ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
前スレ:
マンションって資産価値あるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/
[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00
マンションって資産価値あるの?【その2】
785:
匿名さん
[2007-04-05 17:49:00]
|
786:
匿名さん
[2007-04-05 18:02:00]
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%A4%A7...
でも、読んだら? 震災で建物が使えなくなってもこんなに揉めたということは、陳腐化したマンションの 建て替えが可能かどうか結論が出たも同然だろ。 |
787:
匿名さん
[2007-04-05 18:08:00]
素朴な疑問だが、30年って長さじゃなくて10年とか15年とかだとマンションの方が
よく売れそうな気がするのだがどうなんだろう。。。 戸建って中古でそのまま住むのになんとなくちょっと抵抗がある。。 |
788:
匿名さん
[2007-04-05 18:49:00]
>785
1.は質問の意味が本当に分からないのですが? 2.は築10年前後では価格戸建ほど下がらないですし 現在では上がっている物件もありますよ。 築30年にもなれば安くなりますが、 貧乏だからと言うより若いから老後だからとの 理由での購入が多いです、何か問題あるのですか? 3.は震災前など条件が厳しすぎたので建替えの条例が緩和されてきているでしょう 現在は古いマンションでも築30年くらいが多いので建替の必要が無いだけで 20年後くらいには沢山建替えでると思いますよ。 4.最低でも50年持つのですが足りないですか? 戸建と比較しても優れていると思うのですが? 私の質問の方ですが 1.それは現状で30年後も同じだと言う理由を聞いているのですよ。 答えになってませんね。 2.現状、戸建とマンションでは戸建のが年齢層高いです 高齢化も進みものすごいペースで戸建が売りに出る可能性も高いですよね。 マンションが供給過多になると言っているのに戸建は供給過多にならないと言う 理由が0です。 戸建用地はいくらでも出てきてもマンションなどのまとまった土地は 今後は出ない事を考えると、さらに疑問ですが? 3.価格は関係無いですよ。 ボロボロで住めないマンションのが少ないと言っているのです。 どうして築30年のマンションが住めないほボロだったり スラム化していると思うのか聞いているのです。 |
789:
匿名さん
[2007-04-05 19:10:00]
30年前のマンションと今のマンションって
耐震基準が全く違うのですが。 耐震工事をしていても、結局あとからの付け加え。 崩れますよ。 今のマンションでも長周期地震や耐震偽装などで 相当危うい事になっていますので 耐震基準も今後また変わるでしょうね。 そうなると、今販売されているマンションは 危険と思われて、中古でもなかなか売れなくなりますね。 |
790:
匿名さん
[2007-04-05 19:22:00]
>789
すごい仮定の話ですね。 なぜ、耐震工事しても崩れると断言できるのですか? 阪神大震災でも、築30年だろうがマンションが完全に 崩壊して人命が失われたのは皆無でしたよね。 現在の基準を満たしていれば、崩壊するような 事は無いでしょう。 逆に地震で怖いのは揺れによる被害よりも 2時災害の火災ですよ、火災に強いのは 戸建よりも断然マンションです。 防災、防犯面で優れるマンションに 人気が集まる可能性だってあります。 長周期はタワーですよね、タワーのスレッドで さんざん議論されてますが、中部の1部地域でのみ 固定周期が合って危険な可能性があるって結論みたいですよ。 |
791:
匿名さん
[2007-04-05 19:27:00]
あんまり虐めるのはやめておけ、可哀想だろ。
|
792:
匿名さん
[2007-04-05 19:30:00]
マンションは、耐震が〜、管理が〜、騒音が〜、と
色々な問題点がマスコミや世間で広まると 一気に人気が無くなる。 怖いね〜、いつどんな問題が浮上してきて 一気に値崩れ始めるか… |
793:
匿名さん
[2007-04-05 19:33:00]
新しいマンションを売る為に、新しい耐震基準を作ることもできますね。
今までのマンションでは安心できない人々が、新しい耐震基準のマンションに 飛びつくことでしょう。そしてデベと政府は大儲け。 古い耐震基準のマンションを抱えた人間は、売ることもできず 不安を抱えたまま、築30年のボロマンションで一生を過ごす… |
794:
匿名さん
[2007-04-05 19:43:00]
>>110
現実を見た方がいいよ。 必ずしも都心から近い地域の地価が高い訳ではないのは、 城東地域と城南地域の地価を見ればあきらかではないか。 さらに西側地域であっても、 吉祥寺の地価の方が、都心により近い西荻などよりも高いし、 国立、立川、府中、聖跡、新百合など、 局地的に地価が高い地域があるのは、 明らかに環境にお金を払っているということでしょ。 世田谷叩き厨などもネット界には多いが、 世田谷の高値も環境重視の志向のひとつの現れでしょう。 |
|
795:
匿名さん
[2007-04-05 19:45:00]
794は誤爆です。失礼。
|
796:
匿名さん
[2007-04-05 20:05:00]
調布30坪かw
|
797:
匿名さん
[2007-04-05 20:06:00]
|
798:
匿名さん
[2007-04-05 20:16:00]
アンタの1と2
占い師でもない限り、30年後の姿は誰しも断言できないです。 しかし、現状を見る限り、 MSがスラム化しないで高い資産価値を保ち、戸建てだけがスラム化して資産価値 ガ下がる理由は皆無。 だから、阪神大震災の例と四谷コーポラスの例を挙げたのです。 ぼくは実証的な根拠があります。 それにろくな反論しない アンタの意見は単なる想像。 それから、今回の法改正は、 建て替えは楽になったが、弱いものが追い出される という問題点が深刻。 相続予定の投資物件がありますから、 ぼくにとって人事ではないですね。 |
799:
匿名さん
[2007-04-05 21:34:00]
阪神大震災ねえ。。。
建て替えで揉めてるのがそんなに心配かね? 生きてたからこそそんな話も出来るんでしょう 粉々になった一戸建てで亡くなった人はたくさんいたわけで 建て替え以前の問題だと思うんだが。。。 |
800:
匿名さん
[2007-04-05 21:50:00]
その通り。
だから、耐震等級が大切。 オレは、注文建築2Xの等級3にした。 マア、安全性の話はスレ違いなのだが。 |
801:
匿名さん
[2007-04-05 21:51:00]
>>776
>スレ読んでいくと、戸建好きの人って >資産価値(30年後に売れない)が >論破されるとスラム化する >それが論破されると建替えもできない >ボロマンションだと。 >現状、30年前の物件でも資産価値保っている >物件たくさんあるし、綺麗な物件もあるのを >認めないってのに無理があると思う。 おっしゃる通りだと思います。 結局、戸建派って自分の建てた?買った家に自信ないんじゃないのかと思います。 でなきゃ、こんなにもマンションに、ケチをつけたがる理由が分かりません。 自分の選択に自信のある人間て、本来は余裕があってもいいと思うんですけどね。 自信があると、案外回りのことが気にならないものなんですが。 ここにいる戸建派は、自信がないか後悔しているかのどちらかかもしれませんね? 何やら、書き込みから必死さが伝わってくるばかりで気の毒な気もします。 |
802:
匿名さん
[2007-04-05 22:02:00]
|
803:
匿名さん
[2007-04-05 22:28:00]
|
804:
匿名さん
[2007-04-05 22:43:00]
|
2 値が下がったところを買っていくから、住民の所得層が下がるもは当り前でしょ。
3 だから、全くわかってないですね。
それで、建て替えできた例は何%ですか? ほとんど失敗してるでしょ。
阪神大震災でさえ、まだ決着してないものや、最高裁の判決がやっと下りたもの
があるというのに。
4 50年しか持たないのですよ。
あなたの質問について、
1 ウチ(文京区)が、いい例。
まわりの老人たちがお亡くなりになると、更地にして売却される
か、相続人が新築します。1区画6000万として、土地は4000万ですね。
2 1でわかるとおり、絶えず世代交代があります。
相続税やローンの問題がありますから、新規に入ってくる人は、そこそこ以上
豊かな人です。
若者・老人と、バランスがとれてます。
3 四谷コーポラスでさえ、2005年、60平米が2000万円台。
四谷コーポラスと同条件の新築を今建てたらいくらかかると思いますか?
もちろん、四谷コーポラスは最高のマンションです。
それ以下は、推して知るべし