ファインシティ千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://senri100.jp/
所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1
交通:大阪モノレール線「山田」駅徒歩1分
阪急千里線「山田」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.11m2~101.77m2
売主:京阪電鉄不動産株式会社 株式会社サンキョウホーム
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-23 00:26:43
ファインシティ千里津雲台
1327:
匿名さん
[2017-10-07 19:40:17]
私は昨年59歳で契約しました。説明会に参加した時の部屋では、私が一番年配かなあと感じるくらい意外と若い世代の方々が多かったです。
|
1328:
マンション検討中さん
[2017-10-08 14:27:54]
価格帯的に南はシニア多くて、東は若者多いのかなー
1321とか1324とか価値観合わん。70平米台検討してるし不快だわ。他の家庭ののことまて余計なお世話 |
1329:
検討板ユーザーさん
[2017-10-08 14:57:51]
>>1328 マンション検討中さん
うちも金額的に70平米になるから、違うところを検討しようと思ってる。同じ金額でもう少し大きいところに住めるから。利便性と売ることを考えて、その金額でそこを買うなら、多少狭くても自信を持って買えば良いと思う。 うちも利便性は欲しいが広さのことを考えると踏み込みきれない。 |
1330:
マンション検討中さん
[2017-10-08 15:52:56]
>>1329 検討板ユーザーさん
悩むところは同じですね。お気持ちすごく分かります。 私も別も検討しています。ただ南千里は学校に良い印象がなく、ここの北側は駅からの道が嫌でなんとも即断しづらいです。 70平米3LDKと80平米3LDKなら問題は収納だと感じています。 |
1331:
検討板ユーザーさん
[2017-10-08 19:09:37]
>>1330 マンション検討中さん
子供が増えるとどうしても必要な収納も荷物も増えますし、いくら場所が良くても日々の生活で家の中身が不便なら意味がないなぁと感じています。 私も色々マンションを見ていますが、何をとるか…悩みますね。 |
1332:
通りがかりさん
[2017-10-09 01:47:12]
1320です。私たちは80平米代の南向きを購入しました。広さが全てではないし、それぞれの家庭に合ったものを選べば良いと思うのですが。私達は将来一軒家に引っ越しも考えてるので、売却することも考えてこの間取りを選びました。子育て環境なども踏まえ、このマンションを購入したことにとても満足しています。
|
1333:
匿名さん
[2017-10-09 09:03:35]
>>1332 通りがかりさん
こちらの物件の80平米以上となると 6500万〜くらいでしたから、お若いのに 本当にすごいですね!将来設計までしっかり 考えられていらっしゃいますし。自分には ちょっと手が届きそーになく、視野を広げ たいと思います。 |
1334:
匿名さん
[2017-10-09 10:13:43]
|
1335:
周辺住民さん
[2017-10-09 10:23:10]
1330さん 子供が高野台中学校に行ってますがすぐくいい環境です。1年から3年まで見た目ですが不良少年一人も居ませんよ。昨年も数名北野へ行っているようで、10年前と様変わりのようです。
|
1336:
匿名さん
[2017-10-09 11:20:11]
|
|
1337:
検討板ユーザーさん
[2017-10-09 12:36:51]
うちは家族4人だけど70平米台にしたよー
大きい持ち物が多い人は辛いだろうけど、うちはそんなに物がないのもある あと、収納は買い足せても立地はどうにもならないって聞いて、納得したから 80平米も100平米もそりゃ大きい方が嬉しいけど、価格とか住居以外に使うお金の余裕とか、色々トータルで満足してます |
1338:
匿名さん
[2017-10-09 14:25:09]
|
1339:
匿名さん
[2017-10-09 14:32:29]
|
1340:
匿名さん
[2017-10-09 16:14:18]
|
1341:
匿名
[2017-10-09 21:16:03]
|
1342:
通りがかりさん
[2017-10-09 22:34:02]
|
1343:
匿名さん
[2017-10-13 16:42:44]
コンシェルジュは平日の9時から17時までなんですね。あまり住民がいない時間帯なような気もしますが…。
どちらかというと、マンションの見守り役的なかんじなんでしょうか。 そうだとすると、訪問販売員が住民の後ろを通ってオートロック突破して中に入り込もうとした時、 止めてくれたりできるのかなと期待はされます。 |
1344:
匿名さん
[2017-10-13 19:16:59]
|
1345:
通りがかりさん
[2017-10-13 20:04:22]
|
1346:
匿名さん
[2017-10-13 22:11:14]
|