ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
前スレ:
マンションって資産価値あるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5951/
[スレ作成日時]2006-11-16 17:10:00
マンションって資産価値あるの?【その2】
282:
匿名さん
[2006-11-22 11:15:00]
|
283:
匿名さん
[2006-11-22 11:57:00]
270です
私が居を構えているのは都心ではないので、不定期的に 通勤するための時間を短縮するように、都心にマンショ ンを持っています。使用価値重視であると共に、資産価 値もあれば良いとは思いますが、今後必要なくなっても 家族が使ってくれれば良いんじゃないかと思ってます。 それぞれのライフスタイルは違うので、価値観も違うの は当然のことです。 何もケチをつけている訳ではないですよ。 |
284:
匿名さん
[2006-11-22 12:51:00]
>それが、大人でない戸建て派は人の価値観にケチをつけ続けているんですよ。
あほか。 |
285:
匿名さん
[2006-11-22 14:50:00]
>>284
あんたがケチつけてんじゃね? |
286:
匿名さん
[2006-11-22 15:25:00]
木造一戸建ては大地震で倒壊圧迫死のリスクが高い。ゆえに鉄筋コンクリートの
マンションを買った。 |
287:
匿名さん
[2006-11-22 15:27:00]
中古マンションは値上がり中。以下は資産価値の例。
http://www.nomu.com/special.php?title=%93s%90S%82T%8b%e6%82%cc%83%7d%8...!13/addr1_2!101,102,103,104,113/bukken_type!3/price_l!10000 |
288:
匿名さん
[2006-11-22 15:47:00]
>>282
何回も同じ主張を繰り返す人に説明しても仕方がないが、 そりゃ、買う前にどちらが資産価値が高いかを知っておかないと だめでしょう。資産価値が低くなる部分と、利便性などの自分が得 られるであろう利得を天秤にかけて、どちらかの条件を選ばない といけないからね。 たとえば、30年で1200万円分戸建てが有利だとしたら、郊外 戸建てでもタクシーワンメータなら週5日使っても1200万円の 差は埋まらない。それだけ利便性にはお金がかかっているという こと。それを知って選ぶことが重要だ、と言っているのです。 別に文句はつけてません。あくまでも選ぶのはあなたですよ。 |
289:
匿名さん
[2006-11-22 15:54:00]
>あくまでも選ぶのはあなたですよ。
じゃあ、放っておいてよ。 |
290:
匿名さん
[2006-11-22 15:57:00]
|
291:
匿名さん
[2006-11-22 17:02:00]
↑こいつマジ頭おかしい
|
|
292:
匿名さん
[2006-11-22 17:03:00]
タクシー代かあ
うちの場合は、最寄り駅からだと1200円くらいだったので、それがほとんど150円程度になった(そこからは徒歩5分) まあそれだけじゃなくて、子供の通学の定期代とか普段の交通費とかけっこう差額は大きいねえ 駐車場代分くらいは浮いてると思う |
293:
匿名さん
[2006-11-22 17:04:00]
あ、150円は電車代ねw
|
294:
匿名さん
[2006-11-22 18:24:00]
都心回帰により価格上昇は都心の中古マンションにみられている。
http://www.nomu.com/special.php?title=%93s%90S%82T%8b%e6%82%cc%83%7d%8...!13/addr1_2!101,102,103,104,113/bukken_type!3/price_l!10000 |
295:
匿名さん
[2006-11-22 18:28:00]
ここ2〜3年かけて地価も上昇したし、マンション建築コストも上昇したから、その分高くなっただけじゃね?
そんな短期的視野での資産価値なんかどうでも良くね? |
296:
匿名さん
[2006-11-22 18:30:00]
一時的な状況に浮かれてるマンション派の
不勉強なレスがあるね |
297:
匿名さん
[2006-11-22 18:33:00]
>>288
>資産価値が低くなる部分と、利便性などの自分が得 >られるであろう利得を天秤にかけて、どちらかの条件を選ばない >といけないからね。 であれば、別に戸建てである必要はないですよね? あっちのマションとこっちのマンションとでどっちが資産価値があるか 使用価値があるか、利便性があるか利得を天秤にかけて、 どちらかのマンションを選んでもいいってことですよね。 と言うか、利便性も資産価値の一部だと言われているんですけどね。 >それだけ利便性にはお金がかかっているということ。 >それを知って選ぶことが重要だ、と言っているのです。 であれば、戸建てはどこにお金がかかっているんですか? 駅近の戸建てなんかは、利便性にもお金がかかってると思うんですが、 違うんですか? |
298:
匿名さん
[2006-11-22 18:37:00]
>>277=>>288
おそらく、戸建て資産価値スレの>>166さんはあなたでは?と思うのですが。 もし違ったとしても、「戸建って資産価値あるの?」の>>160さんと>>161さんは、 ミニ戸や戸建て同士を比べる質問に対して、 私が>>281(下記)に書いたことと似たようなことを言ってますよ。 >マンション派だって資産価値を全く考えていないわけではありませんよ。 >立地や利便性、住み心地の悪いところに誰も選ぼうとは思いませんよね? >そんな条件の悪いところには、使用価値も資産価値も感じないでしょ。 >>160 >資産価値は都心との距離よりも、 >最寄り駅や、土地周囲の環境、立地の稀少性などによる。 >>161 >ですね。 >住居なのだから、住むにふさわしい環境というのも大事だと思います。 >都心にも、住むに良いエリアとそうでないエリアが混在しています。 >交通の利便性や商業施設の充実度に加えて >周囲の住民や建物の雰囲気のよさ、静けさというのも評価されるだろうと思います。 戸建てとマンションの比較ではなく、上記のことが戸建てには当てはまって、 マンションには当てはまらないとしたら、おかしいですよね? マンションは戸建てより駅近だったり、都心から遠くない物件も多いし、 160や161に書いてあるようなことは元々考えてから購入したりしてますよ。 ですから、あなた達に資産価値云々を指導してもらう必要もありません。 |
299:
匿名さん
[2006-11-22 18:50:00]
>ですから、あなた達に資産価値云々を指導してもらう必要もありません。
ここはマンションの資産価値を語り合うスレですので。 語り合いたくなければ、来なければいいんじゃないですかね? 無料で誰でも参加できる掲示板ですから、 戸建て派から見たマンションの資産価値に対する意見、 マンション派から見たマンションの資産価値に対する意見、 賃貸派から見た分譲マンションの資産価値に対する意見、 さまざまな意見が出てきて当然です。 当然その中にはマンションの資産価値に対して否定的な意見が出る事もあるでしょう。 それの何がいけないのでしょうか? |
300:
匿名さん
[2006-11-22 18:51:00]
|
301:
匿名さん
[2006-11-22 18:55:00]
|
>地価との関係、経年変化等を理解しておく必要がある。
地価はともかく、どちらかの資産価値と何故比べる必要があるんですかね?
ここで、漠然と戸建てVSマンションの資産価値みたいな議論をしたって
始まらないでしょ?
私たちが住んでいるのは、どこかにあるマンション、
あなた達が住んでるのは、どこかにある戸建て。
気にしなければならないのは、どちらの資産価値でもなく、
http://www.hauyoko.com/opinion01.html 資産価値とは?の
「資産価値」にある通り、もし、将来売ろうとか、貸そうとか思うのであれば、
「地域の価値が上がることも大切です」の方なんじゃないですかね?
それには、個々が自宅の管理状態をよく保つことや、近隣の発展状態に
関心を持てば良いことであって。
もう一度言いますが。
私たちが住んでいるのは、どこかにあるマンション、
あなた達が住んでるのは、どこかにある戸建て。
それを、ここで漠然と戸建てVSマンションの資産価値みたいな議論したって
始まらないと思いませんか?
「資産価値」と「使用価値」
住宅の価値は大きく2つに分けて考えることができます。ひとつは売った時にいくらで売れるのかということ、一般にはこれを「資産価値」と呼びます。もうひとつはその住宅がどのくらい使えるか、つまり「使用価値」ということです。建替えをせず、自分も家族もずっと住むとすれば、年とともに変わる生活状況に住宅が「使用価値」を持ちつづけられるのかどうかということ、
「地域の価値が上がることも大切です」
住宅と土地は一緒に価値として語られることが多いですが、住宅も土地も、そこだけが独立して存在しているわけでなく、近隣や地域と密接に関連して評価されることが普通です。地域の価値が上がることも、住宅の資産価値を上げる要因のひとつであります。