公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
【スレッドを住民および契約者の板へ移動させて頂きました。 2016/5/20 管理担当】
[スレ作成日時]2016-04-23 02:22:43
【契約者限定】 プレミストタワー大阪新町ローレルコート
No.1 |
by 契約済みさん 2016-04-23 02:27:38
投稿する
削除依頼
検討スレが荒らされてきましたので【契約者限定】スレを作りました。
契約者の皆さん、情報交換よろしくお願いします |
|
---|---|---|
No.2 |
>>1
契約者・住民掲示板ではなく何故ここに? |
|
No.3 |
すいません。作り方がわからなかったもので。もしよろしければ新しく作っていただけませんか?
|
|
No.4 |
スレありがとうございます!
|
|
No.5 |
スレたった瞬間にレスが減ったね
|
|
No.6 |
契約者スレがなんで検討スレ一覧にあるの?
なんかマヌケだなあ、、、 スレ主は管理者へ住民スレ一覧へお引越しの要望を出せばいいんじゃない? |
|
No.7 |
プレミスト繋がりの物件情報です。
プレミスト(仮称)靭本町 パークホテル臨海跡地で、幼稚園の西隣、パークサイドコーポの南 19階建て、高さ約60米、30年一月末工事完了予定、 今は、まだ杭打ちの段階です。 |
|
No.8 |
みなさん、契約の決め手は何でしたか?
|
|
No.10 |
やはり立地ですね。このマンション付近に住んでいるのですが、近所で住み替えたく。
グランドメゾンも行きましたが、場所がこちらの方が開放感がありましたので。 |
|
No.14 |
|
|
No.16 |
オプション会が今月にあると聞きましたが、何日か知りません??
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
>>20さん
「度々すいません」でした(^^ゞ 失礼しました<(_ _)> ちなみに、モデルルームに展示してたプレミアムキッチン 見ました??素晴らしくカッコいいんですが、値段が なんと400万!!車買えますよね・・。 |
|
No.23 |
>>22さん
オプションの備品って目移りするものばかり。 しかも、市価より相当高価なので、厳正して選択しなければ後悔するかも。 市販より2倍から3倍するんじゃないかと思われるものも見受けられます。 網戸やコンセントなど、後付けるするのも困難なものもありますしね。 よく注意して検討しましょう。 |
|
No.24 |
>>23さん
再三のレスどうもです<(_ _)> オプションは「高いのが当たり前」となってますからね。 金銭感覚がマヒして「え?5万・・安いなぁ~」と、なってしまいますよね。 わたしは少々値が張りますが、リビングの照明をダウンライトに するつもりです。7灯で38万と、1灯5万超えですけどね。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
うちもダウンライトにしようと思っています。単にデザイン上すっきりしていいかな、という理由なのですが、たしかに利点と言われると何なのですかね。
また、ペンダントライトをいくつか付けたいのでダクトレールを付けたかったのですが、オプションになさそうなのでちょっと残念。 |
|
No.27 |
>>25さん
>ダウンライトにされると良い点を教えて頂ければありがたいです 単に見栄えです(^^ゞ(リビングはカッコよくしたいんです) シーリングライトの方が明るいし、安上がりだし、広範囲に照らしてくれますけどね。 画像左のようにダウンライトだけだと見栄えがいいでしょ。 部屋の間取り図を見たらカウンターキッチンの近くに当然のごとく豚鼻(画像右)があるので、 ダイニングテーブルの上はデカいペンダントライトで照らし、部屋全体をダウンライトに しようと思っています。 値は張りますが、ルイスポールセンのペンダントライトは、さすがのカッコ良さです。 http://shopping.yamagiwa.co.jp/%e3%80%90%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e3... |
|
No.28 |
<25.26さん
メリットといえばやはりデザインでしょうね。すっきりとしていますし・・・。 デメリットはオプションなので、高価格ですかね。 でも天井部分に埋め込み穴を開け器具を設置するため、将来取り換える場合は 業者さんでなくては無理のようですね。 使用頻度にもよるでしょうが、LEDなら10年程度持つようです。 資金的に余裕があるならいいかもしれませんね。 |
|
No.29 |
>>26さん
>ペンダントライトをいくつか付けたいのでダクトレールを付けたかったのですが オプションではないんですか。でも、取り付けは簡単ですよ。 わたしも今のマンションで、そうしたんですが、あまりカッコのいいもんではありませんでした。 まあ、わたしのセンスが悪かっただけなのかもしれませんが(^^ゞ 天井に大きなダクトレールが付いてるのも見栄えがよくないし・・。 ペンダントライトはダクトレールなしで、大きめのを1灯吊るす事をお勧めします(^^) |
|
No.30 |
>>26さん
さっきダクトレールは見栄えが悪いと言ったばかりですが・・。 >オプションになさそうなのでちょっと残念。 今回のはゼネコンオプション。 もっと先でインテリアオプションがあると思うので、 そこなら、ペンダントライト等のオプションがあると思います。 |
|
No.31 |
25です。
ダウンライトの回答、ありがとうございます! いま住んでいるマンションがダウンライトで、電球を替える頻度が多く面倒なのでやめておこうと思っていたのですが、LEDだと10年持つのですね! 確かに大きいライトはダイニングだけにつけているのですが充分明るいしスッキリしてます。 オプション候補に入れてみようと思います! ルイスポールセン素敵ですよね。 丁寧なご回答ありがとうございます。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
網戸ってついてないんですか?
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
高層階の北西です。
夏の花火はリビングから見えるでしょうか?? マンションの方角から、淀川や天神祭りの花火は 見えると思うのですが・・。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
>>37さん
レスありがとうございます<(_ _)> 淀川なら何とか見えそうですか!(^^)! でも、天神祭りは無理みたいですね。 眺望重視で北西にしたんですが、 担当者によるとFIX窓の下は何もなく、 ズド~ンと下へ突き抜けてて怖いって話しでした。 他の部屋はFIXの所から直に下が見えない作りに なってるみたいです。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
>>39さん
>直に下が見えない作りってどんな感じでしょう? 担当者の話しによりますと、北西以外は窓の外側にちょっとした枠?棚?の ようなスペースを設けてあり、FIX窓から下を覗いても直に下が見えない 作りになってるようです。ハイ、恐怖感をなくす設計になってるとの事です。 >角部屋は全て下は何もないんでしょうか?北西だけ? はい、北西だけ窓の外にスペースがなくズド~ン!と 下へ突き抜けてるようです。 |
|
No.41 |
>>40 契約済みさん
恐怖感をなくす役割もあるんですね! 私は南西の角部屋ですが、庇だと説明を受けました。北西は直接日光が当たらないので庇を設置する必要がない、ということでしたよ。 あの程度のでっぱりでどこまで庇として機能するのか謎ですが…(笑) |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
>>41さん >>42さん
>私は南西の角部屋ですが、庇だと説明を受けました なるほど、日よけのための庇ですか。 わたしは「下が直に見えたら怖いので・・」との説明でした。 でも、そういうスリル感は大歓迎なので北西にしました。 ちなみに、南西の角部屋だと「Kタイプ」でしょうか?? 担当者から、Kタイプだと抽選になると言われました。 改めて大和ハウスからもらった各部屋の間取り図を見たら、 北西以外の角部屋はFIX窓の外側に『適合+Low-E』との 文字があり、その外側を枠で囲ってますよね。 この枠が41さんが仰る庇なんでしょうね。 わたしが契約した北西の角部屋は「透耐+Low-E」となってて、 外側に枠がありません。 しかし、透耐・・なんて読むんでしょうね?? |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
今日はゼネコンオプションの日ですね。
行かれた方、どうでしたか?? 『これはいい!』と思ったオプションが あれば教えてください<(_ _)> わたしは、来週の日曜に行きます。 どんなオプションがあるか楽しみです。 |
|
No.46 |
オプション、ガスにするかIHに変更するか悩んでます。
あとトイレはタンクレスにしようかな。 床とドアなどのベースカラーはみなさん何色にされるのでしょう。 |
|
No.47 |
相談会では、タブレットでイメージ映像を見せてもらいましたが、
これってプリントUPできないようで・・・。 ブラウンでは少し重たい感じがするので、ベージュかモカの どちらにしようと思ってでいます。 色彩って本当に難しいですね。 |
|
No.48 |
>>46、47さん
先日11日のオプション会に行かれたんですね。 わたしも19日に行きます。それまで待ち遠しいです。 46さん >ガスにするかIHに変更するか悩んでます どちらも一長一短あり悩みますよね。 わたしは今のマンションがIHです。 「キッチンが暑くならない」 「油でギトギトにならない」 「OFFタイマーが使える」 「平面なので掃除が楽」 等、ガスより使い勝手がいいです。 ただ、オプションだと2、30万はするでしょ?? タンクレストイレですか・・う~ん?? 確かに見栄えはいいし、トイレが広くなりますよね。 これも、オプションで20万ぐらいでしょうか?? 47さん 部屋の色彩ですか・・。 リビングならダイニングテーブル等のメインとなる家具と 同色にするのが無難です。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
>>48さん
47です。今時点で考えているのは、 ① キッチン前パネルをホーローかステンレス調に → 汚れそうじ ② バスルームにサーモフロアー → 保温と汚れそうじ ③ トイレ・バスルームに手すり → 将来のため ④ ホスクリーン → 雨天時対応 ⑤ 網戸 → 虫よけ対応(後付けは難しいって知人から聞きました) ⑥ 各部屋・キッチンにコンセント → 調度品のレイアウトを考えたら、電気のつなぎ配線はしたくないので ですが、後キッチンコンロをIHにしようかどうか、 これだけでも100万円ほどになり、ちょっと・・・考えてしまいます。 |
|
No.52 |
>>51さん
こんにちわ 毎度の50です(^^ゞ ゼネコンオプションだけで100万はキツイですね~。 そのあとの、インテリアオプションもありますしね。 51さんが導入を考えてるオプションで、わたしも 興味あるものに意見を言わせてもらいますね。 ①キッチンの前パネルですか?? カウンターキッチンでは無いんでしょうか?? また19日のオプション会で確認しときますね。 ②サーモフロア 「サーモフロアって何??」とググって(ネット検索) みたところ、あまり評判がよくないですね・・。 ちょ~サブがりなんで最初は興味もったんですけどね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497244474 INAXは「汚れが付きにくい」と言ってるみたいですが、逆みたいです。 ⑥コンセントの増設はわたしもするつもりです。 IHコンロは使い勝手がいいですけど、ガスも捨て難い(^^ゞ 今IHを使ってるわたしでも、そう思うんですから、 うん十万もかけてIHにするメリットは??? 最後に・・ 実は今もタワマンに住んでまして、オプションで買ったもので「要らんかったなぁ~」と 思ったのが意外にもカーテンです。 ウン十万も出して付けたのに、住みだして2ヶ月後には「全く必要ない!」と窓から取り外し、 洗濯して片づけました(^^ゞ |
|
No.53 |
46です、ありがとうございます。
IHとタンクレストイレが、うちも今のマンションがそうなので何となくそっちがいいかなぁと。 IHはやはり掃除が楽で火の元が安心なのですが、最近のガスは掃除も楽だといいますよね。 タブレットで映像見せて貰えたんですね!うちはなかったので、想像しにくくて、、 カーテンが必要ないと思われたのですね!高層階でしょうか。 まだ何を申し込むか決めてないのですが、みなさんの意見を参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 うちも網戸とコンセント増設はしようと思っています。 |
|
No.54 |
キッチン前のパネルをステンレスにしたかったのですが、そのようなオプションはありませんでした…。
高層階などフロアによって選択の幅は違うのでしょうか? |
|
No.55 |
47/51 です。
私のところのキッチンはカウンター式ではないので、前にパネルが設けているためにオプションを考えています。 部屋のタイプ・間取りが違うため、オプションの内容も異なるようですね。 私は5月の説明会に参加しましたが、その時にイメージ画像を見せてもらいました。 >>50さん 度々ありがとうございます。 サーモフロアフロアについて、もう少し考えてみようと思います。 こちらのレス・情報交換、建設的でいいですね。 うれしくなります。みなさん、これからよろしく。 |
|
No.56 |
皆さん こんにちわ
>>53さん >カーテンが必要ないと思われたのですね!高層階でしょうか 今のマンション(27階、南向き)では全く必要なかったですね。 本当に無駄な出費でした。 この新町プレミスは、角部屋で窓のほとんどがFIXなんで、 カーテンを付けようか迷っています。 年に1~2回外からゴンドラが降りてきて窓の清掃をするので、 カーテンがないと中が丸見えになります。 でも、掃除の時だけ買い物にでも行けば問題ないと 迷っています。カーテンは住んでからですね。 >>55さん 毎度の52です( ̄0 ̄)/ 5月の説明会って事は1期で契約されたんですね。 わたしは、つい先日契約したばかりのヒヨっこです。 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします<(_ _)> ちなみに、わたしがすごく導入したいオプションはLDKの 照明をダウンライトに変更です。 この板で前にもカキコミしたNo.27がわたしです。 |
|
No.57 |
>>56さん
55です。ちなみに28.51も私です。1期で契約しました。 今時点で考えているオプション額は、けっこう高価になってしまいます。 なので、照明のダウンライトは諦めようかと思っています。 また、いろいろ情報交換しましょう。よろしく。 |
|
No.58 |
こんにちは。
うちはオプションはだいたい決まったのですが、色を悩んでいます。 ベージュも可愛いけど汚れを考えると、モカかブラウンかなと思っています。 皆さまは床の色とキッチンの色は何にされますか? やはり家具の色と合わされますか? |
|
No.59 |
>>58さん
おしゃるようにベージュって、汚れがどうかな?気になりますね。 ただ、ブラウンだと埃が付いたら白っぽく目立つような気もします。 部屋が広く日常こまめに掃除をすれば、ブラウンもいいかもしれません。 私のところはあまり広い部屋ではないため、ブラウンだと少し重くて圧迫感があるように思います。 ベージュはまだ広く感じるような気がします。 そう考えると、あいだをとってモカにしようかと・・・。 家具も色合いを合わせたいのですが、そうするとけっこう処分しなければなりません。 |
|
No.60 |
>>55 契約済みさん
54で質問したものです。 ありがとうございます。間取りによってもオプションが異なるのですね。5月のオプション会に参加したのですが、タブレットどころか冊子も揃ってなかったもので、お伺いできてよかったです。 色も悩みますよね…家具との色合いで決めようと思うもなかなか決められません。 |
|
No.61 |
>>60さん
55/59です。 私は購入を検討していた時に、ダイワの営業マンの方から部屋タイプA~HTの図面集をもらいました。 説明会の後でも気がつけばモデルルームの見学をし、色彩や天井高(図面を見ると部屋によって天井高 が異なるため)など細かいことでも質問をしています。 イメージ画像は見せてもらえますので、リクエストしましょう。 営業マンの方の「いつでも、何でも聞いてください」との言葉にのって、契約した後でも納得するまで質問 しようと思っています。 |
|
No.62 |
皆さん こんばんわ 56です
本日オプション会へ行って来ました。いろいろセレクトした結果、 うちも見事に100万超え達成です(^^ゞ 前にレスくれた方に「ゼネコンオプションだけで100万はキツイですね~」と 言っておきながら、うちもやってしまいました。 うちがチョイスしたのは・・・ 『パウダールーム』 洗面化粧台三面鏡下タイル貼 洗面化粧台水栓変更 ランドリー吊戸棚 『トイレ』 シャワートイレ変更(タンクレス フルオート便座) トイレオートライトスイッチ 『リビング』 ダウンライト5灯追加+調光スイッチ 2口コンセント増設 網戸(3カ所) 以上です。 この中でフルオートのタンクレストイレとダウンライトが 30万超えとめちゃ高価です。 網戸はリビングはやめて、洋室2カ所だけにしようと思います。 洗面化粧台三面鏡下タイル貼は、モデルルームのを見て一目惚れしました。 |
|
No.63 |
モデルルームを見て「見栄えが良いし、こんな機能があれば便利」と目移りしますよね。
オプションの設備や備品、結構高価なものばかり。 一時きの気分に流されないで、今この時だから慎重に選ばなくては・・・。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
>>62 契約済みさん
こんにちは。 私とほぼ同内容のオプションですね(^^) プラスしてキッチンの水栓も変更しようと思ってます。 みなさんにお聞きしたいのですが、洗面化粧台の扉の中にコンセントを付けたいと思いませんか?電動歯ブラシやドライヤーを格納したいので、中にコンセントがあると便利だなと思うのですが。営業マンに確認したらリフォーム扱いになるとのことでしたので見積もりを取ってもらってます… |
|
No.66 |
>>63さん >>65さん 62です レスありがとうございます<(_ _)>
63さん >一時きの気分に流されないで、今この時だから慎重に選ばなくては・・・。 確かにそうですよねぇ~。 自分で業者を探し付けれるモノはそうするつもりなんですけどねぇ~。 今回のゼネコンオプションは「後から・・」だと無理っぽいですし。 トイレ等の水回りは下手な業者に頼むとヤバいって言うし・・。 65さん >プラスしてキッチンの水栓も変更しようと思ってます 「うっ!・・今わたしが迷ってるヤツです!」 めちゃカッコいいですよね~。 ちなみに、単独浄水器だけならMEISUIやAmazonにも置いてますわ。 http://www.meisui.co.jp/products/family05/ https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%A4-%E3%83%A... トップフロア仕様の水栓(JP136210)はググってもヒットしませんでした。 しかし、ネットで出てこないなんて不思議だなぁ~?? >洗面化粧台の扉の中にコンセントを付けたいと思いませんか?電動歯ブラシやドライヤーを格納したいので いま住んでるマンションが、それです。 扉を開けるとコンセントとドライヤーを吊るす金具まで付いてます。 画像をアップしときますね。 |
|
No.67 |
>>66 契約済みさん
水栓かっこいいですよね〜。しかも浄水器のカートリッジの年間コストも2万円→1万円に安くなるんですよ。わずかな差ですけどね。 自分で調べただけなので違うかもですが、トップフロアの水栓は一般販売用水栓の左右の可動域を制限したもののようですよ。ソースは忘れちゃいましたが、ググりまくったんです(笑) そして、まさにそのコンセントが欲しいんです!ここにコンセントがないと不便だなーと思ってるんですが、実際使ってみてどうでしたか? |
|
No.68 |
>>67さん
こんばんわ 66です トップフロアの水栓は確かにカッコいいんですが、あまりに高価なので、 あきらめる事にしました。その代わりにTOTOのタッチタイプに変更 しようかな?・・と。 自分でTOTOにTELし取り付けてもらおうとね。トップフロアの水栓より 見栄えでは劣りますが、安いですしね。 それと、このタッチで「出・止」は実用的だと思いまして。 http://www.toto.co.jp/products/faucet/kitchen/touch.htm >ここにコンセントがないと不便だなーと思ってるんですが、実際使ってみてどうでしたか? 扉を開けるとすぐドライヤーが使えるって確かに便利ですよ!(^^)! |
|
No.69 |
>>68 契約済みさん
こんにちは。 この水栓もいいですね!デザインもきれいですしタッチで出る/止めるが操作できるのは便利だと思います(^^) やはりコンセントは便利ですか!電動歯ブラシとかシェーバーとかも格納したいので、何とかならないかなぁと悩んでます。 |
|
No.70 |
>>69さん 毎度です<(_ _)>
オプションは水栓とトイレで迷っています。 メーカーがLIXIL(INAX)っていうのがねぇ~。 やはり優秀なのはTOTOでしょ。 前にネットでTOTOとLIXILでは大人と子供です。 もちろん、TOTOが大人で、ウォシュレットは 確実にお尻を狙って洗浄してくれる。 LIXILはお尻の周辺に適当に水が当たってるだけ・・ みたいなカキコミを見ました。 まあ、古いカキコミなんでLIXILも技術が進み 今はそんな事ないかもしれませんが・・。 |
|
No.71 |
皆さん こんばんわ
オプションのLIXILのトイレ(GBC-S11S DV-S518A-R2-RV)ですが、 オプションなんで302,000円と高価なのは仕方ないとしても、型番が古いんですかね?? http://iinavi.inax.lixil.co.jp/dw_search/hinban_search.php?textfield=G... LIXILのサイトで探してみてもGBC-S11Sは全て「廃盤品」となってる上に機能部DV-S518A-R2-RVは 何故か見つかりませんでした??? 高い上に廃盤品じゃ考えますよね・・ |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
キッチンのカウンターですが、標準でいくか一体型にするか迷っています。
ダウンライトも全て入れるか一部にするか、、 みなさんどうされますか? |
|
No.74 |
>>58 契約済みさん
うちはブラウンに決めました。 最初はモカにしようかと思っていたのですが、今の部屋がこちらのベージュのような床の色で髪の毛などがとても目立つのが嫌で、なるべく暗い色の床にしたくて。 家具がウォールナットの物が多いのでブラウンの方が合うかなと。 でもブラウンは埃が目立つのですかね? |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
>>75さん
わたしもダウンライトの調光スイッチは迷いました。 下記のサイトとかを参考にして、結局「要らんな」と いう結論に・・。一番明るい状態でしか使わないと 思うんです。それに、有と無では44000円も違うので(^^ゞ http://mansiongurasi.com/mansion-option-review-2/ ちなみに、ダイニングテーブルの上にはペンダントライトを 付けるつもりです。上記サイトにも載ってるルイスポールセンの ペンダントライトです。でも、正規品は高いのでリプロダクトでいいかな(^^ゞ https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_4_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB... http://intelab.net/louis-poulsen-ph5/ |
|
No.77 |
>>76 契約済みさん
75です。ありがとうございます。 そうですよね!うちも1番明るい状態でしか使わないかなと、調光なしにする事にしました。 ルイスポールセン、いいですよね! ダイニングの候補のライトです^^ |
|
No.78 |
>>77さん 76です レスどうもです
ダウンライトですが、最初は物珍しくて、明るくしたり、暗くしたりするかも しれませんが、すぐに飽きちゃって、一番明るい状態でしか使わないと思います。 ちなみに、本日7/30に四ツ橋のマンションパビリオンへ行ったら、大和ハウスの 担当者から耳寄りな情報を聞けました。 ダウンライトはオプションにはせず、入居後にリフォームで付けた方が安くつく上に、 位置や個数など自分の思い通りになる・・と言ってました。 後から付けるとなると天井をめくりあげたりしないと駄目でしょうから、せっかく完成 した新居にそういう事をするのは抵抗あると思ってたんですが、担当者曰く「オプションで 付けるのと大差ない・・」との事でした。 わたしはトイレをそうするつもりです・・TOTOのタンクレストイレ「ネオレスト」に したいんです。 >ルイスポールセン、いいですよね!ダイニングの候補のライトです^^ 正規品を買われるんですか?? ホンモノだと10万円前後しますので、前にリンクしたリプロダクトにするか、 下記のポールセン風にしようか迷っています。 http://item.rakuten.co.jp/kaiteki-homes/mp-7016/ |
|
No.79 |
>>78 契約済みさん
77です。ありがとうございます! 調光はなしにしようかな^^ ダウンライト、オプションでつけるのと大差ないのですね!私も、後から天井をいじるのが抵抗あったのですが、そうならリフォームでいいかもしれないですね。 ダウンライトのオプション価格、相場より結構高い感じがしますし、、 ダウンライトは78さんはオプションでされるのでしょうか。 トイレも、業者によっては心配なのかなと思っていたのですが、トイレをそうされるんですね!やっぱりTOTO、良いですもんね。 悩みます。。 ルイスポールセンは、正規品にしようと思っています^^引越し後に家具も色々変えたいので、それに合わせて違うライトにするかもしれませんが、今のところ。 耳寄りな情報を沢山ありがとうございます! |
|
No.80 |
インテリアコーディネート相談会、今月末から始まりますね。
|
|
No.81 | ||
No.82 | ||
No.83 |
このマンション買いました。
この近くに転々としながら15年ほど住んでます。 子供いてますが 立地最高ですし、校区も人気エリア。 保育園や幼稚園も山のようにあり、預けなければ!というときにいつでも対応してくれるとこが確実にあります。 駅近で徒歩でも色々いけます。 救急病院も近いし、スーパーからコンビニ、公園目の前。休日になると靱公園や新町公園などにも散歩にいけるし、食べ物屋さんも山ほどあります。 ここにタワーが建つと聞いた時点で、絶対買うと決めてました。 長年住んでる者の意見としてご参考ください! |
|
No.84 |
ダウンライトっていりますかね?
設置の場所も指定されるくらいなら、 後からリフォームかなと |
|
No.85 |
ダウンライトの後付けって相当高額ですよ
|
|
No.86 |
パナソニックを通じてリフォーム会社にダウンライトの見積もりを出してもらいました。オプションと同様のことをするのであれば材料費で11万円程度、天井剥がす等の工賃含めても30万程度とのことでしたよ。ご参考まで。
|
|
No.87 |
ちなみに私の購入した間取りだと、ダウンライトのオプションは約80万円ですので、だいぶ安いとおもいます。
|
|
No.88 |
皆様ありがとうございます
私はダウンライトやめて 追加の照明こだわろうと思います せっかくですが、照明に40万はちょっとお財布的に厳しいっす涙 |
|
No.89 |
>>86さん
オプションは高いので、わたしもパナホームのリフォームに相談しました。 そしたら、部屋が完成したあとの図面を見ないと見積もりは出せないと言われました。 わたしが契約した部屋はIタイプで、オプションだとダウンライト5個、調光スイッチなしで30万ほどです。はい、パナのリフォームと同じくらいですね。ただ、リフォームだと配置や個数を注文できるので、リフォームより融通が利きますね。 ちなみに、パナの見積もりはライト何個で30万程度でしたか?? それと、オプションで付けた場合は大和ハウスの保証がつくそうですが、パナのリフォームだと保証はつくんですかね?? |
|
No.90 |
デザインアークってどうなんですかね?
家具の提案をうけるんですが、 個別で買った方がいいですかね?? |
|
No.91 |
>>89 入居済みさん
おっしゃる通り、最終的には天井裏の配線を見てみないとわからないとは言われました。なお、営業担当に言えば天井裏の配線図は貰えます。 私の部屋はダウンライトが12個です。5個でしたら材料費は5万円くらいですかね。工賃は変わらないでしょうから、純正オプションと比べてもそこまで差がないかも知れません。 パナのリフォームでも保証は付くと言ってましたよ。何年保証ですとか細かいところまで聞いていませんが。 |
|
No.92 |
>>91さん
89です、レスありがとうございます<(_ _)> ダウンライトの件ですが、オプション?リフォーム?と結構迷いましたが、 デザインアークでリフォームしようかな?と思っています。ハイ、オプションと 同じ大和ハウスグループのリフォーム業者です。 パナのリフォーム業者とも話ししたんですが、マンションが完成するまで、 まだ2年近くあるので、現段階では見積もりなど出すのは難しいとの事でした。 デザインアークに決めたのは、マンションと同じ大和ハウスグループなんで、 少しは安心かな?と思いまして・・。 前にも書きましたが、料金はオプションと同じくらいなんですが、 ライトの配置や個数を好きに注文できるので、リフォームに決めました。 完成したマンションの天井を剥がしたりするのは抵抗あるんですが、 その点はプロの業者なんで任せていいと思います。 約15帖のリビングにダウンライトを10個ほど取り付けてもらうつもりです。 オプションだと5個(配置は決まってる、調光スイッチ無し)で30万近く するんですが、リフォームだと10個(配置も選べて)でも40万はしない そうです。 |
|
No.93 |
デザアークと打ち合わせしたんですが
照明が10kgまでと言われて、なので シーリングファンの照明付きはつけれないと言われました。 羽が回ると重量上がるとの事ですが、さすがに6kg程度のものなら大丈夫じゃないかと思うんですが、皆様どお思います? |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
|
|
No.96 |
網戸って取り付けたほうがいいんでしょうか?
|
|
No.97 |
>82から2カ月余りでここまで工事が進んでいます。今、15階くらです。
|
|
No.98 |
戸境壁にビスなどを打ち込むことができないことを最近知りました。
壁に絵などを飾る予定の方でオプション等追加された方、いらっしゃいましたら、お話聞かせてもらえると嬉しいです。 ふかし壁にされるのでしょうか、それともピクチャーレールなどを追加されるのでしょうか。 |
|
No.99 |
>>98さん
ふかし壁で下地補強するより、オプションでピクチャーレールを設置する方が遥かに安価ですよ。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
>>104 けいやくすみさん
http://spotlight-media.jp/article/239496387289094402 このサイトにある突っ走り棒はどうでしょうか??サイトにも書いてますが、ネットと組み合わせたら問題ないかと・・ |
|
No.106 |
大林の制震マンションでよかった!
中之島と北浜は、免震超高層だから倒壊の可能性がでてきたって大騒ぎしてますね。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 | ||
No.112 | ||
No.113 |
|
|
No.114 |
IRが決まってなにわ筋線が開通すると便利になりますね。
|
|
No.115 |
固定資産税どのくらいですかね?
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
まだ1年ちょいありますが、ほんま入居が
待ち遠しいです。 ちなみに、高層階、北西の角部屋を契約 しました。自宅リビングから淀川の花火 (天神祭は無理かな?)が見える事を期待 しています。 |
|
No.119 | ||
No.120 | ||
No.121 | ||
No.122 |
>>121さん
北側のビルを超え27階くらいまで工事が進んでいるようですね。 |
|
No.123 | ||
No.124 |
>>123さん
すごいタイミングショット。よく撮影できましたね! |
|
No.125 |
契約者の皆さん こんにちわ
完成まで、まだ1年ちょっとあるんですね。 今は市内の賃貸でココが完成するのを首を長くして待ってます。 その賃貸マンションなんですが、非常に寒く足が冷たいです。 暖房はエアコンしかなく、そのエアコンを付けてても足が冷たいんです。 そこで、ガスファンヒーターの購入を検討してるんですが、 あと1ヵ月もしない内に暖かくなるだろうし、このプレミストタワーで 使う事があるかな??と思い、買おうかどうか迷っています。 ココも買った事だし、要らぬ出費はしたくないです。 プレミストは高層階の北向きなんですが、床暖もあるしココで使う事 あるでしょうか?? よろしければ、アドバイスお願いいたします<(_ _)> |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
ライフに買い物ついでに見てますが35階位まで出来てますね。月末には最上階まで出来て外観だけでも見られればいいですね。
|
|
No.128 |
>>126 契約済みさん
早速のレスありがとうございます<(_ _)> ココの住民板はカキコミしても反応が鈍く、スルーされる事が多かったので、こんなに早くレスもらえたのは嬉しくもあり、また意外でした。 ハイ、Iタイプです。 つい先日まで中層階、南向きのタワマンに住んでまして、そこが売れたので、約1年の仮住まいとして今の賃貸に入居したんですが、あまりに寒いので・・。 その前のタワマンが異常なほど暖かく、ヒーターどころかエアコンですらあまり使いませんでした。よく嫁と「なんでこんなに温いんかな??」と言い合ってました。 このタワマンの前に住んでた15階建ての賃貸(分譲賃貸)が北向きで、真冬なんてトイレや洗面所へ行くのも辛いほど寒かったので「今度は絶対に南向きに住もう」と、南向きのタワマンを買ったんです。 でも、ココが気になり、そのタワマンを売りに出しつつ、ココを契約しました。 このプレミストは眺望重視で北西を買ってしまいました。やはり北向きは寒いでしょうか?? 今の賃貸でガスファンヒーターを買おか?と、なった時に、新居でも使えるか間取り図でガス器具の位置は確認しました。少し長めのホースを買えばなんとかいけそうです。 ちょっと邪魔になるかも?ですが、冬場の間だけですしね。 そうなんです、プレミストは床暖あるしなぁ〜・・エアコンだけでいけそうですね。 長文、失礼しました<(_ _)> |
|
No.129 | ||
No.130 |
>>129さん
128です。レスありがとうございます<(_ _)> >Iタイプのリビングなら窓は耐熱Low-E複層ガラスの使用ですし・・ 超サブがりなわたしが、めちゃ暖かい南向きのタワマンを売ってまで、 ココを買ったのは窓なんです。窓の外はすぐ下界というFIX窓のカッコ 良さに魅せられ高層階の角部屋を購入しました。 さっき間取り図でFIX窓の全長を測ったら7.2mでした。 以前わたしがカキコミした120の真ん中の画像のようなカッコいい FIX窓である事を期待します。 |
|
No.131 |
130さん
申し訳ありません。事情によりマンション購入を一時見送ったため契約者ではないのですが、 とても共感する部分があり、書き込ませて頂きます。。 Iタイプの購入おめでとうございます。自分も大のFIX好きであり、Iタイプ検討していました。 本物件唯一、FIX部が斜め方向に設計されており、都会的なデザイン、よりパノラマ感が強く、 とても好印象でした。もうお済みだとは思いますが、Googleearthで現地の眺望確認されると、 北西の中層以上は相当な眺望だと思います。少し記憶が曖昧ですが、本物件のFIXは下がり天井がなく、 天井までサッシが伸びるタイプだった様に思いますので、家具を配置した場合、130さんが掲載されたイメージ画像よりも 更に開放感が出るんじゃないでしょうか。FIXオタクな自分はいつもサッシの立ち上がり長さ、下がり天井の 有無、視認できるサッシ高の長さ、窓の枚数を常にチェックしてました。。 また、平米数に対して広めのキッチン、主寝室も全面FIXと、眺望好きにとってはこれとない間取りプランだったと 記憶します。ついつい各物件のFIXは注目していますので、 追加情報としては、パークハウス大手前タワーのC1タイプ(モデルルーム)あたりは間取り形状や広さが近く、 HPに画像等もありますので参考にされてはいかがでしょうか。それ以外だと、近隣のサンクタスタワー、OMPタワー あたりも同様形状の角部屋プランがありましたので、検索されると参考になる部分はあるかもしれません。 素敵なタワマンライフをお過ごしくだい。契約者ではないにも関わらずの長文・駄文失礼致しました。 |
|
No.132 |
>>131 通りががりさん
いやぁ〜嬉しいなぁ〜(^o^) わたしと同じFIX オタクの方からレス貰えるなんて・・。 レスを拝見する限り、わたしなんて足元にも及ばないくらい、よくご存知ですね。 また、いろいろ教えてください<(_ _)> パークハウス大手前のHP見ましたよ。 素晴らしい!十分すぎるカッコ良さですね。 (画像をアップしときます) ちなみに、依然わたしがカキコミした120の3枚の画像ですが、賃貸に出てたサンクタスのをパクりました(^^ゞ それから、わたしが前に住んでた南向きの めちゃ温いタワマンといのはOMPなんですよ。角じゃなかったので、もちFIXでもなく、OMPを買った後にFIXの存在に気づいたという遅咲きのFIXオタクなんです(^^ゞ でも、あそこのFIX(角部屋)はベランダや手すりが目に入り、FIXオタクのわたしには「アカンFIX」でした。スカイラウンジも同じようにアカンFIXです。 しかし、FIX=角部屋って何故なんでしょうね??マンションの構造上の問題ですかね??角じゃないとFIXに出来ない?とか? スミフ十八番のダイナミックパノラマウインドは角じゃなくてもFIXですが、ちょっと違うように感じます。角独特のカーブというか、あの湾曲がたまらないんです。 最後に・・差し支えなければ131さんがプレミストの購入を見送った理由をお聞かせください<(_ _)> |
|
No.133 |
>>132 契約済さん
わざわざご丁寧にご返信ありがとうございます。 いえいえ、私自身もタワマンの角部屋に住んだ経験は恥ずかしながらありません。。 だからこその憧れがあってあれこれ調べる様になった様に思います。 タワーマンションを購入される方ならばFIXを望まれる方は多いんではないでしょうか。 基本的には角部屋はFIX窓というのは大原則だと思いますが、今後の都市部のタワーマンションは 多様な住民層やライフスタイルへ対応するための幅広い間取りプランが求められくるのだとは思いますが、 直近の新築物件のプランを見ているとLDKにバルコニーを配する割合が多くなっている気がします。 1LDK,2LDKといった70平米以下の角タイプも見受けられる様になりました。 したがって、Iタイプの様なLDK全体がFIXに囲まれるという間取りは今後貴重になるのでは?と危惧しています。 本物件を購入しなかった理由ですが、物件自体に懸念があった訳では決してなく、府外へ転勤になったため、 そもそもの住宅購入を断念したという経緯でした。 |
|
No.134 |
>>133さん
改めまして、133さん こんばんわ<(_ _)> 昨日は夜勤のためスマホからレスさせてもらいました。 今日は夜勤明けで自宅のPCからレスしています。 >平米数に対して広めのキッチン、主寝室も全面FIXと、眺望好きにとってはこれとない間取りプランだった・・ Iタイプの間取り図をアップします。 モデルルームへ行き、担当者から「眺望重視なら・・」と、この間取り図を見せてもらいました。 自宅へ帰ってからも「Iタイプにするか??」と、かなり迷いました。 すごく気になったのが、10.2帖の横にあるEVです。133さんが仰るように「寝室はこの10帖やな」と、 思ったと同時に「EVの音は大丈夫かな??」と思いまして・・。 担当者に確認したところ「乾式間仕切壁は136mm、遮音性能TLD56です」と、しっかり防音されている との事でしたが、やはり寝室なので・・。 散々迷った末に「EVの音がするようなら、狭いけど、隣の5.2帖を寝室にすればいい・・」という結論に 達しました。OMPで使ってたシングルのベッド2つがギリギリ収まる広さです。 >本物件のFIXは下がり天井がなく、 天井までサッシが伸びるタイプだった様に思いますので、家具を配置した場合、130さんが掲載されたイメージ画像よりも 更に開放感が出るんじゃないでしょうか。 正直1年ほど先の内覧が待ち遠しくもあり、不安でもありました。でも、FIXオタクの133さんが、ココまで絶賛してくれるなら、きっと素晴らしいFIXであり、眺望なんだろうなぁ~と、思えるようになりました。本当にありがとうございました<(_ _)> |
|
No.135 |
298戸全て完売しましたね♪
さんざんな書き込みではあったのに、自分と担当さんを信じて購入して良かったです。 モデルルームも閉鎖となり、まだ1年ありますが、今から楽しみで楽しみで、 1年待ちきれそうにありません(笑) 1年前の第1期で購入しましたが、その時は確かに「少し高いかも」と思っていましたが、 今となってはひびきの街の中古よりも安く買えたし、なにわ筋線の開通も決まったしで、 不思議と安く買えた感覚に変わってきています。 ここのマンションに決めた方々は皆様そうなのかもしれませんが、買って良かったです。 |
|
No.136 |
東向きのタイプを買いました。眺望はやはり良くないかな、西向きにすべきだったかなあと後悔しています。
皆さんどう思われますか? |
|
No.137 |
>>136さん
東方向100m余りに35階建てのライオンズマンション大阪スカイタワーがあるので、東向きなら最上階以外はやはり眺望を期待するのは難しいかもしれませんね。北向きも25階以上でなきゃ難しいでしょうから、眺望を第一に考えるなら西向き又は南向きでしょうね。 各人それぞれでしょうが、何を重視しマイナス点でもどこまで許容できるかによって購入の選択が変わってくるのではないでしょうか。日当たりや環境、生活スタイル、家族構成、間取り、価格かも・・・。重複した理由もあるでしょう。東向きも中層階以上、北東・南東方向ならまだ眺望は許容できるかもしれませんね。 |
|
No.138 |
西向きって海が見えるのは何階以上?
|
|
No.139 |
タワーマンションは熱いって聞いたので
北東向にしました。 今のマンションも西日が凄く熱いので そのぶん景色は諦めました。 西向きの景色もすごい魅力的ですね!! |
|
No.140 |
10階位からは見えると思いますよ
|
|
No.141 | ||
No.142 |
23階以上にならないと右側のビルとかぶるんですねー
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
北向きは悲惨だね
|
|
No.146 |
北向き中央には居住室はありませんね。だからAやHタイプなどの北面東西側なら全面は無理でも、ある程度許容できるんではないでしょうか?北側とのビル間がもう少し離れていれば良かったんだろうけど・・・。
|
|
No.147 |
西向き10階からは海は見えないでしょうね
|
|
No.148 |
海は15階以上ならぎりぎり見えるか見えないか、ではないでしょうか。
|
|
No.149 |
契約者の皆さん こんにちわ
入居まであと1年ほんま待ち遠しいですね。 ところで皆さん?入居後にリフォームとかを 考えてる方で、もう業者さんも決まってる という方はいらっしゃいますか?? |
|
No.150 | ||
No.151 |
|
|
No.152 |
レスどうもです<(_ _)>
次は3ヶ月後に行く予定です。 その頃には外観も完成してるかな?? また写真アップしますね。 |
|
No.153 |
静かな板ですね。
ライフ屋上駐車場から見ましたが35階まで見えるようになりましたね。 35階から天井高くなってます? |
|
No.154 |
インテリアオプション相談・販売会、始りますね。
ちょっと高め。いろいろ迷います。 |
|
No.155 | ||
No.156 |
>>155さん
そうですね。エアコンは量販店に比べても特別廉価と言うわけでもないですね。工事施工が上手なら、比較検討しても良いでしょうね。家具類も類似品が結構ありますから、堀江など店舗まわりして検討しようと思います。 |
|
No.157 |
>>156 契約済みさん
エアコンですが、量販店が手配した業者に付けてもらったら、ちゃんと排水が出来てなくて、もうちょっとで漏水するとこでした。 それからは、腕のいい業者さんに依頼するようにしています。 |
|
No.158 | ||
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
>>159さん
前にカキコミした時に業者さんの事も書こうかな??とも思ったんですが、 こういう板って「業者のマワシもん」とか、変な勘ぐりするする人がいるので、 カキコミはしませんでした。 わたしが信頼する業者さんは、堺にある泉電設さんです。 http://www.izumi-densetu.com/ 去年住んでたタワマンで工事してもらった際に、ここの乾さんって方が、 めちゃ丁寧な仕事をしてくれました。値段も良心的でした。 今回もお願いしようと先日メールしたら、すぐに返事をくれて、 エアコン3台の取付費は良心的な値段でした。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.162 | ||
No.163 |
激しく同感ですー♡新町って都会だけどほんと良いところですよねー^ ^ まだ0歳児ですふぁ子育て楽しみです!
|
|
No.164 | ||
No.165 | ||
No.166 |
>>165さん
このスレを見ている方が、まじめに工事の進捗や街付近の情報をお知らせいただいてとってもうれしいです。オプションの相談や販売も始まり、心ワクワクします。これからも情報交換、よろしくお願いします。 |
|
No.167 | ||
No.168 | ||
No.169 | ||
No.170 |
今まで寂しい板やったのに、急に活気づいてきましたね(^o^) ええこっちゃ!ええこっちゃ!
皆さん、有意義な情報交換の場にしていきましょう!よろしくお願いします<(_ _)> >>169 住民板ユーザーさん2さん オプションはボッタなので、少々面倒でも自分で業者を探すつもりです。とは言いつつも、来月のインテリアオプション会は嫁と二人で楽しみにしてます(^^ゞ ちなみに、わたしはリビングの照明をダウンライトにしたくて、信頼のおける工務店かリフォーム業者を探しています。 |
|
No.171 |
>>170 契約済さん
ダウンライトいいですね 私はファン付きのシーリングライトと レールに3連くらいのライトにしようと思います 嫁からはダウンライト熱望されましたが 最初のオプションで高すぎて諦めてくれました |
|
No.172 |
>>171 住民板ユーザーさん2さん
レスありがとうございます<(_ _)> 『レールに3連・・』というのは、ペンダントライトでしょうか?? 前に住んでたタワマンで、レールにペンダントライトを3灯つけたんですが、ダクトレールの上部にある金具の部分が思ったより見栄えが悪く、天井が不恰好になったので、ダイニング(テーブル)は大きめの1灯型ペンダントにして、そのほかはダウンライトにするつもりです。 171さんが仰る通りオプションはバカ高い上に配置や個数が自由にならないので、マンション完成後にリフォームするつもりです。 キッチンを含め約20帖あるので、ダウンライト10個ぐらい付けるつもりです。 あとはトイレをTOTOのネオレストにして、キッチンの水栓を、ゼネコンオプションで一目惚れしたグローエのゼドラにしようかなと思っています。少し気が早いですが、業者には依頼済みです。 http://www.grohe.co.jp/item/products/detail.php?product_id=460 |
|
No.173 |
>>172 契約済さん
ありがとうございます すごい参加になります!! いろいろ楽しいけど見て行くと大変ですよね 私は初めてのマンション購入なので ローンをどうするのかとか、他の事も目白押しです。 まだ、時間があるのが救いです |
|
No.174 |
>>172 契約済さん
タワマン経験者としてアドバイス頂きたいのですが タワマンってやっぱり熱いですか? このマンション窓も広いので、追加で加工とか検討されてます? あと、カーテンとかどうするのがいいのでしょうか? |
|
No.175 |
>>173 住民板ユーザーさん2さん
ローンは頑張って10年目に全額返済すれば、金利はほぼチャラになるらしいですね。 >>174 住民板ユーザーさん 前に住んでたタワマンは、27階の南向きでした。で、オプションでバカ高いカーテンもつけたんですが、住みだして20日ほどで『こんなモン要らん!』と取り外し、嫁が洗濯して押入れに直しました。 理由は、陽が部屋の中まで入ってこなかったからです。こんな事ならこんな高いカーテン買わんときゃよかったと、嫁と二人で後悔したのを覚えています。 カーテンは陽当たりとかを見るために1年間住んでからでないと、要るかどうかはわからないと思います。 それから、タワマンが暑いかどうかは、建ってる場所や向き、階数によって違うので、何とも言えません。 ちなみに、前に住んでた27階南向きは信じられないくらい暖かく、真冬でも暖房(エアコンのみ)も数えるほどしか付けなかったです。真夏でも特別に暑いとは思わなかったです。 このプレミストでは眺望重視で北西にしたので、冬場はサブいんじゃないか??と今からビビってます(^^ゞ ほんま超サブがりなんです。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
>>174 住民板ユーザーさん
レースのカーテンだけにするのもキレイですね。 その用途を想定した豪華なレースカーテンも増えてるし。 しかし、 カーテンは、日射しだけでなく室温にも影響があります。 カーテンの有無で、エアコンの効きがまったく違うので。 |
|
No.178 |
>>177 匿名さん
レースだけもいいですね 特に向かいにビルでもないので レースだけにするか、ロールスクリーンのようなものがあるみたいで、日差しよけに一旦それだけでスタートしようかと思ったりします。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
オプション販売会に参加された方、いらっしゃいますか?
私は7月の販売会に参加しようと思っていますが、様子や雰囲気、感想など 参考になることがあれば教えてください。よろしくお願いします。 |
|
No.181 |
>>180 契約済みさん
去年の分に参加しました。 意向を伝えると提案資料は作ってくれますが どれもこれも凄く高かった記憶です なにを買おうかと考え中ならば、話聞きに行くのはいいと思いますよ。 そこでみたものを個別で買ったりリホーム会社へ 相談するとお金的にはお得かなと思います メリットとしては、 引き渡し時に設置されてるので、 引っ越し時期は引き渡し時に出来ますね 私は、リホームと家具を別で買うので、 恐らく5月とかの引っ越しになるかなと |
|
No.182 |
うちはオプションでダウンライトにキッチン水栓等頼んでしまいました、そんなに違うんですね。後悔です。
インテリアでもカーテンやエコカラット等を頼もうか悩んでいるのですが、やはり他で頼んだ方が良いですかね。 知人が北西の高層階に住んでいますが、暖かいと言っていました! |
|
No.183 |
先週オプション販売会行ってきました。ハッキリ言ってすべて高いです。説明を聞いていると必要かなと思い、グラスコート、窓フィルム、など注文しましたが、家に帰り、もう一度考えたら、別に要らないよなと思いキャンセルしました。新しいタワーマンションなのに色々な設備がついてなく、オプションで買わなければならないのは、負担が大きいかな。
|
|
No.184 |
オプション会って楽しみにしていますが、設備が高価のようですね。ダウンライトのような場合、後付けなら天井を剥がしての工事になりますよね?電気配線の工事も露出なしにするには、相当やっかいな工事になるようにも思うのですが・・・。
以前営業の方に、後工事の場合、引き渡し後のリフォームになると聞きました。181さんがおしゃるように、引越しは大分ずれちゃうんでしょうね。考えどころです。 |
|
No.185 |
>>183 契約済みさん
その辺りは後からでも付けれそうですね。 私は皆様の意見を参考にして、極力オプションはなしで済んでから問題出たら対応しようかと思います。 エコカラットとかも後から付けれるようですし どうせ5年も住んでたら飽きてくるので、 その時にリフォームも兼ねて対応しよかと ぐら |
|
No.186 |
今週ローンの会ありますね
実際どこの銀行がいいんでしょうか? やっぱりネット銀行が安いからいいのかなぁー |
|
No.187 |
オプション会の日時の連絡きました??
うちは第1〜第3希望まで全て7/15にして、時間を10時から15時にしました。 15日まで1週間ありますが、少し連絡が遅いような気がします。 皆さんとこはどうですか?? |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
先日の土曜日にインテリアオプション会に行ってきました。
嫁と二人で楽しみにしてたオプション会でしたが、目新しいモノはなく、徒労に終わりました。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
7月15日のオプション会に行ってきました。何人の方がおっしゃっているように高価でした。
しかし、オプションを付けるかどうかの判断はむつかしく、パンフレットの説明だけでは素人では良く分かりません。そういうい意味では販売業者さんから直接説明を受け質問もして、購入するか否かの判断材料にすると考えれば単に無駄ではなかったと思っています。 ちなみに私も、事前アンケートでは申し込みをしましたが、説明を受けネットでも再度調べ検討したのちキャンセルしたものもあれば、追加申し込みをしようか検討しているものがあります。 いづれにしても高価な買い物なので、よく考えてみましょう。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
コーティングや、フィルムなどが何でもかんでもオプション扱いで、汚れが付きません、長持ちしますと必死なセールス。標準の品質は、そんなに悪いのかと聞きたくなります。
おまけに、今日決めれば割引きますが、後日では無理と、怪しげな販売も。何か急かされるように、一部を購入したが、仕様変更やらオプションやら、本体価格からかなり増えている。マンションって、こう言う仕組みなんですかね? |
|
No.196 |
>>195さん
オプション会に参加しました。床仕上げに関して価格が高価だったため値引き交渉をしましたが「できません」と応じてもらえなっかたので諦めました。 営業の方、人によって対応がちがうのですかね?これっておかしいですよね? 帰宅してネットで調べるとオプション会の説明書にあるカットと同じカットを掲載していた施工業者のホームページが見つかりました。多分同じ業者さんだと思いますので、直接施工業者と交渉してみようかと思っています。 |
|
No.197 | ||
No.198 |
195です。
197さんの言う通りです。 自分もそう言うつもりで参加したのですが、家内と事前のすり合わせが出来ていなく、セールストークに乗せられ、家内とセールスの両方に急かされて、一部オーダーしてしまったと言う感じです。それでも、一部でとどめた所が唯一の救いです。 |
|
No.199 |
>> 195さん
熟慮した結果やめようと思われるなら、キャンセルできると思いますよ。 |
|
No.200 |
>>196さま
フロアコートですが、私たちも同じことを考えて値引きに関する直接交渉の余地はあるか オプション会の時に質問してみました。 ダイワさんとの兼ね合いもあるようで、これ以上の値引きはないとのこと、 また得をする方・損をする方のないようダイワさんを飛ばした直接交渉には応じないとのご回答でした。 施工業者の担当者さんはかなり分厚いファイルをお持ちで、私たちの部屋番号を伝えると、 ちらっと見えたかぎりでは、部屋番号ごとに対応した料金表のようで・・ 伺ってみると、リビング・廊下・各部屋の面積が書かれており どの部分をコーティングするといくら?と、すでに計算された表なのだそうです。 ここまでされているなら、あとは流れ作業で値引き交渉は絶対ないなと思い、今は全面コーティングより よく使う場所だけのコーティングをお願いしようかと考え中です。 195さまのお考えのとおり、本体価格以外のお金が掛かりすぎだと感じます。 |