京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ千里津雲台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. ファインシティ千里津雲台
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2020-03-03 07:16:39
 

ファインシティ千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://senri100.jp/

所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1
交通:大阪モノレール線「山田」駅徒歩1分
   阪急千里線「山田」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.11m2~101.77m2
売主:京阪電鉄不動産株式会社 株式会社サンキョウホーム
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-23 00:26:43

現在の物件
ファインシティ千里津雲台
ファインシティ千里津雲台
 
所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「山田」駅 徒歩1分
総戸数: 250戸

ファインシティ千里津雲台

1327: 匿名さん  
[2017-10-07 19:40:17]
私は昨年59歳で契約しました。説明会に参加した時の部屋では、私が一番年配かなあと感じるくらい意外と若い世代の方々が多かったです。
1328: マンション検討中さん 
[2017-10-08 14:27:54]
価格帯的に南はシニア多くて、東は若者多いのかなー
1321とか1324とか価値観合わん。70平米台検討してるし不快だわ。他の家庭ののことまて余計なお世話
1329: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-08 14:57:51]
>>1328 マンション検討中さん
うちも金額的に70平米になるから、違うところを検討しようと思ってる。同じ金額でもう少し大きいところに住めるから。利便性と売ることを考えて、その金額でそこを買うなら、多少狭くても自信を持って買えば良いと思う。
うちも利便性は欲しいが広さのことを考えると踏み込みきれない。
1330: マンション検討中さん 
[2017-10-08 15:52:56]
>>1329 検討板ユーザーさん

悩むところは同じですね。お気持ちすごく分かります。
私も別も検討しています。ただ南千里は学校に良い印象がなく、ここの北側は駅からの道が嫌でなんとも即断しづらいです。
70平米3LDKと80平米3LDKなら問題は収納だと感じています。
1331: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-08 19:09:37]
>>1330 マンション検討中さん

子供が増えるとどうしても必要な収納も荷物も増えますし、いくら場所が良くても日々の生活で家の中身が不便なら意味がないなぁと感じています。
私も色々マンションを見ていますが、何をとるか…悩みますね。
1332: 通りがかりさん 
[2017-10-09 01:47:12]
1320です。私たちは80平米代の南向きを購入しました。広さが全てではないし、それぞれの家庭に合ったものを選べば良いと思うのですが。私達は将来一軒家に引っ越しも考えてるので、売却することも考えてこの間取りを選びました。子育て環境なども踏まえ、このマンションを購入したことにとても満足しています。
1333: 匿名さん 
[2017-10-09 09:03:35]
>>1332 通りがかりさん
こちらの物件の80平米以上となると
6500万〜くらいでしたから、お若いのに
本当にすごいですね!将来設計までしっかり
考えられていらっしゃいますし。自分には
ちょっと手が届きそーになく、視野を広げ
たいと思います。
1334: 匿名さん 
[2017-10-09 10:13:43]
>>1332 通りがかりさん
駅近だから中古価格が下がりにくいというのは分かるけど、
80平米代は70平米代より中古価格が下がりにくいの?
1335: 周辺住民さん 
[2017-10-09 10:23:10]
1330さん 子供が高野台中学校に行ってますがすぐくいい環境です。1年から3年まで見た目ですが不良少年一人も居ませんよ。昨年も数名北野へ行っているようで、10年前と様変わりのようです。
1336: 匿名さん 
[2017-10-09 11:20:11]
>>1335 周辺住民さん

知らなかったが、10年前は酷かったということか。
1337: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-09 12:36:51]
うちは家族4人だけど70平米台にしたよー
大きい持ち物が多い人は辛いだろうけど、うちはそんなに物がないのもある
あと、収納は買い足せても立地はどうにもならないって聞いて、納得したから
80平米も100平米もそりゃ大きい方が嬉しいけど、価格とか住居以外に使うお金の余裕とか、色々トータルで満足してます
1338: 匿名さん 
[2017-10-09 14:25:09]
>>1334 匿名さん

2LDKや4LDKなら、3LDKより売りにくいとは聞くけど、平米数じゃそんなに差が出ないんじゃない?
価格面で高すぎたら買い手が付きにくいかもしれないけど
1339: 匿名さん 
[2017-10-09 14:32:29]
>>1338 匿名さん

だよね。
80平米代の方が不利なような。
1340: 匿名さん 
[2017-10-09 16:14:18]
>>1339 匿名さん

1332さんの場合はとりあえず自身が住む用目的というのが大きいみたいだし、そこまで売値に深刻にならなくても平気なんじゃないかな
戸建に買い換える費用も準備されてるんだろうし
1341: 匿名 
[2017-10-09 21:16:03]
>>1340 匿名さん

売却を考えて80平米代にしたって書いてあったから聞いただけです。
1342: 通りがかりさん 
[2017-10-09 22:34:02]
>>1341 匿名さん
売値にこだわるなら個人的に調べて納得されるのが良いと思います。1332さんはご自身に合った間取りを選ばれたのだと書かれてますし、売値だけで考えた訳ではないのでは?

1343: 匿名さん 
[2017-10-13 16:42:44]
コンシェルジュは平日の9時から17時までなんですね。あまり住民がいない時間帯なような気もしますが…。
どちらかというと、マンションの見守り役的なかんじなんでしょうか。
そうだとすると、訪問販売員が住民の後ろを通ってオートロック突破して中に入り込もうとした時、
止めてくれたりできるのかなと期待はされます。
1344: 匿名さん 
[2017-10-13 19:16:59]
>>1343 匿名さん

訪問販売員を止める??
面白い発想ですね。
訪問販売員は、「訪問販売」と服に貼っているのですかね?
1345: 通りがかりさん 
[2017-10-13 20:04:22]
>>1343 匿名さん
ここは24時間有人管理なので、
コンシェルジュの女より、17時〜9時まで守ってくれる警備員のおっちゃんの方が防犯という面では頼りになるかもね。
1346: 匿名さん 
[2017-10-13 22:11:14]
>>1343 匿名さん

それは住民が止めるべき事案です。
1347: 匿名さん 
[2017-10-14 00:06:12]
>>1346 匿名さん

と同時に、一旦エントランスを通過した販売員や配達員が、直接住戸ドアホンに来た場合は、厳重に注意して、相手にしないことです。
1348: 匿名さん 
[2017-10-14 01:25:21]
1346さんの回答がベストなんですが、自分は1343さんの気持ちもよく分かります。
コンシェルジュ付きマンション増えていますが、有効活用出来るかは怪しいと思っています。
公式サイトに記載されているようなサービス、タクシー、宅配便、レンタカー等は誰でも自分で簡単に出来る事なので、値段相応の価値はないのでは?という印象です。
正直、共用施設予約サービス以外必要性を感じません。
1349: 匿名さん 
[2017-10-14 19:50:04]
共用サービスについては入居後に入居者の意見で色々変えても良いらしいので、良い住み方が出来ればいいなと思います
1350: マンション検討中さん 
[2017-10-15 14:55:39]
>>1347 匿名さん
玄関のドアホンのカメラはオプション扱いですが、
契約者の皆さんはどうされましたか?

私は流石にエントランスのカメラで十分かなと思って玄関カメラは付けなかったのですが、
オートロックを突破してくる悪質なセールスや勧誘があると、聞いて少し不安になってきました。
1351: 通りがかりさん 
[2017-10-15 16:18:14]
>>1350 マンション検討中さん
オプションつけました。親か、回覧板か、勧誘か分からないと子供が困ると思ったので。
1352: 通りがかりさん 
[2017-10-15 21:04:09]
>>1350 マンション検討中さん
私も玄関カメラはつけなかったです。金銭的に厳しかったのと、今のマンションでも玄関カメラないのですが、特に不自由はないので。つけておくに越したことはないんでしょうけどね。
1353: マンション検討中さん 
[2017-10-15 22:10:11]
>>1351 通りがかりさん
確か、6万円位で付けられましたよね。
今からでも変更可能なんでしょうか?
1354: 通りがかりさん 
[2017-10-16 20:15:59]
>>1350 マンション検討中さん

玄関カメラはつけませんでした。覗き穴があるし、小さいうちは子供に1人で来客対応させるつもりがないので。
1355: 匿名さん 
[2017-10-17 09:26:02]
残念ポイントは、全てのバスサイズが1418サイズであること、びっくりです。小さすぎて・・・。
せめて、一番大きな部屋くらいは1620にして欲しいと感じました。
1356: 匿名さん 
[2017-10-17 10:06:26]
90平米超えている部屋は1620ですし…広いお風呂がよかったらそちらを選ぶしかないのでは。

まあ80平米超えている部屋は1618でも良かったような気はしますけどね
1357: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-17 11:13:02]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1358: 匿名さん 
[2017-10-18 11:04:53]
東側の部屋を検討・購入された方おられますか?
騒音・排ガスが不安で悩んでいるので意見をお聞きしたいです。南側と大差があると思われますか?
1359: 匿名さん 
[2017-10-21 06:54:27]
売れ行きがよくないって他のスレで見たけど本当?
1360: 通りがかりさん 
[2017-10-21 07:17:07]
>>1358 匿名さん

古い測定結果で恐縮ですが、ファイン以前の等価騒音レベルです。測定した高さは不明です。データでは北東72db、南62dbで南と東で10dbの差があります。窓を閉めておくと静かな事務所程度の音となりますが、住んでみないと許容範囲かはやはりわかりません。
1361: マンション検討中さん 
[2017-10-22 15:07:26]
>>1359 匿名さん
それは、ブランズシティの間違いじゃないでしょうか?
1362: 匿名 
[2017-10-22 16:48:20]
>>1361 マンション検討中さん
ブランズはこれからでしょ。
1363: 匿名さん 
[2017-10-22 17:20:26]
ブランズはかなり進むと思います。
ここより2割は安い。駅距離に問題ない人もそれなりにいると思います。山田がもっと駅力あれば話は別というか、ファインの売りはもっと進んでたはず。
1364: 匿名さん 
[2017-10-22 17:22:50]
>>1359 匿名さん

先日見に行きましたが、売れ行きが良い悪いの指標は?ちょっと判断基準が分かりません。
1365: 匿名さん 
[2017-10-22 18:52:24]
>>1363さん
ブランズはここより2割は安い、と言うのは?

こちらは、まだ価格発表などありませんが、大体どれくらいの予想ですか?
1366: 匿名さん 
[2017-10-22 19:34:30]
>>1365 匿名さん
ここファインシティはとっくに販売開始
してますよね。当スレにも価格表も一部
掲載されてます。そちらを参考にしてみては?


1367: 匿名さん 
[2017-10-22 19:36:27]
>>1364 匿名さん
マンションコミュニティ内ルールでは
誰が決めたのか、完成前完売は当たり前、
1年や半年残しで売り切らないと叩く人
いますからね。おそらく、ここは並くらい
じゃないでしょうか。
1368: 匿名 
[2017-10-22 20:53:26]
>>1367 匿名さん
駅近くのなら即売であって欲しいけど、並とは残りどのくらい?

1369: マンション検討中さん 
[2017-10-22 21:33:40]
>>1368 匿名さん

駅近=即売って、昔の話だよ。
1370: 匿名さん 
[2017-10-22 21:37:20]
>>1369 マンション検討中さん
でも1分ですよ。1分やったら即売でしょ。
ここは3分やっけ?
1371: 匿名さん 
[2017-10-23 09:09:44]
ここは10分ですね
1372: 買い替え検討中さん 
[2017-10-24 10:45:13]
山田はのんびりしていて好きだけど、大阪の中心に行くには電車での乗車時間が長すぎなのか難点。駅近は楽だけど電車移動自体が不便かな。何を基準にするかだな。
1373: マンション掲示板さん 
[2017-10-24 20:54:35]
>>1372 買い替え検討中さん

電車の遅さは感じますね。
でも個人的には千中、桃山台、緑地公園よりも山田が気に入ってます。許容範囲です。
梅田に少しでも早く出たい人は北大阪急行路線の方がいいと思います。
1374: 匿名さん 
[2017-10-24 21:21:02]
>>1373 マンション掲示板さん
北急は梅田だけじゃなく淀屋橋、本町に直通できる。その差は大きい。
阪急梅田駅から御堂筋線の移動は毎日歩くにはしんどい。
梅田が勤先なら関係ないけど。
1375: 匿名さん 
[2017-10-24 21:30:51]
>>1374 匿名さん
阪急は北浜や堺筋本町や南森町にも直結してるよ。
1376: 匿名さん 
[2017-10-24 22:05:43]
>>1375 匿名さん
梅田で乗り換えるなら北浜や堺筋本町から歩いた方が歩く距離は短いか。どちみち歩かなあかんけど。
1377: マンション検討中さん 
[2017-10-24 23:41:37]
>>1376 匿名さん

勤務先が御堂筋沿線で、小さい子供もいなくて楽に通勤するのが第一なら北急で選ぶのが良いだろうね。 むしろわざわざ阪急線買うメリットがない。
1378: 匿名さん 
[2017-10-25 06:04:52]
>>1377 マンション検討中さん
メリットは価格
1379: 評判気になるさん 
[2017-10-25 08:06:26]
>>1374 匿名さん
梅田の阪急から御堂筋線までの移動がしんどいって、どんなルートだよ?
俺自身、毎日通勤で使っているが、5分あれば大丈夫だけどな。
お前が歩くの遅いんじゃね?
1380: 匿名さん 
[2017-10-25 08:14:17]
>>1379 評判気になるさん
毎日5分か。
駅近1分なのに乗り換え5分て何かイヤじゃない?
1381: マンション検討中さん 
[2017-10-25 14:25:27]
本町や難波など御堂筋沿線の勤務地に通勤している人の中には、
南方乗り換えしてる人も少なくない。
確かに南方乗り換えの方が距離、時間共に短縮できるからね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1382: 匿名さん 
[2017-10-25 18:29:10]
>>1381 マンション検討中さん

南方経由って、2回も乗り換えするんだ。
とりあえず、気持ち悪い自己紹介はいらんわ。
1383: 匿名さん 
[2017-10-25 18:40:07]
>>1382 匿名さん

梅田の人混みを5分歩くよりはアリかな。
自己紹介おもろかったけどな。テレビ東京の選挙特番の一言コメントみたいで。
1384: マンコミュファンさん 
[2017-10-25 19:29:47]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
1385: 匿名さん 
[2017-10-25 22:44:04]
北急の方が梅田までの所要時間は短いが、そもそも徒歩10分とかなら意味ないよね。千里中央徒歩1分なら文句なしだけど。
1386: 匿名さん 
[2017-10-26 05:31:14]
>>1385 匿名さん

所要時間で言うと千里線は本数が少ないから思ってたより時間がかかる。
梅田に乗り換えなしで行きたいときは、堺筋線をスルーするから更に時間がかかる。
1387: 通りがかりさん 
[2017-10-26 08:40:33]
やっぱ利便性ではJRかな。よく運休や遅延になるけど。でも近辺のJR沿線で魅力的な物件ってあるかな?山田は山田でいいな。
1388: 匿名さん 
[2017-10-26 10:29:24]
>>1387 通りがかりさん

今は良い物件出てないし坂道はあるけどJR千里丘駅周辺は人気だね。
小さな子供がいてどうしても認可保育園に入れたいなら躊躇するけど。
でも知っての通り、JRは遅延が多いから個人的にはもう選びたくないな。
1389: 匿名さん 
[2017-10-26 12:53:43]
>>1386 匿名さん
それでも毎日10分歩くよりはマシ
1390: 匿名さん 
[2017-10-26 12:58:09]
>>1389 匿名さん

あなたのようにリタイヤしたお年寄りはそうでしょうね。
時間もたっぷりあるでしょうし。
我々現役はそうはいきませんわ。
1391: 匿名さん 
[2017-10-26 18:20:05]
>>1390 匿名さん

1389ではないし、何かよく分からないけど阪急千里線が合わないと思うなら北急沿線の別の物件見れば良いんでは。

余談だけど、最近のおじいちゃんおばあちゃんはマンコミュ見れるような人多いのかな。あんまりここで相手がお年寄りかもって想定してなかったわ。
1392: 匿名さん 
[2017-10-26 18:33:43]
>>1391 匿名さん

利便性ではJRでしょ
1393: eマンションさん 
[2017-10-26 19:37:50]
>>1392 匿名さん

1385からの流れからは北急だけど、JRでもどこでも自分の都合良い沿線で探せば?
そもそも、どの沿線のマンションが良いかなんてスレ趣旨逸脱だから別でやれよ。
1394: 匿名さん 
[2017-10-26 20:01:31]
>>1393 eマンションさん
けっこう盛り上がってるんだけど。
水差すなよ。
この話題が出るまでの過疎状態よりマシじゃね。
1395: 匿名さん 
[2017-10-26 22:40:47]
>>1390 匿名さん
そんな君はこのスレで何してんの?
北急沿線物件のスレいけよ
1396: 匿名さん 
[2017-10-26 22:57:12]
>>1395 匿名さん

モノレール経由で?
1397: 匿名さん 
[2017-10-27 09:07:22]
>>1396 匿名さん
全く面白くないです。
1398: 通りがかりさん 
[2017-10-27 09:30:26]
電車の話題はさておき、ところであとどのくらい売れ残ってるの?
1399: 匿名さん 
[2017-10-27 12:44:20]
>>1398 通りがかりさん

直近の情報ではないですが、8割くらいは売れていたような?
総戸数が違いますが東の方が残数少なかったような気がします。価格の問題でしょうね。
1400: 匿名さん 
[2017-10-27 17:40:09]
>>1399 匿名さん
情報ありがとうございます。購入するなら南向きがいいように思いますが、そうすると北側の部屋のつかいみちが…どこを選んでも一長一短がありますね。
1401: 匿名さん 
[2017-10-28 04:41:19]
>>1400 匿名さん

北側って何か不都合があるの?
1402: マンション検討中さん 
[2017-11-05 00:12:43]
購入検討してるんですが、
あとどれくらい残ってるですかね?
1403: 匿名さん 
[2017-11-05 05:40:23]
>>1402 マンション検討中さん

検討しているなら営業にお聞き下さい
1404: マンション検討中さん 
[2017-11-05 10:09:56]
営業の方は、人気のある部屋はうまりつつあるとの事でした。
1405: 匿名さん 
[2017-11-05 10:21:50]
入居まで半年切りましたね。もうすぐですね。
1406: 匿名さん 
[2017-11-05 17:16:58]
>>1405 匿名さん

本当楽しみですよね。
南側は建設中ですが、東側はもう出来てきてそうです。12月はまた入居者説明会のようなものがあるそうで、わくわくしています。
1407: 通りがかりさん 
[2017-11-05 17:34:50]
南側も見え、全体の凄みが増してきて良い感じです。契約は180-190までのびてきているとのこと。賃貸予定で購入している人がいるのでしょうか?火災保険の説明資料に、賃貸予定の人は・・と注意書きがあったので。
1408: 匿名さん 
[2017-11-05 20:56:41]
>>1407 通りがかりさん

投資目的の人もいるかもしれませんね。
どんな分譲マンションであっても、賃貸に出る可能性はあるのでは。
1409: 匿名さん 
[2017-11-05 21:02:07]
>>1408 匿名さん

駅近だから賃貸需要は確実にあるしね。
1410: マンション検討中さん 
[2017-11-08 18:50:08]
住宅ローンとか、皆さんどこで考えてらっしゃいますか?
1411: 検討者さん 
[2017-11-08 20:26:29]
>>1410

提携ローン先とかなかったですか?
マンションから紹介してくれる銀行ならネットに出てる金利より優遇金利を提示してくれる可能性が高いですよ。
私が購入したのは別のマンションですが本審査の申し込みも住民票と税金の書類を用意しただけでめちゃくちゃ楽でした。
金利優遇で手数料払っても断然お得でしたよ。
1412: マンコミュファンさん 
[2017-11-08 20:51:05]
>>1411 検討者さん
あんた、本気で言ってんの?
1413: 匿名さん 
[2017-11-08 21:08:59]
>>1412 マンコミュファンさん

1411は業者さんの誘導コメントでしょ。
1414: 検討者さん 
[2017-11-08 21:33:55]
>>1413

全然本当ですよ。
変動で0.39にしてくれましたから。固定でも0.1くらい下げてました。
提携ローン金利とネットに出てる金利は別物と思ってくださいって言ってましたんで。
もちろん自分で0.39より安い金利を探せればそっちにしようと思ってましたが無理でした。
仮審査の段階では提携と自力で探す方で両にらみにしておいて本審査の時の適用金利でどちらかお得な方に決めれば
良いと思いますよ。
提携で金利が下げれば手数料なんか微々たるもんです。
1415: 匿名さん 
[2017-11-08 23:21:38]
>>1411 検討者さん

別マンション購入されてるのに、このマンション検討してるんですか?
1416: 名無しさん 
[2017-11-09 12:54:10]
自分で探すと手数料は必要なくなるけど仕事休んで銀行に行ったり書類を集めるのが時間がかかって面倒だったりする。
提携だと土日でも銀行からモデルルームに来てくれて一気に手続きとか出来るから時間の節約になるかな。
そのあたりを手間賃と考えるか節約すると考えるか。
提携だと優遇金利があるから結局トータルするとお得になることが多いけど、職場の提携ローン先とかで低金利で借りられたりするなら自分でやるほうが良いかな。
最近はネット銀行を提携先にしてるデベも多いから低金利からさらに金利が安くなったりするね。
1417: マンション検討中さん 
[2017-11-12 11:51:07]
りそな銀行か、三菱東京UFJ銀行かで住宅ローン迷っています。
そんなに違いって無いですよねぇ〜
1418: 検討者さん 
[2017-11-12 12:37:41]
>>1417

メガバンク同士ならほとんど違いはないです。
独自にポイントとか特典とかつけてますけど、大したことのないものです。
うちはりそなから優遇金利適応するんでお願いしますと電話と文書で何度かお誘いありましたけどね。
変動で0.52だったと思いますがそれでもネット銀行には金利ではかなわないのでお断りしましたけど。
1419: 匿名さん 
[2017-11-12 15:15:10]
景気も上向きだし、金利も上がり始めるのかな
1420: マンション掲示板さん 
[2017-11-14 00:06:11]
家具付きで値下げします!てチラシ入ってましたねー。
1421: 評判気になるさん 
[2017-11-14 17:47:24]
>>1420 マンション掲示板さん

入ってましたねー、後何部屋残っているんでしょう。頑張って買うと後がしんどい気がするし、悩むなー。
1422: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-15 08:14:25]
>>1420 マンション掲示板さん

厳密に言うと、
「竣工後に棟内モデルとして使用する部屋1室を、
モデルとしての使用終了後に家具など付いたまま抽選で販売価格より200万円ダウンの4990万販売します。」という意味であり、
今売れ残ってる部屋を値引きしますという訳ではありません。
私的には、いくら南棟とは言え72㎡のモデル使用住戸に4,990万出す気はないですね。
1423: 通りがかりさん 
[2017-11-15 08:58:41]
棟内のMRができる前から値下げ価格を提示するのは他の部屋の売れ行きが芳しくないからなのかと思ってしまいました。MG開設当初の提示価格より安くなっていると思います。
1424: 匿名さん 
[2017-11-15 12:11:10]
単に完成した後の犠牲になる部屋を作っただけでしょ
1425: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-15 14:49:14]
まぁ芳しくないってのはその通りなんでしょうね。
1426: 評判気になるさん 
[2017-11-15 14:58:47]
>>1422 検討板ユーザーさん

わかってますよ。モデルルームの部屋なら色々なグレードも高いし悩むと言っただけで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる