勝川サザンクラスについての情報を希望しています。
一工区[勝川サザンクラス α(アルファ)]と二工区[勝川サザンクラス β(ベータ)]があるみたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kachigawa-sc.com/index.html
勝川サザンクラス α(アルファ)
所在地:愛知県春日井市小野町二丁目1番2(地番)
交通:中央本線(JR東海) 「勝川」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:65.64平米~91.20平米
売主・事業主:三交不動産、エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション
菱重ファシリティー&プロパティーズ 中部支社
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三交コミュニティ、長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-25 15:39:38
勝川サザンクラスってどうですか?
541:
匿名さん
[2017-09-17 20:00:24]
売れてないのに完成させると維持費がね…
|
542:
通りがかりさん
[2017-09-17 20:03:39]
一気に子育て世代が増えることの教育環境の懸念をもつ行政と、まだまだ土地があがっているので、貴重な勝川駅の開発場所は、少し時間をおいた方が良いと考えるデェデロッパーの利害が一致したんだねー。オリンピックの数年後かな?
|
543:
eマンションさん
[2017-09-17 20:24:50]
はよ商業施設約20店舗の店名全部教えてくれ〜
|
544:
匿名さん
[2017-09-17 23:41:05]
春日井行政はニンジンしか目に無いから、
パンク問題は地域住民の意見が強いね。 デベはβ>αの格の違いを付けようにも難しいんだね。 |
545:
通りがかりさん
[2017-09-18 00:16:38]
>>540 マンション検討中さん
もうβの着工は決まっているよ。α入居開始1か月後ということは、4月か5月には始まって、工期は15~18か月位じゃないかな。 売れてない情報はどこから?誰かの予想?かなり不確かな情報だね。 ゼネコン側は売れていようがいまいが、工事は必ずやるよ。そんなことで契約不履行なんてあり得ない。 |
546:
匿名さん
[2017-09-18 09:27:53]
そりゃβの方が条件いいからαよりは短い期間で売れるだろう。αはずっと目の前のβから見下ろされて暮らすという点で。
ただ、他の大規模の様に真前でないということで大きな価格差は出せない=北側のαでも高めの金額で初期販売してる。 そして、βが建つ時期でもαが売れ残る可能性有るが、そのときはβ買えない人にαを叩き売れるって公算だろうね。 |
547:
マンション検討中さん
[2017-09-20 09:56:14]
αってまだ空きあるのかな?迷っている段階なので埋まっていかないか不安です…。
|
548:
検討板ユーザーさん
[2017-09-20 09:59:11]
ネガティブ意見が多いみたいだけど、全体的には好印象だったけど。
気になる点は、エレベーターの配置。158戸に2基ならギリギリ許容範囲かと思ったけど、90戸に1基、68戸に1基と分けているので、特に90戸側はストレス感じるかも。2基と1基では待ち時間全然違うからね。合わせて欲しかった。低層階には関係ないけどね。 あと、前も書いたがα入居後のβ工事。せっかくの新築マイホームでの新生活なのにって思ってしまう。1、2年の辛抱なので長い目で見れば大きな問題ではない?? 玄関ドアの鍵はリモコンキーをお勧めする。毎日のことなので。是非家族人数分を先に揃えて欲しい。後での追加は面倒臭いよ。 内装オプションはケチらずに。ローンに組み込んでしまえば、大した差にはならないから。でも、個人的には床のコーティングは不要。傷を気にするのは入居時だけ。傷は生活の証だし、そう思えばイライラ減るし、子供を無駄に怒らなくて済む。 ベランダのタイル…要る?ベランダでなにかするつもりかな?お隣気にして何も出来ないと思うけど。タイル敷けば清潔感は出るから、それだけでもメリットか。 オプションにあるか分からないが、コンセント、照明(DL)を増やせるならカスタマイズしておくべき。デフォルトは少なすぎ。 α棟とβ棟ではプランはほぼ変わらないらしい。日照については離隔考えても影響ない。景観は…気にする土地柄でもないと思う。駅からの距離は誤差の範囲。商業施設との位置関係、どっちもどっち。駐車場の出入口の位置はαが便利かな?valorで今より交通量が多くなるとβの方がいいかも。 値段的にはα棟は妥当なところだと感じた。(商業施設と合せ技で。スーパー近いと便利だからね!)β棟はαより高く販売するらしいが、αより高いとちょっと割高感が出るかな。αの感触で値段設定するんだろうね。 勝川は郊外思考の人にはすごくいい所だよ。都心がいい人には物足りないからお勧めしない。 資産価値の面でも問題ないと思うから、私の全体印象はそこそこ良かった。 暇だったので長文m(__)m |
549:
匿名さん
[2017-09-22 18:35:12]
数年おきに定期的に改修工事があるわけで、
αとβ交互にその辺は覚悟が必要ですよ。 |
550:
通りがかりさん
[2017-09-25 17:56:57]
バローの隣のテナント棟に、私立保育園が入る予定があるらしい。2018年4月開園予定。
|
|
551:
口コミ知りたいさん
[2017-09-25 20:04:54]
|
552:
通りがかりさん
[2017-09-25 20:10:45]
>551さん
私立なら市役所のHPでも行けば良いじゃん。ものの2秒で出たわ…ググれks http://www.city.kasugai.lg.jp/mirai/22213/hoikuen/029986.html |
553:
匿名さん
[2017-09-26 08:13:14]
|
554:
匿名さん
[2017-09-26 11:08:00]
>>548 検討板ユーザーさん
エレベーターヤバイですね。 公称徒歩6分でも、自宅玄関からでは倍は掛かります。 朝の集中時は高層階から降りてくる事から、中低層階は何回か待ちますね。低層であれば階段の方が無難かな。 住むなら高層階がお勧めかな。 |
555:
マンション検討中さん
[2017-09-26 19:36:15]
いよいよ第3期2次9戸、最終期8戸ですね。
なんだかんだで年内に完売したりして。 もしそうなれば、なかなか人気の物件ということですか |
556:
匿名さん
[2017-09-27 08:21:06]
>>555 マンション検討中さん
王道パターンだが、 不人気タイプはどうしても現地販売まで残る。 売り手もそれを見越してるので、人気タイプを残しつつ魚が逃げそうになったらそれをまいたり、キャンセル物件的な値引きで一気に在庫をさばく。 不人気タイプは必ず残りますから。 |
557:
通りがかりさん
[2017-09-27 09:45:43]
>>56 匿名さん
購入者や購入検討者は、完売するか売れ残りが出るかって気になりますか? あまりにガラガラでゴーストタウンになるのは考えものだけど・・・。管理費や修繕積立金を心配されているのですか?常識(法律なの?)では未分譲分は分譲業者=三交不動産他が負担するはず。入居後、管理組合を立ち上げるはずなので、確認しておいた方がいいかも知れません。 入居時に完売であっても、数年したら売りに出す人は必ず出るし、気にするポイントではないのでは、と思いますが。 周りを見渡して“売れてる、売れてない”で判断するのではなく、ご自身の価値観で見極めてはいかがでしょうか。 |
558:
通りがかりさん
[2017-09-27 11:16:54]
なんとなくだけど、完成前完売物件だと、リセールバリューが高いような。
|
559:
匿名さん
[2017-09-29 08:16:14]
|
560:
通りがかりさん
[2017-09-29 11:23:38]
βがどれぐらいの価格で売り出すかも、影響しそうですね。今のところ、価格をさらにあげるみたいですね。今年の地価調査も、上昇でしたし。リニアまでは、あがるのかな?
|