外にもたくさんあるってことですよ。
196: 匿名さん 
[2006-11-20 22:58:00]
>194
都内の需要の高い駅近戸建を選べば問題ない。
終了。
197: 匿名さん 
[2006-11-20 23:03:00]
>>190

>30坪の普通のミニ土地が通常の価格で売れるわけないだろう?
>取り壊し費用の掛かる、古家付きなんだよ。

じゃぁ30坪の家の解体費用150万と、
分譲地の評価額が購入時の90%として計算してみましょうか。

分譲時。

1.城西、城南の坪200万の土地30坪+上物2000万=8000万
2.山手線内の平米単価100万のマンションン80平米=8000万

30年後。

1.5200万(65%)
2.4000万(50%)

まだ管理修繕駐車場代を抜きにしてもかなり戸建てが有利ですね。

198: 匿名さん 
[2006-11-20 23:09:00]
>めったに出ない成城の超好立地などは当然プレミアム価格になりますしね。
>プレミアム性のある土地は、郊外にもたくさんあるってことですよ。

君の家とは全然関係のない話を書くなよ〜
よくいるミーハーみたい
「俺の近所に芸能人の○○が住んでいるんだよ、ジャガーに乗ってるんだぜ・・・」
本人とは何の関係もないのにね(笑
199: 匿名さん 
[2006-11-20 23:10:00]
あーいるいるそういうの
200: 匿名さん 
[2006-11-20 23:14:00]
>>193
私が住居を構えている場所も建築条件なしの古家付き土地でさえなかなか出て来ません。
私も約2年待って古家付き土地を買い建て替えました。
190さんの住んでいる地域は地方か東京でも東側ではないかと思います。
201: 匿名さん 
[2006-11-20 23:14:00]
成城とか田園調布が例として分かりやすいって思って書いただけなんだけど。
うちは吉祥寺の井の頭公園側徒歩15分ですよー。下手な杉並区や世田谷区より人気あるから、
実勢価格は路線価よりだいぶ高いですよー。
202: 匿名さん 
[2006-11-20 23:22:00]
>まだ管理修繕駐車場代を抜きにしてもかなり戸建てが有利ですね。

一番勘違いしているのは立地じゃないのかな。
都心で駅から10分といったら駅遠とは言わないまでも不便な部類だよ、普通はもっと近い。
利便性だけは、マンションの方が有利だろう、それは認めるよね?

個人の趣味があるから何とも言えないけど、満員電車で会社まで通勤30分超なんて
個人的には考えられない、それを30年も続けることを考えると気が遠くなるよ。
過去に2年間だけ通勤時間45分があったけど、とっても大変だったからね。
それに30坪の戸建てと同等の住み心地なら、マンションなら都心の100㎡前後じゃないのかな
8000万円じゃ、逆立ちしても買えないと思うよ。
100歩譲っても30年間で、たった1200万円の差なら、都心のマンションを選ぶよ。
203: 匿名さん 
[2006-11-20 23:26:00]
>201
吉祥寺かい?
過去最高の通勤時間45分が吉祥寺だったんだが、多摩地区の玄関、原宿という感じだね
市外局番を初めて使って驚いたよ、夜はサンロードにチーマがたくさんいて怖かった。
井の頭公園側の、あんな寂しい田舎の道を15分も夜道を歩くなんて、家族は怖がらないのかな・・・
204: 匿名さん 
[2006-11-20 23:35:00]
>>203
吉祥寺よく行く者ですがチーマなんていない。。。
しかも「チーマー」ではなく「チーマ」。。。

もしチーマーなら5年ぶりくらいに言葉を聞いた。
ツチノコくらい珍しい存在だね。


205: 匿名さん 
[2006-11-20 23:38:00]
>203
ネットが盛んなこのご時世に情報が古すぎる
206: 匿名さん 
[2006-11-20 23:38:00]
チーマー!!!!w
207: 匿名さん 
[2006-11-20 23:40:00]
チーマって湖に住んでそう(^−^)
208: 匿名さん 
[2006-11-20 23:42:00]
>>202
>>203

ここは資産価値スレなんで、
通勤電車の好き嫌いの話や、街の好き嫌いの話は、
マンションvs戸建てスレか、郊外vs都心スレでどうぞ。

ちなみにうちは自営で車通勤でオフィスは代々木だし、
駐車場2台付きで、妻にも車を持たせてるから、子供は夜は送り迎えかな(まだ幼いから将来)。
お買い物は吉祥寺以外だと、新宿か渋谷が多いから、吉祥寺便利だよ。
15分はたしかに歩くとちょっとしんどいけどね。
資産価値的にはそう簡単に下がる地域ではないとおもうよ。
209: 匿名さん 
[2006-11-21 00:14:00]
吉祥寺は、やはり多摩地区なのかバスと車社会ですね
210: 匿名さん 
[2006-11-21 00:44:00]
吉祥寺のネームバリューも、そろそろ飽きられてきた感じだね。
田舎の人ってテンポ遅れてるからまだ安心してるのかもしれないけど。
211: 匿名さん 
[2006-11-21 00:48:00]
>>202
都心で駅5分の家族が住めるマンションは購入価格だけで9千万オーバーですよ。
分かってますよね?
みんなが買えるマンションではないとおもいますが?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる