京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ千里津雲台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. ファインシティ千里津雲台
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2020-03-03 07:16:39
 

ファインシティ千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://senri100.jp/

所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1
交通:大阪モノレール線「山田」駅徒歩1分
   阪急千里線「山田」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.11m2~101.77m2
売主:京阪電鉄不動産株式会社 株式会社サンキョウホーム
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-23 00:26:43

現在の物件
ファインシティ千里津雲台
ファインシティ千里津雲台
 
所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「山田」駅 徒歩1分
総戸数: 250戸

ファインシティ千里津雲台

2265: 名無しさん 
[2019-10-13 19:41:23]
>>2264 匿名さん

Pepperの方が、少なくともいまのコンシェルジュよりは働くし愛嬌もあって住民に喜ばれるはず。
2266: 匿名さん 
[2019-10-16 19:18:52]
コンシェルジュに頼みたいことがあるとき、わざわざ着替えて1階まで行くのが面倒くさい・・・
インターホンで通話できれば便利なのにと思います。
もしくは専用電話番号を開設してもらえると嬉しい。

サードリビングも利用者が少ないからか統計をとってるみたいですね。
2267: 子供のかかりつけ病院 
[2019-10-21 12:24:35]
最近ファインシティマンションを購入したものです。入居はまだ先になりますが、子供の小学校の手続きの関係でかかりつけの病院を先に知っておく必要がある事が判明しました。今現在海外居住中ですぐに行って調べる事が出来ない為こちらに投稿させて頂きました。マンションにお住まいの方にお聞きしたいですが、お子さん(小学生)のかかりつけの病院は何処になりますか? マンション見に行った際に、小さい病院が近くにあるのを見かけた記憶はありますが、かかりつけの病院になると近くの少し大きめの総合病院のような所になりますでしょうか? 有難う御座います。
2268: 子供のかかりつけ病院 
[2019-10-21 12:26:29]
>>2267 子供のかかりつけ病院さん

2269: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-24 22:14:56]
もう残り数戸のみでしょうか?
2270: マンション掲示板さん 
[2019-10-25 08:00:13]
>>2269 検討板ユーザーさん
そうだす。

2271: マンコミュファンさん 
[2019-11-02 01:19:19]
>2267さん

住人です。
小児科ならすぐ近くに二件あり、このどちらかか両方に行かれてる方が多いです。うちは
医療ビルの中の先生によく診てもらっていて、かかりつけ医にしてます。
2272: 匿名さん 
[2019-11-03 12:59:14]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2273: マンション掲示板さん 
[2019-11-10 15:25:57]
そちらへの引っ越しを検討しているものです。千里中央あたりのマンションも検討していたのですが、そこは、現在カメムシが大量に網戸に来ている、との口コミがありました。そちらのマンションはどうでしょうか?
また、そちらは、内廊下ですか?
2274: 住人 
[2019-11-10 20:17:15]
>>2273 マンション掲示板さん
網戸にはりついてるのは1度も見たことないです。
2275: 匿名さん 
[2019-11-11 18:27:12]
残り5戸じゃん!
2276: 匿名さん 
[2019-11-12 20:54:07]
>>2275 匿名さん

ここの竣工っていつだっけ?
2277: 匿名さん 
[2019-11-14 00:06:36]
ていうかまだ売ってたんだ。ビックリ!
駅前でここまで売れ残るとは‥。
何が要因なんでしょうか?
値付けの問題でしょうか。
購入金額に見合う資産性は無いだろうね。
2278: 匿名 
[2019-11-14 09:16:47]
>>2277 匿名さん
一人二役かな?笑
2279: 匿名さん 
[2019-11-14 14:15:58]
>>2278 匿名さん

まぁ大多数にとって猫跨ぎ物件だから、ここまで残っちゃったのかと。
住民さんかな?笑
ドンマイ!
2280: 匿名さん 
[2019-11-14 15:05:22]
>>2275 匿名さん

もうすぐ完売ですね。
2281: 匿名さん 
[2019-11-15 18:39:23]
中古も売りに出てるね。
2282: 匿名 
[2019-11-16 07:33:50]
>>2281 匿名さん
ほんとだ、気付いてなかった。ありがとうございます
2283: 匿名さん 
[2019-12-03 14:36:40]
公式トップにはあと5戸とありますね。物件概要は6戸となっているので、どっちなんだろう?と思いますが。

完売まで時間はかかっているという感じではありますが
そもそもの総戸数が250戸ということなんで、それを思えばコレくらいなのではないでしょうか。
駅に近いということで
値段も少しした、というのがここの場合はあるのかも。
2284: 匿名さん 
[2019-12-03 14:50:11]
>>2283 匿名さん

もうすぐ竣工2年ですね。
2285: 匿名さん 
[2019-12-05 09:14:06]
>>2283 匿名さん

駅近ではあるものの、山田の魅力が無いのと、もはやニュータウンのメリットが無いと言っても良いほど周辺環境が悪い。以上から、購入価格に見合う価値が無いと多くの人が評価した結果ですね。どれだけ高くてもその価値があれば、余裕で竣工前完売する。ここまで盛大に売れ残っちゃうと厳しいね。当然リセールにも影響あるかと。
2286: マンション検討中さん 
[2019-12-07 19:26:25]
パークハウス南千里もブランズシティ古江台もここと似たような売れ行きみたいですね
ここは駅徒歩1分なのでもう少し売れ行きいいかと思っていました
2287: 匿名 
[2019-12-07 19:45:40]
>>2286 マンション検討中さん
あっちは更に残ってたと思います。
2288: マンション検討中さん 
[2019-12-08 12:49:49]
新聞記事にもありましたが、ここ3年首都圏でも「竣工時完売」の比率が5割を割り込んでいるみたいですね。価格高騰により、売り急がず、また買い急がずの現象がしばらくは続くと思われますね。
2289: 通りがかりさん 
[2019-12-09 15:54:20]
このマンションは道路側のメインエントランス?はかなり豪華だと思うし建物も立派だと
思います。値段がネックで売れ残ってる感じですね。山田の津雲台では大阪大のグローバルビレッジが建設中で最終的には3000戸規模になるみたいです。
2290: 匿名さん 
[2019-12-09 22:15:38]
>>2287 匿名さん

竣工してまだ1年経ってないですからね
ここの昨年と比較したら同じような売れ行きです
2291: 匿名 
[2019-12-09 22:17:33]
>>2289 通りがかりさん
カフェとかそういう類のお店も入るんでしょうか。山田はお店がそんなに多くないので、色々入ってくれると嬉しいですね。
2292: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-11 08:33:00]
>>2289 通りがかりさん

そのメインエントランスにロータリーがないのが難点。
宅配業者がメインゲート前に横付けしていて、見通しも良くないわね。
2293: 通りがかりさん 
[2019-12-11 12:43:53]
屋根のついた広めのロータリーを作って車を寄せやすくするみたいな発想はないんですよ。
豪華な庭とか客寄せのための見た目アピールのマンションですから。
2294: 匿名さん 
[2019-12-14 13:00:44]
10階以上の部屋に住んでる。
エレベーターで降りて阪急の梅田方面のホームまで電車の発車5分前に家を出れば間に合うのは非常に快適。
駅チカのマンションを購入してよかったと実感できる。

駐車場内はもう少しミラーを設置するなどして欲しい。現状だといつか駐車場内で事故が起こると思う。
平面駐車場は少し値段が上がってでも全てのスペースに屋根をつけることはできなかったんだろうか?
駐車場に屋根をつけるだけでも容積率などの問題があるのだろうか?
沢山の高級車が雨ざらしで駐車しているのを見ると悲しい気分になる。
2295: 匿名さん 
[2019-12-15 12:29:15]
年内完売なるか
2296: 匿名さん 
[2019-12-18 15:23:20]
値引きどれくらいですか?
2297: 匿名さん 
[2020-01-07 23:18:22]
徒歩1分でなくても街の雰囲気とか上品さとか千中の方がよくないですか?
山田駅って本当田舎臭いというか小さいというか・・・
2298: 匿名 
[2020-01-08 22:16:40]
>>2297 匿名さん
それは人それぞれじゃないですか?
飲み屋とかすくないぶん少ない分、とても静かで良いですよ。普通に生活する分にはデューがあれば十分ですし
2299: 匿名さん 
[2020-01-08 22:18:11]
>>2298 匿名さん

高速の音はうるさいけどな。
2300: 匿名さん 
[2020-01-08 22:58:55]
デューじゃ満足できないけどな。少し歩くとココスがあるけどな。あとトマトオニオンもある
2301: 匿名 
[2020-01-08 23:48:52]
>>2299 匿名さん
南側は静かですよ
2302: 匿名さん 
[2020-01-11 11:19:48]
>>2301 匿名さん

南棟と東棟は別物だすから。
2303: 匿名さん 
[2020-01-11 12:07:52]
>>2302 匿名さん

棟内格差?それはそれで居心地悪そう。
2304: 匿名 
[2020-01-11 14:47:49]
>>2303 匿名さん
別に格差なんてないよ。
2305: 匿名さん 
[2020-01-11 15:01:33]
>>2304 匿名さん

とはいうものの南棟と東棟は別物だすよ。
2306: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-11 16:32:19]
南も東も住んでる層は変わらないからね。
2307: 匿名さん 
[2020-01-11 19:37:59]
>>2306 検討板ユーザーさん

そう思ってるのは東だけだったりして。
2308: マンコミュファンさん 
[2020-01-12 10:42:50]
【南棟と東棟の違い】
①価格 
ほぼ同等の広さで南棟の方が約1,000万円高

②眺望 
・南棟 中層階以上は視界を遮るものがなく良好。中層階以下でも前が緑地帯なので不快ではない。

・東棟 商業施設「デュー阪急山田」が眼前にそびえ立つ。北寄りの住戸はモノレール駅や歩道橋からの視線も気になる。

③騒音
・南棟 気にならない
・東棟 けやき通りの騒音が凄まじく窓を開けたらテレビの音声は聞き取りは難しい。
また近隣に済生会千里病院があるため、救急車が深夜でもよく通りサイレン音で目を覚ます事も。

④日当たり
・南棟 良好
・東棟 朝のみ良好。洗濯は早めに干す事!

2309: 匿名 
[2020-01-12 12:02:07]
>>2308 マンコミュファンさん
価格差はせいぜい500万くらいだったと記憶してます。
2310: マンション検討中さん 
[2020-01-12 16:31:19]
ここまで売れない時点で南み東も***ですからね。
2311: 匿名さん 
[2020-01-12 18:04:14]
>>2308 マンコミュファンさん

東棟民への皮肉たっぷりやね。
否定はしないけどね。

まぁ残念ながら、側から見たらこのマンション購入してる時点で両方***です(笑)
2312: 名無しさん 
[2020-01-12 20:42:15]
>>2311 匿名さん

いいえ、このマンションの購入者は南棟でも東棟でも勝ち組だす。

なぜなら、液徒歩1分の希少性。
※実際には阪急の梅田方面ホームまでは5分かかるけど.,

そして、
世界的な庭師である石原和幸氏が自ら「最高傑作」と称する庭。
※放虫した蛍は何処へ行った!?

この、2点だけでも十分他のマンションよりリードしていると思いますね。
2313: マンション比較中さん 
[2020-01-12 22:45:57]
今のご時世、モノレール駅・千里線程度の駅で…。
2314: 匿名さん 
[2020-01-12 23:08:30]
>>2312 名無しさん

もちろん皮肉で言ってるんだよね…?(笑)
2315: 評判気になるさん 
[2020-01-13 00:57:45]
残り戸数僅かですね
このご時世ですがこの金額で
売れている。
残っていた8000万の部屋も売れた。
このご時世だからこそ買替は難しくなるので
永住目的で買うじゃないかな?
建物のグレードは他のマンションに比べると
数段上だと思うけど。

2316: 匿名さん 
[2020-01-13 07:45:32]
>>2315 評判気になるさん

竣工後2年売れ残ってるマンションとは思えないコメントやな。
2317: 匿名さん 
[2020-01-18 16:33:06]
駅1分なので、流石にもう少しサクッと売れそうな気がしましたが。
2318: 匿名さん 
[2020-01-20 13:08:41]
購入しておいて言うのも何だけど、やはり値段が強気すぎたかと。
どうせここまで強気の値段で売るなら1億超えで150平米くらいの広さがある部屋も作ればよかったのに。

東棟の値段なら賃貸などの投資目的で購入するにはいい物件だと思う。

24時間警備員がいて、共有部分の清掃も行き届いているし、エレベーターで変な住人と遭遇しないだけでも良いマンションだと思える。
不満をあげればキリはないけど・・・
2319: 匿名さん 
[2020-01-20 22:06:02]
>>2318 匿名さん

端的に言うと、山田の割には高過ぎたって事に尽きるのかな。まぁ納得して永住する分には良いのかと。ここまで売れ残っちゃった以上、高値で掴んじゃったのは間違いないから、リセールは厳しいかもね。
2320: 匿名さん 
[2020-01-21 07:45:06]
中古出てるけど、元々いくらぐらいだったんだろう。購入しやすい価格帯だから少し気になる。
2321: 匿名さん 
[2020-01-21 12:12:10]
>>2320 匿名さん
価格スレ見ればある程度分かると思います。
例えば、SUUMOに72平米の南側の部屋が掲載されていますが、
価格スレ見る限りはほとんど利益はのせていませんね(諸費用分くらい)

2322: 匿名さん 
[2020-01-21 15:30:15]
>>2321 匿名さん

ありがとうございます。
2323: 匿名さん 
[2020-01-21 22:38:17]
>>2318 匿名さん

寧ろその不満を知りたい。
2324: 匿名さん 
[2020-01-21 23:06:43]
ファインシティの残ってる部屋は高いし、かといって他の駅遠くの新築も決して安くはない。そう考えると、この中古は結構アリなんですよねぇ
2325: 匿名さん 
[2020-01-22 14:49:04]
>>2324 匿名さん

だね。南向きだし。
東はあり得ない。
2326: 匿名さん 
[2020-01-22 21:38:17]
>>2325 匿名さん

東は完売してるけどな。
2327: 匿名さん 
[2020-01-23 10:55:59]
あと4戸なのかな?
このままズルズル年越したりして。
2328: 匿名さん 
[2020-01-23 10:57:18]
新築と言って良いのか分からんけど、未入居の部屋が残ってる状態で中古出す売主さんは少しかわいそうやな。
2329: 匿名さん 
[2020-01-24 22:13:32]
なぜ中古物件を出したんでしょうね?
家庭環境が変わったとか、転勤が急にきまったりしたとか??

ただ最終4邸なので、マンションはあと少しで完売。そこまでたくさん戸数が残っているわけではないので、中古物件も売れる気もしています。そこまで転売利益を出そうと思っての価格じゃないんですよね。

大商談会が行われているみたいなんですが、これって具体的に何ですか?
値引き交渉にも応じてくれるんでしょうか。
「インテリアにこだわりたい、お気に入りの家電を揃えたい、……etc何なりとお気軽にご相談」と書いてあり、リクエストに応じてプレゼントしてくれるのかとも感じましたけど…
2330: 匿名さん 
[2020-01-24 22:23:33]
>>2329 匿名さん

それで値引き無かったら、ジャロに電話したらどうジャロ。
2331: 匿名 
[2020-01-24 23:19:06]
>>2329 匿名さん
各家庭、色々事情はあるのでしょう。残ってる部屋に比べるとかなり価格差も大きいのですぐに売れそう。
2332: 匿名 
[2020-02-04 08:54:09]
買うつもりは無く見に行っただけなのに、いきなり1000万円値引きの話をされました。最終的には2000万円くらい値引きしそうな話でしたが、さすがに怪しすぎるとドン引きして帰りました。
2333: 匿名さん 
[2020-02-05 18:59:51]
マンション販売の経費はよくわからないけど、販売のための現地事務所を運営することを考えると、スタッフの休暇とかも考えると2人は最低でも必要だろうし、
これ以上時間をかけて、年間1000万円は下らないであろう経費をかけて販売するって意味あるのだろうか?
それとも今はもう見学のアポがあったときだけ販売会社のスタッフが来てるのだろうか?

>>2332
流石にそれはない。
そんなに値引きして売るくらいなら、新古物件として売ったほうがマシでは。
2334: 匿名 
[2020-02-05 21:36:57]
>>2332 匿名さん
2000万値引いて買えば良かったのに。
2336: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-06 12:30:50]
少し離れますが津雲台7のファミリーマート
近くに業務スーパー出来ますね。
光洋のレジの混雑は半端ないし値段も
大阪市内よりも割高な価格設定なので
業務スーパーはうれしいです。
創価学会横の吹田市所有の空地は
何か建つのでしょうか?
吹田市も所有しておかずに売却して
頂きたいですね、固定資産税も入って
くるのにあの空き地は無駄です。
2338: 匿名さん 
[2020-02-07 01:12:42]
ここ定価で買った人、値引き文句言わんの?
2000万値引きって販売代理店が客寄せで書いてるんじゃないの?
2339: 匿名さん 
[2020-02-07 08:10:17]
>>2338 匿名さん

既に購入した人からガッポリ儲けたんで、残りは投げ売りって様相ですね。まぁ購入者の見る目が無かったと言えばそれまでだけど、あんまりだよね。同情します。
でも遂に完売しそうだね。おめでとうございます。
2340: 匿名 
[2020-02-07 08:22:23]
>>2338 匿名さん
さすがにガセでしょ
2341: 匿名さん 
[2020-02-07 10:27:16]
最近、伺いましたがマンション価格の値引きは一切応じてくれませんでした。
魅力的でしたが、間取りが気に入らず見送りました。残り戸数考えると少しは値引きしてほしいものです。
1000万も値下げしてしてくれたのなら、絶対購入して間取り変更しました!!
なのでガセネタではないでしょうか?
2342: 通りがかりさん 
[2020-02-07 12:40:39]
普通考えたらガセでしょう。
近隣住みですが千里の中でも
造りが立派なマンションの中の
1つだと思いますが!
いつも横の遊歩道を通りながらそう思います。
近隣で緑が多いマンションが増えてくれば
街全体が良くなりますよね。
2343: 匿名さん 
[2020-02-07 15:58:37]
アルコーブも殆どないマンションなんで、さすがに造りが立派とは言い難いですね。車寄せもないですし。
2344: 匿名さん 
[2020-02-07 16:56:40]
>>2343 匿名さん

お車の出迎えを優雅に演出する「コーチエントランス」
2345: 匿名さん 
[2020-02-07 18:24:42]
アルコーブが大きいと立派なのか?よくわからない。
車寄せはしょぼい。
2346: 匿名さん 
[2020-02-08 00:33:32]
>>2345 匿名さん
アルコーブがないということはそれだけ建設コスト下げてるということ。ここの造り、戸数だと、エレベーター4基設置するのが普通だと思うけど3基しかない。相当コスト下げてるよ。
2347: 匿名さん 
[2020-02-08 06:17:19]
>>2345 匿名さん

立派とかの前に、アルコーブがないと玄関ドアを開けた時に廊下にドアがはみ出して危険なので、そもそも安全性からアルコーブは必要。
2348: 通りがかりさん 
[2020-02-08 11:46:13]
アルコーブはマンションの設備としては「ないと困る」っていうレベル。
そもそも何千万もの金を払ってるのに、玄関開けたら人と鉢合わせするような賃貸アパートみたいなところに住むのっておかしくないか?と思ったほうがいいよ。

ここのマンションしか知らないとそれもわからないかもしれないが。
2349: 匿名さん 
[2020-02-08 15:05:41]
え、ここアルコーブ無いんだ…。
驚愕。
2350: 匿名 
[2020-02-08 20:39:20]
>>2349 匿名さん
無いと言うと正確な情報ではなくなりますよ。適当な事は書かない様に
2351: 匿名さん 
[2020-02-08 23:01:30]
>>2350 匿名さん
間取り図見る限り、メーターボックスの出っ張り部分をアルコーブと扱っているようだけど、あれはアルコーブと読んでいいの?
2352: 匿名さん 
[2020-02-09 09:31:45]
あれがアルコーブなんて言ったら、他のマンションに笑われるレベル(笑)
蝶々トンボも鳥のうち
2353: 匿名 
[2020-02-09 09:59:46]
>>2352 匿名さん
すぐ話そらすね。大きさ云々の話はしてなかったよね??
2354: マンション掲示板さん 
[2020-02-09 13:23:55]
アルコーブがない?
意味がわからない
今まで気づかなかった。
これは、素敵な情報ですねさ
2355: マンション掲示板さん 
[2020-02-09 14:39:59]
なんで、アルコーブが
●いんですか?
2356: マンション掲示板さん 
[2020-02-09 17:10:33]
アルコーブが無い分
平米表示が広く案内できて
ステキですね!
2357: 匿名さん 
[2020-02-09 18:02:19]
ここ完全に玄関側の柱が中に入ってるんで、その分、間取り図の表示より実際の面積は狭くなる。登記上の面積と、間取り図の面積とで、どれくらい違うんやろ。
2358: 匿名さん 
[2020-02-09 18:07:40]
このマンション、メインエントランスは、まあまあ豪華に作ってるがそれ以外はちよっと。山田1分に価値を感じない人には高すぎる。
2361: 匿名さん 
[2020-02-10 00:19:02]
このマンション買った人は逆になんで買ったの?
高くね?山田1分が良かったんかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる