三交不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「勝川サザンクラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 春日井市
  5. 小野町
  6. 勝川サザンクラスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-03-03 20:39:57
 

勝川サザンクラスについての情報を希望しています。
一工区[勝川サザンクラス α(アルファ)]と二工区[勝川サザンクラス β(ベータ)]があるみたいです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kachigawa-sc.com/index.html


勝川サザンクラス α(アルファ)
所在地:愛知県春日井市小野町二丁目1番2(地番)
交通:中央本線(JR東海) 「勝川」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:65.64平米~91.20平米
売主・事業主:三交不動産、エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション
       菱重ファシリティー&プロパティーズ 中部支社
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三交コミュニティ、長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-25 15:39:38

現在の物件
勝川サザンクラス
勝川サザンクラス
 
所在地:愛知県春日井市小野町二丁目1番2(地番)
交通:中央本線(JR東海) 「勝川」駅 徒歩6分
総戸数: 158戸

勝川サザンクラスってどうですか?

121: 匿名さん 
[2016-12-28 22:22:15]
>>115 物件検討中さん
A.I.E確かに良さそうです。
ただ皆さんが言うように前に建物が立つのは考慮しないといけないですね。
その分安くなってればいいのですが、少し割高な気もします。
ただβ棟は日当たりが良い分高いかもしれないので待つのは勇気がいりますね。
122: 物件検討中さん 
[2016-12-29 01:04:37]
>>121 匿名さん
唯一被るのが角部屋のIだと思いますが、反対の角のAと比べると断然価格低いですよ。上層階ならありかも。しかも普通なら1番高い南東位置なのでベッドルームに朝日が入るのもメリット。Eは中部屋だけど北側にもバルコニーあり。ただ正直用途は不明。Aは最も西なので南棟の視線は多分全く気にしなくて大丈夫。でも価格が高いです。
123: 通りがかりさん 
[2016-12-29 01:18:31]
確かに建設配置図見る限りは南棟が今後できるとはいえ、α棟の東側とβ棟の西側7〜8メートルくらいだけみたいだね。メガシティテラスやセントアイナ、セントハートなどの大規模物件は完全に北棟と南棟が被ってるから、それと比べるとかなり配慮してるのかな。しかも間隔距離45メートルってコメントがこのサイトにあったけどそれが真実ならそこそこ大丈夫?あと東京五輪が終わるまでは建材費高騰はおさまらないって別の不動産業者も言ってたしβ棟の方が安くなる根拠は今のところみつからないね。
124: マンション検討中さん 
[2016-12-29 15:19:21]
Aタイプの低層階でいくらでしたか?
125: 匿名さん 
[2016-12-29 16:09:58]
>>124 マンション検討中さん
うる覚えで恐縮ですが確かAだと1番下の階が3階で、4300万前後だったはずです。
126: マンション検討中さん 
[2016-12-29 16:28:10]
確か4650万ではなかったかと思います。
127: 匿名さん 
[2016-12-29 17:28:12]
>>126 マンション検討中さん
そんなに高かったでしたっけ。大変失礼しました。すると最上階は5200くらいかな?
128: マンション検討中さん 
[2016-12-29 17:36:45]
最上階は確か4900万、そんなに差はないですねー
129: マンション検討中さん 
[2016-12-29 21:00:19]
個人的ですが4000万を超えると躊躇いますね…
本当に角部屋ってそれだけの価値があるんでしょうか?
マンションなら3500万以内でも全然選べますし
130: 匿名さん 
[2016-12-29 21:58:55]
>>129 マンション検討中さん
まぁ、価値観次第でしょうね。少なくともどのマンションも角部屋を高く設定していて、実際に売れている客観事実からすると、価値があると考える人がそれだけいるんでしょうね。側面に窓があって光の取り込みや空気の流れが良くできる、玄関の前を他の人が通る流れが出来ない、一般的に広い間取りが作りやすいなどでしょうか。まぁ考え方は人それぞれです。
131: 名無しさん 
[2017-01-01 06:52:40]
第一期二次の販売はどうだったんでしょう?
仮に順調だとすると、一次での60戸+二次20戸で全158戸の半数は売れてるってことになりますよね?
購入の第一候補ですが、間取り、階数を選ぶなら次の第二期には動くべきでしょうか
132: 通りがかりさん 
[2017-01-01 13:48:31]
>>131 名無しさん

販売状況はわかりませんが、二期は一期一次と同様、抽選だそうですよ。
今は先着みたいです。
133: 匿名さん 
[2017-01-01 14:22:13]
>>131 名無しさん
どこの不動産会社もそうですがなんだかんだで融通ききますので第一候補なら早めに訪問した方がいいですよ。
134: 匿名さん 
[2017-01-02 12:52:25]
条件の悪い北側の棟は、検討外です。
誘導するかのような書き込みばっかりなので、
意図的な感じがします。
条件の良い南側の棟を検討する方がまともだと思います。
南側の棟の計画がはっきりした段階で、
改めて検討します。急いでないので。
建て方もまだ未定としか出てないですし、
価格も全く決まっていないわけですから。
永く住むという事を、冷静に考えれば、
南側の棟が絶対的に条件は良いと思います。

名古屋市内のマンションも、価格面では、
検討しやすくなってきたマンションも出てきています。
いろいろ考えますね。
135: 通りがかりさん 
[2017-01-02 16:08:32]
>>134 匿名さん
そうともいえないですよ。南である分駅距離プラス1〜2分、商業施設専用ルートなし。後はαと大きく仕様や施工方法を変えることは不動産業界上おそらくありえないでしょうね。開発予算の問題とαからのクレームが想定されます。あくまで、一体開発ですから。因みにβは横に12戸のはず。
136: 物件検討中さん 
[2017-01-02 16:49:42]
>>134 匿名さん
あくまで客観的な一般論として。仰る通り一生に一度の大きな買い物なので気持ちとしてはとてもよく理解出来ます。ですが現在の経済事象も考慮すると待つことが果たして良いのかという意見も多いのもまた事実です。具体項目を挙げますね。低金利、消費税増税、不動産ローン借入。万一物件価格が現在のものより安くとも、ぶっちゃけ金利の一項目だけで簡単に覆ります。そして超低金利の今から更に金利が低くなるのはマクロ経済学上99.99%ありえないですね。物件価格だけではなく総支払価格の観点では近い将来の方が高いというのが経済一般論です。あくまで一般論です。
137: マンション検討中さん 
[2017-01-02 17:38:37]
南側の棟は、バルコニー側がすぐ道路。そして一軒家の開発用地。高圧線に近いというリスクがありますねー。でも、個人の見解で決めればよいかと。
138: 名無しさん 
[2017-01-02 22:37:41]
あと建築資材も東京オリンピックまで上がり続ける可能性もありますよね。
立地は南棟が確かに日当たり、見晴らしが良くなりそうですし、迷います…
いつ頃詳細が分かってくるのでしょう?
入居開始は2020年3月でしたよね
139: 匿名さん 
[2017-01-03 01:00:47]
南側の棟を検討するのは良くない、と、
連呼されているような気がします。
何故?あなたが声高に叫ぶ必要がありますか?
営業さんということなら理解できます。
やっぱりそういうことなんでしょうか?
それならそれでいいですが。
がっつき過ぎな感じがします。違ってたらごめんなさい。
南側の棟がそんなに悪いということなら、
南側の棟は、売れない、売りにくい、ということなんでしょうか。
では、苦戦するのなら、値下がりする可能性も、
あるということですよね。あくまで一般論ですが。
北側の棟の売れ行き次第なんでしょうね。
1期1次は異常な売れ行きだったが、1期2次は苦戦?していて、
実際にはそれが普通、という書き込みもあったので、
1月からの売れ行きを見守っていきたいと思います。
140: 名無しさん 
[2017-01-03 07:19:44]
>>139 匿名さん

南棟の検討も全然ありだと思いますよ。私も実際気になってます。検討する上でもやっぱり物件の詳細が早く出て欲しいですよね…
ただ結局は価格でバランスを図るでしょうから、北棟より魅力的なら高くなる可能性も考慮した方がいいのかなと私は思ってます。
あと正直掲示板に営業が入ってるのは避けらないでしょうね、誘導されないよう差っ引いて考えていきましょう。
141: 通りすがりさん 
[2017-01-03 08:06:03]
このサイトに営業さんはうじゃうじゃしていると聞きましたよ。それっぽい書き込みは無視してむしろ何かうまく聞き出してやるみたいな感じで私は見たり投稿したり、参考になりそうなとこだけを見てますよ〜
142: マンション検討中さん 
[2017-01-03 08:23:32]
北棟って南棟を建てている2年くらい日中に騒音があるってことですよね。
やはり南棟の方が良くないですか?
営業の方でもいいので回答お願いします。
143: 物件検討中さん 
[2017-01-03 13:53:22]
ここのαとβと大曽根パークハウスで検討しています。勤務先が名古屋駅のためやはりJR沿線のマンションに惹かれてます。βの公式情報はまだまだのようなので実質αと大曽根での検討になりそうです。もし時間に猶予があればβもみたかったのですが情報公開までもう2年は厳しいかな。大曽根の詳細公開はそろそろなので楽しみです。
144: マンション検討中さん 
[2017-01-03 19:26:20]
αはそろそろ駐車場抽選ですね。希望はみなさんどこが多いんだろう。
145: 匿名さん 
[2017-01-03 22:36:43]
>>144 マンション検討中さん
そうですね。やっぱりそれぞれ東西の入口付近が人気では?数的にも遠い場所にならないのが1期購入者のメリット、うんうん。
146: 物件比較中さん 
[2017-01-03 22:54:45]
>>142 マンション検討中さん
βまで待てるのであれば勝川駅南口徒歩1分の場所に出来る近鉄不動産のローレルコート勝川も検討に入れてみたらいかが?情報公開まではあと少しかかるみたいだけどβと同じくらいになると思う。
147: マンション検討中さん 
[2017-01-04 18:58:02]
>>146 物件比較中さん
なるほど徒歩1分はかなり魅力的ですね、資産価値も維持出来ますし、スーパーも駅にありますから良さそうです。知らなかったので助かりました。
148: 物件比較中さん 
[2017-01-04 22:09:07]
>>147 マンション検討中さん
建築現場には既に大看板がありますので機会があれば見てみてください。確かに資産価値はかなり高そうです。唯一の懸念は高架線路の真隣のために電車の騒音です。何か対策してると良いのですが。
149: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-05 11:18:55]
第二期の広告出ましたね
抽選ってことでしょうか
150: 物件比較中さん 
[2017-01-05 11:31:08]
第2期発表ありましたが、まだ戸数は未定となってます。ただ注釈で戸数未定のため残り78戸を対象に概要記載とされてますね。
151: 物件比較中さん 
[2017-01-05 11:33:35]
>>149 口コミ知りたいさん
現時点の記載だと抽選かどうかはまだ分かんないかな。
152: マンション検討中さん 
[2017-01-05 14:36:44]
まだ1年前なのに、半分以上売れてるんですね。かなり好調では
153: 通りがかりさん 
[2017-01-05 15:06:05]
>>149
>>150
第二期、新聞折り込みですか?
公式HPは発表まだですよね

154: 物件比較中さん 
[2017-01-05 15:37:47]
>>153 通りがかりさん
正確には第2期予告広告です。公式ホームページの物件概要に既にあります。おそらく下旬には確定して明確な戸数がでるはず。ホームページトップページへの記載もそのタイミングでしょうね
155: 通りがかりさん 
[2017-01-05 16:38:10]
>>154 物件比較中さん

なるほど!今見てきました。
1月下旬からは二期ということですね。
ありがとうございます。
156: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-05 17:53:59]
一月下旬までは販売してないってことでしょうか?
157: 物件比較中さん 
[2017-01-05 18:42:19]
>>156 口コミ知りたいさん
おそらく1月下旬の特定日に抽選になるかと思いますね。それまでは現実的には希望の受け入れはあるかなと思います。ただ公平の観点から特定日に抽選でGOでしょうね。もちろん希望部屋が重ならなければ抽選はないはずですが。
158: マンション検討中さん 
[2017-01-09 16:31:06]
勝川駅周辺の魅力って何があげられるでしょうか?大曽根の物件と比較する上で参考にできればと思ってます。
以前、ホテルプラザ勝川に泊まったことがあり、駅下すぐにマックスバリュがあったのは覚えていて、とても便利だと感じました。
159: 物件比較中さん 
[2017-01-09 17:36:22]
http://blog.livedoor.jp/mizutoku/archives/52154583.html

勝川駅南の物件情報あり。ただこの内容見る限り高齢者向けだし、相当価格が高くなりそうな予感…
160: 匿名さん 
[2017-01-09 17:56:16]
>>159 物件比較中さん
春日井市の勝川駅南土地プロポーザル、近鉄不動産落札資料みましたが、戸数60弱、半分西向き、半分南向きですね。西は話にならんかな。半分の南向きはいいけどやっぱり気になるのは価格と高齢者向けというところか。価格は高級マンションと謳うくらいだし駅目の前だから6000以上か?
161: マンション検討中さん 
[2017-01-09 18:18:14]
すごく参考になる情報ありがとうございます。近鉄さんの物件も気になってただけにありがたいです。低層階の商業施設って何ですかね。
勝川駅南ってこれからも賑わいそうですね。
162: 匿名さん 
[2017-01-09 19:08:38]
>>161 マンション検討中さん
広さがかなり限られてるのでサザンクラス横のものとか規模が違い過ぎますけどそれでも無いよりかは便利になるでしょうね。
163: マンション検討中さん 
[2017-01-10 06:16:15]
ここは、最新の大規模マンションに多いコンシェルジュみたいな人はいるのですか?
164: 物件比較中さん 
[2017-01-10 06:52:42]
>>163 マンション検討中さん
コンシェルジェはいないらしい。だけど管理人は常駐するようです。
165: マンション検討中さん 
[2017-01-10 07:42:34]
ありがとうございます。管理人とコンシェルジュの大きな違いはなんですかねー?
166: 物件比較中さん 
[2017-01-10 08:15:00]
>>165 マンション検討中さん
https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2012/01/30/12306/%3Famp%...

こんなところかな?
167: マンション検討中さん 
[2017-01-10 20:35:52]
どうもありがとうございます。
168: 名無しさん 
[2017-01-11 13:47:23]
商業施設の工事が1月からって噂でしたが、動きってありそうでしょうか?
店舗もまだ確定の情報はないですね。
169: マンション検討中さん 
[2017-01-11 14:22:55]
バローは9月開業で、その他の店舗は来年2月みたいです。
170: 評判気になるさん 
[2017-01-13 20:03:42]
コンシェルジュってやっぱり便利なんでしょうか⁇ 確かに他の物件にはあったりしますよね
171: 物件比較中さん 
[2017-01-15 13:15:06]
>>170 評判気になるさん
あるに越したことはないでしょうが、クリーニングやタクシー、荷物の取次くらいのことだけなら、隣が商業施設だしあまり要らないかも。それよりコンシェルジェなしの管理人だけでいいので管理費が安くなればそれでいいかな。
172: 検討中さん 
[2017-01-15 13:20:33]
皆さん階数って気にされます?例えば4階、9階、13階、14階、402号室とかこういう類の数字ってどこまで気にされますでしょうか?迷信関係なくっていうのももちろんですが、こういう階や部屋って若干値段に考慮されるのでしょうか?それとも全く関係ない?ご意見いただければ幸いです。この物件の2期登録検討中です。
173: マンコミュファンさん 
[2017-01-17 20:49:40]
マンションを見に行って気に入った場合、確かにどこの階にするか迷いますよね。
一生ものかもしれませんし、部屋番号も気になりるのは分かります。
私は以前賃貸ですが4階に住んでましたよ、その頃は若干なんか嫌だな…って正直思う時もありました。結局は自分が後々まで気にするタイプなら辞めた方が無難ですかね。
ちなみにマンション内の周りの方は特に気にしないと思いますし、割引きとかも聞いたことはないです。
174: 検討中さん 
[2017-01-18 08:37:46]
2期の戸数発表はまだですかね。どれくらいなんでしょ。
175: マンション掲示板さん 
[2017-01-21 23:53:41]
>>174 検討中さん
公式HPの物件概要のところ、次回更新予定日が1月31日になってますよ~
176: 検討中さん 
[2017-01-22 13:17:14]
>>175 マンション掲示板さん
公式は1月下旬販売開始となってるけど、スーモでは2月中旬。いつも公式よりもスーモの方が早いんだよな。ちゃんと情報合わせてほしい。
177: 物件検討中さん 
[2017-01-23 17:35:42]
>>176 検討中さん
本日付で公式サイトのトップと物件概要が更新されてますね。まるでこの指摘を関係者が読んで慌てて修正したかのように〜
178: 名無しさん 
[2017-01-26 22:30:07]
他もそうですが、第何期と言いながら結局ずっと全戸買えますよね。登録関係で実際に買うまでには少し時間かかるみたいですが…
なかなか完売する物件って少ないみたいですが、スーパー直結で魅力的なここはどうでしょう。まだ急いでないのもあり、待って値引きするようなら検討したいです。
179: マンション検討中さん 
[2017-02-02 21:09:44]
春日井駅のパークハウス完売したみたいですね。高蔵寺駅の物件は分からないですが、完売間近かな。やはり名古屋駅直通路線の物件は人気があるってことですか。
ところで隣接に商業施設があると日中騒がしかったりするのでしょうか、ここを検討してますが少し心配です。
180: 匿名さん 
[2017-02-04 08:31:46]
>春日井駅のパークハウス完売
そうなんですね。人気なんですね。知り合いもこのあたりに会社があって近隣に家を買ったんじゃなかったかな。

春日井は物流倉庫とかありますし、企業の工場もあります。

名古屋駅に通勤するにしてもJRが使えるので近距離なのかもと思います。

商業施設が何時までなのかが気になります。買い物しに来て騒ぐ家族はそこまでいない気がしますが、カーテン閉めてしても光が気になるなどありそうです。これから予定なので、そのあたりは未知数ですね。
181: マンション検討中さん 
[2017-02-09 19:04:41]
第2期の案内出ましたね。
20戸って意外と少ない気がしますが、苦戦してるのでしょうか。
182: 匿名さん 
[2017-02-10 11:13:57]
>>181 マンション検討中さん
まぁそんなところでは?実際この20戸はほぼ見込まれている数字でこれで累計100戸確定へ。引渡しまであと58戸をあと1年かけて、ということですね。2期2次で20戸、3期1次2次でも20戸、誤差を最終期、といったところでしょうか。可もなく不可もなく普通に順調といったところ。
183: マンション検討中さん 
[2017-02-10 11:21:05]
やはり第一期第一次60戸即日完売が、大きかったんでしょうか?最新の新築マンションの地合からすると、頑張ってるほうでは。
184: 匿名さん 
[2017-02-10 23:13:11]
第3期くらいまで待って若干でも値引きないかなぁと狙ってるんですがここはどうですか?
185: 通りがかりさん 
[2017-02-12 18:32:10]
他でもあるように建物が完成しても売れ残っていれば値引きだったり、オプション割引き等があるかもしれませんが、詳細はその時までの売れ行き次第でしょうね。
ところで、長谷工だからか分かりませんが、隣とのバルコニーの仕切りって板一枚って感じですか? しょうがないかもしれませんが、分譲はもっとしっかりしてるイメージを持ってました…
186: 匿名さん 
[2017-02-13 13:47:40]
>>185 通りがかりさん
確かにルームプランの図面見る限り板一枚ですね。最近は高級物件を除くとこういうの多いですね。
187: 販売関係者さん 
[2017-02-13 19:28:34]
>>186 匿名さん
レスありがとうございます。薄いとバルコニーに隣同士出てると気を使いそうですし、夏に窓開けたままだと音が入ってきそうかなと思いました。心配し過ぎでしょうか。
188: 名無しさん 
[2017-02-15 14:14:23]
このマンションを契約しました。
キッチンをIHに変更するかで迷っています。
オール電化のマンションではないので光熱費は高くなりますか?かなり高くなるのでしょうか?
オプション代◯十万円を出して変えるほどのものではないでしょうか?
鍋や調理方法のメリットデメリットは理解しております。
ガスコンロの掃除に嫌気がさしているもので。。。
もしマンション契約された方がいましたら、IHにしたかガスのままか教えてください!
189: 匿名さん 
[2017-02-15 16:44:34]
私は標準装備のガスコンロのままですが、IHとガスのメリット・デメリットがあるので、自分の生活スタイルに合わせて予算が許せば変更してもいいのではないでしょうか?
私は他の部分に予算を使いたいし、装備されるコンロはガラストップなので、今使っているガスコンロよりお手入れがしやすそうなので苦にならなそうです。
完成はまだまだ先ですが、お互い新しい生活楽しみですね(^^)
190: 匿名さん 
[2017-02-16 01:48:32]
私も標準ガスコンロのままです。
現状、IH使っていますがやっぱガスの方が良いとなりました。
191: 匿名さん 
[2017-02-16 23:27:01]
もうすぐ第二期の申し込みも締め切りですね、20戸の売れ行きが気になります。
ちなみにどの間取りが人気でしょうか?
買われた方に間取りを選ばれた理由が聞ければと思ってます。
192: 名無しさん 
[2017-02-17 08:11:21]
>>189 匿名さん
そうなんですよね。その予算を他に回しても良さそうですよね。
ありがとうございます(^^)
あと一年。楽しみですね♪

193: 名無しさん 
[2017-02-17 08:13:40]
>>190 匿名さん
私も以前IHを使ってました。その時は料理するにはガスが良い!となったんですが。。
再度ガスに戻ってみたら、手入れの楽さには敵わないな〜と悩んでいたところです。
もう少し検討します。ありがとうございました!
194: 匿名さん 
[2017-02-18 02:01:30]
>>193 名無しさん

確かにお掃除面はやはりIH なのかなーとは思います。ガラストップコンロはどうなのかなー?という期待と。ガスコンロ仕様を調べてバーナー周りのガラス板の温度が吹きこぼれたとしても焦げ付きない温度である事でガスコンロの可能性にかけてみたいという半分好奇心です。
IHで作る料理とガスコンロで作る料理断然ガスの方が美味しかった(特に出汁をとる料理)ので余計に今ガスコンロにしたいと私は思っています。ガスの方が対流が生まれるので味に差が出てるのかなーなんて思っています。
195: 検討 
[2017-02-20 19:10:26]
鍋ふり溶かしたい人はガスコンロの法がいいかも
196: 周辺住民さん 
[2017-02-20 23:52:52]
小野町に隣接した松河戸町の賃貸マンションに住む者ですが、
チラシは5回以上はポストに入っていて目にしてるんですけど、
ものすごく強気のお値段で、それほどまでの価値があるとは思えないんですが、
みなさんの書き込みを一通り拝見させて頂きますと、人気なんですかね?!
うちも買うか?と主人と検討したんですが、
この価格なら中古の戸建で十分じゃね?というのが一致した意見です。
なぜなら今のマンションから勝川まで私の足で徒歩15分から18分(信号待ち含む)。
その近所の戸建広告にも目を向けているため、
資産価値というのは人それぞれだけど、特にパッとしない商業施設が、
そこの住民以外から顧客が見込めるとは思えない・・・というのもあります。
少し行けばイオンもガストもありますしね。
特にうちの近所は、西友、カーマ、Vドラッグ、ピアゴ、リカマン、コメダ等、生活に不便なし。
強いて言えば飲み屋がない(笑)あと個人的にはいまじんクラスの本屋、GEOも欲しい。
未だにはっきりしない商業施設はよっぽどの店舗でないと地元民には魅力なし。
それよりも朝の交通渋滞が今から戦々恐々です。
やはり車通勤の方が多いと思いますので道路整備、拡張工事?!はされるんですかね?!
それが一番気がかりです。
あ、あと水害経験してます。地蔵川はよく氾濫します。
でも、そこは絶対対策するでしょう。てかしなきゃダメ絶対!!
197: 検討中さん 
[2017-02-21 21:00:08]
>>196 周辺住民さん
地蔵川の氾濫について教えて下さい。直近ですど何年何月でした?またそこは地蔵川の具体的にどこでしょうか?
198: 匿名さん 
[2017-02-23 14:11:09]
周辺地域に住まれているご近所さんの書き込みなどは購入検討側の方にとっては参考になりそうですね
あまり栄えているわけではなく、こじんまりとした地域なのでしょうか
生活には不便がないという事ですから、将来的にも暮らしやすくはなってきそうですが。
駅までの距離はさほど遠くはない事や規模も100戸以上と大規模なことは人気の一つなのかな
199: 検討中さん 
[2017-02-23 23:26:16]
既に100戸売れてる。引渡しまであと1年残して2期2次以降で残り58戸か。まぁ順調やね。
200: 匿名さん 
[2017-02-24 08:42:12]
>>199 検討中さん
3月下旬2期2次20戸、5月3期1次20戸、7月3期2次20戸といったところでしょうか。勝川の物件それほど多いわけではないのでαはいいでしょうが、勝川ローレルと重なるβは苦戦するでしょうね。
201: 物件比較中さん 
[2017-02-24 08:45:49]
3期以降は施工が進んでるから無償メニュープラン選択ができなくなるはずだな。だけど代わりに3期は若干の値引は可能といったところかな。
202: 契約者 
[2017-02-24 13:03:40]
駐車場の抽選結果ってきました?
203: 検討中さん 
[2017-02-25 08:14:00]
ここの駐車場料金って不思議ですよね。広い駐車場の平面ならどこでも一律7000円て。出入り口から近いところも遠いところも同料金。だけど期順単位での受付だからそう意味では早期購入者に恩恵があるという意味で公平とも言えるのかな?
204: 名無しさん 
[2017-02-27 22:57:07]
マンションの駐車場が一律7000円って勝川では少し高い気もしますが…
立体駐車場はもう埋まっちゃいました⁇
205: 匿名さん 
[2017-02-27 23:35:03]
>>204 名無しさん
立体駐車場って機械式駐車場のことかな?多分みんな平面希望してガラ空きなんじゃ。安いですけどイメージわかなかったからユーチューブなどで動画見たらげんなりしちゃいました。遅っ!イライラって感じでした。
206: マンション検討中さん 
[2017-02-27 23:59:19]
複合商業施設のバロー以外の情報知ってる方いますか?
21店舗入るらしいですが、ホームセンターとかご飯屋さんとか入ると嬉しいです。
またやはり複合商業施設の周りに渋滞とかするんでしょうか
207: 匿名さん 
[2017-02-28 00:05:10]
http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/222560.pdfこれを見るとバローが半分くらい見たいですね。
イオンタウンのバロー版って感じみたいですね。
208: 匿名さん 
[2017-03-05 08:53:02]
公式ページのスペシャルサイトの2つ目、"共用施設がある暮らし"のページなのに"家族の時間、駅近、都市近"という辻褄の合わないページへ。ホームページ管理どうなってるのか?
209: 匿名さん 
[2017-03-05 16:36:00]
>>208 匿名さん
公式ページのスペシャルサイトの2つ目は、"駅に近く、都市に近く"のタイトルになってますが…。
これたぶん208さんの履歴・キャッシュ・クッキーを消去すれば正しい画面になるハズです。
パソコンなら設定→セーフティ→閲覧履歴の削除、で出来ると思いますよ。お試しくださいね。
210: 匿名さん 
[2017-03-05 22:00:25]
>>209 匿名さん
ありがとうございます。出来ました!でも当初予定していた共用施設がある暮らし、というテーマはなくなってしまいましたね。あまり魅力的なことが書けなくなったのかな〜?
211: 検討中さん 
[2017-03-12 10:36:39]
今回第2期2次ではどれくらい売り出すのでしょうか?価格的に緑区のプレミスト鳴子北と同じくらいで悩んでます。設備は先日訪問したプレミストがやはりいいんですが交通の便は何かとJR中央が便利なので迷ってます。。。
212: 通りがかりさん 
[2017-03-23 14:25:12]
ここに入る予定のバローの影響なのか、勝川駅前の生鮮館やまひこが6月に閉店…
周辺住民は大ショックです。
213: 通りがかりさん 
[2017-03-25 05:08:24]
でも、駅下にマックスバリュあるし、フランテもすぐそばだし。
逆に店舗が多過ぎで、撤退なのかな。
大阪屋とピアゴも閉店だね。
214: 検討中さん 
[2017-03-25 11:12:39]
第2期2次は結局どれだけ売り出すのでしょうか。3月末から4月中頃に延期になったみたいだけど予定より多いのかあまり集まっていないのか?
215: 通りがかりさん 
[2017-03-25 21:27:57]
すぐ南側の名鉄不動産の分譲地も広告入り出したね。
長い間、更地で看板だけ出てたけど、このマンションに合わせてきて、価値が上がったね。スーパー近いし。
いくらくらいなんだろう。ここよりは、高いよね?
216: 検討中さん 
[2017-03-26 02:16:06]
>>215 通りがかりさん
本当ですか?公式ウェブサイト探しましたがこちらはまだないですよね?地元だけの広告でしょうか?あとサザンクラスどれくらい値上げしてるんです?
217: 匿名さん 
[2017-03-29 06:39:41]
地蔵川は1年に1回は氾濫直前まで行き、数年に1度は氾濫してますよ。地蔵川の南側(サザンクロス方面)は勝川駅方面から下り坂になってます。氾濫した時は勝川駅からの裏道は閉鎖されますよ。
218: マンション検討中さん 
[2017-04-11 12:37:59]
週末に周辺を散策してきましたが、この時期は地蔵川の桜が綺麗に咲いてましたね。
地蔵川の氾濫対策は確かに気になるところですが…どうでしょうか
あと、隣接の商業施設もいよいよ工事が始まるみたいです。
219: 検討中さん 
[2017-04-11 20:32:59]
>>218 マンション検討中さん
私も地蔵川の件気になります。
また第2期2次の販売個数も気になります。意外にも結構間が空きましたね。
220: 通りがかりさん 
[2017-04-11 22:33:59]
春日井市民としてはLINEとかニュース等で「地蔵川」って文字を見るとまた警戒水域か?若しくは氾濫か?って脳内自動変換されてしまう…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる