ファインシティ千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://senri100.jp/
所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1
交通:大阪モノレール線「山田」駅徒歩1分
阪急千里線「山田」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.11m2~101.77m2
売主:京阪電鉄不動産株式会社 株式会社サンキョウホーム
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-23 00:26:43
ファインシティ千里津雲台
1401:
匿名さん
[2017-10-28 04:41:19]
|
||
1402:
マンション検討中さん
[2017-11-05 00:12:43]
購入検討してるんですが、
あとどれくらい残ってるですかね? |
||
1403:
匿名さん
[2017-11-05 05:40:23]
|
||
1404:
マンション検討中さん
[2017-11-05 10:09:56]
営業の方は、人気のある部屋はうまりつつあるとの事でした。
|
||
1405:
匿名さん
[2017-11-05 10:21:50]
入居まで半年切りましたね。もうすぐですね。
|
||
1406:
匿名さん
[2017-11-05 17:16:58]
|
||
1407:
通りがかりさん
[2017-11-05 17:34:50]
南側も見え、全体の凄みが増してきて良い感じです。契約は180-190までのびてきているとのこと。賃貸予定で購入している人がいるのでしょうか?火災保険の説明資料に、賃貸予定の人は・・と注意書きがあったので。
|
||
1408:
匿名さん
[2017-11-05 20:56:41]
|
||
1409:
匿名さん
[2017-11-05 21:02:07]
|
||
1410:
マンション検討中さん
[2017-11-08 18:50:08]
住宅ローンとか、皆さんどこで考えてらっしゃいますか?
|
||
|
||
1411:
検討者さん
[2017-11-08 20:26:29]
>>1410
提携ローン先とかなかったですか? マンションから紹介してくれる銀行ならネットに出てる金利より優遇金利を提示してくれる可能性が高いですよ。 私が購入したのは別のマンションですが本審査の申し込みも住民票と税金の書類を用意しただけでめちゃくちゃ楽でした。 金利優遇で手数料払っても断然お得でしたよ。 |
||
1412:
マンコミュファンさん
[2017-11-08 20:51:05]
|
||
1413:
匿名さん
[2017-11-08 21:08:59]
|
||
1414:
検討者さん
[2017-11-08 21:33:55]
>>1413
全然本当ですよ。 変動で0.39にしてくれましたから。固定でも0.1くらい下げてました。 提携ローン金利とネットに出てる金利は別物と思ってくださいって言ってましたんで。 もちろん自分で0.39より安い金利を探せればそっちにしようと思ってましたが無理でした。 仮審査の段階では提携と自力で探す方で両にらみにしておいて本審査の時の適用金利でどちらかお得な方に決めれば 良いと思いますよ。 提携で金利が下げれば手数料なんか微々たるもんです。 |
||
1415:
匿名さん
[2017-11-08 23:21:38]
|
||
1416:
名無しさん
[2017-11-09 12:54:10]
自分で探すと手数料は必要なくなるけど仕事休んで銀行に行ったり書類を集めるのが時間がかかって面倒だったりする。
提携だと土日でも銀行からモデルルームに来てくれて一気に手続きとか出来るから時間の節約になるかな。 そのあたりを手間賃と考えるか節約すると考えるか。 提携だと優遇金利があるから結局トータルするとお得になることが多いけど、職場の提携ローン先とかで低金利で借りられたりするなら自分でやるほうが良いかな。 最近はネット銀行を提携先にしてるデベも多いから低金利からさらに金利が安くなったりするね。 |
||
1417:
マンション検討中さん
[2017-11-12 11:51:07]
りそな銀行か、三菱東京UFJ銀行かで住宅ローン迷っています。
そんなに違いって無いですよねぇ〜 |
||
1418:
検討者さん
[2017-11-12 12:37:41]
>>1417
メガバンク同士ならほとんど違いはないです。 独自にポイントとか特典とかつけてますけど、大したことのないものです。 うちはりそなから優遇金利適応するんでお願いしますと電話と文書で何度かお誘いありましたけどね。 変動で0.52だったと思いますがそれでもネット銀行には金利ではかなわないのでお断りしましたけど。 |
||
1419:
匿名さん
[2017-11-12 15:15:10]
景気も上向きだし、金利も上がり始めるのかな
|
||
1420:
マンション掲示板さん
[2017-11-14 00:06:11]
家具付きで値下げします!てチラシ入ってましたねー。
|
||
1421:
評判気になるさん
[2017-11-14 17:47:24]
|
||
1422:
検討板ユーザーさん
[2017-11-15 08:14:25]
>>1420 マンション掲示板さん
厳密に言うと、 「竣工後に棟内モデルとして使用する部屋1室を、 モデルとしての使用終了後に家具など付いたまま抽選で販売価格より200万円ダウンの4990万販売します。」という意味であり、 今売れ残ってる部屋を値引きしますという訳ではありません。 私的には、いくら南棟とは言え72㎡のモデル使用住戸に4,990万出す気はないですね。 |
||
1423:
通りがかりさん
[2017-11-15 08:58:41]
棟内のMRができる前から値下げ価格を提示するのは他の部屋の売れ行きが芳しくないからなのかと思ってしまいました。MG開設当初の提示価格より安くなっていると思います。
|
||
1424:
匿名さん
[2017-11-15 12:11:10]
単に完成した後の犠牲になる部屋を作っただけでしょ
|
||
1425:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-15 14:49:14]
まぁ芳しくないってのはその通りなんでしょうね。
|
||
1426:
評判気になるさん
[2017-11-15 14:58:47]
|
||
1427:
匿名さん
[2017-11-15 17:00:17]
南向き6Fだし、入居時期がライフプランに合う&神経質でなければ結構良い物件だと思いますけどね。
うちは時期が合わないので引き続き他の部屋検討しますが。 |
||
1428:
匿名さん
[2017-11-15 18:22:56]
|
||
1429:
匿名さん
[2017-11-15 21:12:04]
|
||
1430:
匿名さん
[2017-11-15 23:41:10]
|
||
1431:
マンコミュファンさん
[2017-11-16 11:39:03]
|
||
1432:
匿名さん
[2017-11-16 12:18:27]
|
||
1433:
匿名さん
[2017-11-16 20:30:49]
モデルルーム使用予定住戸の引き渡しは、物件概要に6月末(予定)と書いてありますね。
|
||
1434:
匿名さん
[2017-11-16 21:47:53]
|
||
1435:
匿名さん
[2017-11-16 23:45:00]
モデルルーム住戸って抽選なんだ。
東向きで南寄りの部屋ってまだ残ってるのかな? 南向きじゃなくても、 南寄りなら騒音排ガスはあまり大差ないかなと |
||
1436:
匿名さん
[2017-11-17 07:19:20]
南千里アリーナとここ、同じ値段ならどっちがいいかな?
|
||
1437:
匿名さん
[2017-11-17 07:48:49]
|
||
1438:
匿名さん
[2017-11-17 09:49:41]
|
||
1439:
匿名さん
[2017-11-17 10:04:54]
子育て世代にとっては南千里アリーナの方が周囲の環境は良いでしょうね。
こちらは幹線道路脇で隣には宗教施設など環境面ではいまいちですし。 |
||
1440:
匿名さん
[2017-11-17 11:29:04]
南千里も検討してたけど、南千里にある某既存マンションの住民スレで、近所にある団地の子供達が車にいたずらしたりややこしいって流れを見て検討する気なくなってしまったわ。
南千里の方が雰囲気が賑やかなのと坂が多いから、山田の方が良いかな。好みの問題だけど。 |
||
1441:
匿名さん
[2017-11-17 11:53:36]
|
||
1442:
匿名さん
[2017-11-17 12:39:12]
|
||
1443:
匿名さん
[2017-11-17 13:09:51]
|
||
1444:
匿名さん
[2017-11-17 13:20:32]
すぐ目の前に小学校があるからじゃない?
国立や私立小学校に進学させるなら駅近のほうがいいだろうけど。 |
||
1445:
匿名さん
[2017-11-17 13:31:06]
駅から徒歩6分で駅遠ってどんだけ身体が弱いねん!
|
||
1446:
匿名さん
[2017-11-17 14:14:48]
|
||
1447:
匿名さん
[2017-11-17 14:15:14]
ていうか、そもそも南千里アリーナの方が坪単価高いしこの議論の意味は...。
|
||
1448:
匿名さん
[2017-11-17 14:22:47]
お金で決めない人たちもいてるからなぁ
|
||
1449:
匿名さん
[2017-11-17 14:31:06]
|
||
1450:
匿名さん
[2017-11-17 14:46:02]
|
||
1451:
匿名さん
[2017-11-17 15:07:23]
私立小学校や私立中学校を検討しない層は徒歩6分でも問題ないでしょうね。まあ、そんな層はそもそも高層階で6000万以上する物件を買えるかも微妙ですが。
|
||
1452:
匿名さん
[2017-11-17 15:24:10]
|
||
1453:
匿名さん
[2017-11-17 15:30:12]
|
||
1454:
匿名さん
[2017-11-17 16:23:59]
>>1453 匿名さん
まともな、という表現は良くないですよ。貴方の完全な主観です。 東京都内や大阪市内にはまともな親がいないという暴論になります。 生まれ育った環境が都心部なら存外気にならないものです。逆に、静かで空気の良い田舎で育った人が耐えられないのも分かります。 |
||
1455:
匿名さん
[2017-11-17 16:40:30]
|
||
1456:
匿名さん
[2017-11-17 16:49:02]
|
||
1457:
匿名さん
[2017-11-17 17:00:20]
|
||
1458:
マンション検討中さん
[2017-11-17 17:44:15]
高速道路の件ですが、山田の場合丘陵地で言うと道路が窪地?低地にあるから千里中央よりは騒音はましなのかなと思いますがどうでしょうか。マンション前を歩いていても騒音はあまり気になりません。ただ、音は上方ほど響くのでマンションの階数によっては気になるのかもしれません。空気はどこと比較するかにもよりますが、大阪市内よりは断然いいです。郊外だから空気が良くないとメリットが減りますね。居住場所は何に重点をおくかで決めるしかないかな。
|
||
1459:
匿名さん
[2017-11-17 18:00:45]
|
||
1460:
匿名さん
[2017-11-17 18:49:08]
>>1458 マンション検討中さん
確かに私も音は上階に行くほど気になるかなと思っています。 ただ実際は建物の造りにも左右されそうなので、現時点では判断出来ないのが難しいですよね。 かなり静かで空気が良い環境を選びたいのであれば、高速道路、新御堂、他幹線道路沿いも避けないとまずいと思います。地下鉄以外の駅近も、ですかね。 |
||
1461:
マンション検討中さん
[2017-11-17 18:58:13]
南側の合同宿舎との間の歩道を歩いてみましたが、静かでしたよ。
|
||
1462:
匿名さん
[2017-11-17 21:34:00]
|
||
1463:
匿名さん
[2017-11-17 22:05:32]
|
||
1464:
匿名さん
[2017-11-17 23:03:17]
|
||
1465:
匿名さん
[2017-11-18 00:07:59]
>>1462 匿名さん
南側のベランダはきっと騒音ほぼないと思う。 と言いつつ自分は東側で最北じゃない部屋契約しましたが。 ここは窓の防音対策十分考えられてて、自分達が窓開けなくても生活できるたちなのであまり気にしていません。 |
||
1466:
匿名さん
[2017-11-18 08:25:05]
|
||
1467:
匿名さん
[2017-11-18 08:37:56]
>>1464 匿名さん
残念ながらニュータウンで駅から徒歩10分以内の戸建ては殆どありませんね。 レストピア北千里 青山台というのが北千里から徒歩8分で売り出されるみたいですが9000万ぐらいになりそうとのことです。 |
||
1468:
匿名さん
[2017-11-18 08:39:40]
>>1466 匿名さん
頭大丈夫? 避けられない負担と避けることのできる負担があるでしょ。乗り換えや駅から小学校までの徒歩は避けることのできない負担。 避けることのできる負担を減らして勉強やスポーツに集中できる環境を作ってあげたいのは当たり前の事ですよ。 |
||
1469:
匿名さん
[2017-11-18 09:00:53]
|
||
1470:
匿名さん
[2017-11-18 09:08:37]
|
||
1471:
匿名さん
[2017-11-18 11:53:12]
そもそも排気ガスとか騒音とか、客観的指標出てますか?
イメージだけでしょう? 各々自分のイメージを持ち寄って意見を言い合ってもねぇ・・・・。 |
||
1472:
匿名さん
[2017-11-18 12:38:31]
|
||
1473:
匿名さん
[2017-11-18 12:53:49]
|
||
1474:
匿名さん
[2017-11-18 13:00:16]
|
||
1475:
匿名さん
[2017-11-18 13:01:53]
>>1473 匿名さん
まずは本当に大気汚染があるのか示そうな僕ちゃん |
||
1476:
匿名さん
[2017-11-18 13:07:03]
|
||
1477:
匿名さん
[2017-11-18 13:07:59]
|
||
1478:
匿名さん
[2017-11-18 13:12:50]
|
||
1479:
匿名さん
[2017-11-18 19:06:14]
駅から遠い物件は資産価値低いよ。将来売るときに泣くことになる。
|
||
1484:
匿名さん
[2017-11-18 23:25:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
||
1488:
匿名さん
[2017-11-19 10:51:12]
[No.1480~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
||
1489:
マンション検討中さん
[2017-11-19 11:09:13]
戸建も駐車場が近い、屋内の騒音問題を考えるとメリットありますが、うちは共働き世帯なので、防犯面や自治体の付き合い(掃除当番、回覧板など)考えると、管理人常駐のマンションのほうが魅力的です。
売却や賃貸考えても、戸建より駅近マンションのほうが需要がありそうですし。 こちらのマンションは、価格面がデメリットですが。 |
||
1490:
匿名さん
[2017-11-19 13:56:29]
千里ニュータウン内の駅近戸建てなんてサラリーマンには買えないんだからここで議論するだけ無駄です。
駅から遠いマンションは論外として、現実的には駅近マンションと駅から遠い戸建ての二者択一になる人が大多数だと思います。 |
||
1491:
匿名さん
[2017-11-19 14:26:42]
理想は山田から徒歩5分程の津雲台の戸建て
|
||
1492:
匿名さん
[2017-11-19 15:00:19]
|
||
1493:
匿名さん
[2017-11-19 15:40:10]
ここの南側の戸建て街とか最高。
でも軽く1億円以上するよね。 |
||
1494:
匿名さん
[2017-11-19 16:06:35]
|
||
1495:
匿名さん
[2017-11-19 16:35:08]
|
||
1496:
匿名さん
[2017-11-19 19:21:14]
|
||
1497:
匿名さん
[2017-11-19 19:24:16]
|
||
1499:
匿名さん
[2017-11-20 16:14:07]
[[No.1498と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
1500:
マンション検討中さん
[2017-11-20 18:47:31]
ここ マンション検討のスレだろ?
|
||
1501:
匿名さん
[2017-11-20 20:26:35]
古江台のブランズにも一時期戸建にこだわる人のコメントが投稿されてたね。
|
||
1502:
匿名さん
[2017-11-22 07:40:51]
1億以上の戸建てですか。いいですね。
ここのマンションだってKタイプ、Srタイプは8000万円以上しますからね。90㎡後半、100㎡ある間取りなので・・・。 北千里駅のすぐにマンションサロンがあり、現地は山田駅。駅からすぐのマンションなので、利便性高い。付近は広い敷地の戸建てあり。住環境もとてもよさそうですね。 |
||
1503:
マンコミュファンさん
[2017-11-22 08:58:00]
|
||
1504:
匿名さん
[2017-11-22 09:05:40]
|
||
1505:
匿名さん
[2017-11-22 12:06:28]
>>1504 匿名さん
二世帯、三世帯でもそんな大きな家建てないよ。100坪の土地なら建物は50〜60坪が多い。 まあそれでも割安だね。ここ数年でマンション価格は上がってるけど戸建ては殆ど横這いだからね。 |
||
1506:
匿名さん
[2017-11-22 13:24:35]
>>1504 匿名さん
山田駅近辺の戸建ての建物坪単価が62.5万なはずがないよね? |
||
1507:
匿名さん
[2017-11-22 16:01:59]
1億の家なんて、みなさん収入に余裕があるんですね。
うちは両親から贈与があるので余裕ありますが、自力で6000万以上購入してる若い世代の人達すごいなと思います。 |
||
1508:
匿名さん
[2017-11-22 16:48:07]
|
||
1509:
匿名さん
[2017-11-22 18:20:17]
|
||
1510:
匿名さん
[2017-11-23 00:18:36]
|
||
1511:
匿名さん
[2017-11-23 01:51:19]
|
||
1512:
匿名さん
[2017-11-25 13:27:49]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
||
1513:
匿名さん
[2017-12-06 18:23:45]
ものすごく大きな物件なので、まだ売り切るまでには時間がかかるかんじになっているかもしれないですね…
販売価格(税込) 3,990万円~6,890万円 ということなので、新築だしコレくらいの価格なのは相応なんでしょうか。お値段が高くなるポイントとしては駅に近いということがあげられるかと思います。 |
||
1514:
匿名さん
[2017-12-07 00:03:19]
|
||
1515:
匿名さん
[2017-12-07 05:48:31]
|
||
1516:
匿名さん
[2017-12-07 11:42:45]
>>1515 匿名さん
ブランズの立地は駅から微妙な距離ありますよね。 歩けない距離じゃないんだけど、毎日の事と考えると敢えて住みたくないと思いました。 山田駅や古江台が好きで出来るだけ安く買いたい、あまり将来的な売却の可能性は考慮しないという人には向くかもしれません。 ファインは駅近もそうですが、スーパーが近いのも日々の暮らしにメリットだと思います。 |
||
1517:
匿名さん
[2017-12-07 13:15:55]
|
||
1518:
匿名さん
[2017-12-07 18:25:11]
|
||
1519:
匿名さん
[2017-12-07 18:43:36]
ブランズがその価格だからファインシティが苦戦するわけだ。
|
||
1520:
匿名さん
[2017-12-07 19:20:29]
|
||
1521:
匿名さん
[2017-12-07 19:29:20]
|
||
1522:
匿名さん
[2017-12-07 20:22:08]
|
||
1523:
eマンションさん
[2017-12-07 23:24:37]
|
||
1524:
マンション検討中さん
[2017-12-08 09:58:25]
こちらと、古江台のマンションで悩んでいます。
将来、売却を考えると、やはり、こちらでしょうか? ただし、こちらの収納の少なさなどと、内装があまり、好みではなく、ふんぎりがつきません。 |
||
1525:
匿名さん
[2017-12-08 11:33:53]
|
||
1526:
マンション検討中さん
[2017-12-08 12:21:23]
収納もこちらより多く、ウォークインクローゼットが必ず、一つは、あるようです。
キッチン、お風呂パナソニック製だとおもいます。 |
||
1527:
名無しさん
[2017-12-08 14:12:08]
どちらも見に行きましたが、予算に余裕があれば、まちがいなくファインですね。
|
||
1528:
マンション検討中さん
[2017-12-08 14:16:58]
›1527さん
ファインにされる理由をお尋ねしてもいいでしょうか? |
||
1529:
匿名
[2017-12-09 07:59:34]
>>1524 マンション検討中さん
まさに将来の事を考えてファインシティにしました。もちろん、価格は多少高いとは思いましたが、将来的にも子育て世代から高齢の方まで広く需要があるだろうと判断しました。 まぁ将来の事は実際にそうなってみないとわかりませんけどね。 |
||
1530:
通りがかりさん
[2017-12-12 16:19:05]
|
||
1532:
匿名さん
[2017-12-12 22:53:59]
|
||
1533:
通りがかりさん
[2017-12-12 23:07:38]
資産価値に影響するか分かりませんが、近くにグローバルビレッジができる予定です。地域に学生が増えることが騒音や治安の面で吉とでるか凶とでるか。国際交流やイベントが増えそうなので山田駅付近の価値もあがるかもしれません。
|
||
1534:
匿名
[2017-12-12 23:19:45]
|
||
1535:
匿名さん
[2017-12-12 23:22:58]
|
||
1536:
匿名
[2017-12-12 23:23:54]
|
||
1537:
匿名さん
[2017-12-12 23:31:44]
|
||
1538:
マンション検討中
[2017-12-12 23:36:18]
|
||
1539:
通りがかりさん
[2017-12-12 23:42:17]
|
||
1540:
匿名さん
[2017-12-12 23:46:41]
|
||
1541:
マンション検討中
[2017-12-13 13:34:19]
|
||
1542:
検討板ユーザーさん
[2017-12-13 16:50:31]
|
||
1543:
マンション検討中さん
[2017-12-16 13:03:37]
近隣の方も利用出来る施設があるのでしょうか?
|
||
1544:
マンション検討中さん
[2017-12-16 13:04:36]
皆さん オプションでエコカラットつけられました?
|
||
1545:
マンション検討中
[2017-12-16 23:43:44]
|
||
1546:
匿名さん
[2017-12-17 21:10:38]
|
||
1547:
マンコミュファンさん
[2017-12-17 22:40:41]
南千のパークハウスの価格の高さと、
弘済のブランズの立地の悪さに幻滅した方がファインシティに行き着いているようで最近売れ行きが伸びているみたいですが契約者としては喜ばしい限りです。 目指せ!竣工前完売! ファインシティ千里津雲台は私の最高傑作です! |
||
1548:
匿名さん
[2017-12-18 21:18:22]
|
||
1549:
匿名さん
[2017-12-18 21:38:27]
|
||
1550:
マンション検討中さん
[2017-12-20 12:19:11]
|
||
1551:
通りがかりさん
[2017-12-20 13:28:33]
先週時点の回答です。京阪カインドからは半分、販売の営業からは190とのこと。実質契約数はカインドの半分が正しいかと思われます。
確かにこの頃契約数は伸びているらしいですが、完売は来年度以降かなと。 |
||
1552:
名無しさん
[2017-12-20 16:39:01]
>>1551 通りがかりさん
半分って250戸の半分しか契約されてないってことでしょうか?だとしたら売れなさ過ぎじゃないですかね。後二ヶ月くらいで竣工なので、9割くらいはいってるのかと思ってました。ましてや駅近で豪華な庭園付でメリットも多い物件ですからね。 |
||
1559:
匿名さん
[2017-12-21 00:40:14]
[No.1553~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当
|
||
1560:
匿名さん
[2017-12-21 19:56:15]
あと60戸くらい残っているらしいですが、本当でしょうか?
|
||
1561:
通りがかりさん
[2017-12-21 21:46:25]
今月16日の入戸手続会の際、営業の方に聞いたところ、現在約200戸売れているとのことでした。
|
||
1562:
匿名さん
[2017-12-21 21:53:23]
|
||
1563:
匿名さん
[2017-12-22 18:29:09]
私はカインドからもうすぐ200戸と聞きました。
1551おそらくどこかの販売の人がまた嫌がらせで書いているのでしょう。 |
||
1564:
通りがかりさん
[2017-12-22 19:26:12]
1551です。嫌がらせで書いたわけではなく本当のことを知りたいだけです。実際半分と聞いて妻とがっかりしたのも事実です。本当は200戸であれば喜ばしい限りです。
|
||
1565:
名無しさん
[2017-12-23 13:32:41]
今日、用事あってdew山田に行った際に
こちらの物件を見かけました。 自分は契約者とかではないすが、かなり かっこ良く仕上がってますね。特に、 ガラス手摺が黒系なのがシックに落ち着きと 高級感を出していますね。 |
||
1566:
匿名さん
[2017-12-24 14:19:24]
これから値引きして行くんじゃないですか?
|
||
1567:
匿名さん
[2017-12-24 14:44:26]
へぇ
|
||
1568:
匿名さん
[2017-12-24 14:50:37]
|
||
1569:
匿名さん
[2017-12-24 16:14:25]
質問です。
一般的に、後から大幅値引きして売買しても、 当初に定価で買った客は何も文句は言えないのですか? |
||
1570:
通りがかりさん
[2017-12-24 16:37:29]
販売営業の人の話では、京阪は今期最高益になるのでマンションの販売に関しては、
来期(おそらく4月以降)になっても良いと強気でいるようですよ。 |
||
1571:
名無しさん
[2017-12-24 19:46:43]
>>1569 匿名さん
最悪は値引きの可能性もあるでしょうし、 その際は文句言ったところで何も変わらないかと。ただ、入居開始後もダラダラと続き、売れにくい部屋から徐々に下がるんじゃないでしょうか。いきなり大幅にはしないかと。 何より、自分の好みの間取り、方角、階数、カラーセレクトができずに納得して買える保証はありませんからね。 |
||
1572:
匿名
[2017-12-24 19:53:08]
|
||
1573:
匿名さん
[2017-12-24 20:18:53]
マンション出入口、レジデンスゲート前より。
![]() ![]() |
||
1574:
マンコミュファンさん
[2017-12-25 00:14:09]
素敵な外観ですね。
|
||
1575:
匿名
[2017-12-25 16:34:08]
|
||
1576:
匿名さん
[2017-12-25 17:36:50]
|
||
1577:
マンション検討中さん
[2017-12-26 08:22:04]
>>1565 名無しさん
あのガラス手摺の色は近隣との協議で決まったと聞いています。 また、武田薬品の社宅だった頃からあるメタセコイアですが、当初は伐採する予定でしたが近隣からの要望で残したそうです。 さらに最近では南側遊歩道の根がマンション敷地内に越境している件に対し、民法では切っても構わないと規定されているにも関わらず敢えて根を避ける様に境界線のフェンスをジギザクに設置する事にしました。 1年前に忌まわしい事故があった時も誠実に対応されたと聞いており本当に近隣にも優しいマンションなんです。 近隣と揉めてばかりの、何処かのマンションとは本質的に違いますよ。 |
||
1578:
匿名さん
[2017-12-26 08:51:21]
|
||
1579:
通りがかり
[2017-12-26 18:52:52]
|
||
1580:
匿名さん
[2017-12-27 20:22:09]
よっぽど近隣が気になるんやね。
|
||
1581:
マンション検討中さん
[2017-12-29 13:38:14]
この前通ったけど、玄関出来てきてるね
|
||
1582:
通りがかり
[2017-12-29 18:23:47]
|
||
1583:
周辺住民さん
[2017-12-29 23:56:34]
南側の棟だけみると素敵ですね。ほぼ毎日通勤で通りますが、道路沿いのもう一つの棟は、通る時間帯が朝夕のせいなのか、低層のせいなのか、影ってるイメージがあります。
でも駅の方に近いということに関してはメリットなんでしょうね。同じ階と広さだと南側と東側でいくらぐらいの差があるんでしょうか? |
||
1584:
マンション掲示板さん
[2017-12-30 10:39:28]
>>1583 周辺住民さん
私は東棟契約者だが、 南棟との価格差はだいたい1,000万円位あり、マンションサロンで価格表を見せられた時点で南棟は諦める事にした。 以前の書き込みにもあったが、 東棟を購入する者は南等とは全く別物だと割り切るべきである。 もっとも東棟は残室僅かで、売れ残っているのは申請上では地下1階になる「1階」と歩道橋から丸見えの住戸と聞いているので、 購入を検討される際は実際にじっくり現地を確認するのは必至である。 |
||
1585:
通りがかりさん
[2017-12-30 11:12:40]
南棟圧巻ですよね。東棟契約者から見ると南棟は値段と層が違うので比較はそもそも無理があります。割り切るというより、他のマンションと比較して、ここで良かったかなと納得しています。今は庭や玄関が作られているのを楽しみに見ています。
|
||
1586:
評判気になるさん
[2017-12-30 11:25:18]
私も東棟契約者ですが、
私自身昼間は仕事でいないので眺望なんて気にしてません。 そんな事より有事の際に全国何処へでも駆けつけられる山田(新大阪も伊丹も30分以内でアクセス可能)の駅前という立地に魅力を感じちゃっています。 |
||
1587:
マンション検討中さん
[2017-12-30 12:32:12]
は
|
||
1588:
匿名さん
[2017-12-30 12:56:02]
|
||
1589:
名無しさん
[2017-12-30 13:34:15]
>>1588 匿名さん
気になりました。 エレベーターだけでなく、 サードリビングやゲストルームや庭園も南棟ですからね。 東棟にあるのはディスポーザー処理槽の煙突くらいです。(重説に「風向きによっては匂いがする」と記載) また、東棟は9時までデュー山田の影響で陽が当たらない日があるそうです。 まあ、安いんだから仕方ないですけど。 |
||
1590:
検討板ユーザーさん
[2018-01-04 20:53:50]
|
||
1591:
名無しさん
[2018-01-04 21:08:34]
まぁまぁ東も南もはたから見たら一緒です。
十分素敵な物件だと思います。 |
||
1592:
匿名さん
[2018-01-05 18:37:22]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
1593:
購入検討者
[2018-01-05 21:24:01]
>>1591 名無しさん
私も南と東で相当非常に悩みました。ただ、結果的にはどちらを購入したとしても満足だったと思います。 確かに南棟は部屋から綺麗な庭が見れたり共用施設へのアクセス、日当たり良いです。ただ、東棟は南棟に比べるとかなり安価です。駅へのアクセスや利便性は殆ど変わらないので、南棟の利点を重要視しない人達にとっては、東棟も十分に魅力的だと私も思います。 |
||
1594:
匿名さん
[2018-01-06 04:52:53]
>>1593 購入検討者さん
駅へのアクセスという意味では、 東棟にもエレベーターやエントランスを設けて欲しかった。 駅直結の歩行者デッキが目の前にあるのに、遠回りしないといけないのはストレスを感じそう。 |
||
1595:
マンション検討中さん
[2018-01-06 11:24:24]
東棟の歩行者デッキの所にも簡易出口あるはずですよ。エレベーターはないけども。
|
||
1596:
匿名さん
[2018-01-06 11:58:35]
|
||
1597:
匿名
[2018-01-06 15:24:44]
|
||
1598:
匿名さん
[2018-01-06 15:54:03]
|
||
1599:
匿名
[2018-01-06 16:01:32]
|
||
1600:
匿名さん
[2018-01-06 16:03:21]
レジデンスゲートからだと徒歩2分かな。
それでも十分近いですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
北側って何か不都合があるの?