住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションって資産価値あるの?【その2】
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2009-02-07 22:52:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました

前スレ:
マンションって資産価値あるの?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/

[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションって資産価値あるの?【その2】

602: 568 
[2007-03-26 22:23:00]
>>574
すまんすまん、資産価値度外視のコメントしてしまってスレチガイですな。
なんか、話がズレてったんでそれに乗っかってしまって正直な気持ちを書いてしまった。
資産価値だけで話したら多分運用としてしか成り立たないから結果いかに高く売れるかだけ
と言うのは同意です。
それは世の中的に求められる条件として一般的な多数決でしかないと思う。

住む為の購入の人にはプライオリティが低い話ですね、失敬失敬。
603: 匿名さん 
[2007-03-26 22:32:00]
>>599

だからお前は住み心地より、資産価値を優先した住居選びだと言っているんだが。
あほか?

まだ資産価値が高ければ、住み心地も良いと言い続けられるなら言ってみろw
自分が何の話してたのか、熱弁のあまり忘れてるぞ。
604: 匿名さん 
[2007-03-26 23:40:00]
スレタイをよく読め、**
605: 516 
[2007-03-27 00:26:00]
くだらん連中を相手にしたオレがバカだったな。ウチの住み心地はとても良いよ。
都心で立地その他の条件がより良い(より高額な)物件への買い換えを成功させるは、単に前の物件が高く売れるだけではダメなんだ。新たに買う方はもっと高くなっているからね。だが、それをうまくやるテクニックがある。
606: 匿名さん 
[2007-03-27 10:21:00]
>>516

その都心のマンションを買う価格で、郊外に一戸建てを建てたら、
そのマンションよりはるかに広く、快適な居住空間を手に入れられるわけだが。
同じ価格なら、
立地や利便性のメリットは都心マンションが上だが、
居住性は郊外の一戸建ての方が上なのは当り前だろ。
居住性も上だなんて、笑わせるなよ。

それこそ、お前にとって、快適ってことだろ。
607: 匿名さん 
[2007-03-27 11:01:00]
都心マンションのほうが
仕様が上の場合が多いので、そういう意味では
居住性も上です。
広さはもちろん比較になりませんが
608: 匿名さん 
[2007-03-27 11:37:00]
なんだその無理矢理な論理は。
609: 匿名さん 
[2007-03-27 22:22:00]
>>606
>同じ価格なら、
>立地や利便性のメリットは都心マンションが上だが、
>居住性は郊外の一戸建ての方が上なのは当り前だろ。

さてさて、資産価値が高いのはどっちでしょう? 606さん。
610: 匿名さん 
[2007-03-27 22:57:00]
>>609

あんた本気?
やっぱ頭悪いんだろうなぁ。

そんな都心マンションvs郊外一戸建てみたいな
漠然とした条件では資産価値の優劣なんか分からないよ。
都心の環境の悪いマンション(目の前が隣のマンションと向き合ってるとか)と、
郊外の人気住宅地の南東角地の一戸建てで比較すれば、
当然郊外の一戸建ての勝ちになるし、
都心の最高の立地のタワー最上階の角部屋と、
不人気郊外の旗竿地の一戸建てで比較すれば、
当然都心のマンションの勝ちになる。

でもそんな偏った比較をしても意味ないもんね。

実際は庶民に買える同価格なら、
都心マンションは狭く、都心ではあるが、立地は中途半端。
郊外一戸建ては、そこそこの人気住宅地の南道路、
ってことになるだろうね。

まともな居住性を求めれば、郊外戸建て。
狭くても都心生活をエンジョイしたければ都心マンション。
611: 匿名さん 
[2007-03-27 23:22:00]
>>610
>実際は庶民に買える同価格なら、
っていくらくらいの想定?
612: 匿名さん 
[2007-03-27 23:23:00]
6000〜7000万くらいかな。
613: 匿名さん 
[2007-03-27 23:24:00]
実価値の無い郊外を、高値で買っちゃった田舎者が必死のようですねw
614: 匿名さん 
[2007-03-27 23:27:00]
>>610
ってことは、7千万円の
>都心マンションは狭く、都心ではあるが、立地は中途半端
ということでOK?
615: 匿名さん 
[2007-03-27 23:35:00]
>>610
>同じ価格なら、
>立地や利便性のメリットは都心マンションが上だが、
>居住性は郊外の一戸建ての方が上なのは当り前だろ。

と書いてあったから、立地や利便性は関係なし。
(ここはマンションの資産価値を問う場所だったからね)
居住性オンリーじゃなく、資産価値とは立地や利便性、居住性が良い方が高いからね。
単に居住性のみを重視した郊外の一戸建てが上と言ってるのかと思ったよ、失敬。
616: 匿名さん 
[2007-03-27 23:42:00]
>>613
だから、自己満足したいのか、劣等感の裏返しか?
ここは、そんな郊外の戸建て派が、立てたスレなんだってば。
617: 匿名さん 
[2007-03-27 23:47:00]
通勤時間を1時間もかけない、まともな生活を求めるので
当然都心マンション。
618: 匿名さん 
[2007-03-28 00:11:00]
反論ではないんですが。
>>617
都心(都心より)に住んでいても、郊外に通勤する人(私)もいますからね。
下り電車なんで、楽なのは上りよりは空いていることかな?
そんな時は安金短と言っていいのか?職住接近の郊外が羨ましい時もあります。
619: 匿名さん 
[2007-03-28 00:29:00]
誰でも自分の選択を信じたいよね。
たとえ窮屈な空間だったとしても。
620: 匿名さん 
[2007-03-28 00:45:00]
購入した家の近くに職場があるとは限りませんからね。
職場近くに家を買っても、遠近問わず転勤になるケースもあるでしょうからね。
621: 516 
[2007-03-28 00:56:00]
今晩も賑わってるな。庶民に買える価格は7千万か。じゃ、オレのマンションもその条件は満たしてるよ(購入時)。中古ではあるが高級といえる造りだ。広さは約100㎡。立地はかつて大名屋敷だった静かな住宅地で、最寄駅徒歩5分、2番目に近い駅(最寄駅とは異なる路線)徒歩8分。
ま、それでも戸建派は、「都心マンションは狭く、都心ではあるが、立地は中途半端」だとか「住み心地より、資産価値を優先した住居選び」だとか言いたいんだよね。どうぞ好きなように罵倒してください。
ついでに言うと、買い換えに際してはそれなりの戦略を考えテクニックも駆使したから、広さ、立地、住環境などはだいぶ良くなったが、その割には追加投資額はたいしたことないんだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる