ファインシティ千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://senri100.jp/
所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1
交通:大阪モノレール線「山田」駅徒歩1分
阪急千里線「山田」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.11m2~101.77m2
売主:京阪電鉄不動産株式会社 株式会社サンキョウホーム
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-23 00:26:43
ファインシティ千里津雲台
2010:
マンション検討中さん
[2018-09-01 08:02:43]
値下げ提案されました。
|
2011:
匿名さん
[2018-09-01 09:48:40]
|
2012:
匿名さん
[2018-09-01 15:02:05]
|
2013:
匿名さん
[2018-09-01 15:40:16]
|
2014:
匿名さん
[2018-09-01 18:17:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
2015:
匿名さん
[2018-09-01 18:49:33]
>>2012 匿名さん
ここ見に行きましたけど、当時は値引きNGでしたよ。売主があまり売り急ぐ気がないと聞きました。 建築中からバンバン値引きしたり、家電プレゼントやらで釣ろうとしてるマンションはかなり必死感出てます。 |
2016:
匿名さん
[2018-09-01 18:56:06]
|
2017:
匿名さん
[2018-09-02 06:42:32]
2018年3月に、建物は竣工しています。
現在は、8月です。 売りを急がないにしても、早く売った方が、 人件費、モデルルーム維持運営費も、必要ありません。 民間会社ですので、世の中は、経済的にメリットがある方で、動きます。 建物竣工までに完売するのが、一番経済的にメリットがあります。 |
2018:
匿名さん
[2018-09-02 06:57:17]
|
2019:
匿名さん
[2018-09-02 08:54:58]
ここ以外も完成しているマンションに行きましたが、値引きはありませんでした。
もうそういう時代なのでしょう。 |
|
2020:
匿名さん
[2018-09-02 09:19:33]
|
2021:
匿名さん
[2018-09-02 12:59:04]
ないそうですって、何から得た情報やねん笑
|
2023:
匿名さん
[2018-09-02 23:12:12]
[No.2022と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
2024:
匿名さん
[2018-09-03 00:24:55]
色々コメント、言い争いがありますが、色々見た中で他と値段もさほど変わらなかったのと、駅に近いのと、マンションに入った所の庭の印象が良かったのでこのマンションにしようと思います。
1年近く探しましたがようやく決断が出来そうです。 |
2025:
匿名さん
[2018-09-04 09:13:33]
ここ程、不自然に参考になる!が押されるスレも珍しいですね。可愛そうな住民さん達が張り付いてるんでしょう。営業さんもっと頑張って早く売り切ってあげて下さい。
|
2026:
匿名さん
[2018-09-04 11:59:12]
不自然かどうかはとらえ方次第。
個人的には悪い書き込みも良い書き込みも参考になりますよ。 ここは駅1分と庭が良いのでしょうね。 購入された方はよかったと思いますよ。 私はまだ検討中ですが・・ |
2027:
匿名さん
[2018-09-06 07:41:24]
今は限定1邸の家具付きの特別住戸販売をしているようですね。250邸で、駅まで徒歩1分なのがいいと思います。大阪モノレールって利便性いいですか?あんまり利用したことがなくて……。
千里中央も電車で行きます。モノレールも電車と言えば電車ですけどね。 あとは山田駅の使いごこちが気になる点。駅前の阪急のほか、ちょっと離れたところにいかり王子店があります。いかりスーパーはちょっと高級食材を買いたい時に便利そうですね。毎日使いのスーパーはみなさんどこに買いに行かれているんでしょう? |
2028:
匿名
[2018-09-06 10:17:19]
|
2029:
匿名さん
[2018-09-23 11:37:09]
一体あと何戸残ってる?
共益費の積み立てとかに影響ないのかな。 山田も桃山台も苦戦してるね。やはり千里中央が速攻完売だったのは商業利便性の差が大衆にとって大きな要素なんだろうか。 桃山台に比べると圧倒的にこちらの方がいいと思いますが。 |
2030:
匿名さん
[2018-09-23 19:35:17]
あと840戸です。
|