別に高圧線スレがありますが、とりあえず立ててみました。
1度、現在の住居にオファーがありました。
修繕費の足しにはなりそうでしたが、キャリアが(勝手に)行った
構造解析は我田引水で理解不能。(設備が結構重そうだった)
外観の印象も悪くなり資産価値低下?
付け刃で仕入れた電磁波強度の安全性についてさえ、キャリア
担当がロクに答えられなかった、などの理由で却下しました。
(このとき理事だったので)
結局200m先の別のマンションについちゃいましたけど。(笑)
みなさんのマンションはいかがですか?
[スレ作成日時]2004-02-25 22:14:00
マンション屋上のケータイ基地局
2:
匿名さん
[2004-02-27 01:51:00]
|
3:
匿名さん
[2004-02-27 03:09:00]
電波回路とかから直下に電磁波が漏れることはないんですか?
|
4:
匿名さん
[2004-02-27 13:00:00]
なるほど、遠くまで飛ばしたいので、アンテナ3本立てて、120度ずつ
分担して指向性を持たせているわけですね。 でもなー、アタマの上を通り抜けていってるかと思うとなぁ。(笑) あと、やっぱ、24時間365日照射しっぱなしというのは気になります。 電話機なら(基本的には)話してるときだけを気をつければいいわけ ですから。気をつけるつーたって、あまりやりようがないですが、発信 時では、定常的な通話前に強度が高く出るので、アタマから外したほ うがよいということぐらいは実践してます。 これはガウスメーターで確認しました。 |
5:
02
[2004-02-27 22:11:00]
>>04さん
ちなみに、ガウスメータは低周波(50とか60Hz)を測るものなので、 高周波(携帯電話の電波)は測れません。 発信時には基地局との接続を確保するため、携帯電話の内部電流 が高くなり、それに誘導されて低周波の磁界が発生します。 04さんは測ったのはそれです。 まあ、どちらも広い意味での電磁波ではありますが。 |
6:
匿名さん
[2004-02-29 17:09:00]
以前TVで ある賃貸マンションの屋上に携帯電話基地局アンテナが
設置され その真下にあたる方の体調が悪くなり(頭痛、嘔吐など) 病院に行ったら「低周波過敏症、自律神経の不安定」と診断されました 最初は原因が分からなかったのですが電磁波を調べる専門業者に 部屋を調査してもらった所 通常の数十倍の電磁派が確認出来ました 借主は即 引っ越しをされましたが目にみえないものだけに恐怖心が あります。私個人としては反対です。 |
7:
匿名さん
[2004-03-01 11:33:00]
トピ主です。
>>6さん 発信電波自体より基地局自体が発する電磁波の影響かもしれない ですね。最上階に住んでいてすぐ上に設置されてたとか。 マンションはキャリアからみるとメリット大です。鉄塔建てるのはコスト 大ですし、あからさまにそれとわかるので反対必至。事実、国内のい たるところでトラブってます。かたや、マンションは住民にもキャッシュ バックというエサがあるし、まだまだ危機感に乏しい人も多いので なんとかなる場合が多い。また近隣住民も知らぬ間に設置可能です。 説明義務もありません。 まぁ、鉄塔建てるのとは電波強度など条件も違いそうですが、個人的 には、『さわらぬ神に祟り無し』ですね。 |
8:
悩み中
[2004-06-23 23:28:00]
電磁波過敏症になってしまったみたいで、困っています。
頭の上には12トンの携帯基地局が。 本当に、ついてしまってからでは大変です。 |
9:
BEMSJ
[2005-03-27 00:31:00]
この問題も結構複雑ですね。
冷静に、科学の目で見る必要が有ります。 設置するキャリアも、きちんと説明する必要が有りますね。 参考までに、電磁波の健康影響に関心のある方への案内です。 以下のセミナーの講師を務めます。 興味のある方は以下のWEBを参照してください。 なお、このセミナーでは2004年2月に実施した内容に若干の最新情報を加える予定ですが、 基本的には昨年度の内容と同じです。 (株)技術情報センターのWEB http://www.tic-co.com/seminar/20050408.htm 電磁界(電磁波)の健康影響とその対策 〜幅広い電磁界の各パートの研究状況などの現状と対応のポイント〜 日時:2005年4月12日(火) 会場:東京・新お茶の水・総評会館 受講料:49,980円(1名につき) 主催:(株)技術情報センター |
10:
匿名さん
[2005-03-27 09:10:00]
今朝の毎日新聞の一面に取り上げられてましたね。
基地局周辺で健康被害って。 うちのマンションは基地局はないけど オール電化ってことまで心配になってきた・・・ |
11:
匿名さん
[2005-03-28 11:58:00]
基地局設置に強行に反対する奴に限って携帯のヘビーユーザー。
|
|
12:
匿名さん
[2005-03-28 15:16:00]
>>11の家の前に基地局設置に1票w
|
13:
匿名さん
[2005-04-04 00:22:00]
50Hz(電源の周波数)と1000000〜2000000Hzの携帯の電波と一緒にするのは馬鹿馬鹿しいし、
そんなに心配なら電子レンジは使うべきでないし、もっと危ないのは蛍光灯やテレビから 出るX線なんだけどなあ、、、。でも結局おいらは、屋根の上の携帯基地アンテナは 大反対。どうしてかって言うとおいらは最上階で外断熱。屋根に傷が付くのは嫌なのさ。 |
14:
匿名さん
[2005-04-04 00:58:00]
>>13のリビングの真ん前に基地局設置に1票w
|
15:
匿名さん
[2005-04-04 07:52:00]
イギリスで基地局打ち壊しがあったみたいですね。欧州の人は電磁波に過敏なのかな。
|
16:
匿名さん
[2005-04-04 20:41:00]
うちは今、賃貸なんですが、大家さんが勝手にNT○の基地局を
屋上に設置しちゃいました。 まぁ、賃貸だから勝手もクソもないんでしょうけど・・・。 嫁さん、妊娠してるんですが・・・ちと、心配になってきた・・・。 |
17:
匿名さん
[2005-04-05 00:31:00]
シールドすれば?
|
18:
匿名さん
[2005-04-11 13:04:00]
16さん、
賃貸だと打つ手は無いんですかねぇ、、、。大体、基地局 の設置に近隣住民の許可が要らないというのもおかしいと 言えばおかしいですよね。 それから、余計なお世話と言われそうですが、奥様に、 加熱中の電子レンジの中をのぞき込まないように、 そして、テレビは十分離れて見る、 携帯電話はヘッドセットで、 ということをおっしゃって上げることをお勧めします。 |
19:
匿名さん
[2005-04-11 19:09:00]
まさしく設置するか否かで管理組合の理事会がもめています。
フォ−マのアンテナみたいだけど、自分はツ−カ−なので関係なし。 多分、否決するでしょう。 ちなみに最上階の人の承諾は区分所有法上必要なのでしょうか? 修繕積立の足しになるし、昨今の地震の被害のような場合の補修費用にも あてられるし、建ててほしいのだけど、どう誘導していけばいいでしょう? |
20:
匿名さん
[2005-04-12 15:32:00]
19さん、屋根の上に工事して何か乗せれば
必ず屋根自体の傷みは早くなります。 それと、「修繕積み立ての足しになる」 というポイントと合わせてトータルコスト の観点から判断する必要があると思う のですがいかがでしょうか。 |
21:
匿名さん
[2005-04-12 18:24:00]
>屋根自体の傷み
その話もだいたい総会で出でくると思うのですが 瓦屋根であるまいし、具体的に防水層の劣化を助長する 要因になりえないと思うのですが・・・ 積載荷重がどうとか、設計の固定荷重がどうだかとか 建物性能的にどうこうという話はだいたい論破できるのですが 法的にこういう反対にあうと出来ないとかありますか? あとは健康面で大丈夫と証明できないからダメという意見 に対して害があるという立証もされてないでは反論として弱い と思います。 設置合意を取り付けた管理組合理事経験者の方いらっしゃらないでしょうか? こういう手順で皆を納得さると良いとかあれば教えてください。 修繕積立不足が発生することが目に見えている為、ようは 是が非でも設置したいのです。 |
直下のマンションにはほとんど向かいません。
測定すればわかります。余りお気になさる必要はないと思います。
ただ、基地局(アンテナと送信設備もろもろ)の重量物がマンションの
上に乗っかって、建物の強度は大丈夫なのかは心配ですが。